JPH09317241A - 屋根融雪装置 - Google Patents

屋根融雪装置

Info

Publication number
JPH09317241A
JPH09317241A JP13926796A JP13926796A JPH09317241A JP H09317241 A JPH09317241 A JP H09317241A JP 13926796 A JP13926796 A JP 13926796A JP 13926796 A JP13926796 A JP 13926796A JP H09317241 A JPH09317241 A JP H09317241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roof
exhaust
hole
snow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13926796A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Makino
幸司 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13926796A priority Critical patent/JPH09317241A/ja
Publication of JPH09317241A publication Critical patent/JPH09317241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は効率的な融雪を行い得る屋根融雪
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 建物内の熱を排出する排熱孔1を屋根板
2に設け、該排熱孔1の上方に該排熱孔1内に雪雨が侵
入することを防止すると共に積雪を融かすカバー3を設
けた屋根融雪装置であって、前記屋根板2の下側に前記
排熱孔1に熱を送り込む排熱筒4を設け、該排熱筒4内
に室内の熱を強制的に送り込む強制排熱装置を設けたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根融雪装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本出願
人は、これまで、実願昭62−174131号や実願昭
62−26209号等において、屋根板に排熱孔や排熱
筒を設け、屋根裏の熱を直接的に屋根上に排熱して融雪
を効率良く行うことができる考案を提案した。
【0003】本発明は、自己の上記先願の改良に係るも
ので、より良好な融雪効果を期待し得る屋根融雪装置を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0005】建物内の熱を排出する排熱孔1を屋根板2
に設け、該排熱孔1の上方に該排熱孔1内に雪雨が侵入
することを防止すると共に積雪を融かすカバー3を設け
た屋根融雪装置であって、前記屋根板2の下側に前記排
熱孔1に熱を送り込む排熱筒4を設け、該排熱筒4内に
室内の熱を強制的に送り込む強制排熱装置を設けたこと
を特徴とする屋根融雪装置に係るものである。
【0006】カバー3内にして屋根巾方向に延設され、
排熱穴10を穿設した通熱筒5を排熱孔1に連設して設け
たことを特徴とする請求項1記載の屋根融雪装置に係る
ものである。
【0007】通熱筒5に穿設される排熱穴10を排熱孔1
に近い部分には粗状態に設け、排熱孔1より遠い部分に
は密状態に設けたことを特徴とする請求項2記載の屋根
融雪装置に係るものである。
【0008】
【発明の作用並びに効果】室内の熱を強制的に送り込む
強制排熱装置を設けたから、室内の熱が排熱筒4に強制
的に送り込まれ、この熱は排熱孔1より屋根板2上のカ
バー3内に導入され、よって、カバー3の上に積もって
いる雪や屋根板2の上に積もっている雪は効率的に融雪
されることになる。
【0009】従って、寒さが厳しく、大雪の場合におい
ても、室内の暖房熱を効率良く利用でき、より効果的に
融雪を行うことができる。
【0010】また、カバー3内に通熱筒5を排熱孔1に
連設して設けると、屋根板2上において屋根全体に熱を
効率良く伝えることができ、カバー3の上に積もってい
る雪や屋根板2の上に積もっている雪を効率良く融雪す
ることができる。
【0011】また、この通熱筒5において、排熱孔1に
近い部分には排熱筒5の外周に排熱穴10を粗状態に設
け、排熱孔1より遠い部分には排熱穴10を密状態に設け
ると、屋根板2上において屋根の隅々まで熱をより効率
良く伝えることができ、カバー3の上に積もっている雪
や屋根板2の上に積もっている雪をより効率良く融雪す
ることができる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例に係る屋根融雪装置につい
て以下図面に基づいて説明する。本実施例の屋根の構造
を図1に図示している。
【0013】本実施例の具体的な実施例として、第一実
施例を図2,3に図示している。第一実施例では、天井
裏に排熱筒4を設け、この排熱筒4の適所に立ち上がり
筒11を複数設け、この立ち上がり筒11を1つのカバー3
内において複数ケ所に設けられた排熱孔1に嵌入し、排
熱筒4の入口部分に屋根の融雪が必要な時には開き、屋
根の融雪が不要な時には閉じることができる可動式のル
ーバー7を設け、ルーバー7の上には室内の熱を強制的
に屋根板2の上に排熱することができるように換気扇6
を設ける。尚、このカバー3、即ち、融雪部は軒先から
棟側へ片側3段設けられている。
【0014】従って、排熱筒4、排熱孔1を通った熱は
屋根板2上にしてカバー3内に導入され、熱排出部12か
ら導出される。よって、屋根板2上、カバー3上の積雪
は融かされる。
【0015】符号1aは立ち上がり部、9はL形アング
ル材である。
【0016】第二実施例は、図4,5に図示したよう
に、排熱筒4の中央に1ケ所立ち上がり筒8を設け、こ
の立ち上がり筒8を1つのカバー3内において1ケ所に
設けられた排熱孔1に嵌入し、この上がり筒8の上端に
カバー3内の屋根巾方向いっぱいに延設される通熱筒5
を連設したものである。
【0017】この排熱筒5の外周にして排熱孔1に近い
部分には排熱穴10が粗状態に設けられ、排熱孔1より遠
い部分には排熱穴10が密状態に設けられている。
【0018】尚、その余は第一実施例と同様である。
【0019】従って、排熱筒4、上がり筒8、通熱筒5
を通った熱は屋根板2上にしてカバー3内に導入され、
熱排出部12から導出される。よって、屋根板2上、通熱
筒5上の積雪は融かされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る屋根融雪装置の概略屋
根構造を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例に係る屋根融雪装置の第一実
施例の概略構成を示す説明正断面図である。
【図3】図2に示す第一実施例の部分拡大断面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例に係る屋根融雪装置の第二実
施例の概略構成を示す説明正断面図である。
【図5】図4に示す第二実施例の部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 排熱孔 2 屋根板 3 カバー 4 排熱筒 5 通熱筒 10 排熱穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物内の熱を排出する排熱孔を屋根板に
    設け、該排熱孔の上方に該排熱孔内に雪雨が侵入するこ
    とを防止すると共に積雪を融かすカバーを設けた屋根融
    雪装置であって、前記屋根板の下側に前記排熱孔に熱を
    送り込む排熱筒を設け、該排熱筒内に室内の熱を強制的
    に送り込む強制排熱装置を設けたことを特徴とする屋根
    融雪装置。
  2. 【請求項2】 カバー内にして屋根巾方向に延設され、
    排熱穴を穿設した通熱筒を排熱孔に連設して設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の屋根融雪装置。
  3. 【請求項3】 通熱筒に穿設される排熱穴を排熱孔に近
    い部分には粗状態に設け、排熱孔より遠い部分には密状
    態に設けたことを特徴とする請求項2記載の屋根融雪装
    置。
JP13926796A 1996-05-31 1996-05-31 屋根融雪装置 Pending JPH09317241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926796A JPH09317241A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 屋根融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926796A JPH09317241A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 屋根融雪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317241A true JPH09317241A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15241312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13926796A Pending JPH09317241A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 屋根融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111121213A (zh) * 2019-12-23 2020-05-08 青岛林海建设工程有限公司 一种通风式建筑结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111121213A (zh) * 2019-12-23 2020-05-08 青岛林海建设工程有限公司 一种通风式建筑结构
CN111121213B (zh) * 2019-12-23 2021-07-30 青岛林海建设工程有限公司 一种通风式建筑结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008175047A (ja) 雨樋融雪装置
JPH09317241A (ja) 屋根融雪装置
US4811656A (en) Livestock building ventilator
JP2000160719A (ja) 建材パネル及び屋根構造並びに床構造
JP3215365B2 (ja) カウンターフロー型冷却塔の水飛散防止構造
JPH07233986A (ja) 換気フード
JPS642040Y2 (ja)
JP3097473B2 (ja) 屋外用配電盤
JPH10306621A (ja) 屋根雪消雪装置
JP2549965B2 (ja) 融雪屋根
JP3607099B2 (ja) 瓦棟構造及び棟排気システム
JP2010007272A (ja) 融雪屋根
JPS61233152A (ja) 屋根面におけるエアサ−キユレ−シヨン融雪法
JP2961436B2 (ja) 融雪屋根構造
JP2939464B1 (ja) 雨樋の融雪装置
JP2000146222A (ja) 家屋の暖房・放熱システム及びその制御方法
JPH01239271A (ja) 屋根の融雪装置
JP2000145071A (ja) 棟包み構造及び小屋裏換気システム
JPH0356603Y2 (ja)
JPS61233153A (ja) 建物におけるエアサ−キユレ−シヨン法
JPH04132362U (ja) 給湯機用排気カバー
JPH0356604Y2 (ja)
JP2684884B2 (ja) 融雪用暖気の吹出し制御装置
JPH0518145A (ja) 屋根集熱システム及びそれを備えた建物
JPH04228761A (ja) 雨樋及び雨樋装置