JPH09317475A - 筒内直接燃料噴射内燃機関 - Google Patents

筒内直接燃料噴射内燃機関

Info

Publication number
JPH09317475A
JPH09317475A JP8131587A JP13158796A JPH09317475A JP H09317475 A JPH09317475 A JP H09317475A JP 8131587 A JP8131587 A JP 8131587A JP 13158796 A JP13158796 A JP 13158796A JP H09317475 A JPH09317475 A JP H09317475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
combustion chamber
cylinder
fuel injection
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8131587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689974B2 (ja
Inventor
Akihiko Kadokata
章彦 角方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13158796A priority Critical patent/JP3689974B2/ja
Publication of JPH09317475A publication Critical patent/JPH09317475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689974B2 publication Critical patent/JP3689974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した燃焼を行うことができる筒内直接燃
料噴射内燃機関を提供すること。 【解決手段】 シリンダブロックのシリンダ内壁面とシ
リンダ内に嵌装されるピストンの上面とシリンダヘッド
下面とで定められた燃焼室と、燃焼室の上壁となるシリ
ンダヘッド下面のほぼ中心に着火手段を有し、シリンダ
ヘッド部燃焼室の一方側に配設された吸気開口部を有す
る吸気ポートと、吸気開口部を開閉する吸気弁と吸気開
口部と相対するシリンダヘッド部燃焼室の他の一方側に
配設された排気開口部を有する排気ポートと、排気開口
部を開閉する排気弁と吸気弁は各々2個である4弁式弁
配置の燃焼室構造であり、2つの吸気開口部のほぼ中心
付近に排気開口側に向けて配設された筒内直接燃料噴射
弁と、ピストン上面にシリンダ中心軸線を含み燃焼室の
吸気開口部から排気開口部へ向かう軸線に垂直な平面に
対しエンジン上側から見て反時計方向に90度以下の角
度をなす平面と平行で、かつ燃焼室中心より吸気開口部
側へ寄った稜線を有する凸部と、その稜線から排気開口
側に至るピストン冠面部分には凹部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内直接燃料噴射
内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の筒内直接燃料噴射内燃機関として
は、例えば図5に示すような、特開平6−81651号
公報に開示されている。この従来例では図5において、
4aは吸気ポート、2はピストン、20は着火手段、1
8は燃料噴射弁であり、Cが燃料噴霧、Vfが筒内のガ
ス流動である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の筒内直接燃料噴射内燃機関にあっては、吸気
ポートを燃焼室に対して垂直に近い角度でレイアウト
し、圧縮行程後半に燃料噴射弁から着火手段へと向かい
ピストン上面を這うガス流動を形成し、ピストン凹部に
直接燃料を衝突させ、前記ガス流動により燃料を着火手
段に輸送する構造となっていたため、ピストン上面にて
反射した霧化していない燃料噴霧が直接点火栓に輸送さ
れ、点火栓がくすぶるという問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、ピストン上面に吸気ポートからの
空気流からの進入方向に対し、反時計方向に0度以上9
0度以下の角度をなし吸気弁側に寄った位置に稜線を有
する凸部と排気弁側に寄った位置に凹部を設けることで
吸気ポートからの空気流の方向を筒内にて偏向し、シリ
ンダ中心軸に対して、斜めの旋回流を形成し、ピストン
上面の凹部に燃料噴射することにより、安定した燃焼を
行うことができる、筒内直接燃料噴射内燃機関を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、シリンダブロックのシリンダ内壁面とシ
リンダ内に嵌装されるピストンの上面とシリンダヘッド
下面とで定められた燃焼室と、燃焼室の上壁となるシリ
ンダヘッド下面のほぼ中心に着火手段を有し、シリンダ
ヘッド部燃焼室の一方側に配設された吸気開口部を有す
る吸気ポートと、吸気開口部を開閉する吸気弁と吸気開
口部と相対するシリンダヘッド部燃焼室の他の一方側に
配設された排気開口部を有する排気ポートと、排気開口
部を開閉する排気弁と吸気弁は各々2個である4弁式弁
配置の燃焼室構造であり、2つの吸気開口部のほぼ中心
付近に排気開口側に向けて配設された筒内直接燃料噴射
弁と、ピストン上面にシリンダ中心軸線を含み燃焼室の
吸気開口部から排気開口部へ向かう軸線に垂直な平面に
対しエンジン上側から見て反時計方向に90度以下の角
度をなす平面と平行で、かつ燃焼室中心より吸気開口部
側へ寄った稜線を有する凸部と、その稜線から排気開口
側に至るピストン冠面部分には凹部を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0007】図1及び図2は、本発明の一実施の形態を
示す図である。
【0008】まず構成を説明すると、図1に示すように
燃焼室4のほぼ中心に点火栓2が設けられており、吸気
ポート6は2つの吸気弁5を介して燃焼室4に開口して
いる。燃焼室4の吸気ポート6と相対する位置に排気ポ
ート15が排気弁14を介して燃焼室4に開口してい
る。燃焼室内の吸気ポート下部の2つの吸気ポートの中
間に排気弁14方向に向けて燃料噴射弁1が配設されて
いる。
【0009】シリンダブロック9内に嵌装され、上下動
するピストン3の上面にシリンダ中心軸12を含有し吸
気弁5から排気弁14へ向かう軸線に垂直な平面pに対
し、エンジン上面から見て反時計方向に90度以下の角
度θ回転させた仮想平面fに平行で燃焼室中心より吸気
弁側へ寄った稜線mを有する凸部10とその稜線から排
気弁側に至るピストン上面部分に凹部13を設けてい
る。
【0010】次に本発明の実施の形態の作用を説明す
る。
【0011】図3に示すように、吸気弁より流入する空
気は排気弁14方向に向かうがピストン上面の凹凸によ
り、シリンダ内の仮想平面fに垂直な方向に偏向され、
シリンダ内を斜めに旋回する。ピストン3が上動する圧
縮行程後半に噴射弁1より排気弁14側に向けて燃料を
噴射する。噴射された燃料16は、排気弁14側のピス
トン凹部13に集中しシリンダ室11内及び燃焼室4内
に形成された斜めスワール流18によりピストン上面凹
部13からピストン上面凸部10に斜めに添って燃焼室
上部に輸送される。この時、燃料噴射弁1から噴射され
た燃料16は排気弁14側のピストン上面凹部13にて
十分気化した後に、点火栓周辺まで輸送され、濃混合気
17が点火栓2の周辺に配されることになる。これによ
って低負荷時に良好な希薄燃焼が可能となる。
【0012】一方、図4に示すように、高負荷時は、ピ
ストン3が下動する吸気行程中に燃料を噴射する。燃料
噴射弁1より噴射された燃料は、貫徹力によりピストン
上面凸部10に衝突し、シリンダ内に燃料を広く拡散す
ることが出来、かつタンブル流19がピストンにより斜
めスワール流18に変換されるため、半径方向のガス流
動によって、さらに燃料が拡散する。その結果、ガス流
動を強化する手段を特別に設けなくても燃料の拡散が容
易になされ、混合気の均質化によりサイクル変動に影響
されない安定した燃焼を行うことが出来る。
【0013】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、その構成を、ピストン上面に、シリンダ中心軸線を
含み吸気開口から排気開口へ向かう軸線に垂直な平面と
反時計方向に90度以下の角度をなす平面に対し吸気開
口側に寄った位置に稜線を有する凸部と前記凸部より排
気開口側に向かう位置に凹部を有するピストンを有し、
燃焼室上壁の中心位置に点火栓を配設し、燃焼室外周部
の2つの吸気弁のほぼ中央に燃料噴射弁を設けたため、
ピストンにてタンブル流をスワール流に変換し、低負荷
時に点火栓をくすぶらせることなく、混合気の成層化を
成立させ、高負荷時には混合気の均質化を促進できると
言う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す模式図である。
【図2】本発明の一実施の形態を示す模式図である。
【図3】本発明の実施の形態における低負荷時の燃料及
び混合気の動きを表す模式図である。
【図4】本発明の実施の形態における高負荷時の燃料及
び混合気の動きを表す模式図である。
【図5】従来の筒内直接燃料噴射装置を示す図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射弁 2 着火手段 3 ピストン 4 燃焼室 5 吸気弁 6 吸気ポート 9 シリンダブロック 10 ピストン上面凸部 11 シリンダ室 12 シリンダ中心軸 13 ピストン上面凹部 14 排気弁 15 排気ポート 16 燃料噴霧 17 濃混合気 18 スワール流 19 タンブル流 f 仮想平面 m 凸部稜線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックのシリンダ内壁面と該
    シリンダ内に嵌装されるピストンの上面とシリンダヘッ
    ド下面とで定められた燃焼室と、該燃焼室の上壁となる
    シリンダヘッド下面のほぼ中心に着火手段を有し、該シ
    リンダヘッド部燃焼室の一方側に配設された吸気開口部
    を有する吸気ポートと、前記吸気開口部を開閉する吸気
    弁と前記吸気開口部と相対するシリンダヘッド部燃焼室
    の他の一方側に配設された排気開口部を有する排気ポー
    トと、前記排気開口部を開閉する排気弁と前記吸気弁は
    各々2個である4弁式弁配置の燃焼室構造であり、前記
    2つの吸気開口部のほぼ中心付近に排気開口側に向けて
    配設された筒内直接燃料噴射弁と、前記ピストン上面に
    シリンダ中心軸線を含み燃焼室の吸気開口部から排気開
    口部へ向かう軸線に垂直な平面に対しエンジン上側から
    見て反時計方向に90度以下の角度をなす平面と平行
    で、かつ燃焼室中心より吸気開口部側へ寄った稜線を有
    する凸部と、その稜線から排気開口側に至るピストン冠
    面部分には凹部を有することを特徴とした筒内直接燃料
    噴射内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記燃料噴射弁より燃料を噴射する時期
    を、低負荷時は圧縮行程とし、高負荷時は吸気行程とす
    ることを特徴とする上記請求項1に記載の筒内直接燃料
    噴射内燃機関。
JP13158796A 1996-05-27 1996-05-27 筒内直接燃料噴射内燃機関 Expired - Lifetime JP3689974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158796A JP3689974B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 筒内直接燃料噴射内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158796A JP3689974B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 筒内直接燃料噴射内燃機関

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224402A Division JP4059234B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 筒内直接燃料噴射内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317475A true JPH09317475A (ja) 1997-12-09
JP3689974B2 JP3689974B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15061549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13158796A Expired - Lifetime JP3689974B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 筒内直接燃料噴射内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689974B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT2538U1 (de) * 1998-01-13 1998-12-28 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einer einspritzvorrichtung pro zylinder
JPH11182251A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関のピストン
JPH11257078A (ja) * 1998-01-06 1999-09-21 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関
KR20030021307A (ko) * 2001-09-05 2003-03-15 현대자동차주식회사 연소 성능 향상을 위한 엔진 구조
US6634333B2 (en) 2000-02-28 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Direct injection type internal combustion engine
US6722340B1 (en) 1999-06-11 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Cylinder injection engine and fuel injection nozzle used for the engine
JP2010270707A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの吸気制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182251A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関のピストン
JPH11257078A (ja) * 1998-01-06 1999-09-21 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関
AT2538U1 (de) * 1998-01-13 1998-12-28 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einer einspritzvorrichtung pro zylinder
US6158410A (en) * 1998-01-13 2000-12-12 Avl List Gmbh Internal combustion engine with at least one injection device per cylinder
US6722340B1 (en) 1999-06-11 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Cylinder injection engine and fuel injection nozzle used for the engine
US6634333B2 (en) 2000-02-28 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Direct injection type internal combustion engine
US7077099B2 (en) 2000-02-28 2006-07-18 Hitachi, Ltd. Direct injection type internal combustion engine
KR20030021307A (ko) * 2001-09-05 2003-03-15 현대자동차주식회사 연소 성능 향상을 위한 엔진 구조
JP2010270707A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689974B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1350014B1 (en) Piston for internal combustion engines
JPH10317975A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3689974B2 (ja) 筒内直接燃料噴射内燃機関
US6155229A (en) Charge motion control valve in upper intake manifold
JP3327168B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JPS5857613B2 (ja) 内燃機関
JPH04166612A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2841791B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH0458030A (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH108967A (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JPH11117749A (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP3146936B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3817910B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP4059234B2 (ja) 筒内直接燃料噴射内燃機関
JP3903200B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3692749B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP3284922B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP3163991B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH09317477A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH0533650A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH09125964A (ja) 筒内噴射型の火花点火式エンジン
JPH10169447A (ja) 筒内噴射式内燃機関の構造
JPH10339244A (ja) 筒内直接噴射式エンジン
JPS61175225A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH02176112A (ja) エンジンの燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term