JP2549965B2 - 融雪屋根 - Google Patents

融雪屋根

Info

Publication number
JP2549965B2
JP2549965B2 JP4053399A JP5339992A JP2549965B2 JP 2549965 B2 JP2549965 B2 JP 2549965B2 JP 4053399 A JP4053399 A JP 4053399A JP 5339992 A JP5339992 A JP 5339992A JP 2549965 B2 JP2549965 B2 JP 2549965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
snow
snow melting
eaves
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4053399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626242A (ja
Inventor
清 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4053399A priority Critical patent/JP2549965B2/ja
Publication of JPH0626242A publication Critical patent/JPH0626242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549965B2 publication Critical patent/JP2549965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は屋根上の積雪を熱効率良
く融雪できる融雪屋根に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら種々の融雪屋根が提案されているが、熱効率が悪くコ
スト高であった。
【0003】本発明は、これまでの融雪屋根に比して、
熱効率が高く経済的で良好な融雪屋根を提供することを
技術的課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0005】棟木1と平行に複数個の間隙形成板2を所
定間隔を置いて垂木3上に立設し、この隣同志の間隙形
成板2間に階段屋根aを架設し、屋根の周囲の軒先に囲
板10を立設囲繞し、夫々の階段屋根aの軒下部に融雪管
4を配設し、この融雪管4より導出する加熱流体5によ
り階段屋根a上の積雪を融雪することを特徴とする融雪
屋根に係るものである。
【0006】また、屋根上の積雪を温風供給装置6より
供給する温風により融雪する融雪屋根であって、天井裏
bの湿気を吸引する吸気管7を設け、この吸気管7の下
方を延長して温風供給装置6に接続し、前記湿気を温風
供給装置6により除去することを特徴とする請求項1記
載の融雪屋根に係るものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の作用について説明する。
【0008】階段屋根aの軒下部に配設した融雪管4よ
り加熱流体5を導出すると、夫々の階段屋根a上の積雪
は融雪管4に近い間隙形成板2付近の積雪から融け始
め、この融雪が進行すると階段屋根aの軒側に残った積
雪が下方の階段屋根a上に滑動落下して下方の融雪管4
により融雪される。
【0009】このように積雪の滑動落下の連続により次
々に融雪管4に近接した軒下滑動落下雪が融雪されると
ともに、屋根の周囲の軒先に囲板10を立設したので、融
雪管4より導出する加熱流体5により階段屋根上の積雪
に突き抜け融雪空洞ができたり、階段屋根a上の積雪が
部分的に滑動落下して加熱流体5が直接積雪に当たらな
いで熱エネルギーが有効に作用しない場合であっても囲
板10がこの熱エネルギーが軒下に放散するのを遮断し、
熱エネルギーを屋根上に留めるように作用するのでそれ
だけ熱エネルギーが融雪に有効に使用される。
【0010】また、軒先よりの冷たい風もこの囲板10に
より遮断される。
【0011】請求項2記載の作用について説明する。
【0012】吸気管7により天井裏bの湿気を帯びた空
気を吸引し、この空気を温風供給装置6で加熱して前記
と同様融雪管4より温風を排出せしめ、階段屋根a上の
積雪を融雪する。
【0013】
【実施例】図面は本発明に好適な一実施例を図示したも
のである。
【0014】請求項1記載の実施例について説明する。
【0015】棟木1と平行に複数個の間隙形成板2を所
定間隔を置いて垂木3上に立設し、この隣同志の間隙形
成板2間に階段屋根aを架設し、屋根の周囲の軒先に囲
板10を立設囲繞する。
【0016】実施例では図のように、垂木3上に所定間
隔を置いて棟木1と平行に複数個の間隙形成板2を立設
し、この棟木1側の間隙形成板2の下部外側に屋根材9
の基端を止着し、他端を軒側の間隙形成板2上に突設状
態に架設して傾斜状の階段屋根aを形成する。
【0017】図面の屋根材9は下から順に野地板,断熱
材としてのインシュレーションボード,アスファルトフ
ェルト,金属屋根板(ステンレス,鉄板等)の順で積層
形成したもので、釘等の適宜な手段により野地板,間隙
形成板2に止着する。
【0018】屋根の周囲の軒先には図3のように囲板10
を立設して屋根を囲繞し、最下段の左右の間隙形成板2
と前記囲板10間内に軒樋11を設け、この軒樋11の上部に
表面に千鳥状のスリット溝を有する凸形スリットカバー
12を被嵌する。
【0019】夫々の階段屋根aの軒下部に、軒先に向か
って加熱流体5を排出する小孔13を穿孔した融雪管4を
配設し、この融雪管4の基部を天井裏bに配設した加熱
流体導入管14に連設する。
【0020】実施例では、軒に近い間隙形成板2に前記
融雪管4を二個設けたり、棟に近い融雪管4の小孔13の
ピッチを例えば30cm程度の粗ピッチ間隔に、軒に近
い融雪管4の小孔13のピッチを16cm程度の細かいピ
ッチ間隔に穿孔する等、屋根上に積もる積雪の実状に合
わせて適宜選択して付設する。
【0021】また、家屋内に設けた熱源により加熱した
加熱流体5を天井裏bに導入し、前記融雪管4と連設す
る加熱流体導入管14の配管を、図のように加熱流体5の
熱損失をできる限り減じ配管コストを軽減するため、各
ブロック毎の幹管に分け、この幹管より分岐した枝管を
融雪管4に連設する等色々と工夫する。
【0022】本発明は上述のように構成したから、下記
のような作用効果を有する。
【0023】階段屋根a上の積雪は融雪管4の小孔13よ
り噴出する加熱流体5により徐々に融雪される。
【0024】このとき、通常屋根の軒付近の積雪量は棟
付近の積雪量より多いので、上述の如く軒付近の間隙形
成板5に融雪管4を二個取り付けたり、融雪管4の小孔
13のピッチを棟側より、より細かく穿孔したりして、屋
根全体の積雪がほぼ均一に融雪されるよう屋根雪の実状
に合わせて設計する。
【0025】また、階段屋根a上の積雪は、まず融雪管
4に近い間隙形成板2付近の積雪から徐々に融け始め、
この融雪が進行すると階段屋根aの軒側に残った積雪が
下方の階段屋根a上に積雪自身の重量により滑動落下し
て、下方の融雪管4により融雪される。
【0026】このように積雪の滑動落下の連続により屋
根全体の融雪が行われることになるので、非常に効率の
良い融雪が可能となる。
【0027】また、屋根の周囲の軒先に囲板10を立設し
て屋根を囲繞したので、融雪管4より導出する加熱流体
5により階段屋根a上の積雪に突き抜け融雪空洞ができ
たり、階段屋根a上の積雪が局部的に滑動落下して加熱
流体5が直接積雪にあたらないで加熱流体5の熱エネル
ギーが融雪に有効に作用しない場合であっても、前記囲
板10が熱エネルギーを遮断して屋根上に留めるよう作用
するので、それだけ有効に屋根雪を融雪できる。
【0028】また、軒先より吹き付ける冷風をこの囲板
10が遮断するように作用するので、それだけ屋根雪の融
雪に役立つ。
【0029】また、軒樋11上に被嵌した凸形スリットカ
バー12上面には、千鳥状のスリット溝が穿溝されている
ので、軒樋11上に滑動落下せる積雪により軒樋11が閉塞
されることなく軒樋11内に融水を導入し排除することに
より融雪作用が促進される。請求項2の実施例について
説明する。
【0030】請求項1記載の階段屋根aにおいて、天井
裏bの湿気を吸引する吸気管7を天井裏bに設け、この
吸気管7の下方を延長して温風供給装置6に接続する。
【0031】この温風供給装置6に温風ストーブと送風
機とを設け、この温風供給装置6と前記階段屋根aの軒
下部に設けた融雪管4とを連接する。
【0032】温風供給装置6の温風ストーブ・送風機を
作動させると、送風機の吸引作用により、天井裏bや屋
根裏の比較的温かい空気が吸引され温風ストーブで温め
られ送風機の吐出作用により加熱流体導入管14を経由し
て上記融雪管4の小孔13より温風を排出して階段屋根a
上の積雪を融雪する。
【0033】また、屋根の周囲の軒先部を上述のように
囲板10で囲繞したので、この囲板10により融雪管4から
排出される温風が軒下に突き抜けることが防止され、熱
効率の良い融雪が行われる。
【0034】また、同時に天井裏bや屋根裏の湿った空
気が換気されるので、天井裏bや屋根裏の結露が防止で
きる。
【0035】また、温風ストーブの着火を廃し、送風機
だけを運転することにより、天井裏bや屋根裏の空気を
換気し結露を防止することも可能である。
【0036】尚、図中符号15は屋根上の積雪が大量に軒
下に落下するのを防止するため階段屋根a上に設けた雪
止めアングル,16は雪止めアングル15を屋根上に係止す
る係止金具である。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の作用について説明する。
【0038】本発明は上記のように階段屋根の間隙形成
板の軒下部に配設した融雪管より加熱流体を導出し、こ
の加熱流体の熱エネルギーにより階段屋根上の積雪を融
雪管に近い間隙形成板付近より融雪し、この融雪の進行
により階段屋根の軒側の積雪が下方の階段屋根の軒下部
に滑動落下して再び下方の融雪管に近い間隙形成板付近
より融雪される。このように階段屋根の間隙形成板付近
の融雪,軒先部の積雪の滑動落下による下方の間隙形成
板付近の融雪により屋根雪が熱効率良くほぼ均一に融雪
する。
【0039】このとき、屋根の周囲の軒先に囲板で屋根
を囲繞したので、融雪管より導出する熱エネルギーが軒
下に放出されるのを阻止するので、それだけ熱エネルギ
ーが有効に作用しそれだけ早く屋根雪を融雪する。
【0040】また、軒先より吹き付ける冷風がこの囲板
により遮断されるのでそれだけ屋根雪の融雪に役立つ。
【0041】また、天井裏に天井裏の湿気を吸引する吸
気管を設け、この吸気管の下方を延長して温風供給装置
に接続したもので、前記と同様温風供給装置により階段
屋根上の積雪を融雪するとともに吸気管により天井裏の
湿気を帯びた空気を吸引し、天井裏の除湿と結露の防止
も可能となる実用上秀れた融雪屋根となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の要部の側断面図である。
【図2】本発明の請求項2の実施例の説明図である。
【図3】本実施例の斜視図である。
【符号の説明】
a 階段屋根 b 天井裏 1 棟木 2 間隙形成板 3 垂木 4 融雪管 5 加熱流体 6 温風供給装置 7 吸気管 10 囲板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棟木と平行に複数個の間隙形成板を所定
    間隔を置いて垂木上に立設し、この隣同志の間隙形成板
    間に階段屋根を架設し、屋根の周囲の軒先に囲板を立設
    囲繞し、夫々の階段屋根の軒下部に融雪管を配設し、こ
    の融雪管より導出する加熱流体により階段屋根上の積雪
    を融雪することを特徴とする融雪屋根。
  2. 【請求項2】 屋根上の積雪を温風供給装置より供給す
    る温風により融雪する融雪屋根であって、天井裏の湿気
    を吸引する吸気管を設け、この吸気管の下方を延長して
    温風供給装置に接続し、前記湿気を温風供給装置により
    除去することを特徴とする請求項1記載の融雪屋根。
JP4053399A 1992-03-12 1992-03-12 融雪屋根 Expired - Lifetime JP2549965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053399A JP2549965B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 融雪屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053399A JP2549965B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 融雪屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626242A JPH0626242A (ja) 1994-02-01
JP2549965B2 true JP2549965B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12941753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053399A Expired - Lifetime JP2549965B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 融雪屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549965B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960901B2 (en) 2009-02-02 2015-02-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Myopia control ophthalmic lenses

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295762U (ja) * 1989-01-19 1990-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626242A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3683785A (en) Roof construction providing air flow from eave to ridge
CA2525613A1 (en) Roof deicing apparatus
JP2549965B2 (ja) 融雪屋根
CA1073258A (en) Roof ventilation
JPS6321650Y2 (ja)
JPH0213616Y2 (ja)
JPH0429001Y2 (ja)
JP3072279B2 (ja) 消雪屋根
JPH0135892Y2 (ja)
JPS62133260A (ja) 建物の融雪屋根構造
JP2010007272A (ja) 融雪屋根
US3792728A (en) Apparatus for removing snow from pitched roofs
JPH01239272A (ja) 屋根の融雪装置
JPS6120927Y2 (ja)
JPH0312119Y2 (ja)
JPH08209868A (ja) 融雪屋根構造
JPH0420107Y2 (ja)
JPH09302994A (ja) 融雪屋根
JPH0356604Y2 (ja)
JPH0335809Y2 (ja)
JPH01239271A (ja) 屋根の融雪装置
JPH0226032B2 (ja)
JPH0330515Y2 (ja)
JP2939464B1 (ja) 雨樋の融雪装置
JP2001262867A (ja) 屋根融雪方法及びその装置