JPH09314937A - プリンタの連続用紙切断装置 - Google Patents

プリンタの連続用紙切断装置

Info

Publication number
JPH09314937A
JPH09314937A JP13482996A JP13482996A JPH09314937A JP H09314937 A JPH09314937 A JP H09314937A JP 13482996 A JP13482996 A JP 13482996A JP 13482996 A JP13482996 A JP 13482996A JP H09314937 A JPH09314937 A JP H09314937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
cutting
print data
paper
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13482996A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Fujinawa
修 藤縄
Noriyuki Suzumura
憲幸 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13482996A priority Critical patent/JPH09314937A/ja
Publication of JPH09314937A publication Critical patent/JPH09314937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アプリケーションによって連続用紙を切断位
置まで搬送する場合に、微小な調整量を含んた停止位置
までの自動搬送を可能にし、また、使用しているプリン
タの種類が変っても、アプリケーションを変えずに未印
字の連続用紙の印字第一行の位置まで連続用紙を引戻す
ことができるようにする。 【解決手段】 第一頁の印字を終了したて切断位置の微
調整を行ったとき、その微調整量を含む連続用紙の搬送
距離を計算して被揮発性メモリに記憶させておき、次回
以降の印字のときは、この被揮発性メモリに記憶させて
おいた搬送距離に基づいて連続用紙の切断位置をカッタ
の位置まで自動的に搬送するようにする。また、切断終
了後は、そのプリンタに固有な引戻し量だけ自動的に引
戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上位装置から印字
データを受信して連続用紙に印字するプリンタに使用す
るための連続用紙切断装置に関し、特に、印字済みの連
続用紙をカッタによって所定の位置から切断して切離す
連続用紙切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコン等の上位装置から印字データを
受信して連続用紙に印字するプリンタに使用するための
従来の連続用紙切断装置は、印字済みの連続用紙の所定
の位置(例えばミシン目の位置)を、連続用紙を切断す
るために設けてあるカッタの位置まで移動させる操作を
行ってから切断するという手段を採用している。
【0003】すなわち、連続用紙に対する印字が終了し
たとき、操作者(オペレータ)は、操作盤上に設けてあ
る「カットスイッチ」を押下することによって、印字済
みの連続用紙の切断位置(ミシン目の位置)をカッタの
位置まで移動させ、切断位置がカッタの位置に一致した
とき、カッタによって連続用紙を切断して連続用紙の印
字済みの部分を分離する。このとき、切断位置とカッタ
の位置との微妙なずれを補正できるように、連続用紙の
停止位置を、連続用紙の搬送方向または逆方向に±4m
m程度調整できるようになっている。このように連続用
紙の切断位置を調整した結果は、不揮発性メモリに記憶
しておき、次回以降の切断のときは、オペレータは、
「カットスイッチ」を押下することによってこの不揮発
性メモリに記憶してある切断位置まで連続用紙を搬送し
て停止させた後連続用紙を切断する。
【0004】印字済みの連続用紙の切断が終了すると、
オペレータが「カットスイッチ」を再押下するか、また
は上位装置から次の印字データを受信することにより、
プリンタは、未印字の連続用紙の引戻しを行い、未印字
の連続用紙の印字第1行の位置がプリントヘッドの位置
になるようにする。
【0005】上述の例の他に、「カットスイッチ」を使
用せずに上位装置に装備されているアプリケーションプ
ログラム(アプリケーション)によって印字済みの連続
用紙の切断を行っているケースもある。すなわち、アプ
リケーションは、1頁分の印字データの送信を終了する
と、引続いて印字済みの連続用紙をその切断位置まで搬
送する命令を送信する。このときの連続用紙の搬送距離
は、使用しているプリンタの種類によって異った値であ
るため、上位装置は、プリンタの種類に対応した搬送距
離の値を保持している数種のアプリケーショを装備して
いる。
【0006】アプリケーションによって印字済みの連続
用紙の切断位置までの搬送が終了して切断位置がカッタ
の位置と一致して停止すると、オペレータは、「カット
スイッチ」を押下して連続用紙を切断した後、用紙切断
が終了したことをアプリケーションに通知する。アプリ
ケーションは、この通知を受けると、未印字の連続用紙
を引戻す命令を送信し、プリンタは、その引戻し命令に
よって、未印字の連続用紙の印字第1行の位置がプリン
トヘッドの位置にくるように連続用紙の引戻し動作を行
う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
連続用紙切断装置は、オペレータの操作によって連続用
紙をその切断位置まで搬送する前者の場合は、オペレー
タが操作盤のスイッチを何回も操作しなけえばならない
ため、操作が面倒であるという問題点を有している。ま
た、アプリケーションによって連続用紙を切断位置まで
搬送する後者の場合は、切断位置とカッタの位置との微
妙なずれを補正する機能が働かないため(補正機能はプ
リンタの操作盤を操作したときのみ動作する)、印字済
みの連続用紙がその切断位置で正確に切断されず、従っ
て次の印字開始位置がずれるという問題点を有してい
る。
【0008】本発明の目的は、上述のように従来の連続
用紙切断装置の欠点を解消し、アプリケーションによっ
て連続用紙を切断位置まで搬送する場合でも、微小な調
整量を含んだ切断のための搬送を自動的に行うことがで
きるようにし、また、使用しているプリンタの種類が変
っても、アプリケーションを変えずに未印字の連続用紙
の印字第一行の位置まで連続用紙を引戻すことができる
連続用紙切断装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一のプリンタ
の連続用紙切断装置は、上位装置から印字データを受信
し第一頁の印字データの受信が一定時間以上中断したと
きそれを検出する印字データ受信部と、前記印字データ
受信部が印字データの中断を検出したとき連続用紙の切
断位置をカッタの位置まで搬送し切断が終了したとき未
印字の連続用紙の印字第一行の位置をプリントヘッドの
位置まで引戻す用紙駆動部と、前記用紙駆動部によって
前記連続用紙の切断位置をカッタの位置まで搬送した前
記連続用紙の切断位置を正確に前記カッタの位置に一致
させるカット位置調整部と、前記カット位置調整部で調
整した結果を保持する不揮発性メモリとを備え、第二頁
以降の印字データを受信したとき、前記不揮発性メモリ
に保持しているデータに基づいて前記連続用紙の第二頁
以降の切断位置を前記カッタの位置まで搬送することを
含むものである。
【0010】本発明の第二のプリンタの連続用紙切断装
置は、上位装置から印字データを受信する印字データ受
信部と、前記印字データ受信部が第一頁の印字データを
受信してその印字が終了してオペレータが操作部から指
令を入力したとき連続用紙の切断位置をカッタの位置ま
で搬送し切断が終了したとき未印字の連続用紙の印字第
一行の位置をプリントヘッドの位置まで引戻す用紙駆動
部と、前記用紙駆動部によって前記連続用紙の切断位置
をカッタの位置まで搬送した前記連続用紙の切断位置を
正確に前記カッタの位置に一致させるカット位置調整部
と、前記カット位置調整部で調整した結果を保持する不
揮発性メモリとを備え、第二頁以降の印字データを受信
したとき、前記不揮発性メモリに保持しているデータに
基づいて前記連続用紙の第二頁以降の切断位置を前記カ
ッタの位置まで搬送することを含むものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の第一の実施形態を示すブロ
ック図、図2は図1の実施形態における連続用紙の搬送
状態を示す状態図、図3は図1の実施形態の動作を示す
フローチャートである。
【0013】図1において、処理部(CPU)2は、制
御部1の指令によって演算処理を行う。ランダムアクセ
スメモリ(RAM)3は、CPU2における演算処理の
ため、随時にデータの格納を行う。リードオンリメモリ
(ROM)4は、CPU2における演算処理のためのプ
ログラムを格納している。印字データ受信部8は、上位
装置から印字データを受信し、印字データの受信が一定
時間以上中断したときそれをを検出する。用紙駆動部6
は、印字データ受信部8が印字データの中断を検出した
とき、連続用紙の切断位置がカッタの位置に到達するま
で連続用紙を搬送し、また、連続用紙の切断が終了した
とき、未印字の連続用紙の印字第一行の位置がプリント
ヘッドの位置に到達するまで未印字の連続用紙を引戻
す。カット位置調整部5は、用紙駆動部6によって切断
位置をカッタの位置まで搬送した連続用紙の切断位置
を、正確にカッタの位置に一致させるため、連続用紙を
正方向または逆方向に微小に移動させる。不揮発性メモ
リ7は、カット位置調整部5で調整した結果を保持す
る。
【0014】次に上述のように構成した連続用紙切断装
置の動作について、図2および図3を参照して説明す
る。
【0015】アプリケーションは、連続用紙の第一頁に
印字すべき印字データを送信してそのデータの送信が終
了すると(図3のステップ10)、データ送信を一時中
断する(ステップ11)。プリンタは、受信した印字デ
ータの連続用紙に対する印字を改行を伴って開始し、受
信したデータの印字を終了した時点で一旦停止する。こ
の結果、印字が終了したときは、連続用紙は、印字開始
位置31からxcmだけ進んだ印字終了位置32にまで搬
送されている(図2の状態35)。このとき、連続用紙
の切断位置がカッタの位置に到達していることは稀であ
り、通常の場合は1頁分の連続用紙にはまだ余白があっ
て、その切断位置がカッタの位置に到達するまでにはy
cmの距離が残されている。従って制御部1は、用紙駆動
部6を動作させることによって連続用紙をycmだけ搬送
させ(ステップ12)、カット位置33とする。図2の
状態36はこのときの状態を示している。この状態で
は、カッタの取付け誤差等のため、連続用紙の切断位置
(カット位置)33がカッタの位置34に正確に一致し
ているとは限らない。カット位置33がカッタの位置3
4に正確に一致していないときは(ステップ13)、オ
ペレータは、操作盤のスイッチを操作してカット位置調
整部5を動作させ、連続用紙をzcmだけ前進または後退
させることにより、カット位置33をカッタの位置34
に正確に一致させる(ステップ14および15)。図2
の状態37はこのときの状態を示している。この調整作
業が終了すると、オペレータは、操作盤のスイッチを操
作してアプリケーションに対して調整作業終了を通知す
る。このときCPU2は、(x+y+z)cmの値を計算
し、不揮発性メモリ7に書込む(ステップ16)。アプ
リケーションは、引続いて次頁に対する印字データがあ
るときは、その印字データを送信する(ステップ1
7)。これを受信した印字データ受信部8は、そのこと
を制御部1に通知し、制御部1は、用紙駆動部6を動作
させて、カッタで印字済みの部分を切断した後の連続用
紙をkcmだけ引戻す(ステップ18)。kcmは、未印字
の連続用紙の印字第一行の位置をプリントヘッドの位置
に戻すために必要な距離であり、そのプリンタに固有の
距離である。連続用紙の引戻しが終了すると、受信した
印字データの印字を行った後(ステップ19)、CPU
2において(x+y+z)cmからその印字データの改行
距離を差引く演算を行い、その結果によって用紙駆動部
6を動作させて連続用紙を搬送する(ステップ20)。
以下ステップ17以降の動作を繰返し、アプリケーショ
ンがすべての印刷データの送信を終了したとき一連の印
字動作を終了する。
【0016】このようにして、アプリケーションによっ
て連続用紙を切断位置まで搬送する場合でも、切断のた
めの停止位置の微小な調整して自動的にその調整した位
置まで連続用紙を搬送して切断することが可能となる。
また、使用するプリンタの種類が変っても、アプリケー
ションを変えずに切断位置まで連続用紙を自動的に搬送
することが可能となる。
【0017】図4は本発明の第二の実施形態の動作を示
すフローチャートである。
【0018】本実施形態の場合は、第一頁の印字データ
の送信の中断によって自動的に用紙駆動部6を動作させ
て連続用紙をycmだけ搬送させる代りに、第一頁の印字
データの印字が終了したとき(ステップ21)、オペレ
ータが操作盤のスイッチを操作することによって用紙駆
動部6を動作させて連続用紙をycmだけ搬送させるよう
にしたものである(ステップ22)。ステップ22以降
の動作は、図3のステップ12以降の動作と同じであ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の連続用紙
切断装置は、第一頁の印字を終了したて切断位置の微調
整を行ったとき、その微調整量を含む連続用紙の搬送距
離を計算して被揮発性メモリに記憶させておき、次回以
降の印字のときは、この被揮発性メモリに記憶させてお
いた搬送距離に基づいて連続用紙の切断位置をカッタの
位置まで自動的に搬送するようにすることにより、アプ
リケーションによって連続用紙を切断位置まで搬送する
場合に、微小な調整量を含んた停止位置までの自動搬送
が可能になるという効果があり、また、使用しているプ
リンタの種類が変っても、アプリケーションを変えずに
未印字の連続用紙の印字第一行の位置まで連続用紙を引
戻すことができ、更に、切断終了後は、そのプリンタに
固有な引戻し量だけ自動的に引戻すことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の実施形態における連続用紙の搬送状態を
示す状態図である。
【図3】図1の実施形態の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第二の実施形態の動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 制御部 2 処理部(CPU) 3 ランダムアクセスメモリ(RAM) 4 リードオンリメモリ(ROM) 5 カット位置調整部 6 用紙駆動部 7 不揮発性メモリ 8 印字データ受信部 10〜22 ステップ 31 印字開始位置 32 印字終了位置 33 カット位置 34 カッタの位置 35〜38 状態

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から印字データを受信し第一頁
    の印字データの受信が一定時間以上中断したときそれを
    検出する印字データ受信部と、前記印字データ受信部が
    印字データの中断を検出したとき連続用紙の切断位置を
    カッタの位置まで搬送し切断が終了したとき未印字の連
    続用紙の印字第一行の位置をプリントヘッドの位置まで
    引戻す用紙駆動部と、前記用紙駆動部によって前記連続
    用紙の切断位置をカッタの位置まで搬送した前記連続用
    紙の切断位置を正確に前記カッタの位置に一致させるカ
    ット位置調整部と、前記カット位置調整部で調整した結
    果を保持する不揮発性メモリとを備え、第二頁以降の印
    字データを受信したとき、前記不揮発性メモリに保持し
    ているデータに基づいて前記連続用紙の第二頁以降の切
    断位置を前記カッタの位置まで搬送することを含むこと
    を特徴とするプリンタの連続用紙切断装置。
  2. 【請求項2】 上位装置から印字データを受信する印字
    データ受信部と、前記印字データ受信部が第一頁の印字
    データを受信してその印字が終了してオペレータが操作
    部から指令を入力したとき連続用紙の切断位置をカッタ
    の位置まで搬送し切断が終了したとき未印字の連続用紙
    の印字第一行の位置をプリントヘッドの位置まで引戻す
    用紙駆動部と、前記用紙駆動部によって前記連続用紙の
    切断位置をカッタの位置まで搬送した前記連続用紙の切
    断位置を正確に前記カッタの位置に一致させるカット位
    置調整部と、前記カット位置調整部で調整した結果を保
    持する不揮発性メモリとを備え、第二頁以降の印字デー
    タを受信したとき、前記不揮発性メモリに保持している
    データに基づいて前記連続用紙の第二頁以降の切断位置
    を前記カッタの位置に搬送することを含むことを特徴と
    するプリンタの連続用紙切断装置。
JP13482996A 1996-05-29 1996-05-29 プリンタの連続用紙切断装置 Pending JPH09314937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13482996A JPH09314937A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 プリンタの連続用紙切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13482996A JPH09314937A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 プリンタの連続用紙切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314937A true JPH09314937A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15137447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13482996A Pending JPH09314937A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 プリンタの連続用紙切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079215A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Seiko Epson Corp 記録媒体の搬送制御方法およびプリンター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079215A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Seiko Epson Corp 記録媒体の搬送制御方法およびプリンター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0475625B1 (en) Printer having a sheet cutter
EP0202129B1 (en) Feeding apparatus for printing medium
JPH10193712A (ja) 用紙切断機構を備えたプリンタ及びその制御方法
JPH09314937A (ja) プリンタの連続用紙切断装置
JP2569559B2 (ja) プリンタ
JP2750215B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2946741B2 (ja) 印字装置
JPS6244471A (ja) 印字装置の用紙搬送機構
JPS6225115B2 (ja)
JPH0640128A (ja) プリンタ装置
JPH04128070A (ja) プリンタ
JPS60115470A (ja) 印字装置の自動給紙制御方式
JP2911309B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2695800B2 (ja) 印字装置
JP2534823B2 (ja) 印刷装置
JP3003411B2 (ja) 発券装置における券の搬送制御方法
JP2615838B2 (ja) プリンタの自動用紙送り方式
JPS58185283A (ja) 印字装置
JP2569559C (ja)
JP3199043B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08249145A (ja) プリンタ
JPS62256674A (ja) シリアルプリンタ
JPH01320174A (ja) プリンタの紙送り制御装置
JPH06205157A (ja) ファクシミリ装置
JPH11254770A (ja) シリアル記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818