JPH04330028A - 末端アルコキシプロペニル基を有する新規化合物及びそれを用いる液晶混合物 - Google Patents

末端アルコキシプロペニル基を有する新規化合物及びそれを用いる液晶混合物

Info

Publication number
JPH04330028A
JPH04330028A JP3228559A JP22855991A JPH04330028A JP H04330028 A JPH04330028 A JP H04330028A JP 3228559 A JP3228559 A JP 3228559A JP 22855991 A JP22855991 A JP 22855991A JP H04330028 A JPH04330028 A JP H04330028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
formula
cyclohexyl
methoxypropenyl
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228559A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Kelly
ステファン・ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH04330028A publication Critical patent/JPH04330028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/55Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/162Unsaturated ethers containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/164Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/168Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • C07C43/174Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/176Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/017Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、末端アルコキシプロペ
ニル基を有する新規な化合物、その製造、それらの化合
物を含有する液晶混合物及びその電気光学的目的への使
用に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶は、この物質の光学的特性が与えら
れた電圧に影響されるので、指示器具の誘電体として主
に用いられる。そのような指示器具は当業者にはよく知
られているものであって、例えば、動的散乱を有するセ
ル、DAP(斜交相の変形)セル、ゲスト/ホストセル
、ねじれネマチック構造を有するTNセル、STN(「
超ねじれネマチック」)セル、SBE(「超複屈折効果
」)セル及びOMI(「光学モ−ド干渉」)セルがある
。最も普通の指示機器はシャット−ヘルフリッヒ(Sc
hadt−Helfrich )効果に基づき、ねじれ
ネマチック構造を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶材料は優れた化学
及び熱安定性を有し、さらに、磁場及び電磁放射線に対
して安定でなければならない。それらは通常の操作温度
において好適なメソフェ−ズ、例えばネマチック、コレ
ステリック傾斜スメクチック相を有すべきである。さら
に、液晶材料は粘度が低く、セルの中での応答時間が短
く、低いしきい値電位及び高いコントラストを有してい
るべきである。
【0004】導電性、誘電異方性及び光学異方性のよう
なその他の特性は、セルのタイプ及び応用の分野による
様々な要求を満たさなければならない。例えば、ねじれ
ネマチック構造を有するセルの材料は正の誘電異方性及
び可能な限りの低い導電性を有するべきである。高度の
光学異方性を有する液晶材料に対する一般的な興味に加
えて、近年、低い光学異方性を有する材料に対する興味
、特に、例えばテレビ受像機のTFT(「薄層トランジ
スタ」)の場合のような活発に配向した液晶指示器に対
する興味が増加してきている。
【0005】その特性を最適化とするために、液晶は一
般にいくつかの成分の混合物として用いられる。それゆ
え、成分が互いに良好な混和性を有することが重要であ
る。コレステリックな混合物は好ましくは1つ又はそれ
以上の光学的に活性なド−パント及びネマチックな液晶
材料からなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式:
【化9
【0007】(式中、環A1 及びA2 は、それぞれ
独立して、非置換もしくはハロゲン置換の1,4−フェ
ニレンであって、場合によっては1つのCH基もしくは
2つのCH基が窒素で置き変えられているか、又はトラ
ンス−1,4−シクロヘキシレンもしくはトランス−1
,3−ジオキサン−2,5−ジイルであり;nは0又は
1であり;Z1 及びZ2 は、それぞれ独立して、共
有単結合又は−CH2 CH2−、−COO−、−OO
C−、−OCH2 −、−CH2 O−、−(CH2 
)4 −、−O(CH2 )3 −、−(CH2 )3
 O−、又は−O−CH2 −CH=CH−、−CH=
CH−CH2 −O−、−(CH2 )2 CH=CH
−もしくは−CH=CH−(CH2 )2 −のトラン
ス型を表わし;R1 はアルキル基を表わし;R2 は
ハロゲン、シアノ、トリフルオロアセチル、又は、場合
によってはフッ素置換された、1〜12個の炭素原子を
有するアルキル(そのとき場合によっては1つの−CH
2 −基又は2つの隣接しない−CH2 −基が酸素で
置き換えられているか、及び/又は−CH2 CH2 
−基が−CH=CH−で置き換えられている)を表わす
]の化合物を提供する。
【0008】アルコキシアルケニル基の導入は液晶相を
形成する傾向に有利に影響し、反応時間に有利に影響す
ることが分かった。誘電異方性(Δε)及び光学異方性
(Δn)は環及び置換基の選択によって変わる;このよ
うにして、例えば、R2 がシアノを表わし、Z2 が
−COO−をあらわす式Iの化合物は高い正の誘電異方
性を有し;環A1 及びA2 が、場合によっては1つ
のCH基又は2つのCH基が窒素で親んされている1,
4−フェニレンである式Iの化合物は、高い正の光学異
方性を有する。
【0009】「場合によっては1つのCH基又は2つの
CH基が窒素で置換されている非置換又はハロゲン置換
の1,4−フェニレン」という記載は、本発明において
は、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェ
ニレン、2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン、2
−クロロ−1,4−フェニレン、2−ブロモ−1,4−
フェニレン、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−
2,5−ジイル及びその同類を包含する。1,4−フェ
ニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、2,3−
ジフルオロ−1,4−フェニレン、ピリジン−2,5−
ジイル及びピリミジン−2,5−ジイルが好ましい基で
ある。
【0010】「ハロゲン」という言葉は、塩素、フッ素
、臭素及びヨウ素を、特に塩素及びフッ素を表わす。
【0011】「場合によってはフッ素置換されている1
〜12個の炭素原子を有するアルキルを表わし、そのと
き場合によっては1つの−CH2 −基又は2つの隣接
しない−CH2 −基が酸素で置換されているか及び/
又は−CH2 CH2 −基が−CH=CH−で置換さ
れている」という記載は、本発明の範囲においては、ア
ルキル、1E−アルケニル、3E−アルケニル、4−ア
ルケニル、末端二重結合を有するアルケニル、アルコキ
シ、末端二重結合を有するアルケニルオキシ、アルコキ
シアルキル、2E−アルケニルオキシ、3−アルケニル
オキシ、アルケニルオキシアルキル、ハロアルキル、ハ
ロアルコキシ及びその同類のような直鎖状又は分岐した
(場合によってはキラルな)基及びその同類を表わす。 メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル
、ドデシル、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニ
ル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプ
テニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキ
セニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘ
キセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘ
プテニル、7−オクテニル、8−ノネニル、9−デセニ
ル、10−ウンデセニル、11−ドデセニル、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、
ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノ
ニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシ
ルオキシ、アリルオキシ、2E−ブテニルオキシ、2E
−ペンテニルオキシ、2E−ヘキセニルオキシ、2E−
ヘプテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、3Z−ペンテ
ニルオキシ、3Z−ヘキセニルオキシ、3Z−ヘプテニ
ルオキシ、4−ペンテニルオキシ、5−ヘキセニルオキ
シ、6−ヘプテニルオキシ、7−オクテニルオキシ、8
−ノネニルオキシ、9−デセニルオキシ、10−ウンデ
セニルオキシ、11−ドデセニルオキシ、メトキシメチ
ル、エトキシメチル、プロピルオキシメチル、フルオロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フル
オロメトキシ、ジフルオロメトキシ及びトリフルオロメ
トキシが好ましい基の例である。
【0012】「アルキル」という言葉は、本発明におい
ては直鎖状又は分岐した、炭素数1〜12のアルキル基
を包含する。
【0013】本発明の好ましい面は、R1 が、1〜7
、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する直鎖状のアル
キル基、又は3〜7個の炭素原子を有する分岐した、場
合によってはキラルなアルキル基である一般式Iの化合
物に関する。R1 がメチル、エチル又はプロピルであ
る一般式Iの化合物が特に好ましい。
【0014】本発明の好ましい面は、基Z1 及びZ2
 が共有単結合を表わす、式Iの化合物に関する。
【0015】式Iの化合物の好ましい群としては一般式
【化10】
【0016】(式中、環A1 は1,4−フェニレン又
はトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わし;nは
0又は1であり;環A2 は非置換又はハロゲン置換の
1,4−フェニレンを表わし;そしてR1、R2 及び
Z2 は式Iに定義された意味を有する)の化合物を包
含する。
【0017】本発明の好ましい面は、Z2 が共有単結
合、−CH2 CH2 −、−OOC−、−COO−、
−OCH2 −又は−CH2 O−を表わす、式Ia 
の化合物に関する。
【0018】化合物Ia の性質は環及び置換基の数及
び意味によって広範囲に変化する。
【0019】特に好ましい式Ia の化合物は一般式:
【化11】
【0020】(式中、R1 は式Iに記載した意味を有
し;n、Z2 及び環A1 は式Ia に記載した意味
を有し;X1 は水素、塩素又はフッ素を表わし;そし
てX2 はフッ素又は塩素を表わす)の化合物である。
【0021】式Ia −1のZ2 は共有単結合又は好
ましくは−CH2 CH2 −を表わす。その低いしき
い値電位のせいで、式Ia −1が好ましく、例えば、
TFTセルに用いられる液晶への使用に好適である。
【0022】特に好ましい式Ia の化合物は、さらに
、一般式:
【化12】
【0023】(式中R1 は式Iに記載した意味を有し
;nは0又は1であり;Y1 は共有単結合又は−CH
2 CH2−、−COO−、−OOC−、−OCH2 
−、−CH2 O−、−(CH2 )4 −、−O(C
H2 )3 −、−(CH2 )3 O−、又は−O−
CH2 −CH=CH−、−CH=CH−CH2 −O
−、−(CH2 )2CH=CH−もしくは−CH=C
H−(CH2 )2 −のトランス型を表わす)の化合
物である。
【0024】式Ia −2のY1 は好ましくは他に共
有単結合、−CH2 CH2 −又は、−COO−を表
わす。式Ia −2の化合物は、例えば、比較的高い誘
電異方性及び低いしきい値電位が顕著である。
【0025】式Ia のもうひとつの好ましい化合物は
、一般式:
【化13】
【0026】(式中、R1 は式Iに記載した意味を有
し;mは1又は2;Y2 は共有単結又は、−CH2 
CH2 −、−COO−、−OOC−、−OCH2 −
、−CH2 O−、−(CH2 )4 −、−O(CH
2 )3 −、−(CH2 )3 O−、又は−O−C
H2 −CH=CH−、−CH=CH−CH2 −O−
、−(CH2 )2 CH=CH−もしくは−CH=C
H−(CH2 )2 −のトランス型を表わし;R3 
は1〜12個の炭素原子を有する、場合によっては−C
H2 CH2 −が−CH=CH−によって置き換えら
れているアルキル基、ハロアルキル基、好ましくはフル
オロメチル、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメ
チル基を表わす)の化合物である。
【0027】式Ia −3中のY2 は好ましくは共有
単結合、−CH2 CH2 −又は−CH2O−を表わ
す。式Ia−3の化合物はその負の誘電異方性のために
用いられ、たとえばDAP(斜交相の変形)セル又はE
CB(電気的に調整された複屈折)セルに適用される。
【0028】一般式Iの好ましい化合物のさらなる例と
しては、一般式:
【化14】
【0029】(式中、R1 は式Iに示した意味を有し
;Z1 は式Iに示した意味、好ましくは共有単結合、
−CH2 CH2 −又は−COO−を表わし;nは0
又は1のいずれかであり;R2 並びに環A1 及びA
2 は式Iに示された意味を有する)の化合物を包含す
る。
【0030】本発明の特に好ましい態様は、環A1 が
1,4−フェニレンを、A2 が非置換又は置換の1,
4−フェニレンを表わす一般式Ib の化合物である。
【0031】式Ib の化合物は、例えば、強誘電性液
晶への応用に適しており、特に好ましい式Ib の化合
物は、式、
【化15】
【0032】
【化16】
【0033】(式中、R1 及びR2 は式Iに示され
た意味を有し;Z1 は式Iに示された意味を有し、好
ましくは共有単結合又は−COO−である。)
【003
4】本発明の特に好ましい態様は式I、Ia 、Ia 
−1〜Ia −3並びにIb 、Ib −1及びIb 
−2の化合物を包含し、その際、R1 はメチル、エチ
ル又はプロピルを表わす。
【0035】本発明はそれゆえ、液晶材料をさらに最適
なものにし、改質するための、広範な新規な成分を提供
するものである。
【0036】一般式Iの化合物は、本発明に従い、公知
の方法、例えば図式1及び実施例中に示した方法により
、製造することができる。
【0037】
【化17】
【0038】式Iの化合物群は、互いの混合物及び/又
は他の液晶成分との混合物として用いてもよい。
【0039】本発明の液晶混合物は、少なくとも2種の
成分(そのうち少なくとも1種の成分は式Iの化合物で
ある)を含有している。第二の成分及び場合によって添
加してもよい成分は、さらに、式Iの化合物又は他の液
晶成分であってもよい。
【0040】式Iの化合物群の良好な溶解性を考え、ま
たその良好な相互間の混和性を考えると、これらは本発
明の混合物中に比較的多量に存在することができる。し
かし一般に、式Iの化合物の量は、約1〜50重量%、
特に約5〜30重量%が好ましい。
【0041】本発明の混合物は、式Iの化合物の1種又
はそれ以上に加えて、好ましくは次の式II−XX:

0042】
【化18】
【0043】
【化19】
【0044】
【化20】
【0045】
【化21】
【0046】
【化22】
【0047】
【化23】
【0048】
【化24】
【0049】
【化25】
【0050】
【化26】
【0051】
【化27】
【0052】
【化28】
【0053】
【化29】
【0054】
【化30】
【0055】
【化31】
【0056】
【化32】
【0057】
【化33】
【0058】
【化34】
【0059】
【化35】
【0060】
【化36】
【0061】(式中、pは数0又は1を表わし;R4 
及びR7 は、それぞれ独立してアルキル、3E−アル
ケニル、4−アルケニル、又は飽和環上では1E−アル
ケニルをも表わし;環A3 は1,4−フェニレン、ト
ランス−1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,
5−ジイル又は1,4−トランス−1,3−ジオキサン
−2,5−ジイルを表わし;R5 はシアノ、−NCS
、フッ素、アルキル、3E−アルケニル、4−アルケニ
ル、アルコキシ、2E−アルケニルオキシ又は3−アル
ケニルオキシを示し;環A4 は1,4−フェニレン又
はトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わし;R6
 はアルキル、3E−アルケニル、4−アルケニル、あ
るいはシクロヘキサン環上では1E−アルケニルを、又
はベンゼン環上ではシアノ、−NCS、アルコキシ、2
E−アルケニルオキシもしくは3−アルケニルオキシを
も表わし;R8 はアルキル、1E−アルケニル、3E
−アルケニル又は4−アルケニルを示し;Z3 は共有
単結合又は−CH2 CH2 −を表わし;R9 はシ
アノ、アルキル、1E−アルケニル、3E−アルケニル
、4−アルケニル、アルコキシ、2E−アルケニルオキ
シ、3−アルケニルオキシ、アルコキシメチル又は(2
E−アルケニル)オキシメチルを表わし;R10は水素
、フッ素又は塩素を表わし;R11はフッ素、水素又は
シアノを表わし;R12はアルキル、1E−アルケニル
、3E−アルケニル又は4−アルケニルを表わし;R1
3は水素又はフッ素を表わし;そしてR14はフッ素又
は塩素を表わす)の化合物群のうち、1種又はそれ以上
の化合物を含有している。
【0062】上記の“飽和環”には、トランス−1,4
−シクロヘキシレン及びトランス−1,3−ジオキサン
−2,5−ジイルを包含する。基R4 から基R9 は
それぞれ、好ましくは最高12個の炭素原子、特に最高
で7個の炭素原子を有する。直鎖状の基が一般に好まし
い。 一般式II〜XXの化合物は公知であり、一部は一般に
入手できる。
【0063】液晶混合物及び電気光学的機器の製造は、
公知の方法によって実施される。
【0064】
【実施例】本発明を以下の実施例によってより詳細に説
明する。実施例においてCは結晶相を、Nはネマチック
相を、Sはスメクチック相を、そしてIはアイソトロピ
ック相を表わす。V10は10%転移の電圧を示す。t
on 及びtoffはそれぞれ、スイッチオンタイム及
びスイッチオフタイムを示す。Δnは光学異方性を示す
【0065】実施例1 0.5gの水素化ナトリウム及び50mlのテトラヒド
ロフランを窒素ガスを充填した状態で、2.6gの1−
ブロモ−4−[トランス−4−[(E)−3−ヒドロキ
シプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼンで処理し、2
時間撹拌し、1.6gのヨウ化メチルで処理した後に、
室温で一夜撹拌した。反応混合物を500mlの水で処
理し、毎回50mlのヘキサンで4回抽出して、合わせ
た有機相を毎回500mlの水で2回洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、懸濁液をろ過して、ろ液を濃縮し
た。残留物をシリカゲル上で、ヘキサンによるクロマト
グラフィーによって精製して得られた生成物を、ヘキサ
ンから−78℃で再結晶し、2.4gの1−ブロモ−4
−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル
]シクロヘキシル]ベンゼン、m.p.(C−I)47
℃を得た。
【0066】出発物質として用いた1−ブロモ−4−[
トランス−4−[(E)−3−ヒドロキシプロペニル]
シクロヘキシル]ベンゼンは、次のようにして製造した
【0067】a)20.4gのトリフェニルメトキシメ
チルホスホニウムクロリドを、温度計、自動撹拌機、滴
下漏斗及び固形物質添加用チューブを備えたスルホン化
用フラスコ中で、アルゴンガスを通しつつ60mlのt
ert−ブチルメチルエーテル中に懸濁させ、−10℃
で10分間以内、6.6gの固型カリウムtert−ブ
チレートによって処理した。添加が終了した後、混合物
を−10℃〜0℃で30分間撹拌し、ついで濃橙色の不
均一な反応混合物に、50mlの純テトラヒドロフラン
中の10gの4−(4−ブロモフェニル)シクロヘキサ
ノンの溶液を0℃で滴下して、ついで室温で24時間撹
拌し;500mlヘキサン中に注ぎ、ろ過した。濃縮さ
れた残留物(13.9g)のシリカゲル上でヘキサン/
酢酸エチル(容量比9:1)による低圧クロマトグラフ
ィーにより、10.4gの1−ブロモ−4−[4−(メ
トキシメチリデン)シクロヘキシル]ベンゼンを無色の
油状物として得た。
【0068】b)10.4gの1−ブロモ−4−[4−
(メトキシメチリデン)シクロヘキシル]ベンゼン及び
100mlのテトラヒドロフラン/2N塩酸(容量比4
:1)の混合物を還流まで30分間丸底フラスコ中で加
熱した。ついで、反応混合物を100mlの水に注ぎ、
毎回100mlのジエチルエーテルで3回抽出した。有
機相を100mlの水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濃縮した。9.4gの4−(4−ブロモフェニル
)シクロヘキサンカルボキシアルデヒドを、白色結晶と
して、トランス/シス比が約5:3で得た。
【0069】c)9.1gの4−(4−ブロモフェニル
)シクロヘキサンカルボキシアルデヒド及び200ml
テトラヒドロフラン中3.8gの粉末の水酸化カリウム
の混合物を、室温でアルゴンガスを通しつつスルホン化
フラスコ中に入れ、9.2gのホスホノ酢酸トリエチル
で15分間以内で添加し、一夜撹拌し、100mlの水
中にとり出して毎回100mlの塩化メチレンで3回抽
出した。有機相を毎回100mlの水で2回洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥、濃縮した。残留物(12g)
のシリカゲル上でのヘキサン/酢酸エチル(容量比9:
1)による低圧クロマトグラフィーにより、11.7g
のエチル(E)−3−[トランス−4−(4−ブロモフ
ェニル)シクロヘキシル]アクリレートを無色の結晶と
して得た。
【0070】トルエン225ml中に12.7gの(E
)−3−[トランス−4−(4−ブロモフェニル)シク
ロヘキシル]アクリル酸エチルを溶解した溶液を、0℃
でアルゴンガスを通しつつ、温度計及びゴムキャップ(
Serumcap) を備えたスルホン化フラスコ中に
入れ、ジイソブチルアルミニウムハイドライドのトルエ
ン溶液(1.2M)47.0mlで10分間以内で添加
した。添加終了後、反応混合物を室温で一夜撹拌し、そ
の後1.0N硫酸100ml中に注加し、毎回50ml
の酢酸エチルで2回抽出した。有機相を50mlの水で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥、濃縮した。残留物
(10.9g)をシリカゲル上でヘキサン/酢酸エチル
(容量比7:3)によるクロマトグラフィーにより精製
した。得られた1−ブロモ−4−[トランス−4−[(
E)−3−ヒドロキシプロペニル]シクロヘキシル]ベ
ンゼンをシクロヘキサンから2度再結晶した。これによ
り、m.p.104℃の2.6gの純粋な生成物を得た
【0071】次の化合物は同様の方法で製造することが
できる。 1−フルオロ−4−[トランス−4−[(E)−3−メ
トキシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン,m.p
.(C−I)27℃;1−クロロ−4−[トランス−4
−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル
]ベンゼン,m.p.(C−I)40℃;1−ブロモ−
4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニ
ル]シクロヘキシル]ベンゼン,m.p.(C−I)4
7℃;1−クロロ−2−フルオロ−4−[トランス−4
−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル
]ベンゼン,m.p.(C−I)23℃;1,2−ジフ
ルオロ−4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシ
プロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン,m.p.(C
−I)24℃;1−メチル−4−[トランス−4−[(
E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベン
ゼン;1−エチル−4−[トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン;1
−プロピル−4−[トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン;1−メト
キシ−4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプ
ロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン,m.p.(C−
I)24℃;cl.p.(澄明点)(N−I)(17℃
);1−エトキシ−4−[トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン,m
.p.(C−I)19℃;cl.p.(N−I)46℃
;1−プロピルオキシ−4−[トランス−4−[(E)
−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン
,m.p.(C−I)30℃;cl.p.(N−I)(
19℃);1−ブチルオキシ−4−[トランス−4−[
(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベ
ンゼン,m.p.(C−N)23℃;cl.p.(N−
I)40℃;1−ペンチルオキシ−4−[トランス−4
−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル
]ベンゼン,m.p.(C−N)30℃;cl.p.(
N−I)31℃;1−ヘキシルオキシ−4−[トランス
−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキ
シル]ベンゼン,m.p.(C−SB )16℃;(S
B −N)30℃;cl.p.(N−I)38℃;1−
ヘプチルオキシ−4−[トランス−4−[(E)−3−
メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン,m.
p.(C−SB )14℃;cl.p.(SB −I)
38℃;1−(トリフルオロメチル)−4−[トランス
−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキ
シル]ベンゼン;1−(トリフルオロメトキシ)−4−
[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]
シクロヘキシル]ベンゼン;1−(ジフルオロメトキシ
)−4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロ
ペニル]シクロヘキシル]ベンゼン;1−フルオロ−4
−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メ
トキシプロペニル]シクロヘキシル]シクロヘキシル]
ベンゼン,m.p.(C−N)83℃,cl.p.(N
−I)170℃;1−クロロ−4−[トランス−4−(
トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シ
クロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン;1−ブロモ
−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシ
ル]ベンゼン,m.p.(C−N)120℃,cl.p
.(N−I)207℃;1−クロロ−2−フルオロ−4
−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メ
トキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]
ベンゼン,m.p.(C−N)60℃,cl.p.(N
−I)168℃;1−(トリフルオロアセチル)−4−
[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ
ンゼン;1,2−ジフルオロ−4−[トランス−4−[
(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シ
クロヘキシル]ベンゼン,m.p.(C−N)47℃,
cl.p.(N−I)133℃;1−メチル−4−[ト
ランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシ
プロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼ
ン,m.p.(C−SB)79℃,(SB −N)99
℃,cl.p.(N−I)193℃;1−エチル−4−
[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ
ンゼン;1−プロピル−4−[トランス−4−(トラン
ス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘ
キシル)シクロヘキシル]ベンゼン;1−メチル−2−
フルオロ−4−[トランス−4−(トランス−4−[(
E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シク
ロヘキシル]ベンゼンm.p.(C−N)58℃,cl
.p.(N−I)160℃;1−(トリフルオロメチル
)−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−
3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキ
シル]ベンゼン;1−(トリフルオロメトキシ)−4−
[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ
ンゼン;1−(ジフルオロメトキシ)−4−[トランス
−4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペ
ニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン;1
−(トリフルオロアセチル)−4−[トランス−4−(
トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シ
クロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン;1−フルオ
ロ−4−[2−(トランス−4−[(E)−3−メトキ
シプロペニル]シクロヘキシル)エチル]ベンゼン;1
−クロロ−4−[2−(トランス−4−[(E)−3−
メトキシプロペニル]シクロヘキシル)エチル]ベンゼ
ン;1−クロロ−2−フロオロ−4−[2−(トランス
−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキ
シル)エチル]ベンゼン;1,2−ジフロオロ−4−[
2−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニ
ル]シクロヘキシル)エチル]ベンゼン;1−(トリフ
ルオロメチル)−4−[2−(トランス−4−[(E)
−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)エチル]
ベンゼン;1−(トリフルオロメトキシ)−4−[2−
(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]
シクロヘキシル)エチル]ベンゼン;1−(ジフルオロ
メトキシ)−4−[2−(トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン;1−(トリフルオロアセチル)−4−[2−(ト
ランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シク
ロヘキシル)エチル]ベンゼン;1−フルオロ−4−(
2−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−
メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル
]エチル)ベンゼン;1−クロロ−4−(2−[トラン
ス−4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロ
ペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]エチル)ベ
ンゼン;1−クロロ−2−フルオロ−4−(2−[トラ
ンス−4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプ
ロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]エチル)
ベンゼン;1,2−ジフロオロ−4−(2−[トランス
−4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペ
ニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]エチル)ベン
ゼン;1−(トリフルオロメチル)−4−(2−[トラ
ンス−4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプ
ロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]エチル)
ベンゼン;1−(トリフルオロメトキシ)−4−(2−
[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]エ
チル)ベンゼン;1−(ジフルオロメトキシ)−4−(
2−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−
メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル
]エチル)ベンゼン;1−(トリフルオロアセチル)−
  −(2−[トランス−4−(トランス−4−[(E
)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロ
ヘキシル]エチル)ベンゼン;1−メトキシ−2,3−
ジフルオロ−4−[(トランス−4−[(E)−3−メ
トキシプロペニル]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼ
ン;1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−[(トラ
ンス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロ
ヘキシル)メトキシ]ベンゼン;1−プロピルオキシ−
2,3−ジフルオロ−4−[(トランス−4−[(E)
−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)メトキシ
]ベンゼン;1−ブチルオキシ−2,3−ジフルオロ−
4−[(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペ
ニル]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼン;1−メト
キシ−2,3−ジフルオロ−4−{[トランス−4−(
トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シ
クロヘキシル)シクロヘキシル]メトキシ}ベンゼン;
トランス−1−[トランス−4−[(E)−3−メトキ
シプロペニル]シクロヘキシル]−4−プロピルシクロ
ヘキサン,m.p.(C−SB )32℃,(SB −
N)70℃,cl.p.(N−I)73℃;トランス−
1−[トランス−4−[(E)−3−エトキシプロペニ
ル]シクロヘキシル]−4−プロピルシクロヘキサン;
トランス−1−[トランス−4−[(E)−3−プロピ
ルオキシプロペニル]シクロヘキシル]−4−プロピル
シクロヘキサン;トランス−1−[トランス−4−[(
E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]−4
−ペンチルシクロヘキサン;トランス−1−[トランス
−4−[(E)−3−エトキシプロペニル]シクロヘキ
シル]−4−ペンチルシクロヘキサン;トランス−1−
[トランス−4−[(E)−3−プロピルオキシプロペ
ニル]シクロヘキシル]−4−ペンチルシクロヘキサン
;トランス−1−[トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル]−4−ビニルシクロ
ヘキサン,m.p.(C−SB )9℃,(Sb −N
18℃,cl.p.(N−I)36℃;トランス−1−
[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]
シクロヘキシル]−4−[(E)−プロペニル]シクロ
ヘキサン,m.p.(C−N)10℃,cl.p.(N
−I)89℃;トランス−1−[トランス−4−[(E
)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]−4−
[3−ブテニル]シクロヘキサン,m.p.(C−SB
 )−17℃,(SB−N)67℃,cl.p.(N−
I)75℃;トランス−1−[トランス−4−[(E)
−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]−4−[
3E−ペンテニル]シクロヘキサン,m.p.(C−S
B )39℃,(SB−N)71℃,cl.p.(N−
I)100℃;トランス−1−[トランス−4−[(E
)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]−4−
[4−ペンテニル]シクロヘキサン,m.p.(C−S
B )13℃,cl.p.(SB −I)89℃;トラ
ンス−1−[トランス−4−[(E)−3−エトキシプ
ロペニル]シクロヘキシル]−4−[(E)−  −プ
ロペニル]シクロヘキサン;トランス−1−[トランス
−4−[(E)−3−プロピルオキシプロペニル]シク
ロヘキシル]−4−[(E)−プロペニル]シクロヘキ
サン;4′−クロロ−4−[トランス−4−[(E)−
3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ビフェニル
,m.p.(C−N)140℃,cl.p.(N−I)
208℃;4′−フルオロ−4−[トランス−4−[(
E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ビフ
ェニル,m.p.(C−N)111℃,cl.p.(N
−I)174℃;4′−(トリフルオロメチル)−4−
[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]
シクロヘキシル]ビフェニル;4′−(トリフルオロメ
トキシ)−4−[トランス−4−[(E)−3−メトキ
シプロペニル]シクロヘキシル]ビフェニル;4′−(
ジフルオロメトキシ)−4−[トランス−4−[(E)
−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ビフェニ
ル;4′−(トリフルオロアセチル)−4−[トランス
−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキ
シル]ビフェニル;4′−クロロ−3′−フルオロ−4
−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル
]シクロヘキシル]ビフェニル,m.p.(C−N)1
05℃,cl.p.(N−I)153℃;3′4′−ジ
フロオロ−4−[トランス−4−[(E)−3−メトキ
シプロペニル]シクロヘキシル]ビフェニル,m.p.
(C−N)91℃,cl.p.(N−I)107℃;5
−プロピル−2−[4−(トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)フェニル]ピ
リミジン;5−ブチル−2−[4−(トランス−4−[
(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)フ
ェニル]ピリミジン;5−ペンチル−2−[4−(トラ
ンス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロ
ヘキシル)フェニル]ピリミジン;5−ヘキシル−2−
[4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペ
ニル]シクロヘキシル)フェニル]ピリミジン;5−ヘ
プチル−2−[4−(トランス−4−[(E)−3−メ
トキシプロペニル]シクロヘキシル)フェニル]ピリミ
ジン;5−プロピル−2−[4−(トランス−4−[(
E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)フェ
ニル]ピリジン;5−ブチル−2−[4−(トランス−
4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシ
ル)フェニル]ピリジン;5−ペンチル−2−[4−(
トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シ
クロヘキシル)フェニル]ピリジン;5−ヘキシル−2
−[4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロ
ペニル]シクロヘキシル)フェニル]ピリジン;5−ヘ
プチル−2−[4−(トランス−4−[(E)−3−メ
トキシプロペニル]シクロヘキシル)フェニル]ピリジ
ン;
【0072】実施例2 2.3gの1−ブロモ−4−[トランス−4−[(E)
−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゼン
、1.7gのシアン化銅(I)及び45mlの1−メチ
ル−2−ピロリドンの混合物を、180℃で2.5時間
、アルゴンガスを通しつつ加熱した。冷却した反応混合
物を、1.7gの塩化鉄(III)、1mlの濃塩酸及
び20mlの水からなる溶液に加え、55〜60℃で2
0分間撹拌し、ついで毎回50mlの酢酸エチルで3回
抽出した。合わせた有機相を毎回100mlの濃塩化ナ
トリウム溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、ろ過し、濃縮した。残留液を、シリカゲル上でのヘ
キサン/酢酸エチル(容量比9:1)によるクロマトグ
ラフィーにより精製した。得られた4−[トランス−4
−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル
]ベンゾニトリルを、ヘキサンから再結晶した。これに
より、0.8gのm.p.(C−I)66℃、cl.p
.(N−I)59℃の純粋な生成物を得た。
【0073】次の化合物は同様の方法で製造することが
できる。 4−[トランス−4−[(E)−3−エトキシプロペニ
ル]シクロヘキシル]ベンゾニトリル;4−[トランス
−4−[(E)−3−プロピルオキシプロペニル]シク
ロヘキシル]ベンゾニトリル;3−フルオロ−4−[ト
ランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シク
ロヘキシル]ベンゾニトリル;3−フルオロ−4−[ト
ランス−4−[(E)−3−エトキシプロペニル]シク
ロヘキシル]ベンゾニトリル;3−フルオロ−4−[ト
ランス−4−[(E)−3−プロピルオキシプロペニル
]シクロヘキシル]ベンゾニトリル;4−[トランス−
4−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニ
ル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゾニトリル
;4−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3
−エトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシ
ル]ベンゾニトリル;4−[トランス−4−(トランス
−4−[(E)−3−プロピルオキシプロペニル]シク
ロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゾニトリル;3−フ
ルオロ−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E
)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロ
ヘキシル]ベンゾニトリル;3−フルオロ−4−[トラ
ンス−4−(トランス−4−[(E)−3−エトキシプ
ロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゾニ
トリル;3−フルオロ−4−[トランス−4−(トラン
ス−4−[(E)−3−プロピルオキシプロペニル]シ
クロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゾニトリル;4−
[2−(トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペ
ニル]シクロヘキシル)エチル]ベンゼン;4−[2−
[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]エ
チル)ベンゼン;
【0074】実施例3 0.6gの4−[トランス−4−[(E)−3−メトキ
シプロペニル]シクロヘキシル]安息香酸、0.3gの
4−ヒドロキシベンゾニトリル及び0.04gの4−(
ジメチルアミノ)ピリジンを50mlのジクロロメタン
中に溶解し、溶液を撹拌しながら、0.6gのN,N′
−ジシクロヘキシルカルボジイミドを10分間以内で少
しずづ添加し、混合物を室温で一夜撹拌して、ついでろ
過した。ろ液をジクロロメタンで希釈し、毎回50ml
の飽和炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた粗生成物
をシリカゲル上でヘキサン/酢酸エチル(容量比9:1
)によるクロマトグラフィーにより精製した。メタノー
ルから4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプ
ロペニル]シクロヘキシル]安息香酸−4−シアノフェ
ニルエステルを再結晶した。これにより、0.6gのm
.p.(C−N)147℃、cl.p.(N−I)25
3℃の純粋な生成物を得た。
【0075】出発物質としての4−[トランス−4−[
(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]安
息香酸は、次のようにして製造した。
【0076】0.6gの4−[トランス−4−[(E)
−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]ベンゾニ
トリル、20mlのエチレングリコール及び1.5gの
水酸化カリウムの混合物を180℃で3.5時間加熱し
た。混合物を冷却した後、300mlの水中に注ぎ、3
N塩酸によって酸性化した。分離された4−[トランス
−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキ
シル]安息香酸をジエチルエーテル中に取り込み、中性
になるまで水で洗浄し、硫酸ナトリウムによって乾燥し
て、濃縮した。残留物のエタノールよりの再結晶により
、0.4gの純粋な精製物が得られた。
【0077】次の化合物は同様の方法で製造することが
できる。 4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニ
ル]シクロヘキシル]安息香酸−4−フルオロフェニル
エステル,m.p.(C−N)129℃,cl.p.(
N−I)187℃;4−[トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]安息香酸−4
−クロロフェニルエステル;4−[トランス−4−[(
E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]安息
香酸−4−ブロモフェニルエステル;4−[トランス−
4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシ
ル]安息香酸−3,4−ジフルオロフェニルエステル,
m.p.(C−N)99℃,cl.p.(N−I)14
9℃;4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプ
ロペニル]シクロヘキシル]安息香酸−4−(トリフル
オロメトキシ)フェニルエステル,m.p.(C−N)
120℃,(N−I)187℃;4−[トランス−4−
[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]
安息香酸−2,3−ジフロオロ−4−エトキシフェニル
エステル;4−[トランス−4−[(E)−3−メトキ
シプロペニル]シクロヘキシル]安息香酸−3−フロオ
ロ−4−シアノフェニルエステル;4−[トランス−4
−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル
]安息香酸−4−メチルフェニルエステル;4−[トラ
ンス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シクロ
ヘキシル]安息香酸−4−エチルフェニルエステル;4
−[トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル
]シクロヘキシル]安息香酸−4−プロピルフェニルエ
ステル;4−[トランス−4−[(E)−3−メトキシ
プロペニル]シクロヘキシル]安息香酸−4−メトキシ
フェニルエステル;4−[トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]安息香酸−4
−エトキシフェニルエステル;4−[トランス−4−[
(E)−3−メトキシプロペニル]シクロヘキシル]安
息香酸−4−シアノフェニルエステル,m.p.(C−
N)147℃,cl.p.(N−I)253℃;4−[
トランス−4−[(E)−3−メトキシプロペニル]シ
クロヘキシル]安息香酸−4−シアノ−3−フルオロフ
ェニルエステル,m.p.(C−N)94℃,cl.p
.(N−I)214℃;
【0078】実施例4 各化合物と4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)安息香酸との2成分系混合物を製造して、それらの
しきい値電位及び応答時間を、8μm のプレート分離
を有するTNセル(低バイアスチルト)中で測定するこ
とによって、各化合物の性質を調査した。実施電圧とし
てはしきい値電位の2.5倍の値が選択された。純粋な
4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾ
ニトリルの対応するデータは、cl.p.(N−I)5
4.6℃、V10=1.62V、ton=22ms、t
off=40ms、Δn=0.120であった。
【0079】混合物A 90重量%の4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル10重量%の1−フルオロ−4−
[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ
ンゼンcl.p.(N−I)=61℃、V10=1.5
1V、ton =36ms、toff=58ms、Δn
=0.121.
【0080】混合物B 80重量%の4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル20重量%の1−フルオロ−4−
[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3−メト
キシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ
ンゼンcl.p.(N−I)=67.3℃、V10=1
.56V、ton =53ms、toff=89ms、
Δn=0.119.
【0081】混合物C 90重量%の4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル10重量%の1,2−ジフルオロ
−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシ
ル]ベンゼンcl.p.(N−I)=58.9℃、V1
0=1.6V、ton =33ms、toff=46m
s、Δn=0.121.
【0082】混合物D 80重量%の4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゾニトリル20重量%の1,2−ジフルオロ
−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E)−3
−メトキシプロペニル]シクロヘキシル)シクロヘキシ
ル]ベンゼンcl.p.(N−I)=63.8℃、V1
0=1.86V、ton =32ms、toff=47
ms、Δn=0.119.

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式: 【化1】 [式中、環A1 及びA2 は、それぞれ独立して、非
    置換もしくはハロゲン置換の1,4−フェニレンであっ
    て、場合によっては1つのCH基もしくは2つのCH基
    が窒素で置き変えられているもの、又はトランス−1,
    4−シクロヘキシレンもしくはトランス−1,3−ジオ
    キサン−2,5−ジイルであり;nは0又は1のいずれ
    かであり;Z1 及びZ2 は、それぞれ独立して、共
    有単結合又は−CH2 CH2 −、−COO−、−O
    OC−、−OCH2 −、−CH2 O−、−(CH2
     )4 −、−O(CH2 )3 −、−(CH2 )
    3 O−、又は−O−CH2 −CH=CH−、−CH
    =CH−CH2 −O−、−(CH2 )2 CH=C
    H−もしくは−CH=CH−(CH2 )2 −のトラ
    ンス型を表わし;R1 はアルキル基を表わし;R2 
    はハロゲン、シアノ、トリフルオロアセチル、又は、場
    合によってはフッ素置換された、1〜12個の炭素原子
    を有するアルキル(そのとき場合によっては1つの−C
    H2 −基又は2つの隣接しない−CH2 −基が酸素
    で置き換えられているか、及び/又は−CH2CH2 
    −基が−CH=CH−で置き換えられている)を表わす
    ]の化合物。
  2. 【請求項2】  R1 が、1〜7、好ましくは1〜3
    個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基、又は3〜7個
    の炭素原子を有する、分岐した、場合によってはキラル
    なアルキル基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】  基Z1 及びZ2 のうちの1つが共
    有単結合を表わす、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】  一般式: 【化2】 (式中、環A1 は1,4−フェニレン又はトランス−
    1,4−シクロヘキシレンを表わし;nは0又は1のい
    ずれかであり;環A2 は非置換又はハロゲン置換の1
    ,4−フェニレンを表わし;そしてR1 、R2 及び
    Z2 は請求項1に定義された意味を有する)請求項1
    乃至3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】  一般式: 【化3】 (式中、R1 は式Iに記載した意味を有し;n、Z2
     及び環A1 は式Ia に記載した意味を有し;X1
     は水素、塩素又はフッ素を表わし;そしてX2 はフ
    ッ素又は塩素を表わす)の、請求項1乃至4のいずれか
    1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】  一般式: 【化4】 (式中R1 及びnは式Iに記載した意味を有し;Y1
     は共有単結合,−CH2CH2 −または−COO−
    を表わす)の請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】  一般式: 【化5】 (式中、R1 は式Iに記載した意味を有し;mは1又
    は2のいずれかであり;Y2 は共有単結合、−CH2
     CH2 −又は−COO−を表わし;R3 は1〜1
    2個の炭素原子を有する、場合によっては−CH2 C
    H2 −基が−CH=CH−によって置き換えられてい
    るアルキル基又はハロアルキル基を表わす)の、請求項
    1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】  一般式: 【化6】 (式中、R1 は、式Iに記載した意味を有し;Z1 
    は式Iに記載した意味を有し、好ましくは共有単結合、
    −CH2 CH2 −又は−COO−であり;nは0又
    は1のいずれかであり;そしてR2 ならびに環A1 
    及びA2 は式Iに記載した意味を有する)の、請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】  一般式  : 【化7】 【化8】 (式中、R1 及びR2 は式Iに記載した意味を有し
    ;Z1 は式Iに記載した意味を有し、好ましくは共有
    単結合又は−COO−である)の、請求項1乃至3、及
    び請求項8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 【請求項10】  少なくとも2つの成分からなる液晶
    混合物であって、その場合、少なくとも1つの成分が、
    請求項1に定義される式Iの化合物である、液晶混合物
  11. 【請求項11】  請求項1に定義された式Iの化合物
    の、電気光学的目的への使用。
JP3228559A 1990-08-15 1991-08-15 末端アルコキシプロペニル基を有する新規化合物及びそれを用いる液晶混合物 Pending JPH04330028A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2651/90-3 1990-08-15
CH265190 1990-08-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04330028A true JPH04330028A (ja) 1992-11-18

Family

ID=4238545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228559A Pending JPH04330028A (ja) 1990-08-15 1991-08-15 末端アルコキシプロペニル基を有する新規化合物及びそれを用いる液晶混合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5288428A (ja)
EP (1) EP0471287B1 (ja)
JP (1) JPH04330028A (ja)
KR (1) KR100215372B1 (ja)
DE (1) DE59105769D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220356A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Dainippon Ink & Chem Inc メチレンシクロヘキサン誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137208B2 (ja) * 1992-04-28 2001-02-19 チッソ株式会社 シクロヘキサン誘導体
DE4333838A1 (de) * 1993-10-05 1995-04-06 Hoechst Ag 3,4-Difluorbenzole und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
DE4414647B4 (de) * 1994-04-27 2013-11-28 Merck Patent Gmbh Cyclohexanderivate und flüssigkristallines Medium
EP0834491B1 (de) * 1996-10-02 2001-09-05 MERCK PATENT GmbH Bisalkenylbicyclohexane und flüssigkristallines Medium
JPH11148078A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2636684C3 (de) * 1976-08-14 1980-06-19 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Phenylcyclohexanderivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Dielektrika
EP0058981B1 (en) * 1981-02-25 1986-01-22 Hitachi, Ltd. Colorless liquid crystalline compounds
US4468340A (en) * 1981-10-04 1984-08-28 Chisso Corporation Liquid-crystalline phenylcyclohexane derivatives
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
DE3575158D1 (de) * 1984-07-12 1990-02-08 Hoffmann La Roche Fluessigkristalline gemische enthaltend komponenten mit einer 4-alkenyl- oder 2z-alkenyl-seitenkette.
USRE37270E1 (en) * 1986-09-08 2001-07-10 Merck Patent Gesellschaft Liquid crystal phase
DE3714043A1 (de) * 1987-04-28 1988-11-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches fluessigkristallanzeigeelement
DE3909802A1 (de) * 1988-07-27 1990-04-05 Merck Patent Gmbh Difluormethylverbindungen
DE3732284A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-13 Merck Patent Gmbh Substituierte phenyltrifluormethylether
DE3807863A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh 2,3-difluorbenzolderivate
DE3807861A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh 2,3-difluorbiphenyle
US4925590A (en) * 1988-03-10 1990-05-15 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Derivatives of 4-cyano-2,3-difluorophenol
DE3807872A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh Difluorbenzolderivate
DE3807957A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh Derivate des 2,3-difluorphenols
CA1333914C (en) * 1988-03-16 1995-01-10 H. Nash Babcock Compositions of no mix compounds and methods of applying same
DE3825424A1 (de) * 1988-07-27 1990-03-29 Merck Patent Gmbh Fluorierte alkoxyverbindungen
US5102578A (en) * 1988-08-15 1992-04-07 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystalline mixtures and method of making same
DE3904817A1 (de) * 1989-02-17 1990-09-20 Nematel Dr Rudolf Eidenschink Difluormethyl-verbindungen
JP2696557B2 (ja) * 1989-03-07 1998-01-14 チッソ株式会社 トリフルオロベンゼン誘導体
DE59008721D1 (de) * 1989-09-06 1995-04-20 Merck Patent Gmbh Fluorbenzolderivate und flüssigkristallines medium.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220356A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Dainippon Ink & Chem Inc メチレンシクロヘキサン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100215372B1 (ko) 1999-08-16
EP0471287A1 (de) 1992-02-19
KR920004325A (ko) 1992-03-27
EP0471287B1 (de) 1995-06-21
US5288428A (en) 1994-02-22
DE59105769D1 (de) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632401B2 (ja) 置換フエニルトリフルオロメチルエーテル化合物
JP2693525B2 (ja) アルケニルビシクロヘキサン
JPH09227422A (ja) シクロペンチル誘導体
JPS5976027A (ja) 新規な環化合物
JPH0641446B2 (ja) シクロヘキサンカルボニトリル類
JP2000351762A (ja) イソチオシアネートトラン類
US5204018A (en) Liquid crystals
US5399292A (en) Fluoro-substituted phenyl-cyclohexylacetylenes
JP2786264B2 (ja) アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類
JPH04226929A (ja) ビシクロヘキシル誘導体、その製造方法及び使用
JPH072832A (ja) ハロフェニルで置換されたジオキサン、その製造方法及び使用
JP2004123755A (ja) フッ素置換トラン誘導体類
JP2002097188A (ja) フェニルジオキサン類
JP3058980B2 (ja) 四環化合物
JP2927577B2 (ja) 液晶用化合物及びその混合物
JPH06199713A (ja) アセチレン誘導体類
JPH0710787A (ja) ハロゲン化アルケニル化合物
JPH04330028A (ja) 末端アルコキシプロペニル基を有する新規化合物及びそれを用いる液晶混合物
WO1993007234A1 (en) Halovinyl-derivatives
US5346647A (en) Cyclohexane compounds used in liquid crystalline mixtures
KR100257416B1 (ko) 시클로헥실알케노에이트
US5888423A (en) Fluorobenzyl ether derivatives
JPH0366632A (ja) (4―アリールブチル)シクロヘキサン誘導体
JP3429816B2 (ja) クロロジフルオロメトキシフェニル誘導体
US5032312A (en) 3E-cyclohexylalkoxy derivatives