JPH09312859A - カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法 - Google Patents

カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法

Info

Publication number
JPH09312859A
JPH09312859A JP8128588A JP12858896A JPH09312859A JP H09312859 A JPH09312859 A JP H09312859A JP 8128588 A JP8128588 A JP 8128588A JP 12858896 A JP12858896 A JP 12858896A JP H09312859 A JPH09312859 A JP H09312859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image
color
image quality
color display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8128588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Fujii
優 藤井
Satoshi Takemoto
聡 竹本
Tokio Takeuchi
時男 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8128588A priority Critical patent/JPH09312859A/ja
Priority to US08/859,267 priority patent/US6124884A/en
Priority to TW086106747A priority patent/TW336992B/zh
Priority to KR1019970020003A priority patent/KR970078700A/ko
Publication of JPH09312859A publication Critical patent/JPH09312859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カラー表示装置の画面の画像と、その画面の
画像信号に基づく画質測定結果の表示とを、1個のモニ
タに表示させることのできるカラー表示装置の画質測定
装置を得る。 【解決手段】 カラービデオカメラ2からの画像信号を
コンピュータ6を介して、第2のカラー表示装置7に供
給して、第2のカラー表示装置7の表示画面の所定表示
部に、第1のカラー表示装置1とカラービデオカメラ2
との間の位置調整のための第1のカラー表示装置1の画
面の画像を表示させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーテレビ受像
機、テレビ用カラー陰極線管、ディスプレイモニタ(コ
ンピュータ用カラー陰極線管)、投射型ディスプレイ等
のカラー表示装置に関連した製品を製造する際に、使用
するカラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】以下に、図4を参照して、従来のカラー
表示装置の画質測定装置を説明する。1は被測定物とし
てのカラーテレビ受像機(テレビ用カラー陰極線管を備
えている)である。尚、被測定物1は、カラーテレビ受
像機の他に、テレビ用カラー陰極線管、ディスプレイモ
ニタ(コンピュータ用カラー陰極線管)、投射型ディス
プレイ等のカラー表示装置が可能である。
【0003】2は被測定物1の画面全体を撮像するカラ
ービデオカメラ、2Lはこのカラービデオカメラの撮像
レンズとしてのズームレンズで、このカラービデオカメ
ラ2及び固定焦点レンズ2Lにて、画質センサ(カラー
画質センサ)が構成される。
【0004】7Vはビデオモニタ、即ち、テレビ用のカ
ラー陰極線管で、これにカラービデオカメラ2よりの撮
像信号(画像信号)が供給されて、その画面に被測定物
1としてのカラーテレビ受像機の正面が映出される。
【0005】5は画像処理回路で、カラービデオカメラ
2よりの画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換
器5A及びデジタル画像信号を記憶するフレームメモリ
5Bから構成されている。尚、カラービデオカメラ2か
らデジタル画像信号が得られる場合は、画像処理回路5
中のA/D変換器5A、又は、画像処理回路5全体が不
要となる。画像処理回路5のフレームメモリ5Bより読
み出されたデジタル画像信号(画像データ)は、バスラ
イン(2本の細線)を通じて、コンピュータとしてのC
PU(中央処理ユニットで、プログラムが記憶されてい
るROM、データ処理のためのRAM等を備えている)
6のメモリ(図示を省略する)に転送される。
【0006】7はモニタで、コンピュータ用のカラー陰
極線管からなり、CPU6に接続されている。
【0007】CPU6は、バスラインを通じて信号発生
器12を制御して、測定の際に必要なパターン信号等の
画像信号を発生させ、その画像信号を被測定物としての
カラーテレビ受像機1に供給して、カラー陰極線管の管
面上にパターン画像等の測定に必要な画像を表示させる
ようにする。
【0008】例えば、画歪み(画面の幾何学的歪み)の
測定の場合には、CPU6は画像の位置を画像データか
ら算出し、その測定結果をモニタ7の画面上に、リアル
タイムで、グラフィック表示させたり、測定データを数
値で表示させたりする。この測定データは、CPU6の
外部メモリ、例えば、ハードディスク(図示を省略)に
記録させたり、ネットワークを通じてホストコンピュー
タ等に送信して、統計処理等に利用されるようにしても
良い。
【0009】9は入出力インターフェースで、CPU6
に接続されており、例えば、生産ラインで画質測定が行
われる場合における、測定開始及び終了信号等の入出力
制御や、被測定物1の画質を自動調整する場合に用いる
シリアル制御信号の発生等に利用される。
【0010】以下に、図5を参照して、従来の他のカラ
ー表示装置の画質測定装置を説明する。この図5の従来
例は、図4の従来例におけるモニタ7及びビデオモニタ
7Vの代わりに、兼用モニタ7Kを設けたもので、その
他の部分は、図4の従来例と同様である。
【0011】図5の従来例では、走査周波数の切換え可
能のカラー陰極線管を兼用モニタ7Kとして用い、カラ
ービデオカメラ2からの撮像信号(画像信号)が兼用モ
ニタ7Kに供給されるときと、CPU6よりの画質測定
結果に基づく表示信号が供給されるときとで、兼用モニ
タ7Kの走査周波数を切換えるようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図4の従来のカラー表
示装置の画質測定装置では、2台のモニタを使用してい
るため、1台のモニタを使用する場合に比べて、ハード
ウェアが複雑になる欠点がある。
【0013】又、図5の従来のカラー表示装置の画質測
定装置では、カラービデオカメラからの撮像信号(画像
信号)が供給されるときと、CPUよりの表示信号が供
給されるときとで、走査周波数の切換え可能な兼用モニ
タを使用しているため、カラー表示装置の画質測定装置
の価格が高くなり、好ましくない。
【0014】更に、従来のカラー表示装置の画質測定装
置には、モニタに映出される被測定物としてのカラー表
示装置の正面の画像を見ながら、カラービデオカメラの
位置を調節する場合、カラービデオカメラの視野をどの
ように設定したら良いかを決める手段がなかったため、
その視野設定に経験が必要であった。
【0015】かかる点に鑑み、本発明は、構成簡単、価
格低廉にして、被測定物としてのカラー表示装置と画質
センサ用のカラービデオカメラとの間の位置調整のため
のカラービデオカメラの撮像による被測定物としてのカ
ラー表示装置の画面の画像と、カラービデオカメラの撮
像による被測定物としてのカラー表示装置の画面の画像
信号に基づくコンピュータによる画質測定結果の表示と
を、1個のモニタ用のカラー表示装置に表示させること
のできるカラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方
法を提案しようとするものである。
【0016】又、本発明は、被測定物としてのカラー表
示装置と、画質センサ用カラービデオカメラとの間の相
対的な位置決めを、容易、迅速、且つ、正確に調整する
ことのできるカラー表示装置の画質測定装置及び画質測
定方法をを提案しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、被測定物とし
ての第1のカラー表示装置の画面を撮像する画質センサ
用のカラービデオカメラと、そのカラービデオカメラか
らの画像信号に基づいて、画質測定を行うコンピュータ
と、そのコンピュータによる画質測定結果の表示信号が
供給されて表示が行われるモニタ用の第2のカラー表示
装置と、コンピュータの制御に基づいて、画質測定に必
要な画像信号を発生して、第1のカラー表示装置に供給
する画像信号発生手段とを有し、カラービデオカメラか
らの画像信号をコンピュータを介して、第2のカラー表
示装置に供給して、第2のカラー表示装置の表示画面の
所定表示部に、第1のカラー表示装置とカラービデオカ
メラとの間の位置調整のための第1のカラー表示装置の
画面の画像を表示させるようにする。
【0018】かかる本発明によれば、カラービデオカメ
ラからの画像信号をコンピュータを介して、第2のカラ
ー表示装置に供給して、第2のカラー表示装置の表示画
面の所定表示部に、第1のカラー表示装置とカラービデ
オカメラとの間の位置調整のための第1のカラー表示装
置の画面の画像を表示させる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、図1を参照して、本発明
の実施の形態を説明する。1は被測定物としてのカラー
テレビ受像機(テレビ用カラー陰極線管を備えている)
である。尚、被測定物1は、カラーテレビ受像機の他
に、テレビ用カラー陰極線管、ディスプレイモニタ(コ
ンピュータ用カラー陰極線管)、投射型ディスプレイ等
のカラー表示装置が可能である。
【0020】2は被測定物1の正面全体を撮像するカラ
ービデオカメラ、2Lはこのカラービデオカメラの撮像
レンズとしての固定焦点レンズで、このカラービデオカ
メラ2及び固定焦点レンズ2Lにて、画質センサ(カラ
ー画質センサ)が構成される。
【0021】5は画像処理回路で、カラービデオカメラ
2よりの画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換
器5A及びデジタル画像信号を記憶するフレームメモリ
5Bから構成されている。尚、カラービデオカメラ2か
らデジタル画像信号が得られる場合は、画像処理回路5
中のA/D変換器5A、又は、画像処理回路5全体が不
要となる。画像処理回路5のフレームメモリ6より読み
出されたデジタル画像信号(画像データ)は、バスライ
ン(2本の細線)を通じて、コンピュータとしてのCP
U(中央処理ユニットで、プログラムが記憶されている
ROM、データ処理のためのRAM等を備えている)6
のメモリ(図示を省略する)に転送される。
【0022】7は、ディスプレイモニタ(コンピュータ
用カラー陰極線管)で、CPU6に接続されている。
【0023】CPU6は、バスラインを通じて信号発生
器12を制御して、測定の際に必要なパターン信号等の
画像信号を発生させ、その画像信号を被測定物としての
カラーテレビ受像機1に供給して、カラー陰極線管の管
面上にパターン画像等の測定に必要な画像を表示させる
ようにする。
【0024】例えば、画歪み(画面の幾何学的歪み)の
測定の場合には、CPU6は画像の位置を画像データか
ら算出し、その測定結果をモニタ7の画面上に、リアル
タイムで、グラフィック表示させたり、測定データを数
値で表示させたりする。この測定データは、CPU6の
外部メモリ、例えば、ハードディスク(図示を省略)に
記録させたり、ネットワークを通じてホストコンピュー
タ等に送信して、統計処理等に利用されるようにしても
良い。
【0025】9は入出力インターフェースで、CPU6
に接続されており、例えば、生産ラインで画質測定が行
われる場合における、測定開始及び終了信号等の入出力
制御や、被測定物1の画質を自動調整する場合に用いる
シリアル制御信号の発生等に利用される。
【0026】次に、カラー表示装置1の画質測定及びそ
れに基づくカラー表示装置1の画質調整について説明す
る。CPU6が信号発生器12を制御して、被測定物1
の画面上の各測定点に測定のためのパターン画像を表示
させる。次いで、被測定物1の画面に表示されているパ
ターン画像全体をカラービデオカメラ2で撮像し、その
画像信号を画像処理回路5に入力して、A/D変換器5
Aでデジタル画像信号に変換した後、フレームメモリ5
Bに保存する。CPU6がフレームメモリ5Bに記憶さ
れているデータを演算して各パターン画像の位置を算出
する。CPU6が測定結果をモニタ7に表示させる。操
作者が表示された結果を見て、被測定物1の画質調整摘
子を手動調整して画質調整を行うか、又は、CPU6が
被測定物1を制御して、測定結果に応じて、被測定物1
の画質調整を自動的に行う。
【0027】次に、画歪み測定について説明する。CP
U6による信号発生器12の制御によって、被測定物1
のカラー陰極線管の有効画面の全領域を発光させ、その
ラスターのエッジ位置を画歪み測定の基準位置として利
用する。
【0028】しかし、被測定物1がディスプレイモニタ
(コンピュータ用カラー陰極線管)等で、画面がアンダ
ースキャンモードに設定されている場合は、ラスター画
面サイズがカラー陰極線管の有効画面より小さくなり、
発光しているラスターのエッジ位置は定まらず、画歪み
測定の基準位置として使用できない。その場合には、そ
のディスプレイモニタ(コンピュータ用カラー陰極線
管)のキャビネットのベゼル(bezel)の縁を基準とし
なければならない。その場合には、照明用光源(図示を
省略している)を用いて、被測定物1の画面を照明し
て、ベゼルの縁の位置の測定が容易に行われるようにす
る。尚、ディスプレイモニタ(コンピュータ用カラー陰
極線管)は、通常オーバスキャンモード及びアンダース
キャンモードの切換えが可能である。
【0029】被測定物1がディスプレイモニタ等の場合
に、画歪み測定が開始されるまでの手順を以下に説明す
るが、その前に、カラー表示装置の生産ラインにおい
て、この実施の形態を適用する場合において、入出力イ
ンターフェース回路9において必要とされる回路を、図
5を参照して説明する。カラー表示装置の生産ラインに
おいて、この実施の形態を適用する場合は、被測定物1
が、画質センサとしてのカラービデオカメラ2の前に来
たか否かの判定信号、又は、画質の調整検査が終了し、
被測定物1を移動させるための制御信号の授受を、生産
ラインのコンベヤーとの間で行う必要がある。この場合
の信号の入出力には、入出力インターフェース回路9に
設けたパラレル入出力回路(図示を省略する)が使用さ
れる。
【0030】(a) 先ず、被測定物1が、例えば、コ
ンベヤー装置によって移動せしめられて、カラービデオ
カメラ2の前に来ると、そのコンベヤー装置からの測定
開始信号が、入出力インターフェース回路9のパラレル
入出力回路を通じて、CPU6に転送される。 (b) 次に、被測定物1の画面を発光させる前に、C
PU6の制御(ソフトウェアプログラム)によって照明
用光源を点灯させる。 (c) この照明効果によって、被測定物1としてのテ
レビ受像機のキャビネットのベゼルの縁の位置を、カラ
ービデオカメラ2が明確に撮像することができ、この画
像は画歪み測定の基準位置データの算出のために、CP
U6のメモリに記憶しておく。 (d)次に、CPU6の制御(ソフトウェアプログラ
ム)によって、スイッチ11をオフにして、照明用光源
を消灯させた後、CPU6の制御(ソフトウェアプログ
ラム)による信号発生器12の制御によって、被測定物
1の画面に測定用パターンを表示させて、測定を開始さ
せる。
【0031】尚、画歪みの測定では、カラービデオカメ
ラ2の緑色信号出力のみを使用する。これは、三原色の
中で、緑色が人の視覚感度が最も高くなることから、モ
ノクロームビデオカメラと同等の測定性能が得られるこ
とが分かる。
【0032】次に、被測定物としてのカラー表示装置1
と、カラービデオカメラ2との間に位置合わせのあため
に、カラービデオカメラ2からの画像信号は、画像処理
回路5を通じて、CPU6に供給されて、そのメインメ
モリ(図示せず)に記憶されるが、このメインメモリに
記憶される画像信号は、CPU6のプログラムによっ
て、定期的に書き換えられるようになされている。そし
て、メインメモリに記憶されている画像信号は、CPU
6のプログラムによって、サンプリングされて画像縮小
処理が行われて、CPU6のモニタ画面表示用のメモリ
(ビデオRAM)(図示せず)の所定のメモリエリアに
転送されて、モニタ7の所定の撮像画表示部7Aa(図
2参照)に表示される。
【0033】次に、図2を参照して、CPU6に接続さ
れているモニタ7の画面の一例を説明する。図2Aにお
いて、7Aは、このモニタ7の矩形の輪郭を有する画面
を示す。この画面7Aに、例えば、矩形の撮像画表示部
7Aaを設定し、この撮像画表示部7Aaに、後述する
図3Aに示す如く、被測定物1の正面の画像を表示させ
るようにする。尚、この撮像画表示部7Aaに表示され
る被測定物1の正面の画像の表示を見ながら、カラー表
示装置1とカラービデオカメラ2との間の位置調節を行
い、それが終了した後は、CPU6による画質測定に基
づく画質状態をグラッフィック表示したり、メッセージ
を表示したりするのに転用される。
【0034】又、図2Aにおいて、7Abは、例えば、
6個の矩形のメータ表示部で、図2Bの拡大図に示す如
く、その矩形の輪郭の下辺側に目盛が設けられ、指針I
がその目盛に沿って左右方向に移動するようになされて
おり、例えば、被測定物としてのカラー表示装置1の明
るさ(BRIGHTNESS:ブライトネス)を表示する。
【0035】更に、図2Aにおいて、7Acは、例え
ば、矩形のクロス表示部で、二次元的な画質状態を表示
するためのもので、図2Cの拡大図に示す如く、クロス
表示部7Acの輪郭の各辺からの計4本の直線の交点の
位置が、画質状態に応じて、水平及び垂直方向に移動す
る。被測定物としてのカラー表示装置1の画面の中心位
置は、水平及び垂直方向の2次元要素(V.CENTER,H.CEN
TER)となるが、これをクロス表示部7Acで表示する。
【0036】図2のモニタ7の画面7Aの表示状態は、
CPU7のプログラムによって設定される。
【0037】図2Aにおいて、7Adはメッセージ表示
部で、図2Dの拡大図に示す如く、このメッセージ表示
部7Adに、メッセージ、例えば、英語の文章が表示さ
れる。このメッセージの英語の文章の意味は、「ブライ
トネスは暗すぎる」である。
【0038】図3Aは、図2のモニタ7の撮像画表示部
7Aaに、被測定物(カラー表示装置としてのカラーテ
レビ受像機)1の正面の画像Iが表示されている状態を
示している。
【0039】図3Bは、図2のモニタ7の撮像画表示部
7Aaに、それぞれ矩形の略相似形の外側及び内側規制
枠Fa、Fbを表示させるようにする。そして、モニタ
7の撮像画表示部7Aに表示されている被測定物の正面
の画像Iの画面の略矩形のベゼルエッジ枠Bが、外側及
び内側規制枠Fa、Fbの間に位置するように、被測定
物1及びカラービデオカメラ2間の相対位置、即ち、例
えば、被測定物1に対するカラービデオカメラ2の位置
を調節する。
【0040】図3Cは、図2のモニタ7の撮像画表示部
7Aに、1つの矩形の規制枠Fを表示させるようにす
る。そして、モニタ7の撮像画表示部7Aに表示されて
いる被測定物の正面の画像Iの画面の略矩形のベゼルエ
ッジ枠Bが、規制枠Fにできるだけ接近するように、被
測定物1及びカラービデオカメラ2間の相対位置、即
ち、例えば、被測定物1に対するカラービデオカメラ2
の位置を調節する。
【0041】
【発明の効果】第1の本発明によれば、被測定物として
の第1のカラー表示装置の画面を撮像する画質センサ用
のカラービデオカメラと、そのカラービデオカメラから
の画像信号に基づいて、画質測定を行うコンピュータ
と、そのコンピュータによる画質測定結果の表示信号が
供給されて表示が行われるモニタ用の第2のカラー表示
装置と、コンピュータの制御に基づいて、画質測定に必
要な画像信号を発生して、第1のカラー表示装置に供給
する画像信号発生手段とを有し、カラービデオカメラか
らの画像信号をコンピュータを介して、第2のカラー表
示装置に供給して、第2のカラー表示装置の表示画面の
所定表示部に、第1のカラー表示装置とカラービデオカ
メラとの間の位置調整のための第1のカラー表示装置の
画面の画像を表示させるようにしたので、構成簡単、価
格低廉にして、被測定物としてのカラー表示装置と画質
センサ用のカラービデオカメラとの間の位置調整のため
のカラービデオカメラの撮像による被測定物としてのカ
ラー表示装置の画面の画像と、カラービデオカメラの撮
像による被測定物としてのカラー表示装置の画面の画像
信号に基づくコンピュータによる画質測定結果の表示と
を、1個のモニタ用のカラー表示装置に表示させること
のできるカラー表示装置の画質測定装置を得ることがで
きる。
【0042】第2の本発明によれば、第1の本発明のカ
ラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法におい
て、第2のカラー表示装置の表示画面の所定表示部に、
第1のカラー表示装置の画面の画像に対する規制枠を表
示させるようにしたので、第1の本発明の効果に加え
て、被測定物のとしてのカラー表示装置と、画質センサ
用のカラービデオカメラとの位置合わせが容易、迅速、
且つ、正確になるカラー表示装置の画質測定装置を得る
ことができる。
【0043】第3の本発明によれば、被測定物としての
第1のカラー表示装置の画面を画質センサ用のカラービ
デオカメラによって撮像し、そのカラービデオカメラか
らの画像信号に基づいて、コンピュータによって画質測
定を行い、コンピュータの制御によって画像信号発生手
段を制御して、画像信号発生手段よりの画質測定に必要
な画像信号を第1のカラー表示装置に供給させるように
し、カラービデオカメラからの画像信号をコンピュータ
を介して、モニタ用の第2のカラー表示装置に供給し
て、その表示画面の所定表示部に、第1のカラー表示装
置とカラービデオカメラとの間の位置調整のための第1
のカラー表示装置の画面の画像を表示させるようにした
ので、構成簡単、価格低廉にして、被測定物としてのカ
ラー表示装置と画質センサ用のカラービデオカメラとの
間の位置調整のためのカラービデオカメラの撮像による
被測定物としてのカラー表示装置の画面の画像と、カラ
ービデオカメラの撮像による被測定物としてのカラー表
示装置の画面の画像信号に基づくコンピュータによる画
質測定結果の表示とを、1個のモニタ用のカラー表示装
置に表示させることのできるカラー表示装置の画質測定
方法を得ることができる。
【0044】第4の本発明によれば、第3の本発明のカ
ラー表示装置の画質測定方法及び画質測定方法におい
て、表示装置の表示画面の所定表示部に、カラー表示装
置の画面の画像に対する規制枠を表示させるようにした
ので、第3の本発明の効果に加えて、被測定物のとして
カラー表示装置と、画質センサ用のカラービデオカメラ
との位置合わせが容易、迅速、且つ、正確になるカラー
表示装置の画質測定方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック線図であ
る。
【図2】その実施の形態のモニタの画面を示す線図であ
る。
【図3】その実施の形態のモニタの表示状態を示す線図
である。
【図4】カラー表示装置の画質測定装置の従来例を示す
ブロック線図である。
【図5】カラー表示装置の画質測定装置の他の従来例を
示すブロック線図である。
【符号の説明】
1 被測定物(カラー表示装置)、2 画質センサ用カ
ラービデオカメラ、5画像処理回路、6 CPU、7
モニタ、9 入出力インターフェース、12信号発生
器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物としての第1のカラー表示装置
    の画面を撮像する画質センサ用のカラービデオカメラ
    と、 前記カラービデオカメラからの画像信号に基づいて、画
    質測定を行うコンピュータと、 前記コンピュータによる画質測定結果の表示信号が供給
    されて表示が行われるモニタ用の第2のカラー表示装置
    と、 前記コンピュータの制御に基づいて、画質測定に必要な
    画像信号を発生して、カラー表示装置に供給する画像信
    号発生手段とを有し、 前記カラービデオカメラからの画像信号を前記コンピュ
    ータを介して、前記第2のカラー表示装置に供給して、
    前記第2のカラー表示装置の表示画面の所定表示部に、
    前記第1のカラー表示装置と前記カラービデオカメラと
    の間の位置調整のための前記第1のカラー表示装置の画
    面の画像を表示させるようにしたことを特徴とするカラ
    ー表示装置の画質測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカラー表示装置の画質
    測定装置において、 前記第2のカラー表示装置の表示画面の所定表示部に、
    前記第1のカラー表示装置の画面の画像に対する規制枠
    を表示させるようにしたことを特徴とするカラー表示装
    置の画質測定装置。
  3. 【請求項3】 被測定物としての第1のカラー表示装置
    の画面を画質センサ用のカラービデオカメラによって撮
    像し、 前記カラービデオカメラからの画像信号に基づいて、コ
    ンピュータによって画質測定を行い、 前記コンピュータの制御によって画像信号発生手段を制
    御して、前記画像信号発生手段よりの画質測定に必要な
    画像信号を前記第1のカラー表示装置に供給させるよう
    にし、 前記カラービデオカメラからの画像信号を前記コンピュ
    ータを介して、モニタ用の第2のカラー表示装置に供給
    して、その表示画面の所定表示部に、前記第1のカラー
    表示装置と前記カラービデオカメラとの間の位置調整の
    ための前記第1のカラー表示装置の画面の画像を表示さ
    せるようにしたことを特徴とするカラー表示装置の画質
    測定方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のカラー表示装置の画質
    測定方法において、 前記第2のカラー表示装置の表示画面の所定表示部に、
    前記カラー表示装置の画面の画像に対する規制枠を表示
    させるようにしたことを特徴とするカラー表示装置の画
    質測定方法。
JP8128588A 1996-05-23 1996-05-23 カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法 Pending JPH09312859A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128588A JPH09312859A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法
US08/859,267 US6124884A (en) 1996-05-23 1997-05-20 Apparatus for and method of measuring image qualities of color display unit
TW086106747A TW336992B (en) 1996-05-23 1997-05-20 Apparatus and method for testing of image quality in a color monitor
KR1019970020003A KR970078700A (ko) 1996-05-23 1997-05-22 컬러 표시장치의 화질 측정장치 및 화질 측정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128588A JPH09312859A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312859A true JPH09312859A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14988474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128588A Pending JPH09312859A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6124884A (ja)
JP (1) JPH09312859A (ja)
KR (1) KR970078700A (ja)
TW (1) TW336992B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102231845A (zh) * 2011-06-14 2011-11-02 深圳市同洲电子股份有限公司 对数字电视前端进行测试的方法及设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898269B1 (ja) * 1998-03-02 1999-05-31 日本放送協会 映像検査装置、方法および記録媒体
JP4136114B2 (ja) * 1998-09-18 2008-08-20 富士通株式会社 情報処理装置、プロファイルデータ作成方法、表示装置及び記憶媒体
US6831995B1 (en) * 1999-03-23 2004-12-14 Hitachi, Ltd. Method for detecting a defect in a pixel of an electrical display unit and a method for manufacturing an electrical display unit
JP3932379B2 (ja) * 2001-10-02 2007-06-20 株式会社日立製作所 画像処理装置と撮像素子
KR20190103085A (ko) * 2019-08-15 2019-09-04 엘지전자 주식회사 지능형 진단 디바이스

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058174A (en) * 1989-09-14 1991-10-15 Carroll Thomas M System and method for generating a pattern from an image
US5420628A (en) * 1990-01-16 1995-05-30 Research Development Foundation Video densitometer with determination of color composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102231845A (zh) * 2011-06-14 2011-11-02 深圳市同洲电子股份有限公司 对数字电视前端进行测试的方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
TW336992B (en) 1998-07-21
KR970078700A (ko) 1997-12-12
US6124884A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018361A (en) Apparatus for and method of measuring image qualities of color display unit
JPH09312859A (ja) カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法
US20050056797A1 (en) Defect detector and defect detection method
JP2634401B2 (ja) カラーテレビ受像機のコンバーゼンス測定装置
JP2004201284A (ja) 映像処理システム及び映像処理方法
JPH1051814A (ja) カラー表示装置の画質測定装置及び画質測定方法
JP3484178B1 (ja) 複数領域読み出し可能な撮像装置と方法
KR100479394B1 (ko) 화면 자동 조정 장치
JPS6022550B2 (ja) コンバ−ゼンス色ずれ検出装置
JPH047940B2 (ja)
KR100188667B1 (ko) 칼라음극선관의컨버젼스측정및조정방법과그_장치
JPH09139960A (ja) 空間周波数特性測定装置及び空間周波数特性測定方法
JPH07240946A (ja) 画像検査装置
KR19980061389A (ko) 화면측정장치의 카메라 자동촛점 조정장치 및 그 방법
CN112601026A (zh) 一种基于stm32f103vet的线扫描相机控制系统
JP3341341B2 (ja) 偏向ヨーク調整装置
JPH02236433A (ja) レンズの歪曲測定方法及び装置
JPH06273118A (ja) 寸法測定方法および画像調整方法
JPH047939B2 (ja)
JP3052454B2 (ja) キャリブレーション設定方法
JPS61182547A (ja) ヘツドランプの光軸検査方法及びその装置
JP2853396B2 (ja) 画像処理装置
JPH10255662A (ja) カラー受像管のランディング測定装置
KR20030089229A (ko) 컨버전스 조정 기능 검사 장치 및 검사 방법
JPH1114910A (ja) 光学顕微鏡装置