JPH0931005A - フルオロベンジルエーテル誘導体 - Google Patents

フルオロベンジルエーテル誘導体

Info

Publication number
JPH0931005A
JPH0931005A JP8176169A JP17616996A JPH0931005A JP H0931005 A JPH0931005 A JP H0931005A JP 8176169 A JP8176169 A JP 8176169A JP 17616996 A JP17616996 A JP 17616996A JP H0931005 A JPH0931005 A JP H0931005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cyclohexyl
fluorobenzyl
methyl ether
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8176169A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Buchecker
リヒャルト・ブヘッケル
Alfred Germann
アルフレート・ゲルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JPH0931005A publication Critical patent/JPH0931005A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • C07C43/172Unsaturated ethers containing halogen containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • C07C43/174Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/1747Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings containing six membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • C07C43/174Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/176Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3028Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon single bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低融点、比較的高い透明点、低い極性及び比
較的低い閾値電位(V10)を有し、TFTセルでの使用
に適する液晶化合物を提供すること。 【解決手段】 下記一般式: 【化11】 (式中、R1 は、C1 〜C5 アルキル又はC3 〜C5
ルケニル等;Xは、H又はF;A及びBは、互いに独立
して、フッ素原子により置換されていてもよい、トラン
ス−1,4−シクロヘキシレン、トランス−1,3−ジ
オキサン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイ
ル、ピリミジン−2,5−ジイル又は1,4−フェニレ
ン;Z1 及びZ2 は、独立して、単結合、−CH2 −C
2 −、−O−CH2 −、−C≡C−、−(CH2)4
−、−O(CH2)3 −、−CH=CH−CH2 O−又は
−CH=CH−(CH2)2 −等;nは、0又は1;R2
は、C2〜C12アルキル又はC2 〜C12アルケニルを表
す)で示される化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な液晶、フル
オロベンジルエーテル誘導体類、そのような化合物を含
む液晶混合物、並びに電子光学機器でそのような化合物
及び混合物の用途に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】液晶
は、そのような物質の光学的性質が、印加される電圧に
影響されるので、主に表示機器中の誘電体として用いら
れている。液晶に基づく電子光学機器は、当業者には周
知であり、種々の効果に基づくことができる。そのよう
な装置の例は、動的散乱を有するセル、DAPセル(de
formation of aligned phases)、ゲスト/ホスト形セ
ル、「ねじれネマチック」構造を有するTNセル、ST
Nセル(「超ねじれネマチック」)、SBEセル(「超
複屈折効果」)及びOMIセル(「光学モード干渉」)
である。情報量の多いディスプレイ用に、能動的に制御
されたセル、例えばTFTセル(薄膜トランジスタ)
は、受動的に制御された複層セルに加えて、特に近年重
要になりつつある。最も一般的な表示装置は、シャット
−ヘルフリッヒ効果に基づいたものであり、ねじれネマ
チック構造を有している。
【0003】液晶材料は、良好な化学的、光化学的及び
熱安定性、並びに電界に対する良好な安定性を持たなく
てはならない。更に、可能な限り広い範囲の適切な中間
相(例えば、上記に関するセル用には、ネマチック又は
コレステリック相)を持たなくてはならないが、それに
もかかわらず十分に低い粘性を持ち、短い応答時間、低
い閾値電位及びセル中で高いコントラストを持たなくて
はならない。更なる特性、例えば導電性、誘電異方性及
び光学異方性は、適用分野及びセルのタイプによって異
なる必要条件を満たさなければならない。例えば、ねじ
れネマチック構造を有するセル用の材料は、可能な限り
高い正の誘電異方性を有していると共に、できる限り低
い導電率を有していなくてはならない。後者の性質は、
主としてTFTセルには、特に重要な性質である。しか
しながら、残念なことに、高い誘電異方性を持つ成分
は、イオン性不純物を溶解させるための静電容量を増加
させるために、主に混合物中の導電率を高めることにな
る。したがって、できるだけ誘電異方性が高く、同時に
できるだけ導電率が低いことで際立っている成分が求め
られている。
【0004】
【課題を解決するための手段】低い融点及び比較的高い
透明点に特徴付けられる本発明による化合物は、低い極
性にもかかわらず、比較的低い閾値電位(V10)を有
し、それゆえ、TFTセルにおける使用に特に適してい
る。
【0005】これらは、下記一般式:
【0006】
【化5】
【0007】(式中、R1 は、C1 〜C5 アルキル又は
3 〜C5 アルケニル(ここで、CH2 基の1つは、1
個の酸素原子により置き換えられていてもよく、及び/
又は水素原子の1つ以上は、フッ素原子により置き換え
られていてもよい)を表し;Xは、H又はFを表し;A
及びBは、互いに独立して、トランス−1,4−シクロ
ヘキシレン、トランス−1,3−ジオキサン−2,5−
ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,
5−ジイル又は1,4−フェニレン(これらは、場合に
より1個又は2個のフッ素原子により置換されていても
よい)を表し;Z1 及びZ2 は、互いに独立して、単結
合、−CH2 −CH2 −、−O−CH2 −、−CH2
O−、−C≡C−、−(CH2)4 −、−O(CH2)3
−、−(CH2)3 O−、−CH=CH−CH2 O−又は
−CH=CH−(CH2)2 −を表し、かつZ2 は、−O
CH2 −CH=CH−又は−(CH2)2 −CH=CH−
も表すが、ただし少なくともZ1 及びZ2 基の内の1つ
は、単結合であり;nは、0又は1を表し;そしてR2
は、C2 〜C12アルキル又はC2 〜C12アルケニル(こ
こで、隣接しないCH2 基の1つ以上は、酸素により置
き換えられていてもよく、及び/又は水素原子の1つ以
上は、フッ素原子により置き換えられていてもよい)を
表す)で示される化合物である。
【0008】定義中に用いられている用語を、以下に説
明する。
【0009】「C1 〜C5 アルキル又はC3 〜C5 アル
ケニル(ここで、CH2 基の1つは、1個の酸素原子に
より置き換えられていてもよく、及び/又は水素原子の
1つ以上は、フッ素原子により置き換えられていてもよ
い)」は、直鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル;直鎖のアルコキシル基、
例えばメトキシメチル、メトキシエチル;直鎖のアルケ
ニル基、例えば3E−ペンテニル、2−プロペニル、3
−ブテニル、4−ペンテニル;アルケノイルオキシアル
キル基等を含む。
【0010】「C2 〜C12アルキル又はC2 〜C12アル
ケニル(ここで、隣接していないCH2 基の1つ以上
は、酸素により置き換えられていてもよく、及び/又は
水素原子の1つ以上は、フッ素原子により置き換えられ
ていてもよい)」は、本発明の範囲内において、直鎖の
アルキル基;例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル;上記に定義のアル
キル残基中のアルコキシ基;アルコキシアルキル基、例
えば、メトキシメチル、エトキシメチル、プロピルオキ
シメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキ
シエチル;1−アルケニル基、例えば1E−プロペニ
ル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセ
ニル、1E−ヘプテニル;3−アルケニル基、例えば3
E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニ
ル、末端二重基を有するアルケニル基、例えばビニル、
2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、6−
ヘキセニル;アルケニルオキシ基、例えば2E−ブテニ
ルオキシ、2E−ペンテニルオキシ、2E−ヘキセニル
オキシ、2E−ヘプテニルオキシ、3−ブテニルオキ
シ、3Z−ペンテニルオキシ、3Z−ヘキセニルオキ
シ、3Z−ヘプテニルオキシ、4−ペンテニルオキシ、
5−ヘキセニルオキシ、6−ヘプテニルオキシ、7−オ
クテニルオキシ、8−ノネニルオキシ、9−デセニルオ
キシ、10−ウンデセニルオキシ、11−ドデセニルオ
キシ;フッ素化された基、例えばフルオロメチル、ジフ
ルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロプロ
ピル、1−フルオロペンチル、1−クロロプロピル、2
−フルオロプロピル、2−フルオロペンチル、2−クロ
ロプロピル、2−フルオロプロピルオキシ、2−フルオ
ロブチルオキシ、2−フルオロペンチルオキシ、2−フ
ルオロヘキシルオキシ等を含む。
【0011】特に好ましい式(I)の化合物は、R1
が、1〜3個の炭素原子を有し、メチル、エチル又はプ
ロピル、とりわけメチルを表す化合物である。R2 は、
好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ビニル、1E−プロ
ペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘ
キセニル、3−ブテニル又は4−ペンテニルを表す。Z
1 及びZ2 は、好ましくは単結合又は−CH2 CH2
を表し;環A及びBは、好ましくはトランス−1,4−
シクロヘキシレン、トランス−1,3−ジオキサン−
2,5−ジイル又は1,4−フェニレンを表す。
【0012】したがって、特に好ましい式(I)の化合
物は、一般式(I−1)、(I−2)、(I−3)、
(I−4)、(I−5)、(I−6)、(I−7)、
(I−8)、(I−9)、(I−10)、(I−1
1)、(I−12)、(I−13)又は(I−14):
【0013】
【化6】
【0014】
【化7】
【0015】(式中、R11は、C1 〜C3 アルキルを表
し;Xは、H又はFを表し;そしてR21は、C2 〜C6
アルキル又はC2 〜C6 アルケニルを表す)で示される
化合物である。
【0016】一般式(I)の化合物は、反応スキーム1
に示したとおり、それ自体公知の方法で製造することが
できる。例えば、一般式1のニトリルを、酸分解によ
り、対応する酸3へ変換することができる。それに続く
酸3のアルコール類4a〜4gへの還元、及び臭化アル
キル又はヨウ化アルキルとの4aのエステル化は、直
接、式(I)の化合物に導き、一方アルコール類4b〜
4gのエステル化は、式5b〜5gの中間生成物へ導
く。更に、一般式3の酸は、式2の3−フルオロ−又は
3,5−ジフルオロフェニル誘導体から、4位での脱プ
ロトン化、それに続くCO2 によるカルボキシル化によ
り得ることもできる。
【0017】式4b〜4gのアセタール又はエノールエ
ーテルの酸加水分解によって、対応するケトン又はアル
デヒドがまず遊離し;R2 がアルキルを表す式(I)の
化合物は、ウィティッヒのオレフィン化に続き水素添
加、そしてエーテル化により製造することができる。R
2 がアルケニルを表す式(I)の化合物の製造のため
に、式4b〜4gの化合物の場合、酸加水分解の前に、
ベンジルエーテル5b〜5gへの変換がまず行われる。
これにより得られるアルデヒド又はケトンは、その後、
場合によりメトキシメチル−トリフェニル−ホスホニウ
ム塩とのウィティッヒ反応、そしてその後形成されたエ
ノールエーテルの加水分解により、二重結合を所望の位
置により、1回以上で同族化することができる。このア
ルデヒドは、アルキルトリフェニルホスホニウム塩との
反応により式(I)の所望のオレフィンに変換すること
ができる。環Bが、1,3−ジオキサン−2,5−ジイ
ルを表す式(I)の化合物は、2−アルキル−1,3−
プロパンジオール又は類似のアルケニル−1,3−プロ
パンジオールで、5c、5d又は5fから形成されるア
ルデヒドのアセタール形成による通常の方法で製造する
ことができる。4b〜4g又は5b〜5gから出発する
記載の反応は、公知であり、液晶化学に関する文献、例
えばEP−A−O 122 389又はMolecular Crys
tals Liquid Crystals 131, p109, 327 (1985)に記載さ
れている。
【0018】
【化8】
【0019】環Aが芳香環を表す一般式(I)の化合物
の製造は、例えば反応スキーム2に記載のように、芳香
族臭化物、芳香族ヨウ化物、又は芳香族ペルフルオロア
ルキルスルホナート(例えばトリフルオロメチルスルホ
ナート)とホウ酸誘導体とのパラジウム触媒カップリン
グにより行うことができる。そのようなカップリング
は、例えば、Tetrahedron Letters 35, 3277 (1994) に
記載されている。
【0020】
【化9】
【0021】式(I)の化合物の合成に必要な出発物質
は、公知又は公知の化合物の類似体である。こうして、
例えば、式1のニトリルは、液晶として記載されてい
る。式2の、3−フルオロフェニル又は3,5−ジフル
オロフェニル誘導体は、例えば異性体として、又はフッ
化フェニル類似体として、例えばEP−A−O 315
014又はEP−A−O 543 244中に記載され
ている。
【0022】式(I)の化合物は、互いの混合物及び/
又は他の液晶成分との混合物の形態で、使用することが
できる。そのため、本発明は、少なくとも2種の成分を
有する液晶混合物にも関連しており、その内少なくとも
1種の成分は、式(I)の化合物である。第2の成分及
び他の付加的な成分は、更に一般式(I)の化合物であ
るか、又は他の適切な液晶成分であることができる。適
切な液晶成分は、例えばD. Demus et al., Fleussige K
ristalle in Tabellen, VEB Deutscher VerlagFeur Gru
ndstoffindustrie, Leipzig, volumes I and II、又はL
andolt Beornstein, Liquid Crystals, volume IV 7a-d
により、当業者に広く公知であり、それらの多くは、
更に市販されている。
【0023】他の液晶物質中での本発明の式(I)の化
合物の良好な溶解性及び良好な相互の混和性を考慮し
て、本発明の混合物中の式(I)の化合物の含量は、比
較的高く、例えば1〜70重量%であることができる。
一般的には、式(I)の化合物の約3〜40重量%、特
に約5〜20重量%の含量が好ましい。
【0024】本発明による混合物は、式(I)の1つ以
上の化合物に加えて、一般式(II)、(III)、(IV)、
(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、
(XI)及び(XII):
【0025】
【化10】
【0026】(式中、R4 及びR12は、アルキル、アル
コキシアルキル、3E−アルケニル、4−アルケニル又
は飽和環上で1E−アルケニルを表し;pは、0又は1
を表し;Cは、1,4−フェニレン、ピリジン−2,5
−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、トランス−
1,4−シクロヘキシレン又はトランス−1,3−ジオ
キサン−2,5−ジイルを表し;R5 は、シアノ、イソ
チオシアナト、フルオロ、アルキル、3E−アルケニ
ル、4−アルケニル、アルコキシ、2E−アルケニルオ
キシ、3−アルケニルオキシ又は1−アルキニルを表
し;Dは、1,4−フェニレン又はトランス−1,4−
シクロヘキシレンを表し;R6 は、アルキル、3E−ア
ルケニル、4−アルケニルを表し、又はトランス−1,
4−シクロヘキシレン上で、1E−アルケニルも表し、
1,4−フェニレン上ではシアノ、イソチオシアナト、
アルコキシ、2E−アルケニルオキシ又は3−アルケニ
ルオキシも表し;R7 は、アルキル、1E−アルケニ
ル、3E−アルケニル又は4−アルケニルを表し;R8
は、アルキル、1E−アルケニル、3E−アルケニル、
4−アルケニル、アルコキシ、2E−アルケニルオキ
シ、3−アルケニルオキシ、アルコキシメチル又は(2
E−アルケニル)オキシメチルを表し;Z3 及びZ4
は、2つの芳香環がいつも単結合により結合している、
単結合、又は−CH2 CH2 −を表し;Eは、トランス
−1,4−シクロヘキシレン又はトランス−1,3−ジ
オキサン−2,5−ジイルを表し;R9 は、水素又はフ
ルオロを表し;R10は、ジフルオロメトキシ又はトリフ
ルオロメトキシを表し;R13は、シアノ、フルオロ、ク
ロロ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを
表し;そしてFは、ピリミジン−2,5−ジイル、トラ
ンス−1,4−シクロヘキシレン又はトランス−1,3
−ジオキサン−2,5−ジイルを表す)により示される
化合物の群からの1つ以上の化合物を含むのが好まし
い。
【0027】式(II)〜(XVI)の化合物に関連して使用
される「末端二重結合を有するアルキル、アルキルオキ
シ、1E−アルケニル、3E−アルケニル及びアルケニ
ル」は、詳細に上記されており;「4−アルケニル」
は、好ましくは、最大12個の炭素原子を有し、4位に
二重結合が存在する直鎖のアルケニル残基で、例えば4
−ペンテニル、4−ヘキセニル又は4−ヘプテニルを表
し;「芳香環」は、例えば1,4−フェニレン、ピリジ
ン−2,5−ジイル又はピリミジン−2,5−ジイル等
の環を表し;「飽和環」は、トランス−1,4−シクロ
ヘキシレン又はトランス−1,3−ジオキサン−2,5
−ジイルを表し;「アルキルオキシアルキル」は、好ま
しくは、最大12個の炭素原子を有する直鎖の残基を表
し、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、プロピル
オキシメチル、ブチルオキシメチル等を表し;「2E−
又は3−アルケニルオキシ」は、二重結合が2位又は3
位に存在し、最大12個の炭素原子を有する直鎖のアル
ケニルオキシ残基を表し、E又はZは、好ましい配置を
示し、例えば、アリルオキシ、2E−ブテニルオキシ、
2E−ペンテニルオキシ、2E−ヘキセニルオキシ、2
E−ヘプテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、3−ペン
テニルオキシ、3−ブテニルオキシ、3−ペンテニルオ
キシ、3−ヘキセニルオキシ、3−ヘプテニルオキシ、
4−ペンテニルオキシ、5−ヘキセニルオキシ、6−ヘ
プテニルオキシ等を表し;「1−アルキニル」は、三重
結合が1位に存在し、最大12個の炭素原子を有する直
鎖のアルキニル残基を表し、例えばエチニル、1−プロ
ピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル等を表す。
【0028】本発明による混合物は、光学活性化合物
(例えば、光学活性4′−アルキル−又は4′−アルコ
キシ−4−ビフェニルカルボニトリル)及び/又は二色
染料(例えば、アゾ、アゾキシ又はアントラキノン染
料)も含む。そのような化合物の含量は、溶解性、所望
のらせんピッチ、色、吸光度等により決定されている。
一般的に、光学活性化合物及び二色染料の含量は、いず
れの場合においても、目的混合物の最大約10重量%で
ある。
【0029】液晶混合物及び電子光学機器の製造は、そ
れ自体公知の方法で実施することができる。
【0030】式(I)の化合物及びこれらの化合物を含
む液晶混合物の製造を、以下の実施例により、詳細に例
証している。Cは、液晶相、Sはスメクチック相を、N
はネマチック相を及びIは等方性相を表す。V10は、1
0%透過(板表面に垂直方向からみて)のための電圧を
示す。ton及びtoff は、それぞれスイッチオン及びス
イッチオフの時間を示し、△nは、光学異方性を示す。
【0031】
【実施例】
実施例1 マグネシウム屑14.4g(0.623mol)及び1へら
のヨード結晶に、乾燥テトラヒドロフラン270ml中の
1−ブロモ−3−フルオロベンゼン109gの溶液を、
この反応混合物が還流温度を保つように徐々に加えた。
この反応混合物を、マグネシウムが完全になくなるまで
73〜75℃で放置し、次いで5℃に冷却し、20分以
内に、無水テトラヒドロフラン460ml中の4−(1,
4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−8−イル)シクロ
ヘキサノンで、5〜15℃で処理した。その後、この反
応溶液を室温に加温し、90分撹拌した。続いて、10
%塩化アンモニウム溶液800mlを、この温度が35℃
を超えないように滴下で加えた。この反応混合物を、そ
の後エーテルで抽出し、この有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。これにより、
粗生の4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−
8−イル)−1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキ
サノール174.3gを、帯褐色結晶として得たが、こ
れは次の反応で更なる精製をすることなく使用した。
(シス:トランス=47.5:49.5)
【0032】b)4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.
5〕デカ−8−イル)−1−(3−フルオロフェニル)
シクロヘキサノール174.3g、1,2−ジクロロエ
タン1,000ml、エチレングリコール25ml及びAmbe
rl5 の25gの混合物を、還流下に、22時間沸騰さ
せ、この縮合物をAlox I(中性)175gで満たした滴
下漏斗上で乾燥させた。次いで、この反応混合物を冷却
し、ろ過し、水で洗浄して、この有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。続いて、ヘキサン/酢酸エチル(9
0:1)によるシリカゲル(1,000g)クロマトグ
ラフィーに付し、4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.
5〕デカ−8−イル)−1−(3−フルオロフェニル)
シクロヘキセン124.2gを、無色の結晶として得
た。塩化メチレン/ヘキサンから再結晶された試料の融
点は、133.7℃〜135.3℃であった。
【0033】c)トルエン2,000ml中の4−(1,
4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−8−イル)−1−
(3−フルオロフェニル)シクロヘキセンの溶液を、1
0%Pd/Cを用いて、室温、常圧で、水素12,40
0mlが吸収されるまで、水素添加を行った。その後、こ
の反応混合物をろ過し、このろ液を濃縮した。これによ
り、4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−8
−イル)−1−(3−フルオロフェニル)−シクロヘキ
サン125.3gを、黄色油状物として得た。(シス:
トランス=50:47)
【0034】d)ジメチルスルホキシド630ml中の4
−(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−8−イ
ル)−1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサン
(シス:トランス=50:47)125.3gの溶液
に、カリウムt−ブトキシド23.7gを加え、この混
合物を100℃で2時間撹拌し、冷却して、5%塩化ナ
トリウム溶液2,500ml中に注いだ。この反応混合物
を塩化メチレンにより抽出し、この有機相を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。残渣を
イソプロパノールから結晶化した。これにより、トラン
ス−4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−8
−イル)−1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサ
ン121.9gを、無色結晶として得た。(トランス含
量99.8%)
【0035】e)乾燥テトラヒドロフラン50ml中のト
ランス−4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕−デ
カ−8−イル)−1−(3−フルオロフェニル)シクロ
ヘキサン6.3g及びTMEDA2.317gの溶液
を、アルゴン雰囲気下に、−75℃で15分以内に、se
c −ブチルリチウム溶液25ml(32.5mmol)で処理
した。次いで、この混合物を放置し、同温度で2.5時
間反応させた。この時間の間、十分な固体の二酸化炭素
を、溶液の重量増加が40gになるように、エーテル3
00ml中に導入した。このエーテル溶液中に、このテト
ラヒドロフラン溶液を、カテーテルを用いて、圧力をか
け、−52℃に温度を上昇させながら導入した。この反
応混合物を0℃まで加温し、氷冷1N 塩酸100mlで、
次いで氷水200mlで注意深く処理し、塩化メチレンで
抽出し、この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過
し、このろ液を濃縮した。この残渣をアセトン/ヘキサ
ンから結晶化した。これにより、4−〔トランス−4−
(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−8−イル)
シクロヘキシル〕−2−フルオロ安息香酸3.4gを、
黄色結晶として得た(m.p. 227.8℃;分解)
【0036】f)乾燥エーテル100ml中の水素化リチ
ウムアルミニウム3gの懸濁液に、、4−〔トランス−
4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−8−イ
ル)シクロヘキシル〕−2−フルオロ安息香酸5.7g
を加え、還流下に、23時間撹拌し、0℃に冷却し、水
25mlで、次いで3N 硫酸100mlで注意深く処理し
た。この反応混合物を、その後、エーテルで抽出し、こ
の有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、このろ
液を濃縮した。塩化メチレン/アセトン(95:5)に
よるシリカゲルクロマトグラフィーにより、4−〔トラ
ンス−4−(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカ−
8−イル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルア
ルコール3.1gを、無色結晶として得た。
【0037】g)トルエン100ml及びギ酸40ml中
の、4−〔トランス−4−(1,4−ジオキサスピロ
〔4.5〕デカ−8−イル)シクロヘキシル〕−2−フ
ルオロベンジルアルコール3.1gの溶液を、室温で4
時間撹拌し、水中に注ぎ、トルエンで抽出し、この有機
相を合わせ、10%重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。こ
れにより、粗生のギ酸4−〔トランス−4−(4−オキ
サシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベ
ンジル3.06gを、99%の純度(GC)で得た。
【0038】h)t−ブチルメチルエーテル40ml中の
塩化メトキシメチルトリフェニルホスホニウム6.6g
の懸濁液に、カリウムt−ブトキシド2.7gを、−1
5℃で加え、この混合物を1時間撹拌した。次いで、こ
の混合物をt−ブチルメチルエーテル20mlで0℃で希
釈し、その後、ギ酸4−〔トランス−4−(4−オキソ
シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベン
ジル3.88gの溶液を、滴下で50分間で加えた。更
に2時間後、この反応溶液を0℃で水中に注ぎ、この混
合物を塩化メチレンで抽出した。この有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。この
残渣を塩化メチレン/アセトン(98:2)によるシリ
カゲルクロマトグラフィーに付した。これにより、再利
用できる4−〔トランス−4−(4−オキソシクロヘキ
シル)シクロヘキシル〕−3−フルオロベンジルアルコ
ール1.82g に加えて、4−〔トランス−4−(4−
メトキシメチリデンシクロヘキシル)シクロヘキシル〕
−2−フルオロベンジルアルコール0.69gを得た。
【0039】i)水素化ナトリウム分散物0.4g(油
中、約50%)を、ヘキサンで洗浄し、4−〔トランス
−4−(4−メトキシメチリデンシクロヘキシル)シク
ロヘキシル〕−2−フルオロベンジルアルコール1.1
1gの溶液で処理し、次いでヨウ化メチル0.44mlを
加えた。この混合物を還流温度で1時間保ち、冷却し、
水で注意深く処理し、この反応混合物をエーテルで抽出
した。この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過
し、このろ液を濃縮した。これにより、4−〔トランス
−4−(4−メトキシメチリデンシクロヘキシル)シク
ロヘキシル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテル
1.15gを、黄色油状物として得た。(GCによる純
度は100%)
【0040】テトラヒドロフラン10ml中の4−〔トラ
ンス−4−(4−メトキシメチリデンシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテ
ル1.15gの溶液を、3N 塩酸2.5mlで処理し、還
流温度で30分間撹拌した。この反応溶液を冷却し、塩
化メチレン及び10%重炭酸ナトリウム溶液間に分配
し、この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、
このろ液を濃縮した。これにより、4−〔トランス−4
−(4−ホルミルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−
2−フルオロベンジルメチルエーテル1.11g を得
た。(シス:トランス=4:1)
【0041】k)塩化メチレン1.5ml中の4−〔トラ
ンス−4−(4−ホルミルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテル(シス:
トランス=4:1)1.11g溶液を、トリエチルアミ
ン数滴、メタノール12ml及び20%水酸化ナトリウム
溶液0.45mlで、連続して処理し、室温で30分間撹
拌した。次いで、この反応混合物を水50ml中に注ぎ、
塩化メチレンで抽出した。この有機相を炭酸ナトリウム
上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。ヘキサンか
らの結晶化により、純品の4−〔トランス−4−(トラ
ンス−4−ホルミルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕
−2−フルオロベンジルメチルエーテル0.53gを得
た。m.p. 52 〜54℃
【0042】l)t−ブチルメチルエーテル10ml中の
臭化メチルトリフェニルホスホニウム0.41gの懸濁
液を、カリウムt−ブトキシド0.135gで、0℃で
処理した。5分後、t−ブチルメチルエーテル5ml中の
4−〔トランス−4−(トランス−4−ホルミルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルメ
チルエーテル0.25g溶液を、滴下で加え、この反応
混合物を0℃で更に30分間撹拌し、水50ml中に注
ぎ、エーテルで抽出し、この有機相を合わせ、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。こ
の残渣を、塩化メチレンによるシリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、塩化メチレン/イソプロパノール及びヘ
キサン/イソプロパノールから結晶化した。これによ
り、4−〔トランス−4−(トランス−4−ビニル−シ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジ
ルメチルエーテル0.165gを以下の特性で得た。m.
p. (C/N):30.9 ℃、cl.p. (N/I):114.2 ℃
【0043】以下の化合物を、同様の方法により製造す
ることができた。
【0044】4−〔トランス−4−(トランス−4−
(E)−プロペニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕
−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ブテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フ
ルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ペンテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−
フルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−ビニルシ
クロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−2−フルオ
ロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−(E)−
プロペニルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}
−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−(E)−
(1−ペンテニル)シクロヘキシル)エチル〕シクロヘ
キシル}−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ビニルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルメチルエーテル、m.p. (C/N):67 ℃、cl.p.(N/I):67.
5℃ 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−プロペ
ニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフ
ルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ブテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6
−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ペンテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,
6−ジフルオロベンジルメチルエーテル
【0045】4−{トランス−4−〔2−(トランス−
4−ビニルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}
−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−(E)−
プロペニルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}
−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル4−{ト
ランス−4−〔2−(トランス−4−(E)−(1−ペ
ンテニル)シクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}
−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ビニルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルエチ
ルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ブテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フ
ルオロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ペンテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−
フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ベンジルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−プロペ
ニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフ
ルオロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ブテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6
−ジフルオロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−(1−
ペンテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,
6−ジフルオロベンジルエチルエーテル。
【0046】実施例2 ベンゼン30ml中の4−(トランス−4−ホルミルシク
ロヘキシル)−3−フルオロベンジルメチルエーテル
(実施例1(a)−kと同様に製造)2g及び2−プロ
ピル−1,3−プロパンジオール1.05g溶液を、1
水和物p−トルエンスルホン酸35mgとともに、軽く沸
騰するまで加熱した。数滴のトリエチルアミンでこの溶
液を中和した後、この混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。この残
渣を、塩化メチレンによるシリカゲルクロマトグラフィ
ーに付し、続いて、ヘキサンから結晶化して、4−〔ト
ランス−4−(トランス−5−プロピル−1,3−ジオ
キサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベ
ンジルメチルエーテルを得た。
【0047】同様の方法で、以下の化合物を製造するこ
とができた。
【0048】4−〔トランス−4−(トランス−5−プ
ロピル−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシ
ル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ブチル−1,3
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フル
オロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ペンチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フ
ルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ビニル−1,3
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フル
オロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−(E)−プロペ
ニル−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシ
ル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−(3−ブテニ
ル)−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシ
ル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−プロピル−1,
3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2,6
−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ブチル−1,3
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2,6−
ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ペンチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2,6
−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ビニル−1,3
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2,6−
ジフルオロベンジルメチルエーテル
【0049】4−〔トランス−4−(トランス−5−
(E)−プロペニル−1,3−ジオキサン−2−イル)
シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベンジルメチル
エーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−(3−ブテニ
ル)−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシ
ル〕−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−プロピル
−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕エ
チル}−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−ペンチル
−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕エ
チル}−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−ビニル−
1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕エチ
ル}−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−(3−ブ
テニル)−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキ
シル〕エチル}−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−プロピル
−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕エ
チル}−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−ペンチル
−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕エ
チル}−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−ビニル−
1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕エチ
ル}−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−5−(3−ブ
テニル)−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキ
シル〕エチル}−2,6−ジフルオロベンジルメチルエ
ーテル
【0050】4−〔トランス−4−(トランス−5−プ
ロピル−1,3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシ
ル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ブチル−1,3
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フル
オロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ペンチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フ
ルオロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−プロピル−1,
3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フ
ルオロベンジルアリルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ブチル−1,3
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フル
オロベンジルアリルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−5−ペンチル−1,
3−ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル〕−2−フ
ルオロベンジルアリルエーテル。
【0051】実施例3 a)氷酢酸400ml中の4−〔トランス−4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−
2−フルオロベンゾニトリル20gの懸濁液を、50%
硫酸200mlで処理し、還流温度で20時間加熱した。
次いで、この反応混合物を冷却し、固形の水酸化ナトリ
ウムでpH4に調整し、塩化メチレンで抽出した。この有
機相を合わせ、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、ろ過し、このろ液を濃縮した。これにより、4−
〔トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)シクロヘキシル〕−2−フルオロ安息香酸を得
た。
【0052】b)乾燥エーテル150ml中の水素化リチ
ウムアルミニウム4.5gの懸濁液に、4−〔トランス
−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル〕−2−フルオロ安息香酸7.8gを加え、
この混合物を還流下に、23時間撹拌した。この懸濁液
を0℃に冷却し、水40mlで、次いで3N 硫酸150ml
で注意深く処理し、エーテルで抽出し、この有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮し
た。この残渣を、塩化メチレン/アセトン(95:5)
によるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、4−〔ト
ランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルアルコー
ルを得た。
【0053】c)水素化ナトリウム分散物1.2g(油
中、約50%)を、ヘキサンで洗浄し、次いで4−〔ト
ランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルアルコー
ル3.33g溶液で処理した。その後、ヨウ化メチル
1.32mlを加えて、この混合物を、還流温度で1時間
維持し、冷却し、水で注意深く処理し、エーテルで抽出
した。その後、この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、ろ過し、このろ液を濃縮した。この残渣を塩化メチ
レンによるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、塩化
メチレン/イソプロパノール及びヘキサン/イソプロパ
ノールから結晶化した。これにより、4−〔トランス−
4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロ
ヘキシル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテルを得
た。
【0054】以下の化合物を、同様の方法で製造するこ
とができた。
【0055】4−〔トランス−4−(トランス−4−エ
チルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロ
ベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルメチ
ルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(3−ブテニ
ル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロ
ベンジルメチルエーテル、m.p. C/N:83.2 ℃、cl.p. (N
/I):139.9 ℃ 4−〔トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルメ
チルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(4−ペンテニ
ル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロ
ベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−(3−ブテニ
ル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフ
ルオロベンジルメチルエーテル、m.p. C/N:54.9℃、cl.
p. (N/I):105 ℃ 4−〔トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルメチルエーテル
【0056】4−〔トランス−4−(トランス−4−
(4−ペンテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕
−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−エチルシ
クロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−2−フルオ
ロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−2−フル
オロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−(3−ブ
テニル)シクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−
2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−(ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−2−フ
ルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−エチルシ
クロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−2,6−ジ
フルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−2,6−
ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−(3−ブ
テニル)シクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−
2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{トランス−4−〔2−(トランス−4−(ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル}−2,6
−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2−フルオ
ロベンジルメチルエーテル
【0057】4−{2−〔トランス−4−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチ
ル}−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2−フルオ
ロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2−フル
オロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−ビニルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2−フルオ
ロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−
プロペニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}
−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−(3−ブ
テニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−
2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−(4−ペ
ンテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}
−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2,6−ジ
フルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2,6−
ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2,6−ジ
フルオロベンジルメチルエーテル
【0058】4−{2−〔トランス−4−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチ
ル}−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−ビニルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−2,6−ジ
フルオロベンジルメチルエーテル、m.p. (C/N): 56.6
℃、cl.p. (N/I): 77 ℃ 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−(E)−
プロペニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}
−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−(3−ブ
テニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}−
2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル、m.p. (C/
N): 40.1℃、cl.p. (N/I): 101.2℃ 4−{2−〔トランス−4−(トランス−4−(4−ペ
ンテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕エチル}
−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルエチ
ルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルエチ
ルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルエ
チルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルエチルエーテル
【0059】4−〔トランス−4−(トランス−4−ブ
チルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフ
ルオロベンジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルエチルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルアリ
ルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルアリ
ルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロベンジルア
リルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルアリルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルアリルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ブチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルアリルエーテル 4−〔トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルアリルエーテル。
【0060】実施例4 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)ブロモ
ベンゼン5.62g、3−フルオロ−4−メトキシメチ
ルフェニルホウ酸4.05g、5%パラジウム−炭素4
30mg(DEGUSSA E 101 N/D)、ベンゼン50ml、エタノ
ール25ml及び2M 炭酸ナトリウム溶液50mlの混合物
を、加熱して3時間沸騰させ、この触媒をろ去し、水性
相を分離した。この有機相を1N 水酸化ナトリウム溶
液、炭酸水素ナトリウム飽和溶液及び水で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、このろ液を濃縮した。
これにより、4−〔4−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フェニル〕−2−フルオロベンジルメチル
エーテルを得た。
【0061】同様の方法で、以下の物質を製造できた。
【0062】4−〔4−(トランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)フェニル〕−2−フルオロベンジルメチルエ
ーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2−フルオロベンジルメチルエー
テル 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテ
ル、m.p. (K/I): 76℃ 4−〔4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテ
ル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルメチ
ルエーテル、m.p. (C/N): 62.8℃、cl.p. (N/I): 73.3
℃ 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルメチルエーテ
ル 4−{4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕フェニル}−2−フルオロベンジルメチ
ルエーテル
【0063】4−{4−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕フェニル}−2−フルオロ
ベンジルメチルエーテル 4−{4−〔2−(トランス−4−ビニルシクロヘキシ
ル)エチル〕フェニル}−2−フルオロベンジルメチル
エーテル 4−{4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕フェニル}−2,6−ジフルオロベンジ
ルメチルエーテル 4−{4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕フェニル}−2,6−ジフルオロベンジ
ルメチルエーテル 4−{4−〔2−(トランス−4−ビニルシクロヘキシ
ル)エチル〕フェニル}−2,6−ジフルオロベンジル
メチルエーテル 4−〔4−(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキ
サン−2−イル)フェニル〕−2−フルオロベンジルメ
チルエーテル 4−〔4−(トランス−5−ブチル−1,3−ジオキサ
ン−2−イル)フェニル〕−2−フルオロベンジルメチ
ルエーテル 4−〔4−(トランス−5−ペンチル−1,3−ジオキ
サン−2−イル)フェニル〕−2−フルオロベンジルメ
チルエーテル 4−〔4−(トランス−5−ビニル−1,3−ジオキサ
ン−2−イル)フェニル〕−2−フルオロベンジルメチ
ルエーテル 4−〔4−(トランス−5−(E)−プロペニル−1,
3−ジオキサン−2−イル)フェニル〕−2−フルオロ
ベンジルメチルエーテル
【0064】4−〔4−(トランス−5−(3−ブテニ
ル)−1,3−ジオキサン−2−イル)フェニル〕−2
−フルオロベンジルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキ
サン−2−イル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−5−ブチル−1,3−ジオキサ
ン−2−イル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−5−ペンチル−1,3−ジオキ
サン−2−イル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベン
ジルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−5−ビニル−1,3−ジオキサ
ン−2−イル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジ
ルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−5−(E)−プロペニル−1,
3−ジオキサン−2−イル)フェニル〕−2,6−ジフ
ルオロベンジルメチルエーテル 4−〔4−(トランス−5−(3−ブテニル)−1,3
−ジオキサン−2−イル)フェニル〕−2,6−ジフル
オロベンジルメチルエーテル 4−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)ピ
リジン−2−イル)−2−フルオロベンジルメチルエー
テル 4−〔5−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
ピリジン−2−イル)−2−フルオロベンジルメチルエ
ーテル 4−〔5−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
ピリジン−2−イル)−2−フルオロベンジルメチルエ
ーテル
【0065】4−〔5−(トランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)ピリミジン−2−イル)−2−フルオロベン
ジルメチルエーテル 4−〔5−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
ピリミジン−2−イル)−2−フルオロベンジルメチル
エーテル 4−〔5−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
ピリミジン−2−イル)−2−フルオロベンジルメチル
エーテル 4−〔4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
フェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエー
テル 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル
【0066】4−〔4−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジル
エチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルエチ
ルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルエチルエーテ
ル 4−〔4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
フェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエー
テル 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルエチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルエチルエーテル
【0067】4−〔4−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジル
エチルエーテル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルエチ
ルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルエチルエーテ
ル 4−〔4−(トランス−4−アリルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルアリルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルアリルエーテル 4−〔4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
フェニル〕−2−フルオロベンジルアリルエーテル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2−フルオロベンジルアリルエー
テル 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2−フルオロベンジルアリルエーテル 4−〔4−(トランス−4−アリルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルアリルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)フ
ェニル〕−2−フルオロベンジルアリルエーテル
【0068】4−〔4−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジル
アリルエーテル 4−〔4−(トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘ
キシル)フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルアリ
ルエーテル 4−〔4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
フェニル〕−2,6−ジフルオロベンジルアリルエーテ
【0069】実施例5 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾ
ニトリルを伴う二元混合物(BM)を、混合物中の式
(I)の化合物の特性を調査するために、製造した。閾
値電位及び応答時間を、8μm のプレート分離を有する
TNセル(低バイアス傾き)中で22℃で測定した。閾
値電位(V10)の2.5倍の値を操作電圧として選択し
た。4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)ベ
ンゾニトリルに対応するデータを、以下に記した:cl.
p. (N-I)=54.6℃、V10=1.62V 、ton = 22ms、toff= 4
2ms、△n =0.120
【0070】BM−1 90重量%:4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル 10重量%:4−〔トランス−4−(トランス−4−ビ
ニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロ
ベンジルメチルエーテル cl.p. (N/I)=59.3℃、V10=1.67V 、ton = 29ms、toff
= 41ms、△n =0.123
【0071】BM−2 80重量%:4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル 20重量%:4−〔トランス−4−(トランス−4−ビ
ニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2−フルオロ
ベンジルメチルエーテル cl.p. (N/I)=63.8℃、V10=1.73V 、ton = 33ms、toff
= 43ms、△n =0.120
【0072】BM−3 90重量%:4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル 10重量%:4−〔トランス−4−(トランス−4−ビ
ニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフ
ルオロベンジルメチルエーテル cl.p. (N/I)=55.5℃、V10=1.58V 、
ton = 29ms、toff= 46ms、△n =0.120
【0073】BM−4 80重量%:4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル 20重量%:4−〔トランス−4−(トランス−4−ビ
ニルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕−2,6−ジフ
ルオロベンジルメチルエーテル cl.p. (N/I)=56.2℃、V10=1.58V 、ton = 32ms、toff
= 53ms、△n =0.117
【0074】BM−5 90重量%:4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル 10重量%:4−〔トランス−4−(トランス−4−
(3−ブテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−
2−フルオロベンジルメチルエーテル cl.p. (N/I)=61.5℃、V10=1.69V 、ton = 24.7ms、t
off= 40.8ms、△n =0.1228
【0075】BM−6 80重量%:4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル 20重量%:4−〔トランス−4−(トランス−4−
(3−ブテニル)シクロヘキシル)シクロヘキシル〕−
2−フルオロベンジルメチルエーテル cl.p. (N/I)=68.4℃、V10=1.78V 、ton = 24.7ms、t
off= 40.6ms、△n =0.1196
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式: 【化1】 (式中、 R1 は、C1 〜C5 アルキル又はC3 〜C5 アルケニル
    (ここで、CH2 基の1つは、1個の酸素原子により置
    き換えられていてもよく、及び/又は水素原子の1つ以
    上は、フッ素原子により置き換えられていてもよい)を
    表し;Xは、H又はFを表し;A及びBは、互いに独立
    して、トランス−1,4−シクロヘキシレン、トランス
    −1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリジン−
    2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル又は1,
    4−フェニレン(これらは、場合により、1個又は2個
    のフッ素原子により置換されていてもよい)を表し;Z
    1 及びZ2 は、互いに独立して、単結合、−CH2 −C
    2 −、−O−CH2 −、−CH2 −O−、−C≡C
    −、−(CH2)4 −、−O(CH2)3 −、−(CH2)3
    O−、−CH=CH−CH2 O−又は−CH=CH−
    (CH2)2 −を表し、かつZ2 は、−OCH2 −CH=
    CH−又は−(CH2)2 −CH=CH−も表すが、ただ
    し、少なくともZ1 及びZ2 基の内の1つは、単結合で
    あり;nは、0又は1を表し;そしてR2 は、C2 〜C
    12アルキル又はC2 〜C12アルケニル(ここで、隣接し
    ていないCH2 基の1つ以上は、酸素により置き換えら
    れていてもよく、及び/又は水素原子の1つ以上は、フ
    ッ素原子により置き換えられていてもよい)を表す)で
    示される化合物。
  2. 【請求項2】 R1 が、メチル、エチル又はプロピルを
    表す請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2 が、2〜6個の炭素原子を有し、エ
    チル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ビニ
    ル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテ
    ニル、1E−ヘキセニル、3−ブテニル又は4−ペンテ
    ニルを表す、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Z1 及びZ2 が、単結合又は−CH2
    2 −を表す、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 環A及びBが、トランス−1,4−シク
    ロヘキシレン、トランス−1,3−ジオキサン−2,5
    −ジイル又は1,4−フェニレンを表す、請求項1〜4
    のいずれか1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 一般式(I−1)、(I−2)、(I−
    3)又は(I−4): 【化2】 (式中、 R11は、C1 〜C3 アルキルを表し;Xは、H又はFを
    表し;そしてR21は、C2 〜C6 アルキル又はC2 〜C
    6 アルケニルを表す)で示される化合物。
  7. 【請求項7】 一般式(I−5)、(I−6)、(I−
    7)又は(I−8): 【化3】 (式中、 R11は、C1 〜C3 アルキルを表し;Xは、H又はFを
    表し;そしてR21は、C2 〜C6 アルキル又はC2 〜C
    6 アルケニルを表す)で示される化合物。
  8. 【請求項8】 一般式(I−9)、(I−11)又は
    (I−12): 【化4】 (式中、 R11は、C1 〜C3 アルキルを表し;Xは、H又はFを
    表し;そしてR21は、C2 〜C6 アルキル又はC2 〜C
    6 アルケニルを表す)で示される化合物。
  9. 【請求項9】 少なくとも2種の成分を有し、その内の
    少なくとも1つの成分が、請求項1記載の式(I)の化
    合物である液晶混合物。
  10. 【請求項10】 式(I)の化合物の含量が、1〜70
    重量%である、請求項9記載の液晶混合物。
  11. 【請求項11】 式(I)の化合物の含量が、5〜20
    重量%である、請求項9又は10記載の液晶混合物。
JP8176169A 1995-07-17 1996-07-05 フルオロベンジルエーテル誘導体 Withdrawn JPH0931005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02096/95-3 1995-07-17
CH209695 1995-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931005A true JPH0931005A (ja) 1997-02-04

Family

ID=4225798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176169A Withdrawn JPH0931005A (ja) 1995-07-17 1996-07-05 フルオロベンジルエーテル誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5888423A (ja)
EP (1) EP0754668B1 (ja)
JP (1) JPH0931005A (ja)
KR (1) KR970006260A (ja)
CN (1) CN1085649C (ja)
DE (1) DE59610106D1 (ja)
HK (1) HK1011013A1 (ja)
SG (1) SG52820A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220356A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Dainippon Ink & Chem Inc メチレンシクロヘキサン誘導体
JP2020511446A (ja) * 2017-03-09 2020-04-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 重合性化合物および液晶ディスプレイにおけるその使用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1320097A (en) * 1996-01-23 1997-08-20 Chisso Corporation Benzyl ether derivatives, liquid crystal composition, and liquid crystal display
AU2232497A (en) * 1996-03-18 1997-10-10 Chisso Corporation Bisalkenyl derivatives, liquid crystalline compounds and liquid crystal compositions
EP0881221B1 (en) * 1996-10-22 2016-06-29 JNC Corporation Dioxane derivatives, liquid-crystal compositions containing the same, and liquid-crystal display devices made by using the same
US7851981B2 (en) 2006-12-22 2010-12-14 Seasonal Specialties, Llc Visible perception of brightness in miniature bulbs for an ornamental lighting circuit
US8123803B2 (en) * 2007-01-24 2012-02-28 Mohsen Shaninpoor System and device for correcting hyperopia and presbyopia

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565425A (en) * 1983-03-16 1986-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
DE3887084D1 (de) * 1987-11-06 1994-02-24 Hoffmann La Roche Halogenierte Benzolderivate.
US5013477A (en) * 1987-11-06 1991-05-07 Hoffmann-La Roche Inc. Alkenylbicyclohexane liquid crystals
US5102578A (en) * 1988-08-15 1992-04-07 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystalline mixtures and method of making same
US5180519A (en) * 1989-03-13 1993-01-19 Chisso Corporation Alkenyl ether derivative and liquid crystal composition containing the same
DE4025550B4 (de) * 1989-08-16 2007-05-03 Merck Patent Gmbh Phenylcyclohexane und flüssigkristallines Medium
DE4222371A1 (de) * 1991-08-20 1994-01-13 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Verbindungen
EP0543244B1 (de) * 1991-11-19 1997-08-20 MERCK PATENT GmbH Fluorsubstituierte Tolane und sie enthaltende flüssigkristalline Gemische
JP3569871B2 (ja) * 1992-12-11 2004-09-29 関東化学株式会社 フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
US5399282A (en) * 1993-05-06 1995-03-21 Kiwi Brands, Inc. Dusting and cleaning composition
US5366659A (en) * 1994-03-22 1994-11-22 Industrial Technology Research Institute Ferroelectric liquid crystals containing pyrimidine and chiral compounds and liquid crystal compositions containing the same
WO1996000204A1 (fr) * 1994-06-23 1996-01-04 Citizen Watch Co., Ltd. Derive de l'ether benzylique et composition le contenant
DE4425642A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Merck Patent Gmbh Partiell fluorierte Benzolderivate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220356A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Dainippon Ink & Chem Inc メチレンシクロヘキサン誘導体
JP2020511446A (ja) * 2017-03-09 2020-04-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 重合性化合物および液晶ディスプレイにおけるその使用
US11718791B2 (en) 2017-03-09 2023-08-08 Merck Patent Gmbh Polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays

Also Published As

Publication number Publication date
DE59610106D1 (de) 2003-03-13
EP0754668A3 (de) 1997-08-27
KR970006260A (ko) 1997-02-19
US5888423A (en) 1999-03-30
EP0754668B1 (de) 2003-02-05
HK1011013A1 (en) 1999-07-02
EP0754668A2 (de) 1997-01-22
CN1150140A (zh) 1997-05-21
SG52820A1 (en) 1998-09-28
CN1085649C (zh) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230826A (en) Halobenzene liquid crystals
JP2693525B2 (ja) アルケニルビシクロヘキサン
JPH09227422A (ja) シクロペンチル誘導体
JP3122426B2 (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶媒体
US5800734A (en) 1-fluorocyclohexene-difluorophenyl derivatives
US5174921A (en) Bicyclohexyl derivatives
JP2999563B2 (ja) ハロフェニルで置換されたジオキサン、その製造方法及び使用
US5399292A (en) Fluoro-substituted phenyl-cyclohexylacetylenes
US5185098A (en) Liquid crystalline mixtures containing 3,4-difluorophenyl-substituted bicyclohexyls
US5582767A (en) Fluorosubstituted tolane derivatives
US5447657A (en) Liquid crystal compounds
US5667721A (en) Liquid crystalline di-1,3-dioxane derivatives
JPH04330019A (ja) (4e−シクロヘキシル−3−ブテニル)アリール誘導体及びその使用
JP2786264B2 (ja) アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類
EP0733692B1 (en) Liquid crystalline compound, liquid crystal composition containing the same, and display device
JPH0931005A (ja) フルオロベンジルエーテル誘導体
JP3058980B2 (ja) 四環化合物
JP4583752B2 (ja) Cf2oにより架橋した、アキシアルに置換されたシクロヘキサン誘導体
JPH05279280A (ja) フッ素化トラン誘導体類
JP3429816B2 (ja) クロロジフルオロメトキシフェニル誘導体
JP2002128776A (ja) ジオキサン誘導体および液晶媒体
JPH04330028A (ja) 末端アルコキシプロペニル基を有する新規化合物及びそれを用いる液晶混合物
JPH11286465A (ja) (トリフルオロメトキシ)アルキル基を含有する化合物とそれを含有する液晶組成物及びその製造方法
JPH08245614A (ja) 1−フルオロシクロヘキセン−ジオキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040422