JPH09316378A - スタンプ用水性顔料インキ - Google Patents

スタンプ用水性顔料インキ

Info

Publication number
JPH09316378A
JPH09316378A JP15285696A JP15285696A JPH09316378A JP H09316378 A JPH09316378 A JP H09316378A JP 15285696 A JP15285696 A JP 15285696A JP 15285696 A JP15285696 A JP 15285696A JP H09316378 A JPH09316378 A JP H09316378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
pigment
sugar alcohol
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15285696A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Sakai
尚之 坂井
Toru Hosoda
徹 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP15285696A priority Critical patent/JPH09316378A/ja
Publication of JPH09316378A publication Critical patent/JPH09316378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インキの乾燥防止性に優れ、更に多孔質ゴム
等の印材を劣化させないスタンプ用水性顔料インキを提
供すること。 【解決手段】 顔料、ポリマー分散剤、水性媒体及び乾
燥防止剤からなり、上記水性媒体が水及び不揮発性の水
溶性有機溶剤からなり、上記乾燥防止剤が尿素と還元糖
アルコールであることを特徴とするスタンプ用水性顔料
インキ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スタンプ台や多孔
質ゴム印等のスタンプ用のインキに関し、更に詳しくは
顔料を着色剤に用いたスタンプ用水性顔料インキに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、スタンプ用のインキの着色剤とし
ては、染料或いは顔料の何れかを用いる。染料を用いた
場合には、インキの安定性には優れるが、該インキによ
り得られる印影の耐候性及び耐水性が劣るという問題が
あり、一方、顔料を用いた場合には、堅牢性の優れた印
影を得ることができるが、インキ中の水分の乾燥により
顔料が凝集してしまう等、インキの安定性に問題があ
り、スタンプ用のインキとして使用できなくなるという
不具合を生じていた。
【0003】しかしながら、筆記具用としては、長期の
安定性を有し、水分の乾燥による顔料の凝集を防止した
水性顔料インキが既に多数発表され、且つ使用されてい
る。これらの例としては、本発明者らが特開昭54−1
0023号公報や特開昭61−235478号公報等に
おいて開示した水性顔料インキが挙げられる。即ち、こ
れらの発明は、インキ中に特定の水溶性高分子を含有さ
せたり、インキ中にエチレングリコール、ジエチレング
リコール等のグリコール系溶剤やグリセリンのような不
揮発性及び吸湿性のある水溶性の有機溶剤を含有させた
りすることにより、上記のような問題点を解決してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような筆記具用のインキをスタンプ台用インキとして使
用した場合には、スタンプ台表面からインキ溶媒成分中
の水分が徐々に揮発して、インキ中の成分としてはエチ
レングリコールやジエチレングリコール等の水溶性有機
溶剤の比率が高くなる。このために、インキ中における
顔料の分散安定性が損なわれ、顔料が凝集し、スタンプ
台からスタンプへのインキの移行が充分に行われず、捺
印された印影は不鮮明なものになってしまい、上記の筆
記具用のインキはスタンプ台用インキとしては長期間の
使用に耐えない。
【0005】又、スタンプ台不要の多孔質ゴム印は、印
面を形成する多孔質ゴムとインキ吸蔵体が連結し、該イ
ンキ吸蔵体に含浸されたインキが印面に毛細管現象によ
り送液される構成となっているが、この多孔質ゴム印に
前記筆記具用のインキを使用する場合には、該インキを
前記インキ吸蔵体に含浸させて用いることになる。
【0006】このとき、インキ吸蔵体は通常密閉容器等
に納められているために、該インキ吸蔵体からの水分の
揮発は殆ど問題とはならないが、多孔質ゴム印に用いる
ゴムの多くは可塑剤を含んでおり、インキに含まれる不
揮発性有機溶剤の量が多くなると、この可塑剤が不揮発
性有機溶剤によってインキ中に溶出してしまい、多孔質
ゴムである印材が硬化し、得られる印影は徐々に不鮮明
となり、最終的には使用できなくなるという問題を生じ
ていた。従って本発明の目的は、インキの乾燥防止性に
優れ、更に多孔質ゴム等の印材を劣化させないスタンプ
用水性顔料インキを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の本発
明により達成される。即ち、本発明は、顔料、ポリマー
分散剤、水性媒体及び乾燥防止剤からなり、上記水性媒
体が水及び不揮発性の水溶性有機溶剤からなり、上記乾
燥防止剤が尿素と還元糖アルコールであることを特徴と
するスタンプ用水性顔料インキである。本発明によれ
ば、尿素と還元糖アルコールを水性顔料インキに添加す
ることで、該インキをスタンプ台用として使用した場合
に、インキの乾燥や顔料の凝集が防止される。更に、該
インキを多孔質ゴム印に使用した場合に、水溶性有機溶
剤の量を少なくすることが可能であるために、印材とし
ての多孔質ゴム中の可塑剤がインキへ溶出することが防
止され、該印材を劣化させることがない。
【0008】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施形態を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明のスタンプ用水性顔
料インキは、顔料、ポリマー分散剤、水性媒体からな
り、更に乾燥防止剤として尿素と還元糖アルコールとを
含有する。
【0009】本発明のインキの着色剤として使用する顔
料は、従来各種の着色分野で使用されている有機顔料及
び無機顔料であり、従来公知の何れの顔料も使用するこ
とができる。これらの顔料としては、例えば、アゾ系、
フタロシアニン系、キナクリドン系、アンスラキノン
系、ジオキサジン系、インジゴ・チオインジゴ系、ペリ
ノン・ペリレン系、イソインドレノン系、アゾメチンア
ゾ系、カーボンブラック等が挙げられ、又、蛍光染料等
により着色した樹脂粒子等の蛍光プラスチックピグメン
トも好ましく使用できる。これらの顔料の本発明のスタ
ンプ用水性顔料インキにおける含有量は、印影に十分な
着色濃度を与える濃度であれば何れの濃度でもよいが、
好ましくは全インキ中の2〜20重量%を占める量であ
る。
【0010】上記顔料の分散剤となるポリマー分散剤
は、分散剤とバインダーの両方の作用を有し、インキ中
に分散させた顔料粒子の分散安定性を向上させ、且つ被
印捺材に付着させられた顔料粒子を被印捺材に接着させ
る作用を有する。このようなポリマー分散剤としは、主
として付加重合性ビニル基を有するモノマーの重合体で
あって、親油性部分を形成するモノマーと親水性部分を
形成するモノマーとの共重合によって得られる。
【0011】上記の如きポリマー分散剤は、親水性及び
親油性のモノマーを適当な割合で混合し、従来公知の混
合重合方法、例えば、溶液重合方法、懸濁重合方法、乳
化重合方法等、何れの重合方法によっても得ることがで
きる。必要に応じて重合調節剤等の公知の添加剤も使用
することができる。その際に使用する重合媒体は、イン
キの水性媒体として使用し得る水又は水溶性溶媒であれ
ば、そのまま得られた重合液をインキの媒体として使用
することができるし、又、重合体を溶液から分離した
後、適当な媒体に再度溶解させて使用することもでき
る。
【0012】このようにして得られたポリマー分散剤
は、特にその分子量によって規定されるものではない
が、1,000〜100,000の範囲の分子量を有す
るものが、溶液中の重合体含有率、溶液粘度及びそれを
使用したインキの粘度等の性質、印影の堅牢度等の品質
等から好ましいものである。上記の如きポリマー分散剤
は顔料100重量部当たり10〜150重量部の範囲で
使用する。
【0013】本発明のスタンプ用水性顔料インキを構成
する水性媒体は、水と不揮発性の水溶性有機溶剤とから
なり、水溶性有機溶剤は分散している顔料の凝集や沈降
を防止するために、或いはインキ物性の調整を図るため
に必要な量を添加する。筆記具用インキにおいては、イ
ンキの乾燥防止のために必要な水溶性有機溶剤は、全イ
ンキ中の20〜60重量%程度であるが、本発明では特
定の乾燥防止剤を添加することにより、水溶性有機溶剤
の量を低減化でき、多孔質ゴム印用インキに本発明のイ
ンキを使用した場合に、可塑剤の溶出による多孔質ゴム
の印材の劣化を防止することができる。本発明者らは鋭
意検討した結果、溶剤の種類によっても若干異なるが、
水溶性有機溶剤が全インキ中の40重量%以下であれば
上記印材の劣化を生じさせることなく、更にインキが乾
燥することなく多孔質ゴム印用のインキとして使用でき
ることを確認している。
【0014】これらの不揮発性の水溶性有機溶剤として
は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ン等の多価アルコール及びそれらの誘導体が挙げられ
る。これらの水溶性有機溶剤の添加量は全インキ中の1
0〜60重量%を占める量が好ましい。又、このときの
水の含有量は全インキ中の35〜85重量%を占める量
である。
【0015】本発明で使用する乾燥防止剤の一つの成分
は尿素である。尿素は乾燥防止効果に特に優れ、該尿素
の含有量としては、全インキ中の5〜20重量%の比率
で使用するのが好ましい。本発明で使用する乾燥防止剤
の更にもう一つの成分は糖類を還元して得られる還元糖
アルコール類であり、具体的には、1糖類から得られる
ソルビット、2糖類から得られるマルチトール、3糖類
から得られるマルトトリイトール、更に4糖類以上の糖
類から得られるいわゆるオリゴ糖アルコール等が挙げら
れ、市場ではソルビットやアマルティー等の商品名(東
和化成工業(株))で市販されており、上記糖アルコー
ルは種々の還元糖アルコール、或いはその誘導体の混合
液として容易に入手し得る。還元糖アルコールは一般的
に保湿剤、甘味剤等として使用されているが、本発明に
おいては尿素と共に使用した場合に著しく優れたインキ
の乾燥防止効果が得られる。これらの還元糖アルコール
類は全インキ中5〜20重量%の比率で使用するのが好
ましい。
【0016】上記還元糖アルコール類としては、オリゴ
糖アルコール単品では非常に粘稠であり、インキに添加
した場合にはインキの粘度が上昇し、実用的なインキを
供することができない。このために本発明では、還元糖
アルコールはオリゴ糖アルコールの含有量があまり多く
ない還元糖アルコールの混合物、1糖類、2糖類又は3
糖類から得られる還元糖アルコール、或いはこれらの混
合物を使用することが好ましい。更に本発明のスタンプ
用水性顔料インキには、その他、防腐剤、界面活性剤等
の従来公知の添加剤を必要に応じて添加することができ
る。
【0017】本発明のスタンプ用水性顔料インキは上記
の構成成分及び配合からなり、その製造方法は各種の方
法が採用できる。例えば、上記各種成分を配合し、ボー
ルミル、ホモミキサー、サンドグラインダー、スピード
ラインミル、ロールミル、ダイノーミル、或いはサンド
ミル等の従来公知の分散機により混合摩砕した後、濃
度、粘度、その他の物性値を調整し、濾過、遠心分離等
で粗大粒子を除去し本発明のインキを得ることができ
る。
【0018】
【実施例】次に参考例、実施例及び比較例を挙げて本発
明を更に具体的に説明する。尚、文中「部」又は「%」
とあるのは特に断りのない限り全て重量基準である。 参考例1(顔料分散液Aの作製) エチルアクリレート 20部 エチルメタクリレート 15部 メタクリル酸 10部 スチレン 5部 アゾビスイソブチロニトリル 1部 エチルカルビトール 50部
【0019】上記成分を混合し、約65℃で8時間重合
し、これにジメチルアミノエタノール9部及び水16部
を加えた。このアルカリ水溶性重合物5部に、 ラーベン#3500(コロンビアカーボン製) 10部 水 50部 エチレングリコール 5部 水酸化カリウム 0.1部 を加え、ダイノーミル(シンマルエンタープライゼス
製)で30分間分散した。更に水20部及びジエチレン
グリコール20部を添加して顔料濃度9%にし、30分
間分散した。得られた分散液を超遠心分離にかけて粗大
粒子を除去し、顔料分8.5%の黒色の顔料分散液Aを
得た。
【0020】 参考例2(顔料分散液Bの作製) メチルアクリレート 30部 ヒドロキシエチルメタクリレート 15部 メタクリル酸 15部 スチレン 10部 アゾビスイソブチロニトリル 2部 ブチルカルビトール 50部 エタノール 50部 上記成分を混合し、約70℃で8時間重合し、これに水
酸化カリウム10.5部及び水39.5部を加えた。こ
のアルカリ性重合物5部に、 シアニンブルー4930(大日精化製) 10部 水 50部 エチレングリコール 5部 水酸化カリウム 0.1部 を加え、サンドミル(五十嵐機械製)で1時間分散し
た。更に水10部及びグリセリン30部を添加して顔料
濃度9%にし、30分間分散し、得られた分散液を超遠
心分離にかけて粗大粒子を除去し、顔料分8.5%の青
色の顔料分散液Bを得た。
【0021】実施例1 参考例1で得られた黒色の顔料分散液A100部に対
し、尿素10部、アマルティー(東和化成工業製)8部
を攪拌しながら投入して溶解し、本発明のスタンプ用水
性顔料インキを得た。更に得られたインキを含浸した黒
色スタンプ台を作製した。
【0022】実施例2 参考例2で得られた青色の顔料分散液B100部に対
し、尿素20部、ソルビット(東和化成工業製)20部
を攪拌しながら投入して溶解し、本発明のスタンプ用水
性顔料インキを得た、更に、得られたインキを多孔質ゴ
ム印のインキ吸蔵体に含浸させ青色多孔質ゴム印を作製
した。
【0023】比較例1 参考例1で得られた黒色の顔料分散液Aをインキとして
含浸した黒色スタンプ台を作製した。 比較例2 参考例2で得られた青色の顔料分散液Bをインキとして
インキ吸蔵体に含浸させ、青色多孔質ゴム印を作製し
た。
【0024】乾燥性比較試験 上記の実施例1と比較例1の黒色スタンプ台、及び実施
例2と比較例2の青色多孔質ゴム印を蓋をしないで温度
40℃、相対湿度60%RHの環境で10日間及び20
日間放置し、更に蓋をして48時間、室温で放置した。
その後、これらの黒色スタンプ台、及び青色多孔質ゴム
印を使用して捺印し、その印影を確認した。その結果は
以下の通りである。
【0025】 ※上記表中、◎:鮮明な印影で捺印できた。 △:不鮮明であるが判読可能。 ×:判読不能。 をそれぞれ表す。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、尿素と還元糖アルコー
ルとの混合物を本発明の水性顔料インキに添加すること
で、該インキをスタンプ台用として使用した場合に、イ
ンキの乾燥や顔料の凝集が防止される。更に、本発明の
スタンプ用水性顔料インキを多孔質ゴム印に使用した場
合に、水溶性有機溶剤の量を少なくすることが可能であ
るために、印材としての多孔質ゴム中の可塑剤がインキ
へ溶出することが防止され、該印材を劣化させることが
ない。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料、ポリマー分散剤、水性媒体及び乾
    燥防止剤からなり、上記水性媒体が水及び不揮発性の水
    溶性有機溶剤からなり、上記乾燥防止剤が尿素と還元糖
    アルコールであることを特徴とするスタンプ用水性顔料
    インキ。
  2. 【請求項2】 還元糖アルコールが1糖類〜3糖類を還
    元して得られる糖アルコール又はこれらの混合物である
    請求項1に記載のスタンプ用水性顔料インキ。
  3. 【請求項3】 尿素の含有量が全インキ中の5〜20重
    量%の範囲である請求項1に記載のスタンプ用水性顔料
    インキ。
  4. 【請求項4】 還元糖アルコールの含有量が全インキ中
    の5〜20重量%の範囲である請求項1に記載のスタン
    プ用水性顔料インキ。
JP15285696A 1996-05-27 1996-05-27 スタンプ用水性顔料インキ Pending JPH09316378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15285696A JPH09316378A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 スタンプ用水性顔料インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15285696A JPH09316378A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 スタンプ用水性顔料インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316378A true JPH09316378A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15549628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15285696A Pending JPH09316378A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 スタンプ用水性顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029494A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Composition d'encre a base d'eau pour instrument d'ecriture
GB2369368A (en) * 2000-11-22 2002-05-29 Ilford Imaging Uk Ltd Pigmented Aqueous Inks for Ink Jet Printers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029494A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Composition d'encre a base d'eau pour instrument d'ecriture
US6599352B1 (en) 1998-11-13 2003-07-29 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Water-based ink composition for writing instrument
GB2369368A (en) * 2000-11-22 2002-05-29 Ilford Imaging Uk Ltd Pigmented Aqueous Inks for Ink Jet Printers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03153775A (ja) インクジェット印刷用水性印刷インク組成物
JPH08325495A (ja) 印刷インキ
KR960005434B1 (ko) 에탄올계 마킹 잉크 조성물
JPS6223793B2 (ja)
JPH0881647A (ja) インク
JPH07196972A (ja) ボ−ルペン用油性インキ組成物
JPH09316378A (ja) スタンプ用水性顔料インキ
JPH0881646A (ja) インク
JP3108541B2 (ja) 筆記用具用水性インキ組成物
JPH09157573A (ja) 情報表示面形成用インキ及び印刷物
JP2000212490A (ja) インキ組成物
JP3753818B2 (ja) 油性染料インキ
JPH11130998A (ja) 水性メタリックインキ組成物
JP3741537B2 (ja) 顔料組成物および印刷インキ
JP3271058B2 (ja) 筆記具用非水系顔料インキ組成物及び筆記用具
JPH0588749B2 (ja)
JP2000007973A (ja) インキ組成物
JPS5863764A (ja) 油性インキ
JP3134277B2 (ja) ジェットプリンター用マーキングインキ
JPS60158278A (ja) 透明画フイルム用インキ組成物
JP3909982B2 (ja) インキ組成物
JPS62253678A (ja) マ−キングインキ組成物
JP3938329B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JP2974276B2 (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPS6086183A (ja) マ−キングインキ組成物