JPH09307803A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH09307803A
JPH09307803A JP8118838A JP11883896A JPH09307803A JP H09307803 A JPH09307803 A JP H09307803A JP 8118838 A JP8118838 A JP 8118838A JP 11883896 A JP11883896 A JP 11883896A JP H09307803 A JPH09307803 A JP H09307803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image pickup
unit
rotation
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8118838A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ozaki
浩治 尾崎
Yu Hirono
遊 広野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8118838A priority Critical patent/JPH09307803A/ja
Priority to MYPI97001931A priority patent/MY126353A/en
Priority to CNB971132410A priority patent/CN1138406C/zh
Priority to DE19720200A priority patent/DE19720200B4/de
Publication of JPH09307803A publication Critical patent/JPH09307803A/ja
Priority to US09/613,908 priority patent/US6377302B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】被写体についての背景が斜めにカットされるこ
とになる撮像動作,被写体についてのそれを任意の方向
に所定回転量だけ回転させることになる撮像動作等を、
長時間に亙って安定に支持され得る状態のもとで行える
ようにする。 【解決手段】本体部11に取り付けられた光学系12を
通じて得られる被写体像に応じた撮像信号を発生する撮
像信号形成部14が本体部11に配され、その撮像信号
形成部14を本体部11に対して光学系12の光軸を回
転中心軸として回転させる回転駆動部30が備えられた
もとで、撮像信号形成部14から得られる撮像信号に基
づいて映像信号を得る撮像信号処理部23と、撮像信号
形成部14についての本体部11に対する回転方向及び
回転量に関する回転情報信号を得る回転検出部32,3
3,34とが、本体部11に配される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体に向けられ
た光学系を通じて得られる被写体像に応じた撮像信号が
形成されて、その撮像信号に基づく映像信号が得られ、
必要に応じて、得られた映像信号に基づく再生画像を表
示する画像表示部が設けられる撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被写体に応じて形成される撮像信号に基
づき、例えば、カラー映像信号等の映像信号を得る撮像
装置(ビデオカメラ)においては、通常、光学系を伴
い、その光学系を通じて得られる被写体像に応じた撮像
信号を発生する撮像信号形成部が、本体部に対して固定
されたものとされる。そして、撮像装置が実際に使用さ
れる際には、使用者あるいは支持台によって略一定の姿
勢をとるように構えられる。例えば、瞬時々々における
撮像範囲が長方形とされる撮像枠によって規定されると
して、その撮像枠の長辺方向が横方向あるいは縦方向と
されることになる姿勢をとるものとされる。
【0003】このように、撮像装置が、実際に撮像動作
を行うにあたって、撮像枠の長辺方向が横方向あるいは
縦方向とされる姿勢をとるものとされるのは、斯かる姿
勢をとる状態が、撮像装置の使用者あるいは支持台にと
って撮像装置を支持し易い状態あるいは安定に支持でき
る状態であることが主たる理由である。即ち、一般に、
撮像装置が実際に撮像動作を行うものとされるにあたっ
ては、その撮像装置は、その前面側に設けられた光学系
が被写体に向けられ、その背面側から使用者がビュー・
ファインダ部を覗くものとされるように使用者あるいは
支持台によって支持されるが、その際、撮像枠の長辺方
向が横方向あるいは縦方向とされる姿勢をとるときが、
最も安定に支持される状態とされるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】様々な被写体について
の撮像動作が行われるにあたり、それにより得られる映
像信号に基づく再生画像に特殊効果を与えるべく、被写
体についてのその背景が斜めにカットされることになる
撮像動作、あるいは、被写体(例えば、立っている人物
等)についてのそれを任意の方向に所定回転量だけ回転
させることになる撮像動作等が望まれる場合がある。と
ころが、上述の如くに、撮像装置が、実際に撮像動作を
行うに際して、常時、撮像枠の長辺方向が横方向あるい
は縦方向とされる姿勢をとるもとにあっては、被写体に
ついてのその背景が斜めにカットされることになる撮像
動作を行うことはできず、また、被写体についてのそれ
を任意の方向に所定回転量だけ回転させることになる撮
像動作を行うこともできない。
【0005】そこで、例えば、図8のAに示される如く
の被写体OBに対して、図8のBに示される如くに、撮
像装置ECにその全体が傾いた姿勢をとらせ、撮像枠の
長辺方向が斜め方向となるようにすることが考えられ
る。斯かる際には、図8のCに示される如くに、被写体
OBについてのその背景が斜めにカットされることにな
る撮像動作が可能とされることになる。
【0006】しかしながら、このように全体が傾いた姿
勢をとる撮像装置ECは、使用者あるいは支持台にとっ
て極めて支持し難く、比較的長時間に亙って安定に支持
することが困難とされるものとなってしまう。
【0007】斯かる点に鑑み、本発明は、被写体に向け
られた光学系を通じて得られる被写体像に応じた撮像信
号を形成し、その撮像信号に基づく映像信号を得る撮像
動作を行うものとされ、被写体についての、例えば、長
方形とされる撮像枠の長辺方向が横方向あるいは縦方向
とされる姿勢をとるもとでの撮像動作のみならず、被写
体についてのその背景が斜めにカットされることになる
撮像動作,被写体についてのそれを任意の方向に所定回
転量だけ回転させることになる撮像動作等をも、使用者
あるいは支持台にとって支持し易く、比較的長時間に亙
って安定に支持され得る状態のもとで行うことができる
撮像装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置
は、本体部に取り付けられた光学系を通じて得られる被
写体像に応じた撮像信号を発生する撮像信号形成部が本
体部に配されて、その撮像信号形成部を本体部に対して
光学系の光軸を回転中心軸として回転させる回転駆動部
が備えられたもとで、撮像信号形成部から得られる撮像
信号に基づいて映像信号を得る撮像信号処理部と撮像信
号形成部についての本体部に対する回転方向及び回転量
に関する回転情報信号を得る回転検出部とが本体部に配
されて構成される。
【0009】そして、本発明に係る撮像装置の一例にあ
っては、撮像信号処理部から得られる映像信号と回転情
報信号形成部から得られる回転情報信号とを格納するメ
モリ部が本体部内に配され、さらには、メモリ部から読
み出された映像信号に、同じくメモリ部から読み出され
た回転情報信号に応じた補正を加える映像信号補正部が
本体部内に配されるとともに、映像信号補正部から得ら
れる補正された映像信号に基づく再生画像の表示を行う
画像表示部が本体部に設けられる。
【0010】また、本発明に係る撮像装置の一例にあっ
ては、撮像信号処理部から得られる映像信号と回転情報
信号形成部から得られる回転情報信号とを記録媒体に記
録する信号記録部が本体部に設けられる。
【0011】このように構成される本発明に係る撮像装
置にあっては、本体部に取り付けられた光学系を通じて
得られる被写体像に応じた撮像信号を発生する撮像信号
形成部が、回転駆動部により、本体部に対して光学系の
光軸を回転中心軸として回転せしめられる。従って、本
体部が、使用者あるいは支持台にとって支持し易く、使
用者あるいは支持台により安定に支持され得る姿勢をと
る状態におかれたもとで、撮像信号形成部が本体部に対
し、光学系の光軸を回転中心軸として、時計回り方向及
び反時計回り方向のいずれにも、所望の回転量をもって
回転せしめられ得るものとされる。そして、撮像信号処
理部から、回転せしめられていない状態、あるいは、回
転せしめられた状態をとる撮像信号形成部から得られる
撮像信号に基づく映像信号が得られるとともに、回転検
出部から撮像信号形成部についての本体部に対する回転
方向及び回転量に関する回転情報信号が得られる。
【0012】それにより、本発明に係る撮像装置は、被
写体についての、例えば、長方形とされる撮像枠の長辺
方向が横方向あるいは縦方向とされる姿勢をとるもとで
の撮像動作のみならず、被写体についてのその背景が斜
めにカットされることになる撮像動作,被写体について
のそれを任意の方向に所定回転量だけ回転させることに
なる撮像動作等をも、使用者あるいは支持台にとって支
持し易く、比較的長時間に亙って安定に支持され得る状
態のもとで行うことができる。
【0013】また、本発明に係る撮像装置の一例は、撮
像信号処理部から得られる映像信号と回転情報信号形成
部から得られる回転情報信号とをメモリ部に格納するこ
とができ、さらには、メモリ部から映像信号と回転情報
信号とを読み出して、読み出された映像信号に読み出さ
れた回転情報信号に応じた補正を加えることができると
ともに、画像表示部によって補正された映像信号に基づ
く再生画像の表示を行うことができる。斯かる場合にお
ける映像信号の回転情報信号に応じた補正は、例えば、
撮像信号処理部から得られる映像信号があらわす被写体
画像を、撮像信号形成部の回転に応じて回転させるよう
になすものとされる。
【0014】さらに、本発明に係る撮像装置の一例は、
撮像信号処理部から得られる映像信号と回転情報信号形
成部から得られる回転情報信号とを記録媒体に記録する
ことができる。斯かる場合には、記録媒体に記録された
映像信号と回転情報信号とを所定の再生装置によって再
生し、再生された映像信号に再生された回転情報信号に
応じた補正を加え、それにより得られる補正された映像
信号に基づく再生画像の表示を所定の画像表示部によっ
て行うことができることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】図2は、本発明に係る撮像装置の
一例における正面の外観を示す。この例にあっては、装
置の本体部11に、例えば、複数のレンズ,絞り機構,
フォーカス調整機構等を内蔵した光学系12が、本体部
11の全面側から外部に突出するものとされて取り付け
られており、また、ビュー・ファインダ部13が、装置
の使用者が本体部11の背面側から覗くことができるも
のとされて設けられている。さらに、本体部11には、
光学系12を通じて得られる被写体像に応じた撮像信号
を発生する撮像信号形成部14が、設けられている。
【0016】撮像信号形成部14は、固体撮像部が用い
られて形成され、本体部11に対しての光学系12の光
軸を回転中心軸とした回転を、時計方向及び反時計方向
のいずれにも行い得るようにされている。即ち、撮像信
号形成部14は、図2に示される如くの、長方形を成す
ものとされた撮像枠15の長辺方向を横方向とする位置
(本体部11に対して回転せしめられていない基準位
置)をとる状態、及び、図3に示される如くの、撮像枠
15の長辺方向を横方向に対して任意の角度(図3の場
合には、時計方向に60度)をなす方向とする、本体部
11に対して基準位置から回転せしめられた位置をとる
状態のいずれをもとることができる。
【0017】このような撮像信号形成部14の本体部1
1に対する光学系12の光軸を回転中心軸とした回転
は、本体部11に撮像信号形成部14に対する回転駆動
部が配されて行われる。
【0018】図1は、図2及び図3に示される如くの外
観を有した本発明に係る撮像装置の一例の構成を概略的
に示す。図1に示される例にあっては、光学系12に関
連して設けられる撮像信号形成部14が、固体撮像部2
0を内蔵している。固体撮像部20は、例えば、光学系
12を通じた被写体からの光を受けて光電変換を行う受
光部分と、受光部分において得られた信号電荷を転送す
る、電荷結合素子(チャージ・カップルド・ディバイ
ス:CCD)が用いられて形成される電荷転送部分と、
電荷転送部分により転送された信号電荷に基づいて撮像
出力信号を形成する出力部分とを有して構成されたもの
とされる。そして、固体撮像部20から得られる撮像出
力信号が、撮像信号形成部14から、光学系12を通じ
て得られる被写体像に応じた撮像信号SIとして導出さ
れる。
【0019】撮像信号形成部14から送出される撮像信
号SIは、自動利得制御部(AGC部)21により増幅
されて、アナログ−ディジタル(A/D)変換部22に
供給される。A/D変換部22においては、AGC部2
1からの撮像信号SIが所定のサンプリング周波数をも
ってディジタル化され、ディジタル撮像信号DIが形成
される。そして、A/D変換部22から得られるディジ
タル撮像信号DIは、撮像信号処理部23に供給され
る。
【0020】撮像信号処理部23においては、A/D変
換部22からのディジタル撮像信号DIに対する種々の
処理が施され、撮像信号処理部23から、ディジタルカ
ラー映像信号を形成するディジタル輝度信号DYとディ
ジタル色信号DCとが送出される。ディジタル輝度信号
DYは、輝度信号処理部24において、輪郭補正処理,
ガンマ補正処理,同期信号付加処理等を含む各種の処理
が施され、ディジタル輝度信号DYOとされて、メモリ
部25及びディジタル/アナログ(D/A)変換部26
に供給される。また、ディジタル色信号DCは、色信号
処理部27において、エンコーディング処理等を含む各
種の処理が施され、ディジタル色信号DCOとされて、
メモリ部25及びD/A変換部28に供給される。
【0021】D/A変換部26においては、ディジタル
輝度信号DYOがアナログ化されて、ビュー・ファイン
ダ表示用輝度信号SYFが形成されて、それがビュー・
ファインダ部13に供給される。一方、D/A変換部2
8においては、ディジタル色信号DCOがアナログ化さ
れて、ビュー・ファインダ表示用色信号SCFが形成さ
れて、それがビュー・ファインダ部13に供給される。
ビュー・ファインダ部13においては、ビュー・ファイ
ンダ表示用輝度信号SYF及びビュー・ファインダ表示
用色信号SCFに基づく画像再生表示が行われ、撮像信
号形成部14における固体撮像部20により、撮像枠1
5内に納められて撮像された被写体についての再生画像
が得られる。
【0022】また、図1に示される例にあっては、撮像
信号形成部14に関連して、撮像信号形成部14を、本
体部11に対して、光学系12の光軸を回転中心軸とし
て時計方向もしくは反時計方向に回転させるべく駆動す
る回転駆動部30が設けられている。回転駆動部30
は、装置の使用者による操作がなされる操作部31に連
結されており、操作部31から使用者による操作に従っ
て送出される回転制御信号SSに応じて、撮像信号形成
部14を時計方向もしくは反時計方向に回転させ、撮像
信号形成部14に、本体部11に対して回転せしめられ
ていない基準位置、及び、本体部11に対して基準位置
から使用者により定められる回転量だけ回転せしめられ
た位置を選択的にとらせる。
【0023】さらに、撮像信号形成部14には、それに
関連して回転方向検出部32及び回転量検出部33が設
けられており、回転方向検出部32は、回転駆動部30
によって撮像信号形成部14が回転せしめられるとき、
撮像信号形成部14の回転方向を検出して、検出された
回転方向をあらわす検出出力信号TDを送出し、また、
回転量検出部33は、回転駆動部30によって回動せし
められた撮像信号形成部14について、例えば、回転角
度をもってあらわされる回転量を検出して、検出された
回転量をあらわす検出出力信号TRを送出する。回転方
向検出部32からの検出出力信号TD及び回転量検出部
33からの検出出力信号TRは、回転情報信号形成部3
4に供給され、回転情報信号形成部34において、検出
出力信号TD及びTRに基づき、撮像信号形成部14に
ついての回転方向と回転量とをあらわす回転情報信号D
RIが形成されて、それがメモリ部25に供給される。
回転方向検出部32,回転量検出部33及び回転情報信
号形成部34は、全体で、撮像信号形成部14について
の回転方向及び回転量に関する回転情報信号を得る回転
検出部を形成している。
【0024】メモリ部25には、書込制御信号QW及び
読出制御信号QSを送出するメモリ制御部35が設けら
れており、メモリ部25において、輝度信号処理部24
から供給されるディジタル輝度信号DYO及び色信号処
理部27から供給されるディジタル色信号DCOと、回
転情報信号形成部34から供給される回転情報信号DR
Iとが、書込制御信号QWに従って書き込まれて格納さ
れ、また、格納されたディジタル輝度信号DYO及びデ
ィジタル色信号DCOと回転情報信号DRIとが、適
宜、読出制御信号QSに従って読み出される。
【0025】メモリ部25から読み出されたディジタル
輝度信号DYO及びディジタル色信号DCOは、スイッ
チ36における選択接点36a及びスイッチ37におけ
る選択接点37aに夫々供給されるとともに、映像信号
補正処理部38に供給される。また、メモリ部25から
読み出された回転情報信号DRIは、画像制御信号形成
部39に供給される。
【0026】画像制御信号形成部39においては、回転
情報信号DRIがあらわす撮像信号形成部14について
の回転方向と回転量とに応じた画像制御信号DXが形成
され、それが映像信号補正処理部38に供給される。そ
して、映像信号補正処理部38において、ディジタルカ
ラー映像信号を形成するディジタル輝度信号DYO及び
ディジタル色信号DCOに、画像制御信号DXによっ
て、回転情報信号DRIがあらわす撮像信号形成部14
についての回転方向と回転量とに応じた補正が加えられ
る。斯かるディジタル輝度信号DYO及びディジタル色
信号DCOに対する補正は、ディジタル輝度信号DYO
及びディジタル色信号DCOによりあらわされる被写体
像を、撮像信号形成部14についての回転方向とは逆の
回転方向に撮像信号形成部14についての回転量と同じ
回転量だけ回転させることになるものとされる。
【0027】映像信号補正処理部38からは、補正され
たディジタル輝度信号DYR及びディジタル色信号DC
Rが得られて、それらがスイッチ36における選択接点
36b及びスイッチ37における選択接点37bに夫々
供給される。スイッチ36及び37は、各々の可動接
点、即ち、可動接点36c及び可動接点37cが連動す
るものとされている。
【0028】スイッチ36において可動接点36cが選
択接点36aに接続されるとともに、スイッチ37にお
いて可動接点37cが選択接点37aに接続されるとき
には、メモリ部25から読み出されたディジタル輝度信
号DYO及びディジタル色信号DCOが、夫々、スイッ
チ36における可動接点36c及びスイッチ37におけ
る可動接点37cに得られる。そして、スイッチ36に
おける可動接点36cに得られるディジタル輝度信号D
YOは、D/A変換部40によってアナログ化されて輝
度信号SYとされ、また、スイッチ37における可動接
点37cに得られるディジタル色信号DCOは、D/A
変換部41によってアナログ化されて色信号SCとされ
る。
【0029】一方、スイッチ36において可動接点36
cが選択接点36bに接続されるとともに、スイッチ3
7において可動接点37cが選択接点37bに接続され
るときには、映像信号補正処理部38から得られる補正
されたディジタル輝度信号DYR及びディジタル色信号
DCRが、夫々、スイッチ36における可動接点36c
及びスイッチ37における可動接点37cに得られる。
そして、スイッチ36における可動接点36cに得られ
る補正されたディジタル輝度信号DYRは、D/A変換
部40によってアナログ化されて輝度信号SYとされ、
また、スイッチ37における可動接点37cに得られる
補正されたディジタル色信号DCRは、D/A変換部4
1によってアナログ化されて色信号SCとされる。
【0030】このようにして、ディジタル輝度信号DY
Oもしくは補正されたディジタル輝度信号DYRに基づ
いて得られる輝度信号SY、及び、ディジタル色信号D
COもしくは補正されたディジタル色信号DCRに基づ
いて得られる色信号SCは、カラー映像信号を形成する
ものであって、画像表示部42に供給されるとともに、
映像信号出力端子43及び44に導出される。画像表示
部42においては、スイッチ36において可動接点36
cが選択接点36aに接続されるとともに、スイッチ3
7において可動接点37cが選択接点37aに接続され
るもとにあっては、ディジタル輝度信号DYOに基づく
輝度信号SY及びディジタル色信号DCOに基づく色信
号SCにより形成されるカラー映像信号があらわす画像
が再生表示され、また、スイッチ36において可動接点
36cが選択接点36bに接続されるとともに、スイッ
チ37において可動接点37cが選択接点37bに接続
されるもとにあっては、補正されたディジタル輝度信号
DYRに基づく輝度信号SY及び補正されたディジタル
色信号DCRに基づく色信号SCにより形成されるカラ
ー映像信号があらわす画像が再生表示される。
【0031】画像表示部42において再生表示される、
ディジタル輝度信号DYOに基づく輝度信号SY及びデ
ィジタル色信号DCOに基づく色信号SCにより形成さ
れるカラー映像信号があらわす画像は、撮像信号形成部
14における固体撮像部20により撮像された被写体の
像がそのまま表示される画像となり、一方、画像表示部
42において再生表示される、補正されたディジタル輝
度信号DYRに基づく輝度信号SY及び補正されたディ
ジタル色信号DCRに基づく色信号SCにより形成され
るカラー映像信号があらわす画像は、撮像信号形成部1
4における固体撮像部20により撮像された被写体の像
が、撮像信号形成部14についての回転方向とは逆の回
転方向に、撮像信号形成部14についての回転量と同じ
回転量だけ回転せしめられて表示されることになる画像
となる。
【0032】このようにして、図1に示される例にあっ
ては、撮像信号形成部14が本体部11に対して回転せ
しめられていない基準位置におかれる状態、あるいは、
撮像信号形成部14が本体部11に対して基準位置から
回転せしめられた位置におかれる状態のもとで、撮像信
号形成部14における固体撮像部20により撮像された
被写体の像をあらわすディジタルカラー映像信号を形成
するディジタル輝度信号DYO及びディジタル色信号D
COと、撮像信号形成部14についての回転方向と回転
量とをあらわす回転情報信号DRIとが得られ、かつ、
これらのディジタル輝度信号DYO及びディジタル色信
号DCO、さらには、回転情報信号DRIに基づいて、
撮像信号形成部14における固体撮像部20により撮像
された被写体の像をそのままあらわすカラー映像信号、
あるいは、撮像信号形成部14における固体撮像部20
により撮像された被写体の像を、撮像信号形成部14に
ついての回転方向とは逆の回転方向に、撮像信号形成部
14についての回転量と同じ回転量だけ回転せしめられ
たものとしてあらわすカラー映像信号を形成する輝度信
号SY及び色信号SCが得られることになるとともに、
輝度信号SY及び色信号SCに基づく画像の再生表示が
行われる。
【0033】斯かるもとで、例えば、図4のAに示され
る如くの被写体OBに関して、図1に示される例が、図
4のBに示される如くに、撮像信号形成部14が本体部
11に対して基準位置から、光学系12の光軸を回転中
心として、使用者によって決められた回転方向及び回転
量をもって回転せしめられた位置(例えば、時計方向に
略45度回転せしめられた位置)におかれる状態とさ
れ、斯かるもとで撮像信号形成部14における固体撮像
部20による被写体OBについての撮像が行われると、
被写体が、撮像信号形成部14の回転に伴って、例え
ば、時計方向に略45度だけ回転せしめられた撮像枠1
5内に納められて撮像されることになり、その際、ビュ
ー・ファインダ部13を覗く使用者は、図4のCに示さ
れる如くの、長辺方向が横方向とされた撮像枠15内に
おいて、撮像信号形成部14の本体部11に対する回転
に対応して、例えば、時計方向に略45度だけ回転せし
められた被写体OBの像を見ることになる。
【0034】このとき、輝度信号処理部24及び色信号
処理部27から、長辺方向が横方向とされた撮像枠15
内において撮像信号形成部14の本体部11に対する回
転に対応して回転せしめられた被写体OBの像をあらわ
すディジタルカラー映像信号を形成するディジタル輝度
信号DYO及びディジタル色信号DCOが得られる。そ
して、その際、スイッチ36において可動接点36cが
選択接点36aに接続されるとともに、スイッチ37に
おいて可動接点37cが選択接点37aに接続されるも
とにあると、D/A変換部40及び41から、図4のD
に示される如くに、長辺方向が横方向とされた撮像枠1
5内において撮像信号形成部14の本体部11に対する
回転に対応して回転せしめられた被写体OBの像をあら
わすカラー映像信号を形成する輝度信号SY及び色信号
SCが得られる。一方、スイッチ36において可動接点
36cが選択接点36bに接続されるとともに、スイッ
チ37において可動接点37cが選択接点37bに接続
されるもとにあると、このとき映像信号補正処理部38
から得られる補正されたディジタル輝度信号DYR及び
ディジタル色信号DCRに基づき、D/A変換部40及
び41から、図4のEに示される如くに、長辺方向が横
方向とされた撮像枠15内において、撮像信号形成部1
4の本体部11に対する回転に対応して回転せしめられ
た状態から、撮像信号形成部14についての回転方向と
は逆の回転方向に、撮像信号形成部14についての回転
量と同じ回転量だけ回転せしめられた状態とされた被写
体OBの像をあらわすカラー映像信号を形成する輝度信
号SY及び色信号SCが得られる。
【0035】従って、スイッチ36において可動接点3
6cが選択接点36aに接続されるとともに、スイッチ
37において可動接点37cが選択接点37aに接続さ
れるもとにあっては、画像表示部42において、図4の
Dに示される如くの、長辺方向が横方向とされた撮像枠
15内において撮像信号形成部14の本体部11に対す
る回転に対応して回転せしめられた被写体OBの像が再
生表示され、また、スイッチ36において可動接点36
cが選択接点36bに接続されるとともに、スイッチ3
7において可動接点37cが選択接点37bに接続され
るもとにあっては、画像表示部42において、図4のE
に示される如くの、長辺方向が横方向に対して、撮像信
号形成部14についての回転方向とは逆の回転方向に、
撮像信号形成部14についての回転量と同じ回転量だけ
回転せしめられた方向とされ、背景が斜めにカットされ
ることになる撮像枠15内において、撮像信号形成部1
4の本体部11に対する回転に対応して回転せしめられ
た状態から、撮像信号形成部14についての回転方向と
は逆の回転方向に、撮像信号形成部14についての回転
量と同じ回転量だけ回転せしめられた状態、即ち、図4
のAに示される被写体OBに対応する状態とされた被写
体OBの像が再生表示される。
【0036】斯かる際において、本体部11は、図4の
Bに示される如くに、撮像信号形成部14の回転に関わ
りなく、継続的に、撮像信号形成部14が基準位置にお
かれるとき撮像枠15の長辺方向が横方向とされること
になる姿勢をとる状態におかれる。それゆえ、本体部1
1は、使用者あるいは所定の支持台にとって支持し易
く、比較的長時間に亙って安定に支持されるものとされ
る。これよりして、図1に示される例は、被写体につい
ての、例えば、長方形とされる撮像枠の長辺方向が横方
向とされる姿勢をとるもとでの撮像動作のみならず、撮
像枠の長辺方向が横方向に対して回転せしめられた方向
とされる姿勢をとるもとでの撮像動作、さらには、被写
体についてのその背景が斜めにカットされることになる
撮像動作をも、使用者あるいは支持台にとって支持し易
く、比較的長時間に亙って安定に支持され得る状態のも
とで行うことができることになる。
【0037】図5は、本発明に係る撮像装置の他の例の
構成を概略的に示す。斯かる図5に示される例も、図2
及び図3に示される如くの外観を有していて、図1に示
される例と同様とされた部分を多々有した構成をとるも
のとされている。図5において、図1に示される各部に
対応する部分は、図1と共通の符号が付されて示されて
おり、それらについての重複説明は省略される。
【0038】図5に示される例にあっては、輝度信号処
理部24から得られるディジタル輝度信号DYOが、D
/A変換部26に供給されるとともに、記録用処理部4
5に供給され、また、色信号処理部27から得られるデ
ィジタル色信号DCOが、D/A変換部28に供給され
るとともに、記録用処理部45に供給され、さらに、回
転方向検出部32及び回転量検出部33と共に回転検出
部を形成する回転情報信号形成部34から得られる回転
情報信号DRIが、記録用処理部45に供給される。そ
して、記録用処理部45において、ディジタル輝度信号
DYO及びディジタル色信号DCOと回転情報信号DR
Iとに対して、それらを、例えば、磁気ディスク等の記
録媒体に記録するための処理が施され、ディジタル輝度
信号DYO及びディジタル色信号DCOと回転情報信号
DRIとに基づく記録用信号DRDが形成される。
【0039】記録用処理部45から得られる記録用信号
DRDは、例えば、図6(tは時間)に示される如く、
ディジタル輝度信号DYO及びディジタル色信号DCO
によって形成されるディジタルカラー映像信号の各1フ
レーム分DFVに、記録用処理が施された回転情報信号
DRRが時分割多重されて成るディジタル信号区分が、
順次連なって形成されるものとされる。そして、記録用
信号DRDは、信号記録部46に供給され、信号記録部
46において、磁気ディスク等の記録媒体に記録され
る。
【0040】即ち、図5に示される例においては、撮像
信号形成部14が本体部11に対して回転せしめられて
いない基準位置におかれる状態、あるいは、撮像信号形
成部14が本体部11に対して基準位置から回転せしめ
られた位置におかれる状態のもとで、撮像信号形成部1
4における固体撮像部20により撮像された被写体の像
をあらわすディジタルカラー映像信号を形成するディジ
タル輝度信号DYO及びディジタル色信号DCOと、撮
像信号形成部14についての回転方向と回転量とをあら
わす回転情報信号DRIとが得られ、それらが、記録用
処理部45及び信号記録部46によって、磁気ディスク
等の記録媒体に記録されるのである。
【0041】信号記録部46において、ディジタル輝度
信号DYO及びディジタル色信号DCOと回転情報信号
DRIとに基づいて形成された記録用信号DRDの記録
がなされて得られる記録媒体は、所定の再生装置による
カラー映像信号の再生に供される。
【0042】図7は、図5に示される例の信号記録部4
6において記録用信号DRDの記録がなされて得られる
記録媒体からのカラー映像信号の再生に用いられる再生
装置の一例を示す。この図7に示される再生装置の一例
にあっては、図5に示される例の信号記録部46におい
て記録用信号DRDの記録がなされて得られる記録媒体
から、記録用信号DRDを読み取る信号読取部50が備
えられている。そして、信号読取部50により読み取ら
れた記録用信号DRDは、再生用処理部51に供給され
る。
【0043】再生用処理部51においては、信号読取部
50からの記録用信号DRDに各種の処理が施されて、
ディジタル輝度信号DYO及びディジタル色信号DCO
と回転情報信号DRIとが得られる。再生用処理部51
において得られたディジタル輝度信号DYO及びディジ
タル色信号DCOは、スイッチ52における選択接点5
2a及びスイッチ53における選択接点53aに夫々供
給されるとともに、映像信号補正処理部54に供給され
る。また、再生用処理部51において得られた回転情報
信号DRIは、画像制御信号形成部55に供給される。
【0044】画像制御信号形成部55においては、回転
情報信号DRIがあらわす、図5に示される例における
撮像信号形成部14についての回転方向と回転量とに応
じた画像制御信号DXが形成され、それが映像信号補正
処理部54に供給される。そして、映像信号補正処理部
54において、ディジタルカラー映像信号を形成するデ
ィジタル輝度信号DYO及びディジタル色信号DCO
に、画像制御信号DXによって、回転情報信号DRIが
あらわす撮像信号形成部14についての回転方向と回転
量とに応じた補正が加えられる。斯かるディジタル輝度
信号DYO及びディジタル色信号DCOに対する補正
は、ディジタル輝度信号DYO及びディジタル色信号D
COによりあらわされる被写体像を、撮像信号形成部1
4についての回転方向とは逆の回転方向に撮像信号形成
部14についての回転量と同じ回転量だけ回転させるこ
とになるものとされる。
【0045】映像信号補正処理部54からは、補正され
たディジタル輝度信号DYR及びディジタル色信号DC
Rが得られて、それらがスイッチ52における選択接点
52b及びスイッチ53における選択接点53bに夫々
供給される。スイッチ52及び53は、各々の可動接
点、即ち、可動接点52c及び可動接点53cが連動す
るものとされている。
【0046】スイッチ52において可動接点52cが選
択接点52aに接続されるとともに、スイッチ53にお
いて可動接点53cが選択接点53aに接続されるとき
には、再生用処理部51において得られたディジタル輝
度信号DYO及びディジタル色信号DCOが、夫々、ス
イッチ52における可動接点52c及びスイッチ53に
おける可動接点53cに導出される。そして、スイッチ
52における可動接点52cに得られるディジタル輝度
信号DYOは、D/A変換部56によってアナログ化さ
れて輝度信号SYとされ、また、スイッチ53における
可動接点53cに得られるディジタル色信号DCOは、
D/A変換部57によってアナログ化されて色信号SC
とされる。
【0047】一方、スイッチ52において可動接点52
cが選択接点52bに接続されるとともに、スイッチ5
3において可動接点53cが選択接点53bに接続され
るときには、映像信号補正処理部54から得られる補正
されたディジタル輝度信号DYR及びディジタル色信号
DCRが、夫々、スイッチ52における可動接点52c
及びスイッチ53における可動接点53cに導出され
る。そして、スイッチ52における可動接点52cに得
られる補正されたディジタル輝度信号DYRは、D/A
変換部56によってアナログ化されて輝度信号SYとさ
れ、また、スイッチ53における可動接点53cに得ら
れる補正されたディジタル色信号DCRは、D/A変換
部57によってアナログ化されて色信号SCとされる。
【0048】このようにして、ディジタル輝度信号DY
Oもしくは補正されたディジタル輝度信号DYRに基づ
いて得られる輝度信号SY、及び、ディジタル色信号D
COもしくは補正されたディジタル色信号DCRに基づ
いて得られる色信号SCは、カラー映像信号を形成する
ものであって、画像表示部58に供給されるとともに、
映像信号出力端子59及び60に導出される。画像表示
部58においては、スイッチ52において可動接点52
cが選択接点52aに接続されるとともに、スイッチ5
3において可動接点53cが選択接点53aに接続され
るもとにあっては、ディジタル輝度信号DYOに基づく
輝度信号SY及びディジタル色信号DCOに基づく色信
号SCにより形成されるカラー映像信号があらわす画像
が再生表示され、また、スイッチ52において可動接点
52cが選択接点52bに接続されるとともに、スイッ
チ53において可動接点53cが選択接点53bに接続
されるもとにあっては、補正されたディジタル輝度信号
DYRに基づく輝度信号SY及び補正されたディジタル
色信号DCRに基づく色信号SCにより形成されるカラ
ー映像信号があらわす画像が再生表示される。
【0049】画像表示部58において再生表示される、
ディジタル輝度信号DYOに基づく輝度信号SY及びデ
ィジタル色信号DCOに基づく色信号SCにより形成さ
れるカラー映像信号があらわす画像は、図5に示される
例における撮像信号形成部14を構成する固体撮像部2
0により撮像された被写体の像がそのまま表示される画
像となり、一方、画像表示部58において再生表示され
る、補正されたディジタル輝度信号DYRに基づく輝度
信号SY及び補正されたディジタル色信号DCRに基づ
く色信号SCにより形成されるカラー映像信号があらわ
す画像は、図5に示される例における撮像信号形成部1
4を構成する固体撮像部20により撮像された被写体の
像が、撮像信号形成部14についての回転方向とは逆の
回転方向に、撮像信号形成部14についての回転量と同
じ回転量だけ回転せしめられて表示されることになる画
像となる。
【0050】上述の図1に示される本発明に係る撮像装
置の例及び図5に示される本発明に係る撮像装置の例に
あっては、本体部11が、撮像信号形成部14が基準位
置におかれるとき撮像枠15の長辺方向が横方向とされ
ることになる姿勢をとる状態におかれて、被写体につい
ての撮像動作が行われるようになされているが、本発明
に係る撮像装置は斯かる例に限られるものではなく、例
えば、本体部11が、撮像信号形成部14が基準位置に
おかれるとき撮像枠15の長辺方向が縦方向とされるこ
とになる姿勢をとる状態におかれて、被写体についての
撮像動作が行われるようになされてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係る撮像装置にあっては、本体部に取り付けられた光学
系を通じて得られる被写体像に応じた撮像信号を発生す
る撮像信号形成部が、回転駆動部により、本体部に対し
て光学系の光軸を回転中心軸として回転せしめられ、従
って、本体部が、使用者あるいは支持台にとって支持し
易く、使用者あるいは支持台により安定に支持され得る
姿勢をとる状態におかれたもとで、撮像信号形成部が本
体部に対し、光学系の光軸を回転中心軸として、時計回
り方向及び反時計回り方向のいずれにも、所望の回転量
をもって回転せしめられ得るものとされる。そして、撮
像信号処理部から、本体部に対して回転せしめられてい
ない状態、あるいは、本体部に対して回転せしめられた
状態をとる撮像信号形成部からの撮像信号に基づく映像
信号が得られるとともに、回転検出部から撮像信号形成
部についての本体部に対する回転方向及び回転量に関す
る回転情報信号が得られる。
【0052】それにより、本発明に係る撮像装置は、被
写体についての、例えば、長方形とされる撮像枠の長辺
方向が横方向あるいは縦方向とされる姿勢をとるもとで
の撮像動作のみならず、被写体についてのその背景が斜
めにカットされることになる撮像動作,被写体について
のそれを任意の方向に所定回転量だけ回転させることに
なる撮像動作等をも、使用者あるいは支持台にとって支
持し易く、比較的長時間に亙って安定に支持され得る状
態のもとで行うことができる。
【0053】また、本発明に係る撮像装置の一例にあっ
ては、撮像信号処理部から得られる映像信号と回転情報
信号形成部から得られる回転情報信号とをメモリ部に格
納することができ、さらには、メモリ部から映像信号と
回転情報信号とを読み出して、読み出された映像信号に
読み出された回転情報信号に応じた補正を加えることが
できるとともに、画像表示部によって補正された映像信
号に基づく再生画像の表示を行うことができる。斯かる
場合における映像信号の回転情報信号に応じた補正は、
例えば、撮像信号処理部から得られる映像信号があらわ
す被写体画像を、撮像信号形成部の回転に応じて回転さ
せるようになすものとされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置の一例の構成を概略的に
示すブロック接続図である。
【図2】本発明に係る撮像装置の一例における正面の外
観を示す正面図である。
【図3】本発明に係る撮像装置の一例における正面の外
観を示す正面図である。
【図4】図1に示される例における撮像動作状態の説明
に供される概念図である。
【図5】本発明に係る撮像装置の他の例の構成を概略的
に示すブロック接続図である。
【図6】図5に示される例における記録用処理部により
形成される記録用信号の説明に供される概念図である。
【図7】図5に示される例における信号記録部により記
録用信号の記録がなされて得られる記録媒体からのカラ
ー映像信号の再生に用いられる再生装置の一例を示すブ
ロック接続図である。
【図8】従来の撮像装置における撮像動作状態の説明に
供される概念図である。
【符号の説明】
11 本体部 12 光学系 13 ビュー・
ファインダ部 14撮像信号形成部 15 撮
像枠 20 固体撮像部 21 AGC部
22 A/D変換部 23 撮像信号処理部
24 輝度信号処理部 25メモリ部 2
6,28,40,41,56,57 D/A変換部
27 色信号処理部 30 回転駆動部 3
1 操作部 32 回転方向検出部 33 回転量検出部
34 回転情報信号形成部 35 メモリ制御部
36,37,52,53 スイッチ 38,54 映像信号補正処理部 39,55 画
像制御信号形成部 42,58 画像表示部 43,44,59,60
映像信号出力端子 50 信号読取部 51 再生用処理部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部に配され、該本体部に取り付けられ
    た光学系を通じて得られる被写体像に応じた撮像信号を
    発生する撮像信号形成部と、 該撮像信号形成部を上記本体部に対して上記光学系の光
    軸を回転中心軸として回転させる回転駆動部と、 上記本体部内に配され、上記撮像信号形成部から得られ
    る撮像信号に基づいて映像信号を得る撮像信号処理部
    と、 上記本体部内に配され、上記撮像信号形成部についての
    回転方向及び回転量に関する回転情報信号を得る回転検
    出部と、を備えて構成される撮像装置。
  2. 【請求項2】回転検出部が、回転駆動部によって撮像信
    号形成部が回転せしめられるとき、該撮像信号形成部の
    回転方向及び回転量を夫々検出する回転方向及び回転量
    検出部と、該回転方向及び回転量検出部の夫々から得ら
    れる検出出力信号に基づいて回転情報信号を形成する回
    転情報信号形成部と、を含んで構成されることを特徴と
    する請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】撮像信号処理部から得られる映像信号と回
    転情報信号形成部から得られる回転情報信号とを格納す
    るメモリ部が本体部内に配されたことを特徴とする請求
    項1または2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】メモリ部から読み出された映像信号に、上
    記メモリ部から読み出された回転情報信号に応じた補正
    を加える映像信号補正部が本体部内に配されるととも
    に、該映像信号補正部から得られる補正された映像信号
    に基づく再生画像の表示を行う画像表示部が上記本体部
    に設けられたことを特徴とする請求項3記載の撮像装
    置。
  5. 【請求項5】映像信号補正部が、メモリ部から読み出さ
    れた回転情報信号に基づく画像制御信号を形成する画像
    制御信号形成部と、上記メモリ部から読み出された映像
    信号に上記画像制御信号形成部から得られる画像制御信
    号による補正処理を施す映像信号補正処理部と、を含ん
    で構成されることを特徴とする請求項4記載の撮像装
    置。
  6. 【請求項6】画像表示部に、メモリ部から読み出された
    映像信号に基づく再生画像を表示する状態と映像信号補
    正処理部から得られる補正された映像信号に基づく再生
    画像を表示する状態とを選択的にとらせる表示選択部
    が、本体部内に配されたことを特徴とする請求項4記載
    の撮像装置。
  7. 【請求項7】撮像信号処理部から得られる映像信号と回
    転情報信号形成部から得られる回転情報信号とを記録媒
    体に記録する信号記録部が本体部に設けられたことを特
    徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
JP8118838A 1996-05-14 1996-05-14 撮像装置 Pending JPH09307803A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118838A JPH09307803A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 撮像装置
MYPI97001931A MY126353A (en) 1996-05-14 1997-05-02 Image pickup apparatus with adjustable image pickup posture
CNB971132410A CN1138406C (zh) 1996-05-14 1997-05-14 图像拾取装置
DE19720200A DE19720200B4 (de) 1996-05-14 1997-05-14 Bildaufnahmevorrichtung
US09/613,908 US6377302B1 (en) 1996-05-14 2000-07-11 Image pickup apparatus with adjustable image pickup posture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118838A JPH09307803A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307803A true JPH09307803A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14746414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8118838A Pending JPH09307803A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307803A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102457B1 (en) 1997-07-09 2012-01-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US8127232B2 (en) 1998-12-31 2012-02-28 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102457B1 (en) 1997-07-09 2012-01-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US8970761B2 (en) 1997-07-09 2015-03-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US8127232B2 (en) 1998-12-31 2012-02-28 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US8972867B1 (en) 1998-12-31 2015-03-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372289B2 (ja) ディジタルカメラ
US6377302B1 (en) Image pickup apparatus with adjustable image pickup posture
KR100986228B1 (ko) 카메라 장치 및 화상 기록 재생 방법
US20060038914A1 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
JP3824440B2 (ja) 撮像装置
JPH11338425A (ja) 液晶表示装置及び電子カメラ
JP2940003B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH09307803A (ja) 撮像装置
JPH01130675A (ja) 電子カメラ
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JPH10164426A (ja) 電子カメラ
JP3446474B2 (ja) 撮像及び画像表示装置
JPH0537887A (ja) 画像記録装置
JP3218675B2 (ja) ビデオカメラ
JPH06189176A (ja) 手ぶれ補正システムおよび方式
JP3230605B2 (ja) カメラ
KR100294226B1 (ko) 스피커 내장형 비디오 카메라의 볼륨 조절방법
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JP4398029B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2658992B2 (ja) 映像信号処理方法および装置
JPH10173984A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JPH08275057A (ja) 撮像装置
JPH06284424A (ja) デジタル電子カメラを用いた簡易監視装置
JPH11313239A (ja) 撮像装置
JPH0937235A (ja) 後方監視カメラ装置