JPH0931278A - 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

耐薬品性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0931278A
JPH0931278A JP17836995A JP17836995A JPH0931278A JP H0931278 A JPH0931278 A JP H0931278A JP 17836995 A JP17836995 A JP 17836995A JP 17836995 A JP17836995 A JP 17836995A JP H0931278 A JPH0931278 A JP H0931278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
compound
resin composition
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17836995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishizawa
昌洋 西澤
Akira Saito
彰 斉藤
Yoshikiyo Tabata
佳清 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17836995A priority Critical patent/JPH0931278A/ja
Publication of JPH0931278A publication Critical patent/JPH0931278A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ゴム含有グラフト共重合体、シアン化ビニル化
合物の3連シーケンスの割合が10重量%以下の共重合
体、およびエチレン/(メタ)アクリル酸エステル/一
酸化炭素からなる共重合体で構成した耐薬品性熱可塑性
樹脂組成物。 【効果】本発明の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物または成
形品は、耐薬品性、特に薬液と接触した場合、成形品に
クレーズやクラックが発生せず、さらに、機械的特性、
成形加工性等に優れ、耐薬品性を要求される分野に好適
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐薬品性、特に薬
液と接触した場合、成形品にストレスクラックが発生す
ることのない、耐ストレスクラック性に優れた耐薬品性
熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ジエン系ゴム成分にアクリロニトリル、
メタアクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物、スチ
レン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物成分
を共重合したグラフト共重合体を含有してなる、いわゆ
るABS樹脂は、耐衝撃性、機械的強度、及び成形加工
性に優れていることから、汎用樹脂とエンジニアリング
プラスチックとの中間的な特性を持つ準エンプラとし
て、OA機器や家電製品向けの用途に幅広く利用されて
いる。しかしながら、ABS樹脂等に代表されるゴム強
化スチレン系樹脂は、他の結晶性高分子やエンジニアリ
ングプラスチックに比して、耐薬品性に劣ることが知ら
れており、アルコール類、炭化水素類、エステル類等の
化学薬品・合成洗剤や、フロン類、ガソリン、灯油、ブ
レーキオイルおよび塩ビ可塑剤等の薬液類に対してクレ
ーズやクラックが発生し、家電・雑貨分野や自動車分野
などの用途において使用が制限されている。また、AB
S樹脂は、冷蔵庫の内箱やドア部材などの断熱構造体の
部品、パチンコの受け皿等の雑貨用途、トイレ・台所等
のサニタリー用途に多用されている。断熱構造体におい
て断熱材として使用されている硬質ウレタンフォームの
発泡剤は、特定フロン−11が使用されてきたが、オゾ
ン問題から代替フロン−141b、あるいはシクロペン
タンなどに代替されつつあるが、フロン−141b、お
よびシクロペンタンはフロン−11に比してABS樹脂
を激しく侵し、応力負荷状態では成形品にクレーズやク
ラックが発生する。雑貨・サニタリー用途においては、
該部材の洗浄に家庭用あるいは業務用洗剤が使用され、
これら洗剤類によっても成形品にクレーズやクラックが
発生し、商品価値を著しく損なう問題が生じていた。こ
のような問題点を改良する手段としては、樹脂成形品の
表面にメッキや塗装、あるいはフィルム等を張り付けて
薬液類との接触を防ぐ方法、樹脂の分子量を増加する方
法、結晶性樹脂をブレンドする方法、またABS樹脂に
おいてはアクリロニトリルの共重合量を増加する方法や
グラフト共重合体のグラフト率を制御する等が知られて
いる。
【0003】上記した従来技術は、必ずしも満足できる
ものではなく、メッキや塗装、フィルム張り付け等は耐
薬品性の改良には効果があるものの、加工工程の煩雑
化、コストアップおよび経時的劣化面で決して有利とは
言えない。一方、樹脂の分子量を増加する方法は、耐薬
品性の効果が小さいばかりでなく、成形時の流動性低下
等の成形加工性が著しく損なわれる欠点を有している。
また、耐薬品性を向上させる手段として、耐薬品性に優
れるポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリプ
ロピレン等の結晶性樹脂をブレンドする方法(特開平6
−313091号、特開平6−329852号など)
は、ABS樹脂との相溶性が不十分であり、機械的特性
が満足できなかったり、成形収縮率が大きくなるなどの
問題がある。更に、ABS樹脂のグラフト共重合体のグ
ラフト率を規定する方法(4−258619号、特開平
5−78428号)は耐薬品性改良効果が低く、アクリ
ロニトリル共重合量を増加する方法(特開平4−126
756号)は耐薬品性向上には有効であるが、アクリロ
ニトリル量の増加により、成形加工時の熱着色および流
動性の低下等の問題があり、抜本的な問題の解決には至
っていない。
【0004】また特公昭55−50063号には、エチ
レン/(メタ)アクリル酸エステル/一酸化炭素の三元
共重合体を熱可塑性樹脂にブレンドし可塑剤としいの効
果を得る技術が開示され、特開平3−287653号に
はABS樹脂とのブレンド、特開平5−125253号
にはα−メチルスチレン変性ABS樹脂とのブレンド、
さらに特開平6−116469号にはマレイミド系樹脂
とのブレンドによりいずれも耐衝撃性を向上させる技術
が開示されている。しかし、これらの従来技術でも耐薬
品性を向上させることは困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の欠点を改良し、ABS樹脂に代表されるゴム強化ス
チレン系樹脂の機械的特性、成形加工性等の優れた諸特
性を損なうことなく、薬液と接触した場合に成形品にク
レーズやクラックが発生しない耐薬品性に優れた熱可塑
性樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ゴム強化
スチレン系樹脂にブレンドする重合体成分ついて鋭意検
討した結果、ゴム強化スチレン系樹脂のゴム粒子径、グ
ラフト率、およびアセトン可溶成分の還元粘度が特定範
囲にある時エチレン/(メタ)アクリル酸エステル/一
酸化炭素の三元共重合体をブレンドすることにより耐薬
品性が飛躍的に改善され、前記した本発明の目的が達成
できることを見出だしたものである。
【0007】すなわち、本発明の目的は、「重量平均粒
子径が0.1〜2.0μmであるジエン系ゴム(A−
1)5〜80重量部に、芳香族ビニル化合物(イ)およ
び/またはα,β−不飽和カルボン酸エステル化合物
(ロ)45〜85重量%、シアン化ビニル化合物(ハ)
15〜55重量%、その他の共重合可能なビニル系単量
体(ニ)0〜40重量%とからなる単量体混合物(A−
2)95〜20重量部をグラフト重合し、そのグラフト
率が15〜100%であるグラフト共重合体(A)0〜
60重量部と、 芳香族ビニル化合物(イ)および/ま
たはα,β−不飽和カルボン酸エステル化合物(ロ)4
5〜75重量%、シアン化ビニル化合物(ハ)25〜5
5重量%、その他の共重合可能なビニル系単量体(ニ)
0〜40重量%とからなる単量体混合物を共重合した共
重合体(B)20〜99重量部、およびエチレン/(メ
タ)アクリル酸エステル/一酸化炭素からなる共重合体
(C)1〜20重量部、からなり、アセトン可溶成分の
還元粘度が0.1〜1.0dl/gであり、かつ共重合
体(B)中のシアン化ビニル化合物の3連シーケンスの
割合が該共重合体(B)中10重量%以下であることを
特徴とする耐薬品性熱可塑性樹脂組成物。」によって達
成できる。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明におけるジエン系ゴム(A−1)の例としては、ポ
リブタジエンの他、スチレン−ブタジエン共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエ
ン共重合体およびポリイソプレンゴム等が挙げられ、な
かでもポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合ゴ
ムなどが好ましい。
【0009】本発明における単量体混合物(A−2)お
よび共重合体(B)の単量体混合物中の芳香族ビニル化
合物(イ)としては、スチレン、α−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチ
レン、o−エチルスチレン、o−クロロスチレンおよび
o,p−ジクロロスチレン等が挙げられるが、特にスチ
レン、α−メチルスチレンが好ましい。これらは1種ま
たは2種以上を用いることができる。
【0010】α,β−不飽和カルボン酸エステル化合物
(ロ)としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、
(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t
−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)
アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸クロロ
メチルおよび(メタ)アクリル酸2−クロロエチル等が
挙げられるが、なかでもメタクリル酸メチルが好まし
い。
【0011】シアン化ビニル化合物(ハ)としては、ア
クリロニトリル、メタアクリロニトリルおよびエタクリ
ロニトリル等が挙げられるが、特にアクリロニトリルが
好ましい。
【0012】また、その他の共重合可能なビニル系単量
体(ニ)としては、N−メチルマレイミド、N−シクロ
ヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレ
イミド化合物、マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸、無
水マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸無水物、およびア
クリルアミド等の不飽和アミド化合物に代表される共重
合可能なビニル化合物などを挙げることができる。ま
た、これらは単独ないし2種以上を用いることができ
る。
【0013】グラフト共重合体(A)におけるジエン系
ゴム(A−1)の重量平均粒子径は0.1〜2.0μm
であることが必要であり、好ましくは0.2〜1.5μ
mである。重量平均粒子径が0.1〜2.0μmの範囲
外であると耐薬品性および機械的特性が発現しない。ジ
エン系ゴム(A−1)の含有量は、合計量を100重量
部として5〜80重量部、好ましくは10〜60重量部
である。
【0014】単量体混合物(A−2)中の芳香族ビニル
化合物(イ)および/またはα,β−不飽和カルボン酸
エステル化合物(ロ)、シアン化ビニル化合物(ハ)、
その他の共重合可能なビニル系単量体(ハ)の各組成比
は、(イ)および/または(ロ)が45〜85重量%、
好ましくは50〜80重量%、(ハ)が15〜55重量
%、好ましくは20〜50重量%、(ニ)が0〜40重
量%である。共重合体(B)中の芳香族ビニル化合物
(イ)および/またはα,β−不飽和カルボン酸エステ
ル化合物(ロ)、シアン化ビニル化合物(ハ)、その他
の共重合可能なビニル系単量体(ハ)の各組成比は、
(イ)および/または(ロ)が45〜75重量%、好ま
しくは50〜70重量%、(ハ)が25〜55重量%、
好ましくは20〜50重量%、(ニ)が0〜20重量%
である。単量体組成は、同一であってもよく、あるいは
機械的特性を損なわない範囲で異なっていてもよい。共
重合体(B)の単量体混合物のなかでも、特にシアン化
ビニル化合物が重要な単量体であり、単量体混合物の合
計量100重量%に対して、25重量%未満では、薬液
と接触した場合、成形品にクレーズやクラックが発生し
やすく好ましくない。一方、55重量%を越えると耐薬
品性改善効果が次第に小さくなるばかりでなく、成形加
工時の熱着色や流動性が著しく低下する等の欠点があり
好ましくない。
【0015】グラフト共重合体(A)におけるグラフト
率は15〜100%であることが必要であり、好ましく
は20〜70%である。グラフト率が15〜100%の
範囲外であると耐薬品性が発現しないばかりか、機械的
特性の低下も著しい。
【0016】グラフト共重合体(A)の製造方法は、乳
化重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合等のいずれの重
合方法を用いても良く、特に制限されない。また、単量
体、開始剤および連鎖移動剤の仕込み方法についても特
に制限はなく、初期一括仕込み、あるいは共重合体の組
成分布の生成を抑えるために仕込み単量体の一部または
全部を連続的または分割して仕込みながら重合してもよ
い。
【0017】本発明において、共重合体(B)中のシア
ン化ビニル化合物の3連シーケンスとは、式(1)で表
される当該共重合体のセグメントであり、共重合体が高
温に晒される状態では、式(2)に示す分子内還化反応
が進みむため、着色に至ると推定される。
【0018】
【化1】
【化2】 本発明の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物は、構成成分であ
る共重合体(B)に関し、熱着色防止性を阻害するシア
ン化ビニル化合物の3連シーケンスの割合が10重量%
以下と少ないため、溶融混練時や成形加工時の熱着色防
止性に優れている。より好ましいシアン化ビニル化合物
の3連シーケンスの割合は8重量%未満であり、該割合
が10重量%を越えると溶融混練時や成形加工時の熱着
色防止性が低下するため好ましくない。この様な、シア
ン化ビニル化合物の3連シーケンスの割合が10重量%
以下に制御された共重合体(B)は、残存単量体中のシ
アン化ビニル系単量体成分割合を制御して重合を行うこ
とにより製造することができる。重合方法としては、水
系懸濁重合が好ましいが、特に該方法に制限されない。
【0019】前記水系懸濁重合に用いられる懸濁安定剤
としては、粘土、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム等
の無機系懸濁安定剤、ポリビニルアルコール、カルボキ
シメチルセルロース、ポリアクリルアミド、メタクリル
酸メチル/アクリルアミド共重合体等の有機系懸濁安定
剤等が挙げられ、中でも有機系懸濁安定剤が溶融時の熱
着色防止性に優れるため好ましく、より好ましくはメタ
クリル酸メチル/アクリルアミド共重合体である。ま
た、仕込みモノマ総量100重量部に対する分散媒体と
しての水の仕込み総量は、モノマの良好な水中分散性の
維持および水へのシアン化ビニル系単量体の多量の溶解
移行性の観点から、80〜350重量部の範囲から選ぶ
ことが好ましく、更に、残存単量体中のシアン化ビニル
系単量体成分割合の制御上、100〜200重量部がよ
り好ましい。
【0020】前記水系懸濁重合に用いられる重合開始剤
としては、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリ
メチルバレロニトリル)などのアゾニトリル系化合物お
よびt−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
ネオデカネート、t−ブチルパーオキシネオセキサノエ
ート、t−ブチルパーオキシピバレートなどの有機過酸
化物が挙げられ、これらを1種または2種以上を併用し
て用いることができ、なかでもアゾニトリル化合物が好
ましい。また、ここで用いる連鎖移動剤についての制限
は特にないが、アルキルメルカプタン類が好ましい。前
記水系懸濁重合の単量体、開始剤および連鎖移動剤の仕
込み方法について特に制限はなく、初期一括仕込み、あ
るいは共重合体の組成分布の生成を抑えるために仕込み
単量体の一部または全部を連続的または分割して仕込み
ながら重合してもよい。
【0021】本発明において、共重合体(B)を得るた
めには、シアン化ビニル系単量体の3連シーケンスの割
合の制御上、重合開始から重合終了までの重合系内の残
存単量体中のシアン化ビニル系単量体成分割合を95%
以下に制御し、かつ重合開始から重合率10%経過時点
までの残存単量体中のシアン化ビニル系単量体成分割合
を70重量%以上95重量%以下にすることが好まし
い。重合開始から少なくとも重合率10%経過時点まで
の残存単量体中のシアン化ビニル系単量体成分割合が7
0重量%以下であると、耐薬品性を維持することが困難
になる。本発明の樹脂組成物の長所である耐薬品性は、
そのマトリックス成分である共重合体(B)について、
重合開始から重合率10%経過時点までの残存単量体中
のシアン化ビニル系単量体成分割合を70重量%以上に
保つことによって生成するシアン化ビニル系単量体成分
含有割合の高い、高ニトリル共重合体成分によって発現
するためである。ここで述べた高ニトリル共重合体成分
は、共重合体(B)をメチルエチルケトンに溶解後、シ
クロヘキサン滴下により析出した成分のことであり、析
出物のシアン化ビニル系単量体成分割合はFT−IR分
析により定量できる。残存単量体中のシアン化ビニル系
単量体成分割合は、重合開始剤の量、重合禁止剤の添
加、ストリッピングによるシアン化ビニル系単量体の重
合系内から除去もしくはシアン化ビニル系単量体成分以
外の単量体の重合中の重合系内への添加にて制御するこ
とができる。
【0022】本発明における共重合体(C)は、エチレ
ン/(メタ)アクリル酸エステル/一酸化炭素の三元共
重合体であり、(メタ)アクリル酸エステルのアクリル
基は、直鎖状または分岐状であって、その炭素数は1〜
18が好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、
イソブチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オ
クチル基等が例示され、炭素数2〜8のものがより好ま
しい。また、共重合体(C)の各組成比は、エチレンが
10〜85重量%、より好ましくは40〜80重量%、
(メタ)アクリル酸エステルが10〜50重量%、より
好ましくは15〜40重量%、一酸化炭素が5〜40重
量%、より好ましくは5〜20重量%であり、必要に応
じて、その他の共重合可能な単量体と共重合させること
もできる。
【0023】グラフト共重合体(A)、共重合体(B)
および共重合体(C)の重量比(A)/(B)/(C)
は0〜60/20〜99/1〜20であり、(A)成分
が60を越えると剛性および流動性の低下が生じるため
好ましくない。また、(C)成分が1未満では耐薬品性
が発現せず、一方、20を越えると剛性および流動性の
低下、更には層状剥離が生じるため好ましくない。
【0024】本発明の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物のア
セトン可溶成分の還元粘度は0.1〜1.0dl/gで
ある必要があり、該範囲外であると耐薬品性および機械
的特性が発現しない。
【0025】本発明の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物およ
び成形品は、耐薬品性が要求される用途に好ましく用い
られる。本発明が有効な薬液としては、有機化合物が好
ましく、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エステル化合
物、エーテル化合物およびアルコール化合物を含有する
薬剤である。更には、炭素数4〜20の炭化水素、フロ
ン類、ガソリン、灯油、ブレーキオイル、ポリ塩化ビニ
ル用可塑剤(例えばフタル酸ジアルキルエステル、フタ
ル酸アルキルエステル)および洗剤を含有する薬剤であ
るものである。
【0026】本発明の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物およ
び成形品の耐薬品性を改善するためには、23℃で24
時間薬液接触後のクラック発生臨界歪みが0.5%以上
であることが必要であり、好ましくは0.7%以上、よ
り好ましくは1.0%以上であることが必要であり、
0.5%未満では、耐薬品性の改善効果は小さい。
【0027】これらの成形品の用途については、電気、
電子、自動車、機械、雑貨、化学プラント、航空、宇宙
用の部品、素材など特に制限はないが、本発明の成形品
の特徴から、耐薬品性が要求される用途に有効である。
なかでも電気・電子製品のハウジングおよび冷蔵庫の構
造体部品、パチンコの受け皿等の雑貨用途、トイレ・台
所等のサニタリー用途、自動車用内外装材として使用で
きる。
【0028】本発明の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物に本
発明の目的を損なわない範囲で塩化ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン6、
ナイロン66等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサ
ンジメチルテレフタレート等のポリエステル、ポリカー
ボネート、各種エラストマー類を加えて成形用樹脂とし
ての性能を改良することができる。また、必要に応じて
ヒンダードフェノール系、含硫黄有機化合物系、含リン
有機化合物系等の酸化防止剤、フェノール系、アクリレ
ート系等の熱安定剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフ
ェノン系、サリシレート系等の紫外線吸収剤、有機ニッ
ケル系、ヒンダードアミン系等の光安定剤等の各種安定
剤、高級脂肪酸の金属塩類、高級脂肪酸アミド類等の滑
剤、フタル酸エステル類、リン酸エステル類等の可塑
剤、ポリブロモジフェニルエーテル、テトラブロモビス
フェノール−A、臭素化エポキシオリゴマー、臭素化ポ
リカーボネートオリゴマー等の含ハロゲン系化合物、リ
ン系化合物、三酸化アンチモン等の難燃剤・難燃助剤、
カーボンブラック、酸化チタン、顔料および染料等を添
加することもできる。更に、ガラス繊維、ガラスフレー
ク、ガラスビーズ、炭素繊維、金属繊維等の補強剤や充
填剤を添加することもできる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製
造方法に関しては、バンバリーミキサー、ロール、およ
び単軸または多軸押出機で溶融混練するなど種々の方法
を採用することができる。上記によって得られた耐薬品
性熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、押出成形、ブロー
成形、真空成形、圧縮成形、ガスアシスト成形等の現在
熱可塑性樹脂の成形に用いられる公知の方法によって成
形することができ、特に制限されるものではない。
【0030】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するため、以下
に実施例および比較例を挙げて説明するが、これら実施
例は本発明を制限するものではない。なお、ここで特に
ことわりのない限り「%」は重量%、「部」は重量部を
表す。耐薬品性熱可塑性樹脂組成物の樹脂特性の分析方
法を下記する。機械的強度、耐熱性等の一般的な特性に
ついては、射出成形によりテストピースを成形し、下記
試験法に準拠し測定した。
【0031】ゴム粒子径:アルギン酸ナトリウム法 グラフト率:グラフト共重合体所定量(m)にアセトン
を加え、3時間還流し、この溶液を8800r.p.
m.(10000G)で40分間遠心分離後、不溶分を
濾過し、この不溶分を60℃で5時間減圧乾燥し、重量
(n)を測定した。グラフト率は式(3)により算出し
た。式中、Lはグラフト共重合体のゴム含有量である。 グラフト率(%)={[(n)-(m)×L]/[(m)×L]}×100 式(3) 還元粘度ηsp/c:サンプル1gにアセトン200mlを
加え、3時間還流し、この溶液を8800r.p.m.
(10000G)で40分間遠心分離した後、不溶分を
濾過する。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮し、
析出物(アセトン可溶分)を60℃で5時間減圧乾燥
後、ウベローデ粘度計を用い、メチルエチルケトン溶液
(0.4g/dl)、30℃でηsp/cを測定した。共重
合体(B)中のシアン化ビニル単量体の3連シーケンス
の定量:13C−NMRに現れるシアン化ビニル系単量体
のα−炭素のシグナルシフトが、隣接モノマ種の違いで
若干異なることを利用し、3連シーケンスの割合をその
シグナル積分値から定量した。 装置:JEOL JNM−GSX400型 観測周波数:100.5MHz 溶媒:DMSO−d6 濃度:445mg/2.5mL 化学シフト基準:Me4 Si 温度:110℃ 観測幅:20000Hz データ点:32K flip angle:90°(21μs) pulse delay time:5.0s 積算回数:7400または8400 デカップリング:gated decoupling(without NOE) 共重合体(B)の重合に関する重合系内の未反応モノ
マ、シアン化ビニル共重合量、および重合率の定量:島
津製作所(株)製ガスクロマトグラフ(GC−14A
型)を用い測定した。シアン化ビニル共重合量、および
重合率は、下記式(4)、(5)により算出した。
【0032】
【数1】
【数2】 共重合体(B)中の高ニトリル共重合成分割合の定量:
共重合体(B)1gをメチルエチルケトン40gに溶解
後、シクロヘキサン20gを連続滴下する。50℃で良
く撹した後、室温下で12時間放置し、更に恒温槽で3
0℃とした後、析出した共重合成分を遠心分離し、この
乾燥重量より含有割合を定量した。高ニトリル共重合成
分中のシアン化ビニル系単量体成分割合の定量:前述処
理を施した共重合体成分を加熱プレス成形して30μm
程度のフィルム状とし、これをFT−IR分析し、22
60cm-1と1600cm-1に生じる吸光度ピークのベ
ースライン高さの比から、式(6)に示す検量線を用い
て定量した。 X=(R+0.58744823)/0.07396422 式(6) X:シアン化ビニル系単量体成分割合(重量%) R:吸光度ピーク高さ比{=H(2260 cm-1) /H(1600
cm-1) } 曲げ弾性率 :ASTM D790(23℃) 荷重撓み温度:ASTM D648(1/4インチ,負
荷応力18.56kg/cm2 ) IZOD衝撃強度:ASTM D256(23℃、1/2イ
ンチノッチ付き) MFR(メルトフローレート):ISO 1133(2
20℃,10kg荷重) 黄変度(Y.I.値):JIS K7103に準拠し、
射出成形した角板(120×100×3mm)を日本電
色工業(株)製の測色色差計(ND−100型)で3刺
激値X,Y,Zを測定し、式(7)によりY.I.値を
算出した。
【0033】 Y.I.=100×(1.28X−1.06Z)×Y 式(7) 耐薬品性試験:射出成形した短冊状試験片(126×1
2.6×1.5mm)を図1に示した1/4楕円治具に
沿わして固定後、試験片表面に薬液を塗布するか、また
は揮発性の高い薬液の場合は、薬液250mlを入れた
直径300mmのデシケーター内に治具ごと入れた。2
3℃環境下で24時間放置後、クレーズおよびクラック
の発生有無を確認し、式(8)より臨界歪み(%)を算
出した。
【数3】
【0034】
【参考例】
(A)グラフト共重合体 A1 :窒素置換した反応器に純水120部、ブドウ糖
0.5部、ピロリン酸ナトリウム0.5部、硫酸第一鉄
0.005部および表1に示した所定量のポリブタジェ
ンラテックスを仕込み、攪拌しながら反応器内の温度を
65℃に昇温した。内温が65℃に達した時点を重合開
始として表1に示した所定量のモノマおよびt−ドデシ
ルメルカプタン混合物を5時間かけて連続添加した。同
時に、並行して表1に示すクメンハイドロパーオキサイ
ドおよびオレイン酸カリウムからなる水溶液を7時間か
けて連続添加し、反応を完結させた。 得られたラテッ
クスに、2,2´−メチレンビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)をラテックス固形分100部に対
して1部添加し、続いてこのラテックスを硫酸で凝固
後、水酸化ナトリウムにて中和し、洗浄濾過後、乾燥さ
せてパウダー状のグラフト重合体を得た。このグラフト
共重合体のグラフト率は45%であった。
【0035】A2 〜A4 :A1 と同様の方法で、表1に
示す組成比でグラフト共重合体を得た。
【0036】
【表1】 (B)共重合体 B1 :反応器に0.05部のメタクリル酸メチル/アク
リルアミド共重合体を165部の純水に溶解、攪拌し、
系内を窒素置換した。表2に示した所定のモノマおよび
t−ドデシルメルカプタン、2,2´−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)、2,2´−アゾビスイ
ソブチルニトリルの混合溶液を攪拌しながら添加し、5
8℃に昇温して重合を開始した。重合開始から15分後
に表2に示したモノマを110分かけて断続添加した。
この間、反応温度は58℃から65℃まで昇温した。ス
チレンの反応系への断続添加が終了した後、50分かけ
て100℃に昇温させ反応を完結させた。反応器を冷却
後、スラリーからポリマーを分離、洗浄、乾燥し、ビー
ズ状の共重合体を得た。最終重合率は95%、重合終了
後の残存単量体のシアン化ビニル系単量体成分割合は9
0%であった。
【0037】B2 〜B6 :B1 と同様な方法で、表2に
示す組成比で共重合体を得た。該共重合体の重合開始か
ら重合終了までの重合系内の残存単量体中のシアン化ビ
ニル系単量体成分割合の経時変化(重合率換算)を表3
にしめす。さらに、該共重合体に関する諸特性値を表2
に併記した。
【0038】
【表2】
【表3】 (C)エチレン/(メタ)アクリル酸エステル/一酸化
炭素共重合体 C1 :三井・デュポンポリケミカル社製“エルバロイ”
EP4051 C2 :三井・デュポンポリケミカル社製“エルバロイ”
EP443
【0039】実施例1〜7、および比較例1〜7 参考例記載の(A)グラフト共重合体、(B)共重合
体、(C)エチレン/(メタ)アクリル酸エステル/一
酸化炭素共重合体を表4記載の割合で配合後、40mm
φ単軸押出機(シリンダー設定温度は230℃)で溶融
混練し、ペレット状の樹脂を得た。 得られたペレット
を東芝機械(株)製射出成形機IS−50A(シリンダ
ー設定温度は230℃)によってテストピースを形成し
て諸特性を評価し、結果を表5、表6に記載した。 実
施例1〜7により、本発明の請求項記載の配合割合を満
足する耐薬品性熱可塑性樹脂組成物が耐薬品性、機械的
特性および成形加工性に優れていることがわかる。 こ
れに対し、比較例1〜7はグラフト共重合体(A)、共
重合体(B)およびエチレン/(メタ)アクリル酸エス
テル/一酸化炭素からなる共重合体(C)の配合割合が
本発明の請求項記載範囲外であるため、比較例1〜5お
よび7は耐薬品性が低く、比較例2〜4は機械的特性、
特に耐衝撃性が低い。また比較例6は耐薬品性は良好で
あるが耐熱着色性が低い。
【0040】
【表4】
【表5】
【表6】
【0041】
【発明の効果】本発明の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物ま
たは成形品は、耐薬品性、特に薬液と接触した場合、成
形品にクレーズやクラックが発生せず、さらに機械的特
性、成形加工性等に優れ、耐薬品性が要求される分野に
好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐薬品性試験に用いる1/4楕円治具の概略図
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LME C08L 55/02 LME LMF LMF 73/00 LQQ 73/00 LQQ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均粒子径が0.1〜2.0μmで
    あるジエン系ゴム(A−1)5〜80重量部に、芳香族
    ビニル化合物(イ)および/またはα,β−不飽和カル
    ボン酸エステル化合物(ロ)45〜85重量%、シアン
    化ビニル化合物(ハ)15〜55重量%、その他の共重
    合可能なビニル系単量体(ニ)0〜40重量%とからな
    る単量体混合物(A−2)95〜20重量部をグラフト
    重合し、そのグラフト率が15〜100%であるグラフ
    ト共重合体(A)0〜60重量部と、 芳香族ビニル化
    合物(イ)および/またはα,β−不飽和カルボン酸エ
    ステル化合物(ロ)45〜75重量%、シアン化ビニル
    化合物(ハ)25〜55重量%、その他の共重合可能な
    ビニル系単量体(ニ)0〜40重量%とからなる単量体
    混合物を共重合した共重合体(B)20〜99重量部、
    およびエチレン/(メタ)アクリル酸エステル/一酸
    化炭素からなる共重合体(C)1〜20重量部、からな
    り、アセトン可溶成分の還元粘度が0.1〜1.0dl
    /gであり、かつ共重合体(B)中のシアン化ビニル化
    合物の3連シ−ケンスの割合が該共重合体(B)中10
    重量%以下であることを特徴とする耐薬品性熱可塑性樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 共重合体(B)中のシアン化ビニル化合
    物の3連シ−ケンスの割合が該共重合体(B)中8重量
    %以下であることを特徴とする請求項1記載の耐薬品性
    熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 共重合体(B)が芳香族ビニル化合物
    (イ)および/またはα,β−不飽和カルボン酸エステ
    ル化合物(ロ)55〜70重量%、シアン化ビニル化合
    物(ハ)30〜45重量%、その他の共重合可能なビニ
    ル系単量体(ニ)0〜20重量%とからなる単量体混合
    物を共重合した請求項1または2記載の耐薬品性熱可塑
    性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 23℃で24時間薬液接触後のクラック
    発生臨界歪みが0.5%以上であることを特徴とする請
    求項1、2または3記載の耐薬品性熱可塑性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 薬液が炭化水素、ハロゲン化炭化水素、
    エステル化合物、エ−テル化合物およびアルコ−ル化合
    物のいずれかを含有するものであることを特徴とする請
    求項4記載の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 薬液が炭素数4〜20の炭化水素、フロ
    ン類、ガソリン、灯油、ブレーキオイル、ポリ塩化ビニ
    ル用可塑剤および洗剤のいずれかを含有するものである
    ことを特徴とする請求項4記載の耐薬品性熱可塑性樹脂
    組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6記載
    の耐薬品性熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品。
JP17836995A 1995-07-14 1995-07-14 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH0931278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17836995A JPH0931278A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17836995A JPH0931278A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931278A true JPH0931278A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16047296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17836995A Withdrawn JPH0931278A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146148A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Techno Polymer Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002179873A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
WO2008015892A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Techno Polymer Co., Ltd. Composition de résine thermoplastique et article moulé

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146148A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Techno Polymer Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002179873A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
WO2008015892A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Techno Polymer Co., Ltd. Composition de résine thermoplastique et article moulé
US8742015B2 (en) 2006-08-03 2014-06-03 Techno Polymer Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633064B2 (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物
JPH0931278A (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物
JPH1160882A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0741620A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0931294A (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物
JP2005068349A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000273256A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるシ−ト品
US10865266B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP2002179873A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3551605B2 (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2000273270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2996115B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004300354A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH09241475A (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000265031A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるシート品
JP2003147146A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH09176415A (ja) 熱安定性熱可塑性樹脂組成物
JPH1067902A (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001139764A (ja) 抗菌性耐薬品熱可塑性樹脂組成物
JPH115880A (ja) 薄肉成形品用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP3684688B2 (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品
JP2001081279A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびシート成形品
JP2006002021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2000336237A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002302586A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761