JPH09309545A - 易開封性包装袋及びその製造方法 - Google Patents

易開封性包装袋及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09309545A
JPH09309545A JP8146488A JP14648896A JPH09309545A JP H09309545 A JPH09309545 A JP H09309545A JP 8146488 A JP8146488 A JP 8146488A JP 14648896 A JP14648896 A JP 14648896A JP H09309545 A JPH09309545 A JP H09309545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
heat
seal
seal portion
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8146488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoyo Komiya
康豊 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8146488A priority Critical patent/JPH09309545A/ja
Publication of JPH09309545A publication Critical patent/JPH09309545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピロータイプの三方シール袋は、開口部のシ
ール部が一部背シール部と重なって段差ができるので、
食い込み型のシールバーを用いてシールするため、開口
部のシール強度が大き過ぎて、子供や老人では開封が困
難となる。 【解決手段】 二枚の帯状の積層フィルム5をシール性
のある内面同士を重ね合わせ、その両サイドをシールし
て筒状とし、その筒状物のサイドシール部が背シール部
2になるように折り変え、背シール部2は接着剤6で表
面に仮着する。次に、開口部となる筒状物の一端を、特
殊なシールヘッドでシールして上部シール部3を形成し
て、表裏に背シール部2を有する易開封性包装袋1とす
る。内容物を充填した包装袋は、開口部の表裏の背シー
ル部2を指で摘んで左右に引っ張ることにより開封す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装袋の開封性に
関するもので、開口部のシール部を剥離して開封する際
に、開口部に両方の指で摘んで開封できるように摘みを
設けて、手で容易に開封できるように改良したものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、三方又は四方シールされた包装袋
を開封する方法としては、シール部に予めVノッチを入
れておき、そのVノッチから開封する方法や開封部にミ
シン目を入れておく方法等がとられている。しかし、V
ノッチやミシン目を入れる方法は、包装袋の開封は表・
裏のフィルムが同時に引き裂かれるため、斜め切れを生
じたり、表・裏のフィルムが同じ状態に切れなかったり
して、開口部が一様な状態にならない。また、Vノッチ
やミシン目は包装袋の密封性の点から、シール部に設け
る必要があり、スナック食品に多く使用されているピロ
ータイプの三方シールの場合は、Vノッチやミシン目の
位置は上又は下に限定される。そのため、Vノッチやミ
シン目を利用して開封したとき、包装袋は縦方向に開封
されるので、内容食品がこぼれやすくなる。
【0003】また、包装袋の素材に一軸延伸フィルムを
使用して、その延伸方向からフィルムを引き裂いて開封
する方法もある。この場合開封位置が限定されない利点
はあるが、表・裏のフィルムの裂ける方向が一致してい
ないと、開口部は一様にならず、予想外の開口部となる
ので、内容食品をこぼす場合があり問題となっている。
更に、スナック食品の場合は、内容物の重量が軽いた
め、ピロータイプの三方シール包装袋の開口部のシール
強度を少し弱くして、上部開口部のシール部を手で剥離
して開封する場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ピロータイプの三方シ
ール袋は、図3(a)及び(b)に示すように、内面が
ヒートシール可能な積層フィルム5を用いて、先ず、背
シール部2を形成して筒状とし、次に、図3(a)及び
(c)に示すように、筒状物の一端で開口部に相当する
部分をヒートシールして袋状とする。この開口部のヒー
トシール部は、一部背シール部が重なって段差ができる
ため、その部分を完全にシールするには、波形等の食い
込み型のシールバーを用いて、高い圧力をかけてシール
する必要がある。そのため、開口部のヒートシール強度
は大きくなり、開封には強い力が必要となり、子供や老
人では開封は困難となる。
【0005】本発明は、これらの問題を解決するため、
鋭意研究した結果、包装袋の表裏に背シール部を設け、
該背シール部が開口部となる上部シール部と重なる部分
を、開封用の摘みとして利用することにより、開口部の
シール部を容易に剥離できることを見出した。また、前
記開封用の摘みを開口部のシール部に設ける際、ヒート
シールバーを改良することにより、シール面を平坦にし
ても、安定したシール強度が得られ、従来の流通条件に
耐えることを見出した。そのため、本発明の易開封性包
装袋は、スナック食品等の内容物が軽量な包装袋として
は、非常に効果的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、スナック食品用包装袋の構成を以下のようにした。
内面が熱融着可能な積層フィルムからなり、開封時は熱
融着した開口部のシール部を剥離して開封する包装袋に
おいて、開口部のシール部を剥離し易いようにするため
に、該包装袋の表裏の両面に、指で摘み易い背シール部
を設けたことを特徴とする易開封性包装袋とした。ま
た、前記背シール部が、包装袋の表面及び開口部のシー
ル部に仮着するために、包装袋を構成する包材の背シー
ル部に相当する部分に、スポット状の接着部分を形成し
たものであることを特徴とする易開封性包装袋とした。
【0007】そして、前記包装袋の製造方法を以下のよ
うにした。内面が熱融着可能で、且つ包装袋としたとき
に背シール部となる部分に、印刷により接着剤をスポッ
ト状に形成した積層フィルムを用いて、該積層フィルム
の内面同士を内側にして重ね合わせ、長手方向に両サイ
ドをヒートシールして筒状とし、該筒状物のサイドシー
ル部が包装袋の表・裏の背シール部になるように折り変
え、更に、包装袋の開口部となる該筒状物の一端をヒー
トシールするとき、該ヒートシール部の積層フィルムの
厚さによって生じる段差を吸収するために、耐熱ゴムを
埋め込んだヒートシールヘッドを用いてヒートシールし
たことを特徴とする易開封性包装袋の製造方法とした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にしながら本発
明を詳細に説明する。図1(a)は本発明の易開封性包
装袋の平面図あり、(b)図は、背シール部及び開口部
となる上部シール部の構造を示した模式断面図である。
図2(a)、(b)は、包装袋の表・裏に設けた背シー
ル部を利用して開封する際の説明図である。図3(a)
は従来のピロータイプの三方シール袋の平面図であり、
(b)図は背シール部の模式断面図であり、(c)図は
背シール部と開口部シール部が重なって一緒にシールさ
れるときの模式断面図である。
【0009】図4は本発明の易開封性包装袋を製造する
ときの説明図で、(a)図は積層フィルムを2枚重ねて
両サイドをシールして筒状としたときの平面図であり、
(b)図はその断面図である。図5は図4の筒状の積層
フィルムのサイドシール部が背シール部になるように折
り変えたときの図で、(a)図は平面図であり、(b)
図は断面図である。図6は図5の筒状の積層フィルムの
一端をシールして上部シール部を形成して袋状とした図
で、(a)図は平面図であり、(b)図は上部シール部
の断面図である。
【0010】図7(a)は開口部となる上部シールを行
うためのシールヘッドの上型及び下型の構造を示した模
式断面図であり、図7(b)は上部シール部が形成され
るとき、積層フィルムの厚さにより生じる段差の状態を
示した模式断面図である。図8は筒状にした積層フィル
ムに上部シール部を形成するとき、シールヘッド装置に
積層フィルムがずれて搬送されるときの説明図で、
(a)図は積層フィルムが右側に少しずれたときの図で
あり、(b)図は積層フィルムが左側に少しずれたとき
の図である。
【0011】本発明の易開封性包装袋は、図1に示すよ
うに、二枚の帯状の積層フィルム5をヒートシール性の
ある内面同士を重ね合わせ、背シール部2を形成して筒
状とし、次に、筒状物の一端を特殊なシールヘッドでシ
ールして上部シール部を形成し、表裏に背シール部を有
する三方シールの包装袋としたものである。この三方シ
ールの包装袋にスナック食品等の内容物を充填し、充填
後その部分をシールして包装製品とする。開封の際は、
図2に示すように、上部シール部にスポット的に接着し
ている背シール部を剥離して、この背シール部を指で摘
んで左右に引っ張ることにより、上部シール部を開封す
るものである。
【0012】図1(a)は本発明の易開封性包装袋の平
面図あり、表面の背シール部2だけが示されているが、
反対側の裏面にも背シール部は形成されている。背シー
ル部2と開口部となる上部シール部3が重なっている部
分は、図1(b)に示すように、背シール部2は上部シ
ール部3の上に重なって、スポット状の接着剤6によっ
て仮着された状態になっているだけで、この間は完全に
シールされていない。そのため、開封に際し、図2
(b)に示すように、背シール部2を上部シール部から
剥離し、この背シール部2を指で摘んで左右に引っ張る
ことにより、上部シール部が剥離して開封することがで
きる。
【0013】以下に、本発明の易開封性包装袋の製造方
法について説明する。先ず、内面がヒートシール可能
で、且つ包装袋したときに背シール部となる部分に、印
刷により感熱接着剤をスポット状に形成した二枚の積層
フィルムを用いて、図4(a)に示すように、二枚の積
層フィルムを内面同士を重ね合わせて両サイドをヒート
シールしてサイドシール部2aを形成する。図4(b)
は(a)図の断面図であり、積層フィルムの両サイドが
シールされて筒状になっている。また、背シール部とな
る部分に、感熱接着剤をスポット状に形成する方法とし
て、二枚の積層フィルムにサイドシール部を施して筒状
にした後、該サイドシール部に印刷方式又はノズル等に
よって接着剤をスポット状に形成することもある。尚、
一枚の積層フィルムを用いて、この積層フィルムを二つ
折りにし、図4(a)に示すように、両サイドをヒート
シールして筒状とすることもできる。
【0014】次に、図5(a)及び(b)に示すよう
に、この筒状物の両方のサイドシール部2aが背シール
部2となり、筒状物の中央になるように折り変える。図
5(a)は筒状物の両方のサイドシール部2aが背シー
ル部2になるように折り変えたときの平面図であり、図
5(b)はその断面図である。図5(b)に示すよう
に、表・裏の背シール部2は、それぞれ違う方向に折り
込み、筒状となった積層フィルムの表面にスポット状の
感熱接着剤6を利用して接着する。しかし、背シール部
2は積層フィルムの表面にスポット状に仮着状態で接着
されているので、手で簡単に剥離することができる。
【0015】積層フィルムの表面同士は特別な場合を除
いてシール性がないので、積層フィルムの印刷時に、背
シール部となる部分に、接着剤を用いて印刷方式にてス
ポット状に接着部分を形成しておくことが望ましい。背
シール部を積層フィルムの表面に仮着せずに、単に折り
込んだ状態にしておくと、製袋工程や内容物の充填工程
においてトラブルが生じ易くなり、作業能率が悪くな
る。また、内容物を充填した後においても、背シール部
が固定されていないと、製品を箱詰めする工程や箱詰め
製品を取り出す工程において作業性が悪くなり問題が生
じる。
【0016】次に、図6(a)に示すように、開口部と
なる上部シール部3を特殊なシールヘッドを用いてヒー
トシールして易開封性包装袋を作製する。図6(a)は
易開封性包装袋の正面図であり、図6(b)は上部シー
ル部3の断面図である。図6(a)及び(b)に示すよ
うに、積層フィルム5は内面同士がヒートシールされて
上部シール部3を形成し、底部が開放状態となっている
包装袋となる。
【0017】上記上部シール部3のヒートシールは、図
7(a)に示すように、特殊なシールヘッドを用いて行
う。図7(b)に示すように、上部シール部3の背シー
ル部2が重なっている部分は、積層フィルム4枚分の厚
さとなり、上部シール部3に積層フィルム2枚分の段差
dがついた状態となっている。そのため、シールを完全
にするには、食い込み型のシールヘッドを用いてシール
圧を強くしてヒートシールする必要があり、シール強度
が強くなり過ぎて開封しにくくなる。本発明では、この
問題を解消するために、シールヘッド上型11及びシー
ルヘッド下型12の背シール部2が接触する部分に、背
シール部2の段差に相当する深さの彫刻部を設け、その
部分に耐熱ゴム13を埋め込んでシールヘッドを構成す
る。
【0018】以上のように、耐熱ゴムを埋め込んだシー
ルヘッドを使用することにより、図7(a)に示すよう
に、上部シール部3における背シール部2の段差は上下
の耐熱ゴム13に吸収されて、シールヘッド下型を固定
とした場合、シールヘッド上型が傾くことなしに、安定
したシールを行うことができる。また、上下のシールヘ
ッドのシール面(積層フィルムとの接触面)が平坦にな
っているので、積層フィルムのヒートシール面も平面と
なり、開封の際、剥離が容易となる。
【0019】上記シールヘッドにより筒状になった積層
フィルムをヒートシールする場合、筒状の積層フィルム
がシールヘッドの間に搬送されたとき、積層フィルムが
左右どちらかにに多少ずれても、ヒートシールが安定し
てできるようにした。図8(a)及び(b)に示すよう
に、上下のシールヘッドに埋め込んだ耐熱ゴム13の位
置は、上下で少し重なるように設け、且つ耐熱ゴム13
の大きさは背シール部2の幅より10〜20mm大きく
した。このようにすれば、積層フィルム5の背シール部
2が、シールヘッドの中心(A−B線)より多少ずれて
いても、図8(a)、(b)に示すように、上部ヒート
シールは安定して行うことができる。図8(a)は背シ
ール部を形成した筒状の積層フィルムが右にずれた場合
であり、図8(b)は背シール部を形成した筒状の積層
フィルムが左にずれた場合であるが、いずれも、背シー
ル部分は耐熱ゴムの範囲内にあり、背シール部の段差を
吸収できるので、上部シール部を確実に行うことができ
る。
【0020】以上のように作製した易開封性包装袋は、
通常の方法により、包装機を用いて底部開口部からスナ
ック食品を充填し、その後公知の方法により底部をヒー
トシールし、図2(a)に示すように、底シール部4を
形成して内容物を密封してスナック製品とする。従っ
て、底シール部4は従来と同様にヒートシールされてい
るので、易開封性にはなっておらず、上部シール部だけ
が易開封性となっている。
【0021】本発明の易開封性包装袋を用いて包装した
スナック食品を開封するには、図2(b)に示すよう
に、スポット状の接着剤6によって仮着している背シー
ル部2を上部シール部3から剥離して、背シール部2を
上部シール部3に対して直角に起こし、この表・裏の背
シール部2を左右の指で摘んで左右に引っ張ると、上部
シール部3はヒートシール面から剥離されて開封され
る。上部シール部3のヒートシール面は食い込みがなく
平坦であるので、接着力は強力でなく、子供や老人でも
容易に開封することができる。
【0022】本発明に使用される積層フィルムの内面の
ヒートシール層としては、ポリエチレン(以下PEとす
る)、ポリプロピレン(以下PPとする)、エチレンー
酢酸ビニル共重合体(以下EVAとする)、これらのブ
レンド物等が使用される。また、前記ヒートシール層と
積層する表面層や中間層としては、ポリエチレンテレフ
タレート(以下PETとする)、アルミニウム(以下A
lとする)蒸着PET、シリカ蒸着PET、エチレンー
酢酸ビニル共重合体ケン化物(以下EVOHとする)、
ナイロン(以下Nyとする)、二軸延伸PP(以下OP
Pとする)、PE等が使用される。感熱接着剤として
は、公知のものが使用できる。
【0023】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を更に詳細
に説明する。 (実施例1)下記仕様の積層フィルムをPEの押出しラ
ミネート法によって作製した。 ・スポット状接着剤/OPP 20 /絵柄印刷/PE 15
/Al蒸着PET 12 /PE 15 /CPP 20 (内面) 尚、上記数字は各フィルムの厚さを示し、単位はμmで
ある。以下積層フィルムについては同様とする。又、C
PPは未延伸PPフィルムを示す。即ち、Tダイを用い
てPEを押し出し、Al蒸着した厚さ12μmのPET
フィルムと厚さ20μmのCPPフィルムをPEをサン
ドイッチにしてラミネートし、更に、このラミネートフ
ィルムと厚さ20μmのOPPフィルムを同様にしてラ
ミネートして上記積層フィルムを作製した。OPPフィ
ルムには、予め絵柄印刷を設けると共に、包装袋にした
とき背シール部となる部分に、印刷により感熱接着剤で
スポット状の接着部分を設けた。
【0024】次に、前記積層フィルムを幅215mm、
長さ280mmの大きさに裁断し、図4(a)及び
(b)に示すように、この2枚のフィルムをCPP面同
士を重ね合わせ、長手方向にシール幅10mmのサイド
シール部2aを形成して積層フィルムの筒を作製した。
この筒状の積層フィルムを、図5(a)に示すように、
サイドシール部2aが背シール部2となるように折り変
えて、背シール部2が筒状の積層フィルムの中央に来る
ようにした。更に、表裏の背シール部2は、図5(b)
に示すように、それぞれ違う方向に折り込み、スポット
状の感熱接着剤6を利用して積層フィルム5の表面に接
着した。
【0025】上記筒状の積層フィルムの一端を下記のよ
うにヒートシールし、図6(a)に示すように、上部シ
ール部3を形成して底部が開放状態の易開封性包装袋を
作製した。シールヘッドは中にヒーターを埋め込んだ長
さ220mm、幅30mm、厚さ50mmの大きさのも
のを用い、シールヘッド下型は固定にし、シールヘッド
上型を移動型にしてシールヘッドを作製した。そして、
このシールヘッド上型のシール面に、図7(a)に示す
ように、幅20mm、長さ30mm、深さ0.3mmの
凹部を彫り、この凹部に耐熱ゴムを埋め込んで特殊シー
ルヘッドとした。また、シールヘッド下型にも、図7
(a)に示すように、上型と同様に、耐熱ゴムを埋め込
んで特殊シールヘッド下型とした。そして、上記シール
ヘッドを用いて、上下のシールヘッドの温度を180
℃、シール圧1kg/cm2 、シール時間1秒の条件で
ヒートシールした。
【0026】(実施例2)実施例1と同様に、印刷した
OPPフィルムとCPPフィルムをPEの押出しラミネ
ート法によってラミネートして下記仕様の積層フィルム
を作製した。 ・スポット状接着剤/OPP 20 /絵柄印刷/PE 15
/CPP 25 (内面) 次に、実施例1と同様に、CPP面を内側にして筒状に
し、更に、上部シール部を形成して包装袋を作製した。
【0027】(実施例3)印刷したOPPフィルムとC
PPフィルムをドライラミネーション法(以下LMDと
する)により貼り合わせて、下記仕様の積層フィルムを
作製した。 ・スポット状接着剤/OPP 25 /絵柄印刷/LMD/
CPP 25 (内面) 次に、実施例1と同様に、CPP面を内側にして筒状に
し、更に、上部シール部を形成して包装袋を作製した。
【0028】(実施例4)印刷したOPPフィルムとA
l蒸着CPPフィルムを、Al蒸着CPPフィルムのA
l蒸着面を内側にしてドライラミネーション法により貼
り合わせて、下記仕様の積層フィルムを作製した。 ・スポット状接着剤/OPP 25 /絵柄印刷/LMD/
Al蒸着面/CPP 25(内面) 次に、実施例1と同様に、CPP面を内側にして筒状に
し、更に、上部シール部を形成して包装袋を作製した。
【0029】実施例1〜実施例4で作製した易開封性包
装袋を用いて、包装機にて、包装袋の開口部となってい
る底部から、通常の方法でポテトチップス90gを充填
し、充填後は従来の方式で開口部をヒートシールして底
シール部を形成して密封し、ポテトチップスの包装製品
を作製した。このようにして作製したポテトチップスの
包装袋を、図2(b)に示すように、スポット状の接着
剤によって仮着している背シール部2を上部シール部3
から剥離して、背シール部2を上部シール部3に対して
直角に起こし、この表・裏の背シール部2を左右の指で
摘んで左右に引っ張ることにより、上部シール部3はヒ
ートシール面から剥離されて容易に開封することができ
た。従って、スナック食品等の包装に本発明の易開封性
包装袋を利用すれば、開封性がよく、非常に便利である
ことが判明した。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、スナック用包装袋の表
裏に背シール部を有し、その背シール部が包装袋の表・
裏の表面にスポット状の感熱接着剤で仮着された状態と
なっているので、開封時には、その表裏の背シール部を
摘みとして利用できるため、子供や老人でも容易に開封
することができる。即ち、包装袋の開口部となる上部シ
ール部には、背シール部が表裏に設けられ、その背シー
ル部はスポット状の接着剤で上部シール部の表面に仮着
された状態になっている。そのため、開封時には、背シ
ール部を上部シール部の表面より剥離して背シール部を
直角に起こし、その表裏の背シール部を左右の指で摘ん
で左右に引っ張ることにより、開口部の上部シール部に
効率よく力を加えることができるので、容易に開封する
ことができる。また、シールヘッドを改良して、上部シ
ール部の背シール部が重なって段差ができる部分に、耐
熱ゴムを使用することにより、ヒートシール面の段差を
吸収できるので、積層フィルムのシール面を平坦な構造
とすることができ、剥離し易い状態となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本発明の易開封性包装袋の平面図あ
る。 (b) 前記易開封性包装袋の背シール部及び上部シー
ル部の構造を示した模式断面図である。
【図2】(a) 易開封性包装袋に内容物を充填して底
シール部を形成して包装製品とした平面図である。 (b)包装袋の表・裏に設けた背シール部を利用して開
封する際の説明図である。
【図3】(a) 従来のピロータイプの三方シール袋の
平面図である。 (b) 前記包装袋の背シール部の模式断面図である。 (b) 前記包装袋の背シール部と上部シール部が重な
って一緒にシールされるときの模式断面図である。
【図4】本発明の易開封性包装袋を製造するときの説明
図で、 (a) 積層フィルムを二枚重ね合わせて両サイドをシ
ールして筒状としたとしたきの正面図である。 (b) (a)図の断面図である。
【図5】(a) 図4の筒状積層フィルムを折り変え
て、サイドシール部を背シール部にしたときの平面図で
ある。 (b) (a)図の断面図である。
【図6】(a) 図5の筒状積層フィルムの一端をシー
ルして上部シール部を形成して包装袋としたときの平面
図である。 (b) (a)図の上部シール部の断面図である。
【図7】(a) 上部シールを行うためのシールヘッド
の上型及び下型の構造を示した模式断面図である。 (b) 上部シール部を行うとき、積層フィルムの厚さ
により生じる段差を示した模式断面図である。
【図8】筒状にした積層フィルに上部シール部を形成す
るとき、シールヘッドに積層フィルムがずれて搬送され
たときの説明図で、 (a) 積層フィルムが右側に少しずれたときの図であ
る。 (b) 積層フィルムが左側に少しずれたときの図であ
る。
【符号の説明】
1 易開封性包装袋 2 背シール部 2a サイドシール部 3 上部シール部 4 底シール部 5 積層フィルム 6 スポット状の接着剤(感熱接着剤) 11 シールヘッド上型 12 シールヘッド下型 13 耐熱ゴム d 積層フィルムの厚さによる段差 A、B 中心線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】(a) 従来のピロータイプの三方シール袋の
平面図である。 (b) (a)図包装袋の背シール部の模式断面図であ
る。(c) (a)図包装袋の背シール部と上部シール部が
重なって一緒にシールされるときの模式断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面が熱融着可能な積層フィルムからな
    り、開封時は熱融着した開口部のシール部を剥離して開
    封する包装袋において、開口部のシール部を剥離し易い
    ようにするために、該包装袋の表裏の両面に、指で摘み
    易い背シール部を設けたことを特徴とする易開封性包装
    袋。
  2. 【請求項2】 前記背シール部が、包装袋の表面及び開
    口部のシール部に仮着するために、包装袋を構成する包
    材の背シール部に相当する部分に、スポット状の接着部
    分を形成したものであることを特徴とする請求項1に記
    載の易開封性包装袋。
  3. 【請求項3】 内面が熱融着可能で、且つ包装袋とした
    ときに背シール部となる部分に、印刷により接着剤をス
    ポット状に形成した積層フィルムを用いて、該積層フィ
    ルムの内面同士を内側にして重ね合わせ、長手方向に両
    サイドをヒートシールして筒状とし、該筒状物のサイド
    シール部が包装袋の表・裏の背シール部になるように折
    り変え、更に、包装袋の開口部となる該筒状物の一端を
    ヒートシールするとき、該ヒートシール部の積層フィル
    ムの厚さによって生じる段差を吸収するために、耐熱ゴ
    ムを埋め込んだヒートシールヘッドを用いてヒートシー
    ルしたことを特徴とする易開封性包装袋の製造方法。
JP8146488A 1996-05-17 1996-05-17 易開封性包装袋及びその製造方法 Pending JPH09309545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146488A JPH09309545A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 易開封性包装袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146488A JPH09309545A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 易開封性包装袋及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309545A true JPH09309545A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15408772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146488A Pending JPH09309545A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 易開封性包装袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104392A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Futaba Kagaku:Kk 内容物を収納した軟質容器体
JP2010202255A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kyodo Printing Co Ltd 包装袋
JP2010269841A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fabrica Toyama Corp 横シール装置、充填包装機および無菌充填機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS425792Y1 (ja) * 1965-08-24 1967-03-22
JPS6333231A (ja) * 1986-07-17 1988-02-12 ヘイセン・マニュファクチュアリング・カンパニ− シ−リングバ−
JPH04121243U (ja) * 1991-04-12 1992-10-29 朋和産業株式会社 易開封袋
JPH0891450A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Nidaiki Kk プラスチック袋や容器におけるガス抜き構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS425792Y1 (ja) * 1965-08-24 1967-03-22
JPS6333231A (ja) * 1986-07-17 1988-02-12 ヘイセン・マニュファクチュアリング・カンパニ− シ−リングバ−
JPH04121243U (ja) * 1991-04-12 1992-10-29 朋和産業株式会社 易開封袋
JPH0891450A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Nidaiki Kk プラスチック袋や容器におけるガス抜き構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104392A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Futaba Kagaku:Kk 内容物を収納した軟質容器体
JP2010202255A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kyodo Printing Co Ltd 包装袋
JP2010269841A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Fabrica Toyama Corp 横シール装置、充填包装機および無菌充填機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811558B2 (ja) ジッパー付包装袋
JP6267113B2 (ja) 再封可能な包装およびその製造方法
CN105026285A (zh) 包装开启特征结构及其制造方法
JP2013526465A (ja) 開封が容易で再密閉可能なフレキシブルフィルム包装用品および製造方法
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
JP4296858B2 (ja) 易開封性ガセット貼り袋
JP2012245990A (ja) 包装袋
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4478319B2 (ja) 易開封性包装袋
JP4090830B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JPH09309545A (ja) 易開封性包装袋及びその製造方法
JPH01182269A (ja) 易開封性密封容器
JP2000255596A (ja) ファスナーバッグおよびファスナー装置
JP2003523901A (ja) 改良された開封特性を有するラミネート状物のパッケージ
JP4011921B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JPH10181770A (ja) 簡易開封性袋体
JPH10329845A (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
JP7124394B2 (ja) 易開封包装袋
JPH10147349A (ja) スタンディングパウチ
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP2542213Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP2003170946A (ja) パウチ容器
JP2004359293A (ja) 易開封性包装袋およびその製造方法
JP2601246Y2 (ja) サンドイッチ包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207