JPH09314720A - 包装材料 - Google Patents

包装材料

Info

Publication number
JPH09314720A
JPH09314720A JP8139956A JP13995696A JPH09314720A JP H09314720 A JPH09314720 A JP H09314720A JP 8139956 A JP8139956 A JP 8139956A JP 13995696 A JP13995696 A JP 13995696A JP H09314720 A JPH09314720 A JP H09314720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
packaging material
ink absorbing
absorbing layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8139956A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Moronuki
克己 諸貫
Emiko Ono
恵美子 大野
Nobuyuki Iwasaki
信幸 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP8139956A priority Critical patent/JPH09314720A/ja
Publication of JPH09314720A publication Critical patent/JPH09314720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ヒートシールによって封緘部を形成し得るタイ
プのプラスチック製の包装材料であり、この包装材料に
よる包装物を作成する前であっても、あるいは包装物を
作成した後であっても、プラスチック製の包装材料の表
面に存在するインキ吸収層に対して印字することのでき
る包装材料であり、その支持体とインキ吸収層の接着強
度を改善する。 【解決手段】プラスチック製の支持体と、該支持体の一
方の面に形成したインキ吸収層とを具備しており、前記
支持体の他方の面がヒートシール特性を有している包装
材料であって、支持体とインキ吸収層との間に、シェル
部が親水性基を共に有するアクリル重合体とポリウレタ
ンからなり、コア部が疎水性アクリル重合体からなるエ
マルジョンにより構成されたアンカー樹脂層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートシールによ
って封緘部を形成し得るタイプのプラスチック製の包装
材料であり、この包装材料による包装物を作成する前で
あっても、あるいは包装物を作成した後であっても、プ
ラスチック製の包装材料の表面に存在するインキ吸収層
に対して印字することのできる包装材料であり、その支
持体とインキ吸収層の接着強度の改善に係る。
【0002】
【従来の技術】支持体に対してインキ吸収層を設けてな
る被記録材料は種々提案されているが、本発明者等は、
ヒートシールによって封緘部を形成するタイプの包装材
料において、インキ吸収層を設けたものを特願平08−
110485号で提案した。
【0003】そこでは、支持体の一方の面にインキ吸収
層を形成するに先立って、該インキ吸収層の形成予定面
を易接着処理に付することが好ましいことを示した。
【0004】易接着処理の1例は、アクリル系、ウレタ
ン系、熱可塑性エラストマー樹脂等の水分散型の熱可塑
性樹脂、あるいはポリエステル系等の有機溶剤可溶性の
熱可塑性樹脂によるアンカー樹脂層を形成し、該アンカ
ー樹脂層を介してインキ吸収層を形成するものであり、
これによって支持体とインキ吸収層との間の接着強度を
高くすることができるが、包装材料としての使用環境を
考慮するとやや不満足な接着強度であった。
【0005】このときのアクリル系樹脂としては、例え
ば昭和電工 (株) 製の品番SE−2005や、ポリウレ
タン系樹脂としては、例えば大日本インキ化学工業
(株)製の品番AP−10、又、熱可塑性エラストマー
樹脂としてはスチレン・ブタジエン共重合体ゴムが知ら
れており、これらの水系エマルジョンからなる塗工剤の
塗工層としてアンカー樹脂層を形成することが行われて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ヒー
トシールによって封緘部を形成するタイプのプラスチッ
ク製の包装材料であり、この包装材料による包装物を作
成する前であっても、あるいは包装物を作成した後であ
っても、このプラスチック製の包装材料の表面に存在す
るインキ吸収層に対して印字することのできる包装材料
であり、そのインキ吸収層の支持体に対する接着強度を
高めた包装材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は水分散型の
熱可塑性樹脂の内、シェル部が親水性基を共に有するア
クリル重合体とポリウレタンからなり、コア部が疎水性
アクリル重合体からなるエマルジョンが単一の重合体か
ら成るエマルジョンよりも接着強度を高めることを見い
出し本発明を完成したものである。
【0008】ここで言うシェル部が親水性基を共に有す
るアクリル重合体とポリウレタンからなり、コア部が疎
水性アクリル重合体からなるエマルジョンは、従来知ら
れているコア−シェルタイプのエマルジョンが、コア部
とシェル部が異なる樹脂で構成されているのに対し、シ
ェル部に特徴があり、コア部と類似の樹脂で異なる官能
基を付加された樹脂と、他の種類の樹脂と混在したシェ
ル部を有するものであり、支持体に対する親和性に差異
が認められる。
【0009】具体的には、コア部が疎水性アクリル重合
体で構成され、シェル部が親水性基を共に有するポリウ
レタンとアクリル重合体からなるアクリル−ウレタンハ
イブリッド型マイクロエマルジョンであり、これらの内
でもウレタン含有率が5〜50%、コア部(C)とシェ
ル部(S)の重量比C/Sが50/50(=1)を越え
たエマルジョンが特に有効である。
【0010】本発明の包装材料は、プラスチック製の支
持体と、該支持体の一方の最外面に形成したインキ吸収
層とを具備しており、前記支持体の他方の面がヒートシ
ール特性を有するものである。
【0011】又、本発明の包装材料は、前記プラスチッ
ク製の支持体が、低温での熱溶着性を有するプラスチッ
クフィルムからなるもの、或はプラスチックフィルムか
らなる基材と該基材の片面に形成したヒートシール層と
からなるものである。
【0012】前記ヒートシール層は、プラスチックフィ
ルムからなる基材の片面に形成した押出しラミネート
層、或はプラスチックフィルムからなる基材の片面に貼
着した無延伸フィルム又は配向効果の少ない延伸配向フ
ィルム等からなる。
【0013】又、前記プラスチックフィルム製の支持体
が、プラスチックフィルムからなる基材と該基材の片面
に形成したヒートシール層とからなるものであるときに
は、プラスチックフィルムからなる基材に対してヒート
シール層を部分的に設けたものでもよい。
【0014】更に、プラスチック製の支持体に対して形
成するインキ吸収層は、例えばストライプ状や格子状等
の部分的に形成したものであってもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】前記構成による本発明の包装材料
において、支持体には、例えば、HDPE、LDPE、
L・LDPE、PP、ポリ塩化ビニル樹脂等による無延
伸の単体フィルムからなる低温での熱溶着性を有するプ
ラスチックフィルムを使用することができる。
【0016】又、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネート、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテル
イミド、ポリスルホン、ポリスチレン、ナイロン、セル
ロースジアセテート、セルローストリアセテート等のプ
ラスチックフィルムからなる基材の片面にヒートシール
層を設けたものを支持体として使用することができる。
【0017】このヒートシール層は、例えば、HDP
E、LDPE、L・LDPE、アイオノマー、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、プ
ロピレン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブ
テン共重合体、無延伸PEフィルム、無延伸EVAフィ
ルム等を、ドライラミネートや押出しラミネート等によ
って積層すればよい。又、前記ヒートシール層は、EV
A、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン、エ
チレン−プロピレン−ランダムコポリマー、コポリエス
テル等、配向効果の少ない低温でのヒートシール性の良
好な延伸配向フィルムを積層したものでもよい。
【0018】押出しラミネートによってヒートシール層
を形成する方法としては、支持体になるプラスチック製
の基材に有機チタネート系、ポリエチレン・イミン、ウ
レタン系、ポリエステル系等のアンカー剤を塗布し、該
アンカー剤の塗布面に、PP、EVA、アイオノマー等
によるヒートシール層をフィルム状に溶融押出し成形す
る押出しラミネート法、或は2台以上の押出し機を用い
て基材になる樹脂とヒートシール層になる樹脂とを、溶
融状態でダイ内部あるいはダイの開口部で接合させる共
押し出しラミネート法等を利用することができる。
【0019】配向効果の少ない低温でのヒートシール性
の良好な延伸フィルムからなるヒートシール層を積層し
た支持体は、基材になる未延伸プラスチックフィルムと
未延伸のヒートシール層との積層フィルム延伸配向処理
することによっても製造することができる。
【0020】また、プラスチック製の支持体になるプラ
スチックフィルムには、通常の樹脂成形体に混合使用す
る一般の添加剤、例えば、酸化防止剤、帯電防止剤、ス
リップ剤等を所望に応じて適宜添加してもよい。
【0021】アンカー樹脂層に用いるアクリル−ウレタ
ンハイブリッド型マイクロエマルジョンとしては、例え
ば大成化工(株)製「アクリット」の品番WEM−16
2として販売されているものが採用される。この場合、
アンカー樹脂層中の50重量%以下であれば、その他の
易接着処理に用いる熱可塑性樹脂類を併用することがで
きる。
【0022】上記のアンカー樹脂層の塗工量は0.05
g(dry)/m2 未満になると均質なアンカー樹脂層
になり難く、また、3.0g(dry)/m2 を超える
ようになると、該アンカー樹脂層の存在によるインキ吸
収層と支持体との間の接着性の改良の点においては不経
済になる。従ってアンカー樹脂層を形成するときには、
通常0.05〜3.0g(dry)/m2 程度にする。
【0023】又、易接着処理の他の公知例は、空気中、
窒素中、炭酸ガス中等でのコロナ放電処理に付すことで
ある。これらの処理を、アンカー樹脂層を形成する前
に、支持体のアンカー樹脂層形成予定面に施すことが好
ましい。
【0024】インキ吸収層は、バインダー成分をなす樹
脂と、インキ吸収性を高める無機質顔料及び/又は有機
質顔料とを含有し、必要に応じて更に安定剤、分散剤、
増粘剤、消泡剤、酸化防止剤、湿潤剤、紫外線吸収剤、
耐水化剤等の各種の助剤を配合したバインダー成分をな
す樹脂の水溶液あるいは水系のエマルジョンからなる塗
工剤の塗工層として形成するのがよい。
【0025】更にインキ吸収層中には、特にインキの定
着作用を有する染料固着剤、例えば、ジシアン系やアミ
ン系の重縮合物、ポリカチオン系の重合物、付加重合
物、共重合物等を含有させることにより、インキの流れ
出し防止作用が有効に奏されるインキ吸収層にするのが
よい。
【0026】インキ吸収層に使用するバインダー成分と
しての樹脂は、インキ吸収層に混入させる顔料との接着
性がよく、しかもインキに対する親和性(多くの場合水
性インキが使用されるため親水性が要求される)、透過
性又は膨潤性を有するものが好ましく、例えばポリビニ
ルアルコール、澱粉及び澱粉誘導体、ポリ酢酸ビニル等
の水溶性高分子、アクリル系樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体やスチレン・ブタジエン共重合体等の水系高
分子ラテックス等が使用され、インキ吸収層をなす固形
成分の20〜80重量%の範囲で使用するのがよい。た
だし、本発明に使用する「アクリット」WEM−162
は、インキの定着性を確保する染料固着剤の大部分と凝
集物を生じるため、単独で直接インキ吸収層のバインダ
ーとすることはできなかった。
【0027】インキ吸収層に使用する顔料は、例えば合
成シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミ
ニウム、珪酸マグネシウム、アルミナ等の無機質顔料、
プラスチックピグメント、尿素樹脂顔料、メラミン樹脂
顔料等の有機質顔料、有機/無機複合系顔料等であり、
2種以上の顔料を併用して混合することもできる。
【0028】このインキ吸収層に使用する顔料は、20
〜300ml/100gの吸油量を有するものが好まし
く、100〜300ml/100gの吸油量を有するも
のがより好ましい。なお、2種以上の顔料を併用すると
きには、これらの顔料の混合系が上記の範囲内の吸油量
を有するものであることが好ましい。
【0029】インキ吸収層の厚さは、該インキ吸収層に
よるインキ吸収作用が十分であり、かつインキ吸収層の
形成作業が良好に行なえるように、1〜20μ、好まし
くは2〜15μ程度である。
【0030】以上の積層構成による本発明の包装材料
は、プラスチック製の支持体の上にアンカー樹脂層、イ
ンキ吸収層を順次形成し、該インキ吸収層のバインダー
成分である水溶性高分子の水溶液、或はアクリル系樹脂
やスチレン・ブタジエン共重合体等の水系エマルジョン
溶液による塗工剤の塗工層として形成するようにすれ
ば、有機溶剤系の塗工剤を使用するときに生ずる環境汚
染や操業機械の汚染等の作業上の弊害がなく、しかも廉
価に製造し得る。
【0031】上記の本発明の包装材料は、インキ吸収層
の反対面のヒートシール特性を利用して包装物の封緘部
をヒートシール手段によって形成し得るものであり、例
えば一定温度に加熱した熱板をシール予定面に圧着する
ヒートシール法を初め、インパルスシール法、熱溶断シ
ール法、インパルス溶断シール法、溶融シール法、高周
波シール法、超音波シール法等を適用することができ
る。なお、この包装材料による包装物には、上記のよう
なヒートシールによるシール部と共に、接着剤による貼
り合わせ部も形成し得ることは勿論である。
【0032】
【実施例】以下、本発明の包装材料の具体的な構成を製
造実施例を以って説明し、該包装材料の特性を説明す
る。
【0033】実施例1 Tダイから押出し成形した厚さ20μの低密度ポリエチ
レン樹脂フィルムからなる支持体の片面をコロナ放電処
理に付した後、該コロナ放電処理面に、アクリル−ウレ
タンハイブリッド型マイクロエマルジョン「アクリッ
ト」WEM−162(大成化工(株)製、Tg=−8℃
(DSC法による測定値。以下同じ)、ウレタン含有率
10%、分子量20万以上、コア/シェル比=67/3
3)を、乾燥後の塗布量が2g/m2 となるように塗
工、乾燥し、このアンカー樹脂層上に、下記の組成
[A]によるインキジェット記録層用の塗工剤を6g
(dry)/m2 に塗工、乾燥してインキ吸収層を形成
し、本発明の包装材料を得た。
【0034】 組成[A] シリカ(ニップシールHD:日本シリシア(株)製)・・・・100重量部 エチレン−酢酸ビニル共重合体(Sumikaflex473:住友化学工業 (株)製)・・・・40重量部 ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体(PSA−H−1L:日東紡 績(株)製)・・・・15重量部 水・・・・300重量部
【0035】比較例1〜3 実施例1のアンカー樹脂層を、アクリットWEM−14
1(大成化工(株)製、Tg=33℃、ウレタン含有率
50%、分子量20万以上、コア/シェル比=50/5
0、コア部がアクリル重合体、シェル部がポリウレタン
で構成されている)により形成したもの[比較例1]、
ポリアクリル系樹脂SE2005(昭和電工(株)製、
Tg=13℃)により形成したもの[比較例2]、ポリ
ウレタン系樹脂AP−10(大日本インキ化学工業
(株)製、Tg=10℃)により形成したもの[比較例
3]とし、その他の処理は実施例1と同様にして比較用
の包装材料を得た。
【0036】[実験]以上の各実施例、比較例による包
装材料を使用し、ザンダム社製のラッピング機により、
厚さ約1cmのA4版の書籍を、溶断温度400℃、ラ
イン速度8000冊/時間によるインパルス溶断シール
法にてラッピングしたところ、トラブルの発生は全く無
く、正常なラッピングを行なうことができた。
【0037】又、上記のラッピング試験によって得られ
た包装物の表面であるインキ吸収層面に、サイテックス
6240プリンティングシステム(インキジェットプリ
ンター、Scitex Digital Printi
ng inc.製)を用いて、ライン速度100〜15
0m/分の宛名印刷を行なったところ、正常な解像度の
高い印刷を行なうことができた。又、この宛名の印字直
後に指先で印字部分を擦っても、印字が滲み出すことが
なかった。
【0038】更に、上記の宛名印刷を行なった包装物
を、常温の水道水に1時間浸漬させたが、いずれも印字
の滲み出しはほとんど認められなかった。又、この宛名
印刷を行なった包装物の落下試験、及び揉み試験を行な
ったところ、ヒートシール部が破袋したものは無かっ
た。
【0039】しかしながら、インキ吸収層の接着強度
を、市販のメンディングテープ(住友3M(株)製)を
用いて、ゴム被覆してある鋼製ローラで300mm/分
の速度で10往復させて圧着した後、30cm/秒の速
度で剥離するピールテストを行ったところ、以下の差異
が認められた。 実施例1:○、インキ吸収層の剥離がほとんど認められない。 比較例1:△、インキ吸収層の一部が剥離、その部分が透明になった。 比較例2:△、 〃 比較例3:×、インキ吸収層がほぼ全面で剥離し、その部分が透明になった。
【0040】
【発明の効果】本発明の包装材料は、プラスチック製の
支持体と、該支持体の一方の面に形成したインキ吸収層
とを具備しており、前記プラスチック製の支持体の他方
の面がヒートシール特性を有しているものであって、こ
れによって、郵送便や宅配便等によって発送するときの
包装物の包装材料として使用するときに、ヒートシール
によって封緘部を形成することができる。
【0041】このため、この包装材料には、印刷によっ
て予め発信元の住所、名称、PR事項等を記録しておく
ことができ、又包装物にした後で、包装物が扁平でない
ものの場合には、インキジェットによる非接触型の記録
方式により、又包装物が扁平なものの場合には、上記の
非接触型の記録方式は勿論のこと、更にドットプリンタ
ーや熱転写記録等の接触型の記録方式により、住所、氏
名等の宛先を記録することができる。
【0042】従来のダイレクトメールの発送は、宛先の
住所、氏名を記録した1連のラベルを別途作成してお
き、包装物の表面に1枚ごとに宛先用のラベルを貼着し
て行なってしているが、この方法によるものは、ラベル
の貼着ミスがあると、貼着ミスを生じた宛先のラベルだ
けを更に作成し直さなくてはならなく、ダイレクトメー
ル用の宛先の住所、氏名を一括して収録してある中から
特定のものだけを抽出してラベルを作成し直す作業が殆
ど不可能であるため、ラベルの貼着ミスを生じた宛先に
はダイレクトメールは発送洩れのままになっているのが
実情である。
【0043】これに対して、上記の本発明の包装材料に
て包装物を作成した後、この包装物の表面のインキ吸収
層に住所、氏名等の宛先を記録する方式を採れば、ラベ
ルの貼着ミスがないため、ラベルの貼着ミスによるダイ
レクトメールの発送洩れを無くすことができる。
【0044】又、本発明の包装材料は、支持体に対して
形成するインキ吸収層を水系の塗工剤の塗工層として形
成し得るため、有機溶剤系の塗工剤を利用する場合に生
ずる作業上の弊害がない。さらに、本発明の包装材料
は、そのアンカー樹脂層の効果により、配送中の取り扱
いによる印字部の剥離の恐れが少ない包装材料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 71/08 B65D 71/08 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製の支持体と、該支持体
    の一方の面に形成したインキ吸収層とを具備しており、
    前記支持体の他方の面がヒートシール特性を有している
    包装材料であって、支持体とインキ吸収層との間に、シ
    ェル部が親水性基を共に有するアクリル重合体とポリウ
    レタンからなり、コア部が疎水性アクリル重合体からな
    るエマルジョンにより構成されたアンカー樹脂層を設け
    たことを特徴とする包装材料。
JP8139956A 1996-06-03 1996-06-03 包装材料 Pending JPH09314720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139956A JPH09314720A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139956A JPH09314720A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314720A true JPH09314720A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15257595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139956A Pending JPH09314720A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010877A (ja) * 2013-12-25 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 画像の記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010877A (ja) * 2013-12-25 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 画像の記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849419A (en) Uniaxially oriented label film with compatibilizer
US6517664B1 (en) Techniques for labeling of plastic, glass or metal containers or surfaces with polymeric labels
JP2008155987A (ja) インクジェット記録媒体用包装材
JP3707858B2 (ja) 感圧粘着ラベル
JP4152145B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム
JPH1029660A (ja) 包装材料
JPWO2007007547A1 (ja) インクジェット記録材料およびそれを用いたディスプレー材料
JPH09314720A (ja) 包装材料
JP3547177B2 (ja) ディレード・ラベル
JP3800069B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH09272563A (ja) 包装材料
JP3801711B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2001246865A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3707885B2 (ja) 感圧粘着ラベル
JP2001187872A (ja) 粘着シート
JPS62244696A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH09290555A (ja) 被記録媒体
JPH09272259A (ja) 被記録媒体
JP4186570B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3684706B2 (ja) 包装材料
JPH09272258A (ja) 被記録媒体
JPH10166742A (ja) 染料熱転写受容シート
JP4590681B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4186569B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5712647B2 (ja) 熱転写受像シート