JPH09307780A - 水平偏向回路 - Google Patents

水平偏向回路

Info

Publication number
JPH09307780A
JPH09307780A JP11761096A JP11761096A JPH09307780A JP H09307780 A JPH09307780 A JP H09307780A JP 11761096 A JP11761096 A JP 11761096A JP 11761096 A JP11761096 A JP 11761096A JP H09307780 A JPH09307780 A JP H09307780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
circuit
voltage
horizontal deflection
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11761096A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Takahata
大輔 高畠
Shinichi Shibata
進一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11761096A priority Critical patent/JPH09307780A/ja
Publication of JPH09307780A publication Critical patent/JPH09307780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平偏向回路において、リニアリティー調整
を行って水平振幅が変化しても、自動的に水平振幅が一
定となるよう補正することを目的とする。 【解決手段】 水平偏向電流検出回路1により水平偏向
電流を電圧に変換してピーク検出回路2でピーク値を検
出し、水平振幅コントロール回路3の出力電圧と比較し
て等しくなるよう差動回路4、積分回路5、加算回路6
により制御し、水平振幅を一定にする構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
機あるいはディスプレイモニターにおける水平リニアリ
ティー補正(国際特許分類 H04N 3/23)を行
う水平偏向回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の水平偏向回路では、特開平5−3
28162号公報に示すように、リニアリティー補正は
S字補正コンデンサを複数のリレースイッチにより切り
換えることにより行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成では、リニアリティー補正量を可変できないため高
精度なリニアリティー補正ができないという問題点を有
していた。
【0004】また、リニアリティー補正量を可変できる
従来例と比較しても、水平振幅調整及びリニアリティー
調整を行う際、これらは互いに影響を及ぼし合うため水
平振幅調整後リニアリティー調整を行うと水平振幅が変
化してしまい再度水平振幅調整を行わなければならず交
互に何度も繰り返し調整を行う必要があり、調整作業が
困難で非効率的であった。
【0005】また、水平センター調整及びリニアリティ
ー調整を行う際、これらは互いに影響を及ぼし合うため
水平センター調整後リニアリティー調整を行うと水平セ
ンターがずれてしまい再度水平センター調整を行わなけ
ればならず交互に何度も繰り返し調整を行う必要があ
り、調整作業が困難で非効率的であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の水平偏向回路は、水平偏向電流を電圧に変
換してピーク値を検出し、水平振幅コントロール電圧と
比較して等しくなるよう制御することにより水平振幅を
一定に保つことを特徴としたものである。また、水平偏
向電流を電圧に変換して正負のピーク値を検出し、正及
び負のピーク値を比較して等しくなるよう制御すること
により、水平センター位置を自動的に補正することを特
徴としたものである。
【0007】本発明によれば、リニアリティー調整を行
って水平振幅が変化しても、自動的に水平振幅が一定と
なるよう補正するため、調整を容易に行うことができる
水平偏向回路を提供できる。また、リニアリティー調整
を行って水平センターがずれても、自動的に水平センタ
ーと画面の中心が一致するよう補正するため、調整を容
易に行うことができる水平偏向回路を提供できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、複数の水平周波数に対
応したディスプレイモニターの水平偏向回路において、
水平偏向電流を電圧に変換してピーク値を検出し、前記
ピーク値と水平振幅コントロール電圧と比較して等しく
なるよう制御することにより、水平振幅を一定に保つこ
とを特徴とするものであり、リニアリティー調整を行っ
て水平振幅が変化しても、自動的に水平振幅が一定とな
るよう補正するため、調整を容易に行うことができると
いう作用を有する。
【0009】本発明は、水平偏向電流を電圧に変換して
検出する水平偏向電流検出手段と、前記水平偏向電流検
出手段の出力信号のピーク値を検出するピーク検出手段
と、水平振幅を設定する水平振幅コントロール手段と、
前記ピーク検出手段の出力信号と前記水平振幅コントロ
ール手段の出力信号の差を検出する差動手段と、前記差
動手段の出力信号を積分する積分手段と、前記水平振幅
コントロール手段の出力信号と前記積分手段の出力信号
を加算する加算手段と、前記加算手段の出力信号により
水平+B電圧を制御する水平+B制御手段と、リニアリ
ティー補正を行うリニアリティー補正手段と、偏向コイ
ルにのこぎり波電流を流して偏向を行う水平偏向手段を
備えたことを特徴とするものであり、リニアリティー調
整を行って水平振幅が変化しても、自動的に水平振幅が
一定となるよう補正するため、調整を容易に行うことが
できるという作用を有する。
【0010】本発明は、複数の水平周波数に対応したデ
ィスプレイモニターの水平偏向回路において、水平偏向
電流を電圧に変換して正負のピーク値を検出し、正及び
負のピーク値を比較して等しくなるよう制御することに
より、水平センター位置を自動的に補正することを特徴
とするものであり、リニアリティー調整を行って水平セ
ンターがずれても、自動的に水平センターと画面の中心
が一致するよう補正するため、調整を容易に行うことが
できるという作用を有する。
【0011】本発明は、水平偏向電流を電圧に変換して
検出する水平偏向電流検出手段と、前記水平偏向電流検
出手段の出力信号の正負のピーク値を検出する正負ピー
ク検出手段と、前記正負ピーク検出手段の負側の出力電
圧を反転して正の電圧に変換する反転手段と、前記正負
ピーク検出手段の正側の出力電圧と前記反転手段の出力
電圧の差を出力する差動手段と、前記差動手段の出力信
号を積分する積分手段と、前記積分手段の出力信号によ
り水平センターを補正するセンター補正手段と、リニア
リティーを補正するリニアリティー補正手段と、偏向コ
イルにのこぎり波電流を水平偏向電流を電圧に変換して
ピーク値を検出し、水平振幅コントロール電圧と比較し
て等しくなるよう制御することにより水平振幅を一定に
保つことを特徴としたものであり、リニアリティー調整
を行って水平センターがずれても、自動的に水平センタ
ーと画面の中心が一致するよう補正するため、調整を容
易に行うことができるという作用を有する。
【0012】(実施の形態1)以下に、本発明の一実施
の形態について、図1、図2を用いて説明する。
【0013】図1は本発明の水平偏向回路のブロック図
を示す。図1において、1は例えばカレントトランス及
び抵抗からなる水平偏向電流検出回路で水平偏向電流を
電圧に変換する。2は水平偏向電流検出回路1の出力信
号のピーク整流を行い直流信号に変換するピーク検出回
路であり水平偏向電流の振幅を検出する。3は直流信号
で水平振幅を制御する水平振幅コントロール回路であ
る。4はピーク検出回路2の出力電圧と水平振幅コント
ロール回路3の出力電圧とを比較して差分を検出する差
動回路であり、5は差動回路4の出力電圧を積分する積
分回路である。6は水平振幅コントロール回路3の出力
電圧と積分回路5の出力電圧を加算する加算回路であ
り、7は水平振幅を決定する水平+B電圧を制御する水
平+B制御回路で加算回路6の出力電圧により水平振幅
の補正を行う。8は偏向コイルにのこぎり波電流を流し
て偏向を行う水平偏向回路であり、9は例えば補正波発
生回路及びアンプとトランスからなるリニアリティー補
正回路であり水平偏向電流に変調をかけてリニアリティ
ー補正を行う。
【0014】図2は水平偏向電流の動作波形を示す。図
2(a)はリニアリティー補正量が0の時の水平偏向電
流波形で、このときピーク検出回路2の出力電圧と水平
振幅コントロール回路3の出力電圧が等しくなるよう設
定する。すると、差動回路4及び積分回路5の出力電圧
は0となり加算回路6の出力電圧はそのまま水平振幅コ
ントロール電圧となり水平+B制御回路7を駆動し、水
平振幅を決定する。
【0015】図2(b)はリニアリティー補正後の水平
偏向電流波形で水平振幅を補正する前の波形である。こ
のときリニアリティー補正により水平偏向電流は変調さ
れ歪んだ波形となりリニアリティー補正量が0の時と比
較して振幅変化が見られる。すると、水平偏向電流のピ
ーク値が変わるためピーク検出回路2の出力電圧と水平
振幅コントロール回路3の出力電圧に差が生じ、差動回
路4にはその差分が出力され積分回路5でそれを積分し
た電圧と水平振幅コントロール電圧を加算回路6で加算
し、その出力電圧で水平+B制御回路7を駆動し、水平
+B電圧に補正をかけ水平振幅を補正する。図2(c)
は水平振幅を補正した後の水平偏向電流波形でリニアリ
ティー補正量が0の時と比較して振幅は等しくなってい
る。
【0016】このようにリニアリティー補正を行って水
平振幅が変化しても自動的に水平振幅が一定となるよう
補正している。
【0017】(実施の形態2)以下に、本発明の一実施
の形態について、図3、図4を用いて説明する。
【0018】なお、前述した実施の形態と同じ構成につ
いては同じ符号を用い、説明を省略する。
【0019】図3は本発明の水平偏向回路のブロック図
を示す。図3において、10は水平偏向電流検出回路1
の出力信号の正及び負のピーク整流を行い直流信号に変
換する正負ピーク検出回路であり、11は正負ピーク検
出回路10の負側の出力電圧を反転して正の電圧に変換
する反転回路である。12は正負ピーク検出回路10の
正側の出力電圧と負側の出力電圧を反転回路11で正の
電圧に変換してできた電圧を差動回路4で比較し、その
差分を積分回路5で積分した信号により水平センターを
補正するセンター補正回路である。
【0020】図4は水平偏向電流の動作波形を示す。図
4(a)はリニアリティー補正量が0の時の水平偏向電
流波形で、このとき正負ピーク検出回路10の正及び負
の出力電圧の絶対値は等しいので水平センターと画面の
中心は一致している。
【0021】図4(b)はリニアリティー補正後の水平
偏向電流波形で水平センターを補正する前の波形であ
る。このときリニアリティー補正により水平偏向電流は
変調され歪んだ波形となり、水平センターは画面の中心
に対してずれている。すると、水平偏向電流の正及び負
のピーク値の絶対値が変わるため正負ピーク検出回路1
0の正側の出力電圧と負側の出力電圧を反転回路11で
正の電圧に変換してできた電圧に差が生じ、差動回路4
にはその差分が出力され積分回路5でそれを積分した信
号によってセンター補正回路12が駆動し、水平センタ
ーを補正する。図4(c)は水平センターを補正した後
の水平偏向電流波形で正負ピーク検出回路10の正及び
負の出力電圧の絶対値は等しくなり水平センターと画面
の中心は一致している。
【0022】このようにリニアリティー補正を行って水
平センターがずれても自動的に水平センターと画面の中
心が一致するよう補正している。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の水平偏向回路に
よれば、リニアリティー調整を行って水平振幅が変化し
ても自動的に水平振幅が一定となるよう補正するため調
整を容易に行うことができる。また、リニアリティー調
整を行って水平センターがずれても自動的に水平センタ
ーと画面の中心が一致するよう補正するため調整を容易
に行うことができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における水平偏向回路の
ブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における水平偏向回路の
動作状況を示す波形図
【図3】本発明の実施の形態2における水平偏向回路の
ブロック図
【図4】本発明の実施の形態2における水平偏向回路の
動作状況を示す波形図
【符号の説明】
1 水平偏向電流検出回路 2 ピーク検出回路 3 水平振幅コントロール回路 4 差動回路 5 積分回路 6 加算回路 7 水平+B制御回路 8 水平偏向回路 9 リニアリティー補正回路 10 正負ピーク検出回路 11 反転回路 12 センター補正回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の水平周波数に対応したディスプレ
    イモニターの水平偏向回路において、水平偏向電流を電
    圧に変換してピーク値を検出し、前記ピーク値と水平振
    幅コントロール電圧と比較して等しくなるよう制御する
    ことにより、水平振幅を一定に保つことを特徴とする水
    平偏向回路。
  2. 【請求項2】 水平偏向電流を電圧に変換して検出する
    水平偏向電流検出手段と、前記水平偏向電流検出手段の
    出力信号のピーク値を検出するピーク検出手段と、水平
    振幅を設定する水平振幅コントロール手段と、前記ピー
    ク検出手段の出力信号と前記水平振幅コントロール手段
    の出力信号の差を検出する差動手段と、前記差動手段の
    出力信号を積分する積分手段と、前記水平振幅コントロ
    ール手段の出力信号と前記積分手段の出力信号を加算す
    る加算手段と、前記加算手段の出力信号により水平+B
    電圧を制御する水平+B制御手段と、リニアリティー補
    正を行うリニアリティー補正手段と、偏向コイルにのこ
    ぎり波電流を流して偏向を行う水平偏向手段を備えたこ
    とを特徴とする水平偏向回路。
  3. 【請求項3】 複数の水平周波数に対応したディスプレ
    イモニターの水平偏向回路において、水平偏向電流を電
    圧に変換して正負のピーク値を検出し、正及び負のピー
    ク値を比較して等しくなるよう制御することにより、水
    平センター位置を自動的に補正することを特徴とする水
    平偏向回路。
  4. 【請求項4】 水平偏向電流を電圧に変換して検出する
    水平偏向電流検出手段と、前記水平偏向電流検出手段の
    出力信号の正負のピーク値を検出する正負ピーク検出手
    段と、前記正負ピーク検出手段の負側の出力電圧を反転
    して正の電圧に変換する反転手段と、前記正負ピーク検
    出手段の正側の出力電圧と前記反転手段の出力電圧の差
    を出力する差動手段と、前記差動手段の出力信号を積分
    する積分手段と、前記積分手段の出力信号により水平セ
    ンターを補正するセンター補正手段と、リニアリティー
    を補正するリニアリティー補正手段と、偏向コイルにの
    こぎり波電流を流して偏向を行う水平偏向手段を備えた
    ことを特徴とする水平偏向回路。
JP11761096A 1996-05-13 1996-05-13 水平偏向回路 Pending JPH09307780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761096A JPH09307780A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 水平偏向回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761096A JPH09307780A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 水平偏向回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307780A true JPH09307780A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14716029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11761096A Pending JPH09307780A (ja) 1996-05-13 1996-05-13 水平偏向回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307780A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535395B2 (ja) 画像表示装置
JP2716495B2 (ja) 画像管用の偏向回路
JP2542578B2 (ja) シエ−デイング補正信号発生回路
JP2572794B2 (ja) 三角形状の曲線経過を有する電圧の生成方法及び回路装置
KR100296435B1 (ko) 제어가능한톱니파발생기를포함한편향회로
JP2599020B2 (ja) 黒レベル補正回路
JPH09307780A (ja) 水平偏向回路
JPH02273785A (ja) 画像表示装置
KR100448613B1 (ko) 왜곡 보정 회로 및 표시 장치
KR100296433B1 (ko) 편향장치에서선택가능한리트레이스기울기를갖는톱니파신호발생기
JPH10271357A (ja) ダイナミック・フォーカス回路
US4659968A (en) Vertical deflection circuit
JP3574187B2 (ja) ビデオ表示用偏向装置
JP2992288B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0686088A (ja) Crtディスプレイ装置
JP3407677B2 (ja) 速度変調回路
JPH07154633A (ja) ダイナミックフォーカス回路
JP2835035B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0846981A (ja) コンバーゼンス補正装置
KR100513853B1 (ko) 스위칭 노이즈에 의한 영향이 적은 영상왜곡보정장치
JP3658784B2 (ja) コンバージェンス補正回路
JPH06268884A (ja) 水平偏向高圧発生回路
JP3801482B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
JPH05347716A (ja) 偏向回路
JPH02196289A (ja) 水平偏向回路