JPH02273785A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH02273785A
JPH02273785A JP1095151A JP9515189A JPH02273785A JP H02273785 A JPH02273785 A JP H02273785A JP 1095151 A JP1095151 A JP 1095151A JP 9515189 A JP9515189 A JP 9515189A JP H02273785 A JPH02273785 A JP H02273785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
display device
image display
voltage
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1095151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726305B2 (ja
Inventor
Ikuya Arai
郁也 荒井
Koji Kito
浩二 木藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1095151A priority Critical patent/JP2726305B2/ja
Priority to US07/508,704 priority patent/US4992707A/en
Publication of JPH02273785A publication Critical patent/JPH02273785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726305B2 publication Critical patent/JP2726305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/223Controlling dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、様々な走査周波数に対応して画像を表示する
ことが可能な画像表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
コンピュータ端末等において用いられる画像表示装置で
は、近年、画面上における画像の表示位置や表示サイズ
、或いは走査周波数などが多種多様となっているため、
多品種少量生産となってしまい、生産性が悪化してしま
うと言う問題があった。
そこで、上記したうちの走査周波数の多種多様化に適応
するために、様々な走査周波数に対応して画像を表示す
ることが可能な画像表示装置が提案されている。
しかし、この様な画像表示装置においては、垂直偏向回
路の垂直発振回路として、通常の濡洩発生回路を用いる
と、垂直走査周波数が変化した場合、その変化に逆比例
して濡洩発生回路より出力される調波電圧の振幅が変化
し、その結果、画面上に表示される画像の垂直方向にお
ける表示サイズが変化してしまうという問題があった。
そこで、この様な問題を解決した従来の画像表示装置と
して、例えば、特開昭63−131716号公報等に記
載されたものがある。
以下、この従来例を第11図を用いて説明する。
第11図は従来の画像表示装置の主要部を示す回路図で
あり、第11図に示された部分は、画像表示装置の垂直
偏向回路における垂直発振回路部分である。
第11図において、111は発振器、112は発振用コ
ンデンサ、113はスイッチ、114は垂直同期パルス
入力端子、115は電源電圧入力端子、116は制波電
圧発生器、117はスイッチ、118は定電流源、11
9はコンデンサ、1110は制波電圧出力端子、111
1はコンパレータ、1112はピークホールド回路、1
113はスイッチ、1114はホールド用コンデンサ、
1115は比較器、1116はコンデンサ、1117は
電圧−電流変換回路である。
この従来例では、垂直同期パルスVDが入力端子114
に入力されると、そのレベルによってスイッチ113が
AとBの間を交互に切り換えられ、それによって発振器
111が発振して、コンデンサ112に電圧を発生させ
る。その電圧の波形は制波であり、最大電圧レベルは■
イとなり、下限は■、とV%の中間レベルとなる。発振
器111では、コンデンサ112に発生した電圧をパル
ス整形して、制波電圧発生器116の調波発生開始パル
スP?□と、ピークホールド回路1112のサンプリン
グパルスPPMとを発生させている。
制波電圧発生器116は、パルスPTRが入力されると
、スイッチ117がオンしコンデンサ119が急速に充
電される。そして、コンデンサ119の両端電圧レベル
がV、l に到達すると、コンパレータ1111によっ
てスイッチ117がオフし、定電流源118を通してコ
ンデンサ119の放電を行う。このようにして、調波電
圧V、□が作成され、出力端子1110より出力される
ま・た、調波電圧vsatmはピークホールド回路11
12のスイッチ1113によってそのピーク値がサンプ
リングされ、コンデンサ1114によって保持される。
保持された電圧は、調波電圧V8、の振幅を規定する基
準電圧V□、と比較器1115によって常に比較され、
比較器1115からは両者の誤差電圧が出力される。出
力された電圧は電圧−電流変換回路1117によって電
流に変換されて後、前述の定電流源118の電流値を制
御する。その結果、出力端子1110より出力される調
波電圧vsaiiの振幅は、入力される垂直同期信号の
周波数によらず一定となる。
即ち、この従来例によれば、垂直走査周波数が変化した
場合でも、出力端子1110より出力される調波電圧v
sa、1の振幅は常に一定となるため、画面上に表示さ
れる画像の垂直方向における表示サイズも常に一定とす
ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した従来例においては次に掲げる様
な問題点があった。
即ち、一般に、画面上に表示される画像の表示サイズは
、画像表示装置に入力される映像信号によって、その最
適となるサイズが異なるが、上記従来例では、調波電圧
vsawの振幅を規定する基準電圧V rafが固定さ
れていて変化させることができないので、垂直方向にお
ける表示サイズが最適となる様に、その表示サイズを変
えようとしても、変えることができないと言う問題があ
った。
また、上記従来例は、前述した如く、画像表示装置の垂
直偏向回路における垂直発振回路部分であるので、当然
のことながら、その後段には、垂直ドライブ回路、垂直
出力回路、垂直偏向コイルなどが接続されるわけである
が、それら回路において素子バラツキ、温度特性、電源
電圧変動などがあると、それらを要因として、垂直方向
の表示サイズに変動が生じる恐れがある。そこで、その
変動を無くすために、濡洩電圧■、□の振幅を規定する
基準電圧V refを調整する必要があるが、上記した
様に、基準電圧V rafは固定されていて変化させる
ことができないので、その変動を無くすことができない
と言う問題があった。
しかし、仮に、基準電圧V rafを変化させることが
でき、垂直方向における表示サイズを自由に変えること
ができたとしても、例えば、垂直方向における表示サイ
ズをサイズ大からサイズ小へ変えることを考えた場合、
濡洩電圧■、−のピーク値を保持するピークホールド回
路1112のコンデンサ1114に蓄えられた電荷を一
部放電させる必要が生じる。しかし、上記従来例では、
コンデンサ1114より放電される電荷の流出経路は、
スイッチ1113.定電流源118を介してグランドに
流れる経路しかなく、しかも、定電流源118の出力イ
ンピーダンスは高いため、その放電は徐々にしか行われ
ない。従って、垂直方向における表示サイズを変えた際
、得ようとするサイズに落ち着くまでに時間がかかり、
追従性が良好でないと言う問題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
垂直走査周波数が変化しても画面上に表示される画像の
垂直方向の表示サイズを常に一定することができると共
に、上記表示サイズは任意のサイズに自由に変えること
ができ、また、垂直ドライブ回路、垂直出力回路、垂直
偏向コイルなどでの素子バラツキ、温度特性、電源電圧
変動などを要因として、上記表示サイズが変動したりす
ることがなく、しかも、上記表示サイズを変えた際の追
従性が良好な画像表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明では、垂直同期
信号に同期した偏向電圧を発生すると共に、定電流源を
有し、該定電流源の電流値を変化させることによって前
記偏向電圧の振幅値を変化させることが可能な垂直発振
手段と、該垂直発振手段からの偏向電圧よりドライブ信
号を得る垂直ドライブ手段と、該垂直ドライブ手段から
のドライブ信号に基づいて垂直偏向コイルに垂直偏向電
流を流す垂直出力手段と、を具備した画像表示装置にお
いて、前記垂直偏向コイルに流れる垂直偏向電流の最大
振幅値を検出する振幅検出手段と、該振幅検出手段によ
り検出された最大振幅値と設定手段により設定された基
準値とを比較する比較手段と、該比較手段による比較結
果に基づいて前記垂直発振手段における定電流源の電流
値を制御する制御手段と、を設けるようにした。
また、本発明においては、前記振幅検出手段において、
垂直偏向電流の最大振幅値を検出するに当り、その検出
された最大振幅値を、例えば、1垂直周期毎に更新する
ようにした。
〔作用〕
前記振幅検出手段は、前記垂直偏向コイルに流れる垂直
偏向電流の最大振幅値を検出すると共に、その検出した
最大振幅値を、例えば、■垂直周期毎に更新する。前記
比較手段は、その検出された最大振幅値と設定手段によ
り設定された基準値とを比較する。前記制御手段は、前
記比較手段による比較結果に基づいて、前記最大振幅値
と基準値が等しくなるように、前記垂直発振手段におけ
る定電流源の電流値を制御する。ここで、該垂直発振手
段は、該定電流源の電流値を変化させることによって前
記偏向電圧の振幅値を変化させることが可能である。
従って、前記垂直同期信号の周波数が変わって、前記垂
直発振手段の出力である偏向電圧の振幅値が変化すると
、前記垂直ドライブ手段の出力であるドライブ信号が変
化し、さらに、前記垂直偏向コイルを流れる垂直偏向電
流の最大振幅値が変化して、その結果、画面上に表示さ
れる画像の垂直方向の表示サイズが変化するが、しかし
、前記垂直偏向電流の最大振幅値が変化すると、前述の
制御によってその変化を抑制する方向に制御がかかるた
め、垂直走査周波数が変化しても垂直方向の表示サイズ
を常に一定にすることができる。従って、あらゆる垂直
走査周波数に対応することが可能となり、しかも、例え
、垂直ドライブ回路、垂直出力回路、垂直偏向コイルな
どでの素子バラツキ、温度特性、電源電圧変動などがあ
ったとしても、それらを全て吸収することができ、それ
らを要因として表示サイズが変動することがない。
また、前記表示サイズは、前記設定手段によって基準値
の設定を変えることにより、任意のサイズに自由に変え
ることができるので、入力される映像信号に合わせて最
適なサイズとすることができる。
また、本発明においては、前記振幅検出手段において、
垂直偏向電流の振幅値を検出するに当り、その検出され
た振幅値は、例えば、1垂直周期毎に更新されるため、
上記表示サイズを変えた際の追従性は良好となる。
(実施例) 以下、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例としての画像表示装置の
主要部を示す回路図であり、第1図に示された部分は、
画像表示装置の垂直偏向回路部分である。
同図において、1は垂直同期パルス入力端子、2は制波
電圧■、□を出力する垂直発振回路、3はコンデンサ、
4は制波電圧V、□の振幅を決定する定電流源、5は垂
直出力回路、6は垂直偏向コイル、7,8.12は抵抗
、9.10はコンデンサ、11は検出抵抗である。また
、13はピーク検出・サイズコントロール回路であり、
クランプ用コンデンサ131.クランプ用ダイオード1
32、整流用ダイオード133.電荷放電用トランジス
タ134.ピーク値ホールド用コンデンサ135、オペ
アンプ136.抵抗137,138基準電圧設定用ボリ
ユーム139で構成されている。また、14は電圧−電
流変換回路、15は垂直ドライブ回路である。
第1図の動作を第2図を用いつつ説明する。
第2図は第1図の要部信号波形を示す波形図である。
第1図において、垂直発振回路2.コンテンササ3.定
電流源4から成る回路は、はぼ、第11図に示した発振
器111.スイッチ113.I波電圧発生器6から成る
回路に相当しており、特に、そのうち、コンデンサ3は
第11図のコンデンサ119に、定電流源4は第11図
の定電流源118に、それぞれ対応している。
そこで、入力端子1に第2図(a)に示す垂直同期パル
スVDが入力されると、垂直発振回路2はその垂直同期
パルスVDの立上りに同期して、発振を開始し、その結
果、コンデンサ3には第2図(b)に示す様な制波電圧
V、□が得られ、その制波電圧vsAwは垂直゛ドライ
ブ回路15に出力される。ここで、制波電圧vsAwの
立上りの傾きは、垂直発振回路2によって一義的に決定
されるが、立下りの傾きは定電流源4の電流値によって
決定され、従って、定電流源4の電流値を変えることに
よって、制波電圧V、□の振幅を変化させることができ
る。
次に、垂直ドライブ回路15に入力された制波電圧vs
awは、そこで、パルス状のドライブ信号に変換されて
、垂直出力回路5の一方の入力端子に与えられる。垂直
出力回路5は、入力されたドライブ信号に基づいて垂直
偏向コイル6に垂直偏向電流を流す。
垂直偏向コイル6を流れる垂直偏向電流のうち、直流成
分は抵抗7.8およびコンデンサ9より構成されるフィ
ルタを経て、また、交流成分はコンデンサ10および抵
抗12を経て、それぞれ、垂直出力回路5の他方の入力
端子に帰還される。また、コンデンサ10を通過した垂
直偏向電流の交流成分は、検出抵抗11によって検出さ
れ、その検出結果として、第2図(C)に示す検出電圧
V。
が得られる。
次に、ピーク検出・サイズコントロール回路13におい
て、検出電圧V、は、ダイオード132゜コンデンサ1
31によってクランプされ、その後、ダイオード133
によって整流される。その整流して得られた電圧は、そ
のピーク値がコンデジサ135に電荷として保持され、
保持された電荷は、第2図(f)に示す制御パルスv9
による制御によって垂直帰線期間内の所定期間(即ち、
制御パルス■9のハイレベルの期間)導通ずるトランジ
ス134により、放電される。従って、コンデンサ13
5の保持電圧■、は、第2図(d)に示す様な波形とな
る。
次に、コンデンサ135の保持電圧V、は、ボリューム
139によって設定される第2図(e)に示す基準電圧
V、、。、と、オペアンプ136において比較され、オ
ペアンプ136の出力からは、両者の誤差電圧が増幅し
て出力される。出力された誤差電圧は、電圧−電流変換
回路14において電流に変換され、その後、前述した定
電流源4の電流値を制御する。
以上が定常状態における第1図の動作である。
次に、垂直同期信号の周波数、即ち、垂直走査周波数が
変わった場合、及び垂直方向の表示サイズを変える場合
の動作について説明する。
第2図に示される時刻も、において、垂直偏向回路に入
力される垂直同期信号の周波数がrvaからfVlに変
わった場合(但し、周波数rvAく周波数fvm)、そ
の切り換わりの直後では定電流源4の電流値に変わりは
ないので、濡洩電圧V、□及び検出電圧■、の立下りス
ロープも変わりはない。
しかし、周波数fvAく周波数fVl+という設定であ
るため、更に次の垂直周期の始め、即ち、時刻t2の直
後において、検出電圧V、の振幅が小さくなる。このた
め、コンデンサ135の保持電圧■。
が■1から低下し、オペアンプ136より出力される誤
差電圧も低下するので、定電流源4の電流値は増加する
方向に制御がかかる。
このようにして、垂直同期信号の周波数、即ち、垂直走
査周波数が変化した場合においても、基準電圧V ra
fを一定にしておきさえすれば、垂直方向の表示サイズ
が常に一定となるように動作させることができる。
次に、時刻t3において、ボリューム139を調整して
、基準電圧■、。、をy 、 +から■2”へ下げた場
合、オペアンプ136より出力される誤差電圧は上昇し
て、定電流源4の電流値は減少する方向に制御がかかる
。この結果、濡洩電圧■3、及び検出電圧■、の振幅も
減少し、垂直方向の表示サイズが小さくなる。
このようにして、ボリューム139を調整して、設定さ
れる基準電圧V rafを変化させることにより、垂直
方向の表示サイズを自由に変えることができる。
以上説明にした様に、本実施例によれば、垂直走査周波
数が変化しても垂直方向の表示サイズを常に一定にする
ことができ、しかも、その表示サイズは、ボリューム1
39を調整して、設定される基準電圧■、。、を変化さ
せることにより自由に変えることができる。
また、本実施例では、根本的には、垂直偏向コイル6に
流れる垂直偏向電流の振幅値に基づいて定電流源4の電
流値を制御しているので、例え、垂直ドライブ回路15
.垂直出力回路5.垂直偏向コイル6などでの素子バラ
ツキ、温度特性、電源電圧変動などがあったとしても、
それらを全て吸収することができ、それらを要因として
表示サイズが変動することがない。
また、本実施例においては、コンデンサ135に保持さ
れた電荷はトランジスタ134によって1垂直周期毎に
放電されるため、コンデンサ135の保持電圧■、は、
第2図(d)に示した様に、検出電圧V、の振幅の変化
に素早く対応することができ、従って、上記表示サイズ
を変えた際の追従性は良好となる。
次に、入力端子lに入力される垂直同期パルスVDとト
ランジスタ134を制御する制御パルス■9とを生成す
る回路について説明する。
第3図は第1図における垂直同期パルスVDと制御パル
ス■9とを生成する回路の一具体例を示すブロック図で
ある。
同図において、401は第1図の画像表示装置の複合同
期信号入力端子、402は垂直分離回路、403は第1
のモノマルチバイブレーク、404は第2のモノマルチ
バイブレークである。
同図の動作は次の通りである。
複合同期信号入力端子401に入力された複合同期信号
C、S yncは、垂直分離回路402で垂面同期信号
のみを分離され、分離された垂直同期信号に同期した正
極性の■パルスを発生させる。
このVパルスは、第1のモノマルチバイブレータに入力
され、その立ち上りに同期して第2図(a)に示した垂
直同期パルスVDを発生させる。この垂直同期パルスV
Dは、その幅がおよそ垂直帰線期間と等しいものとなっ
ており、第1図に示した垂直発振回路2に供給されてい
る。
サラに、垂直同期パルスVDは第2のモノマルチパイプ
レーク404にも供給されており、垂直同期パルスVD
の立ち上りに同期した制御パルス■9を発生させる。制
御パルスv9のパルス幅は、垂直帰線期間よりも狭く設
定されており、この期間で前述したピーク値ホールド用
コンデンサ135に蓄えられている電荷を放電させる。
第4図は第1図における垂直同期パルスVDと制御パル
ス■9とを生成する回路の他の具体例を示すブロック図
である。
同図において、501はクロック発生回路、502はカ
ウンタ回路、503はデコーダ回路、504及び505
はS−R型フリップフロップ回路、506はANDゲー
ト、507はT型フリップフロップ回路、508及び5
10はラッチ回路、509は不一致検出回路であり、そ
の他、第3図と同一のものには同一の符号を付しである
第4図の動作について、第5図を用いつつ説明する。
第5図は第4図における要部信号波形を示す波形図であ
る。
第4図において、垂直分離回路402で得られた■パル
スは、第5図(a)に示す様な波形をしており、カウン
タ回路502のリセット入力に入力される。この■パル
スの入力によりセットされたカウンタ回路502は、次
のVパルスが入力されるまでの間、クロック発生回路5
01で発生するクロックパルスを計数する。カウンタ回
路502のカウント値はデコーダ回路503でデコード
され、デコーダ回路503は、カウント値=Nのとき第
5図(C)に示す様なNデコードパルスを、また、カウ
ント値=Mのときに第5図(b)に示す様なMデコード
パルスをそれぞれ出力する。
S−R型フリップフロップ回路504では、Mデコード
パルスをリセット入力として、■パルスをセット入力と
してそれぞれ入力し、第5図(e)に示す様な垂直同期
パルスVDを発生する。
さらに、カウンタ回路502のカウント値はラッチ回路
508及び510にも供給されており、また、それらラ
ッチ回路508,510のラッチクロツタとしてはT型
フリップフロップ507で■パルスを分周したものが与
えられる。これに・より、ラッチ回路508には現時点
の垂直周期データに相当するカウント値が格納され、ラ
ッチ回路510には、その直前の垂直周期データに相当
するカウント値が格納される。そして、そのラッチ回路
508,510の出力をもとに、不一致検出回路509
において垂直周期が互いに一致しているかどうかが検出
される。
ここで、例えば、第5図(a)に示す様に■パルスのA
点において、垂直同期信号の周波数、即ち、垂直走査周
波数が変わったとすると、次の■パルスが到来するB点
において、不一致検出回路509は、不一致を検出した
結果として、第5図(d)に示す様なゲートパルスを出
力する。このゲートパルスによって、このゲートパルス
がハイレベルの期間だけ■パルスがANDゲートを通過
し、S−R型フリップフロップ回路505をセットでき
る。一方、S−R型フリップフロップ回路505のリセ
ット入力にはNデコードパルスが入力されており、従っ
て、S−R型フリップフロップ回路505の出力からは
、第5図、(f)に示す様に、垂直同期信号の周波数、
即ち、垂直走査周波数が変わった時のみ、制御パルス■
9が出力される。
この様に、本具体例によれば、制御パルス■9は垂直同
期信号の周波数、即ち、垂直走査周波数が変わった時の
み出力されることになるため、本具体例を、垂直同期パ
ルスVDと制御パルス■9とを生成する回路として用い
る場合は、第1図に示したコンデンサ135に蓄えられ
た電荷は、検出電圧■、の変化する、垂直走査周波数が
変わった時のみ放電されることになり、定常状態では蓄
えられたままとなるので、定常状態におけるピーク検出
・サイズコントロール回路13の動作を安定させること
ができる。
次に、第6図は第1図におけるピーク検出・サイズコン
トロール回路の他の具体例を示す回路図である。
同図において、13”はピーク検出・サイズコントロー
ル回路、31及び33はPNP型トランジスタ、32及
び34は抵抗であり、その他、第1図と同一のものには
同一の符号を付しである。
第1図に示したピーク検出・サイズコントロール回路1
3では、クランプ用ダイオード132及び整流用ダイオ
ード133はそれぞれ温度特性を持つため、周囲温度の
変化により、それらの両端電圧が変化する。そのため、
周囲温度の変化時には、ピーク値ホールド用コンデンサ
135の保持電圧V、も変化して、垂直方向の表示サイ
ズが若干変化してしまう。
そこで、本具体例では、PNP型トランジスタ31及び
33と抵抗32及び34より成るエミッタフォロワ回路
で上記温度特性を逆補正して、周囲温度の変化による垂
直方向の表示サイズの変化を抑えるようにした。これに
より、さらに安定した表示サイズの制御を行うことがで
きる。
第7図は第1図におけるピーク検出・サイズコントロー
ル回路の別の具体例を示す回路図である。
本具体例は、ディジタル回路にて構成されたものである
同図において、13”′はピーク検出・サイズコントロ
ール回路、701及び702は直流バイアス用抵抗、7
03はアナログ/ディジクル(以下、A/Dと略す)変
換回路、704はクロック発生回路、705はリセット
端子付ラッチ回路、706はANDゲート、707はコ
ンパレータ回路、708は減算回路、709は係数回路
、710はディジタル/アナログ(以下、D/Aと略す
)変換回路であり、その他、第1図と同一のものには同
一の符号を付しである。
ピーク検出・サイズコントロール回路13“°に入力さ
れた検出電圧■、は、コンデンサ131で直流成分が除
去された後、抵抗701及び702で直流レベルがバイ
アスされ、A/D変換回路703に入力されて、ディジ
タルデータに変換される。このディジタルデータは、ラ
ッチ回路705゜ANDゲート706.及びコンパレー
タ回路707によってピーク値の検出が行われる。
つまり、コンパレータ回路707によっで、ラッチ回路
705の入力データと出力データとの大小比較が行われ
、その結果、入力データの方が大きいと判別された時に
は、ラッチ回路705によって、その入力データがそれ
まで保持されていたデータに置き換えて新たに保持され
、出力データの方が大きいと判別された時には、ラッチ
回路705によって、それまで保持されていたデータが
そのまま保持される。こうして、ピーク値の検出が行わ
れ、そして、制御パルス■9によってラッチ回路705
がリセットされる毎に、このピーク値検出動作は繰り返
される。
次に、検出されたピーク値は、滅、算回路708にて、
予め設定された基準データとの間で差がとられ、次段の
係数回路709にて係数倍された後、D/A変換回路7
10にてアナログ電圧に変換され、第1図の電圧−電流
変換回路14に出力される。
また、クロック発生回路は、A/D変換回路703、ラ
ンチ回路705.D/A変換回路710を動作するため
のクロックを発生している。
本具体例によれば、ディジタル回路にて構成されるため
、外部環境の変化によって回路動作が影響を受けること
がなく、安定な動作を行うことができる。
なお、減算回路708に入力する基準データは、手動に
より設定する他、マイクロコンピュータを用いて自動的
に設定することも可能である。
次に、本発明の他の実施例について順次説明する。
第8図は本発明の第2の実施例としての画像表示装置の
主要部を示す回路図である。
第8図において、801は検出用トランスであリ、その
他、第1図と同一のものには同一の符号を付しである。
本実施例において、垂直出力回路5より出力される垂直
偏向電流は垂直偏向コイル6を経て、トランス801の
1次側に流れる。この時、トランス801における1次
側と2次側の巻線比を1対1にして、垂直偏向電流のピ
ーク値(振幅値)をIP−P、垂直帰線期間の長さをt
l、2次側巻線のインダクタンスをLとすると、トラン
ス801の2次側に誘起する電圧V、は、はぼ 1゜ となる。従って、この様に、誘起電圧V、は垂直偏向コ
イル6を流れる垂直偏向電流の振幅値I P−Fに比例
するため、誘起電圧V、を用いても、垂直偏向電流の振
幅値を検出することができる。
なお、本実施例におけるその他の動作については第1図
の実施例として全く同じであり、従って、本実施例にお
いても第1図の実施例と同様の効果が得られる。
第9図は本発明の第3の実施例としての画像表示装置の
主要部を示す回路図である。
同図において、第1図と同一のものには同一の符号を付
しである。
同図において、垂直偏向コイル6とコンデンサ10との
接続点には1.垂直周期のパラボラ電圧が得られ、その
波高値は垂直偏向コイル6を流れる垂直偏向電流の振幅
値に比例する。従って、このパラボラ電圧を用いても、
垂直偏向電流の振幅値を検出することができる。
なお、本実施例におけるその他の動作については第1図
の実施例として全く同じであり、従って、本実施例にお
いても第1図の実施例と同様の効果が得られる。
第1O図は本発明の第4の実施例としての画像表示装置
の主要部を示す回路図である。
同図において、101は垂直リニアリティ補正用ボリュ
ーム、102は電圧加算器であり、その他、第1図と同
一のものには同一の符号を付しである。
本実施例は、第1図の実施例に、さらに、垂直発振回路
2より出力される泥波電圧V3AWのリニアリティ補正
を行うためのリニアリティ補正機能を付加したものであ
る。
即ち、本実施例では、検出抵抗11と並列にボリューム
101を接続し、そのボリューム101より得られる濡
洩の電圧を、ピーク検出・サイズコントロール回路13
°より出力される誤差電圧に、電圧加算器102にて加
算する。そして、その加算電圧を電圧−電流変換回路1
4において電流に変換して、定電流源4の電流値を制御
する。これにより、垂直発振回路2の出力にはリニアリ
ティ補正された泥波電圧V!A1.lを得ることができ
、そのリニアリティ補正の補正量はボリューム101に
よって調整可能である。
この様に、本実施例においては、第1図の実施例にて得
られた効果の他、さらに泥波電圧V、□のりニアリティ
補正が行えると言う効果がある。
以上説明した様に、本発明は、画像表示装置と言っても
、特に垂直偏向回路部分についての発明である。従って
、本発明は、垂直偏向回路部分と似たような回路構成を
した水平偏向回路部分に対しても適用することが可能で
ある。
(発明の効果〕 以上説明にした襟に、本発明によれば、垂直走“査周波
数が変化しても垂直方向の表示サイズを常に一定にする
ことができるので、あらゆる垂直走査周波数に対応する
ことが可能となり、しかも、その表示サイズは、任意の
サイズに自由に変えることができるので、入力される映
像信号に合わせて最適なサイズとすることができる。
また、本発明では、垂直偏向コイルに流れる垂直偏向電
流の振幅値に基づいて、垂直発振回路の出力電圧の振幅
値を決定する定電流源の電流値を制御しているので、例
え、垂直ドライブ回路、垂直出力回路、垂直偏向コイル
などでの素子バラツキ、温度特性、電源電圧変動などが
あったとしても、それらを全て吸収することができ、そ
れらを要因として表示サイズが変動することがない。
また、本発明においては、振幅検出手段において、垂直
偏向電流の振幅値を検出するに当り、その検出された振
幅値は、例えば、l垂直周期毎に更新されるため、上記
表示サイズを変えた際の追従性は良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、第2図は
第1図における要部信号波形を示す波形図、第3図は第
1図における垂直同期パルスVDと制御パルス■9とを
生成する回路の一具体例を示すブロック図、第4図は第
1図における垂直同期パルスVDと制御パルス■9とを
生成する回路の他の具体例を示すブロック図、第5図は
第4図における要部信号波形を示す波形図、第6図は第
1図におけるピーク検出・サイズコントロール回路の他
の具体例を示す回路図、第7図は第1図におけるピーク
検出・サイズコントロール回路の別の具体例を示すブロ
ック図、第8図は本発明の第2の実施例を示す回路図、
第9図は本発明の第3の実施例を示す回路図、第10図
は本発明の第4の実施例を示す回路図、第11図は従来
の画像画像表示装置の主要部を示す回路図である。 符号の説明 1・・・垂直同期パルス入力端子、2・・・垂直発振回
路、3・・・コンデンサ、4・・・定電流源、5・・・
垂直出力回路、6・・・垂直偏向コイル、10・・・コ
ンデンサ、11・・・検出抵抗、13・・・ピーク検出
・サイズコントロール回路、14・・・電圧−電流変換
回路、15・・・垂直ドライブ回路。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第1図 第2図 M”l t。 魁 第 図 第 図 第7図 第8図 (b)Mデコードパルス (C)Nデコードパルス (d) ゲートパルス 第 図 第 第 図 第10 図 図 t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、垂直同期信号に同期した偏向電圧を発生すると共に
    、定電流源を有し、該定電流源の電流値を変化させるこ
    とによって前記偏向電圧の振幅値を変化させることが可
    能な垂直発振手段と、該垂直発振手段からの偏向電圧よ
    りドライブ信号を得る垂直ドライブ手段と、該垂直ドラ
    イブ手段からのドライブ信号に基づいて垂直偏向コイル
    に垂直偏向電流を流す垂直出力手段と、を具備した画像
    表示装置において、 前記垂直偏向コイルに流れる垂直偏向電流の最大振幅値
    を検出する振幅検出手段と、該振幅検出手段により検出
    された最大振幅値と設定手段により設定された基準値と
    を比較する比較手段と、該比較手段による比較結果に基
    づいて前記垂直発振手段における定電流源の電流値を制
    御する制御手段と、を設けたことを特徴とする画像表示
    装置。 2、請求項1に記載の画像表示装置において、前記垂直
    偏向コイルに直列にトランスの1次側巻線を接続すると
    共に、前記振幅検出手段は、前記トランスの2次側巻線
    より得られる電圧を入力し、その電圧に基づいて前記垂
    直偏向電流の最大振幅値を検出することを特徴とする画
    像表示装置。 3、請求項1に記載の画像表示装置において、前記垂直
    偏向コイルに直列に直流除去コンデンサを接続すると共
    に、前記振幅検出手段は、前記垂直偏向コイルと前記直
    流除去コンデンサとの接続点より得られる電圧を入力し
    、その電圧に基づいて前記垂直偏向電流の最大振幅値を
    検出することを特徴とする画像表示装置。 4、請求項1に記載の画像表示装置において、前記垂直
    偏向コイルに直列に直流除去コンデンサに接続し、該直
    流除去コンデンサに直列に検出抵抗を接続すると共に、
    前記振幅検出手段は、前記直流除去コンデンサと検出抵
    抗との接続点より得られる電圧を入力し、その電圧に基
    づいて前記垂直偏向電流の最大振幅値を検出することを
    特徴とする画像表示装置。 5、請求項4に記載の画像表示装置において、前記比較
    手段は、前記最大振幅値と基準値との比較結果を電圧と
    して出力すると共に、前記検出抵抗に並列に接続される
    可変抵抗と、該可変抵抗の摺動子より得られる電圧と前
    記比較手段より出力される電圧とを加算して出力する加
    算手段と、を設け、前記制御手段は、該加算手段からの
    出力電圧に基づいて前記垂直発振手段における定電流源
    の電流値を制御することを特徴とする画像表示装置。 6、請求項2、3、4または5に記載の画像表示装置に
    おいて、前記振幅検出手段は、入力された電圧を所定の
    レベルにクランプするクランプ手段と、該クランプ手段
    からの出力電圧を整流する整流手段と、該整流手段から
    の出力電圧の最大電圧を電荷として保持する保持手段と
    、該保持手段に保持された電荷を前記垂直同期信号に基
    づく垂直帰線期間の間に放電する放電手段と、から成る
    ことを特徴とする画像表示装置。 7、請求項6に記載の画像表示装置において、前記垂直
    帰線期間を示すパルス信号を発生するパルス信号発生手
    段を有し、前記放電手段は、該パルス信号発生手段から
    のパルス信号に基づいて前記保持手段に保持された電荷
    を放電することを特徴とする画像表示装置。 8、請求項7に記載の画像表示装置において、前記パル
    ス信号発生手段は、前記垂直同期信号の立上りまたは立
    下りと同時に前記パルス信号を発生することを特徴とす
    る画像表示装置。 9、請求項2、3、4または5に記載の画像表示装置に
    おいて、前記振幅検出手段は、入力された電圧をディジ
    タルデータに変換するアナログ/ディジタル変換手段と
    、該アナログ/ディジタル変換手段からのディジタルデ
    ータを入力し、そのディジタルデータのうち、最大値を
    示す最大値データを保持する保持手段と、該保持手段に
    保持された最大値データをリセットするリセット手段と
    、で構成され、前記比較手段は、前記保持手段に保持さ
    れた最大値データと前記基準値に対応したデータとを減
    算して出力する減算手段と、該減算手段からの出力デー
    タを係数倍する係数手段と、該係数手段からの出力デー
    タをアナログ電圧に変換するディジタル/アナログ変換
    手段と、で構成されると共に、前記振幅検出手段または
    比較手段のうちの少なくとも一方に、前記アナログ/デ
    ィジタル変換手段、保持手段及びディジタル/アナログ
    変換手段を駆動するためのクロックを発生するクロック
    発生手段を有することを特徴とする画像表示装置。 10、請求項1に記載の画像表示装置において、前記振
    幅検出手段は、検出される前記垂直偏向電流の最大振幅
    値の温度に対する変動を補償する温度補償手段を有する
    ことを特徴とする画像表示装置。 11、請求項1に記載の画像表示装置において、前記設
    定手段は、前記画像表示装置の前面部に配置されること
    を特徴とする画像表示装置。 12、請求項1に記載の画像表示装置において、前記設
    定手段は、前記垂直同期信号の周波数の他、水平同期信
    号の周波数等に基づいて、画面上に表示されるべき画像
    の垂直方向の表示サイズを検出し、その検出結果に応じ
    て前記基準値を設定することを特徴とする画像表示装置
JP1095151A 1989-04-17 1989-04-17 画像表示装置 Expired - Fee Related JP2726305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095151A JP2726305B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 画像表示装置
US07/508,704 US4992707A (en) 1989-04-17 1990-04-13 Vertical deflection circuit of picture display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095151A JP2726305B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273785A true JPH02273785A (ja) 1990-11-08
JP2726305B2 JP2726305B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14129794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095151A Expired - Fee Related JP2726305B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4992707A (ja)
JP (1) JP2726305B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572988A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Totoku Electric Co Ltd 鋸歯状波発生回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220254A (en) * 1990-07-09 1993-06-15 American Dynamics Corporation Anti-roll television vertical deflection system
US5270821A (en) 1991-11-22 1993-12-14 Acer Incorporated Video display adjustment and on-screen menu system
FR2753326B1 (fr) * 1996-09-09 1998-11-27 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de detection de verrouillage d'un circuit de controle automatique de gain
AU5697698A (en) * 1996-12-20 1998-07-17 Thomson Consumer Electronics, Inc Constant current horizontal scan generator
JP3672771B2 (ja) * 1999-07-14 2005-07-20 松下電器産業株式会社 偏向装置
JP4023684B2 (ja) * 2004-02-13 2007-12-19 ローム株式会社 周波数電流変換回路、及びそれを備えるイコライザ、光ディスク装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157283A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Asia Seisakusho Kk Crt monitor
JPS59101555U (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 ソニー株式会社 垂直偏向回路
JPS6226978A (ja) * 1985-07-27 1987-02-04 Sony Corp 垂直偏向回路
JPS6257466U (ja) * 1985-09-26 1987-04-09
JPS6285575A (ja) * 1985-09-30 1987-04-20 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 表示偏向装置
JPS63131716A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Sony Corp 鋸歯状波信号発生回路
JPH01114165A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Mitsubishi Electric Corp 垂直偏向回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361785A (en) * 1979-10-01 1982-11-30 K&R Engineering Sales Corporation Versatile video CRT display
US4490653A (en) * 1982-04-06 1984-12-25 Tektronix, Inc. Deflection systems and ramp generators therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157283A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Asia Seisakusho Kk Crt monitor
JPS59101555U (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 ソニー株式会社 垂直偏向回路
JPS6226978A (ja) * 1985-07-27 1987-02-04 Sony Corp 垂直偏向回路
JPS6257466U (ja) * 1985-09-26 1987-04-09
JPS6285575A (ja) * 1985-09-30 1987-04-20 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 表示偏向装置
JPS63131716A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Sony Corp 鋸歯状波信号発生回路
JPH01114165A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Mitsubishi Electric Corp 垂直偏向回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572988A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Totoku Electric Co Ltd 鋸歯状波発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4992707A (en) 1991-02-12
JP2726305B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535395B2 (ja) 画像表示装置
JPS6239591B2 (ja)
US4634939A (en) Circuit synchronized by a signal at a deflection frequency
JPH02273785A (ja) 画像表示装置
KR100296435B1 (ko) 제어가능한톱니파발생기를포함한편향회로
JP2978856B2 (ja) 水平走査パルス信号制御回路
JP2591762B2 (ja) パラボラ状周期信号発生回路
US4942341A (en) Vertical ramp generator
KR100296433B1 (ko) 편향장치에서선택가능한리트레이스기울기를갖는톱니파신호발생기
KR100326994B1 (ko) 샘플홀드커패시터용의전압변화보상장치
KR960014329B1 (ko) 발진회로
EP1042780B1 (en) A deflection correction
KR20010080642A (ko) 라인 편향 회로, 동적 s 수정 회로, 디스플레이 장치
US5770930A (en) Vertical deflecting circuit using a raised source voltage
KR920007915B1 (ko) 수직 편향용 톱니파 발생회로
KR0123835B1 (ko) 다중 모드 모니터의 수평 구동 듀티 제어 회로
KR100270972B1 (ko) 모니터의 수직 사이즈 제어 회로
US4990834A (en) Line deflection circuit arrangement for a picture display device
JPH0670192A (ja) ビデオ表示器偏向装置
JPS6184971A (ja) 水平偏向装置
KR970005650Y1 (ko) 그리드(Grid) 전압을 조절한 화면 안정화 회로
KR900006303Y1 (ko) 모니터화상의 좌.우 수평이동장치
GB1563426A (en) Television deflection circuit
KR950011307B1 (ko) 모니터의 포커스 자동보정회로
JPH06205234A (ja) 水平偏向回路及びそれを用いた陰極線管ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees