JPH09306155A - 防塵ドアの開閉機構 - Google Patents

防塵ドアの開閉機構

Info

Publication number
JPH09306155A
JPH09306155A JP14664696A JP14664696A JPH09306155A JP H09306155 A JPH09306155 A JP H09306155A JP 14664696 A JP14664696 A JP 14664696A JP 14664696 A JP14664696 A JP 14664696A JP H09306155 A JPH09306155 A JP H09306155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dustproof door
recording medium
door
opening
closing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14664696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3365906B2 (ja
Inventor
Masataka Matsuda
正敬 松田
Akio Otaki
晶夫 大瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP14664696A priority Critical patent/JP3365906B2/ja
Publication of JPH09306155A publication Critical patent/JPH09306155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365906B2 publication Critical patent/JP3365906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造コストが安く、しかも記録媒体が挿入口か
ら突出されるまで排出された後、そのまま記録媒体をロ
ーディング機構が引き込む位置まで容易に押し込むこと
ができる防塵ドアの開閉機構を提供する。 【解決手段】防塵ドア1の両側面に設けられた軸1aは
フロントパネル2と一体に設けられた長穴2aに挿通さ
れる。フロントパネル2に取付けられたねじりコイルば
ね3は軸1aの基端部に設けられた平坦なばね受け面を
押圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は記録媒体記録再生
装置に係わり、特に、いわゆるミニ・ディスクやフロッ
ピーディスク、カセットテープ等の挿入口を覆う防塵ド
アの開閉機構に関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体記録再生装置の記録媒体挿入口
を覆う防塵ドアの開閉機構は従来図10に示すように、
フロントパネル2に防塵ドア1が記録媒体挿入方向のみ
に回動するものがあった。この開閉機構によると、ミニ
・ディスク等の記録媒体を挿入口から手で挿入すると、
防塵ドア1は記録媒体により矢印の方向に回動される。
記録媒体が排出されるときは、防塵ドア1は記録媒体排
出方向には回動できないので記録媒体が排出される直前
に防塵ドア1を矢印の方向に回動させなければならな
い。そのために防塵ドア1の駆動機構が必要であり製造
コストが高くなるという問題があった。
【0003】図11に示すように防塵ドア1が記録媒体
挿入および排出の双方向に回動できるようにフロントパ
ネル2で支持された開閉機構もあったが、この開閉機構
によると、記録媒体が挿入口から突出されるまで排出さ
れた後、そのまま内部に手で押し込む場合防塵ドア1が
邪魔になって記録媒体をローディング機構が引き込む位
置まで押し込むことが困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、製造コストが安く、しかも記録媒体が挿入口から突
出されるまで排出された後、そのまま記録媒体をローデ
ィング機構が引き込む位置まで容易に押し込むことがで
きる防塵ドアの開閉機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の防塵ドアの開
閉機構は、フロントパネルの記録媒体挿入口を覆う防塵
ドアの両側面に軸を立設し、フロントパネルと一体に設
けられ前記軸を挿通させる軸受け穴の少なくとも一方を
記録媒体挿入方向に延びる長穴とし、該長穴に挿通する
前記軸の近傍に防塵ドアが垂直となる閉位置で略垂直の
ばね受け面を設け、該ばね受け面にねじりコイルばねを
圧接させて防塵ドアを記録媒体排出方向に付勢したもの
である。
【0006】このような機構において、防塵ドアが閉じ
られているときには、防塵ドアはねじりコイルばねに押
されて長穴の前端にあり、また、ばね受け面がねじりコ
イルばねに押されているので回動位置も安定する。防塵
ドアは記録媒体の挿入および排出時に記録媒体に押され
て回動されるので、防塵ドアを駆動させる機構は必要な
い。
【0007】また、記録媒体が挿入口から突出されるま
で排出された後、そのまま記録媒体を押し込む場合は防
塵ドアはねじりコイルばねの弾力に抗して記録媒体と共
にフロントパネルの内側へ向けて押し込まれるので記録
媒体をローディング機構が引き込む位置まで容易に押し
込むことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の実施例である防塵ドア
開閉機構を図面に基づいて説明する。この例では本発明
が光磁気ディスクいわゆるミニ・ディスクの記録再生装
置に適用されている。図4にミニ・ディスク記録再生装
置のフロントパネル2を示す。フロントパネル2には操
作用つまみや表示装置が配置され、さらに、中央部にミ
ニ・ディスク挿入口が配置されている。ミニ・ディスク
挿入口は防塵ドア1で覆われている。
【0009】防塵ドア1の詳細形状を図3に示す。図に
示す防塵ドア1の表面には突起1d、1dが設けられ裏
面には突起1cが設けられている。防塵ドア1の両側面
には対称形状となるように円筒形状の軸1a、1aが形
成されている。軸1a、1aの基端部裏面側には平坦な
ばね受け面1bが形成されている。
【0010】図1および図2に防塵ドア1の取付け状態
を示す。図に示すようにフロントパネル2の裏面に形成
されたボスに長穴2aが設けられている。長穴2aは防
塵ドア1の軸受け穴となっている。なお、右側の軸受け
穴は図示していないが円形の穴となっている。このよう
な軸受け穴に防塵ドア1の軸1a、1aが挿通される。
防塵ドア1は樹脂製であり、変形させることにより左右
の軸受け穴に挿通させることができる。
【0011】防塵ドア1の左側の軸1aの近傍にねじり
コイルばね3が取付けられ防塵ドア1の軸受け面1bを
前方に押している。防塵ドア1は図2に示す位置から軸
1a回りに両方向に回動可能であるが、通常はねじりコ
イルばね3の押圧力により図2に示す位置すなわちミニ
・ディスクの挿入口を閉じる位置で安定している。
【0012】図5にミニ・ディスク5が挿入口から挿入
される状態を示す。このとき防塵ドア1はミニ・ディス
ク5に押され反時計方向に回動しミニ・ディスク5の進
入を妨げない。なお、防塵ドア1の突起1d、1dがミ
ニ・ディスク5の上面と接触し防塵ドア1の表面全体が
ミニ・ディスク5と接触しないので摩擦による音が発生
しにくい。
【0013】図6にミニ・ディスク5が挿入口から排出
される状態を示す。このとき防塵ドア1はミニ・ディス
ク5に押され時計方向に回動しミニ・ディスク5の排出
を妨げない。なお、防塵ドア1の突起1cがミニ・ディ
スク5の上面と接触し防塵ドア1の表面全体がミニ・デ
ィスク5と接触しないので摩擦による音が発生しにく
い。
【0014】図7はミニ・ディスク5が排出されて挿入
口から突出した状態でミニ・ディスク5を指で押し込む
ときの様子を示している。このとき防塵ドア1の左側の
部分はねじりコイルばね3の弾力に抗して指で内部に押
し込まれるので、ミニ・ディスク5をローディング機構
4が引き込む位置まで容易に押し込むことができる。
【0015】ミニ・ディスク5がローディング機構4に
より再生位置にローディングされると防塵ドア1はねじ
りコイルばね3により前方に押され図2に示す位置に戻
される。
【0016】図8にこの発明の他の実施例を示す。図8
(a)はフロントパネル2に設けられた長穴2bの部分
を示す側面図、図8(b)は同部分を示す平面図であ
る。図8(c)および図8(d)はフロントパネル2に
設けられた長穴でない方の軸受け穴を示す側面図であ
る。図8(c)または図8(d)のいずれかの軸受け穴
が用いられる。このように軸受け穴の一部を解放するこ
とにより防塵ドア1を変形することなくフロントパネル
2に取り付けることができる。
【0017】図9にこの発明のさらに他の実施例を示
す。この例では防塵ドア1のばね受け面1bは円筒形状
の一部を切り欠いた平面で形成されている。このような
ばね受け面1bを用いるとねじりコイルばねで押圧され
ながら回動する防塵ドア1の動きがスムーズになる。
【0018】実施例は以上のように構成されているが発
明はこれに限られず、例えば、防塵ドア1の右側の部分
もねじりコイルばねで付勢するようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】この発明の防塵ドアの開閉機構によれ
ば、防塵ドアを開閉させるための駆動機構が必要でない
ため製造コストが安くなる。しかも、記録媒体が挿入口
から突出されるまで排出された後、そのまま記録媒体を
奥の方まで押し込むことができるのでローディング機構
の配置の自由度が広がる。
【0020】また、防塵ドアは両方向に回動可能となっ
ているがねじりコイルばねで平坦な部分が押圧されてい
るので回動位置が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である防塵ドア開閉機構を示
す分解斜視図である。
【図2】同防塵ドア開閉機構を示す断面図である。
【図3】図3(a)は同防塵ドア開閉機構の防塵ドアを
示す背面図、図3(b)は同防塵ドアを示す平面図、図
3(c)は同防塵ドアを示す正面図、図3(d)は同防
塵ドアを示す拡大側面図である。
【図4】同防塵ドア開閉機構が用いられたフロントパネ
ルを示す正面図である。
【図5】同防塵ドア開閉機構の作用を示す断面図であ
る。
【図6】同防塵ドア開閉機構の作用を示す断面図であ
る。
【図7】同防塵ドア開閉機構の作用を示す断面図であ
る。
【図8】図8(a)、図8(c)図8(d)はこの発明
の他の実施例を示す側面図、図8(b)は同実施例を示
す平面図である。
【図9】この発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【図10】従来の防塵ドア開閉機構の例を示す断面図で
ある。
【図11】従来の防塵ドア開閉機構の他の例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 防塵ドア、1a 軸、1b ばね受け面、1c、1
d 突起 2 フロントパネル、2a 長穴、2b 長穴、2c、
2d 軸受穴 3 ねじりコイルばね 4 ローディング機構 5 ミニ・ディスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントパネルの記録媒体挿入口を覆う
    防塵ドアの両側面に軸を立設し、フロントパネルと一体
    に設けられ前記軸を挿通させる軸受け穴の少なくとも一
    方を記録媒体挿入方向に延びる長穴とし、該長穴に挿通
    する前記軸の近傍に防塵ドアが垂直となる閉位置で略垂
    直のばね受け面を設け、該ばね受け面にねじりコイルば
    ねを圧接させて防塵ドアを記録媒体排出方向に付勢した
    ことを特徴とする防塵ドアの開閉機構。
JP14664696A 1996-05-16 1996-05-16 防塵ドアの開閉機構 Expired - Fee Related JP3365906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664696A JP3365906B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 防塵ドアの開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664696A JP3365906B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 防塵ドアの開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09306155A true JPH09306155A (ja) 1997-11-28
JP3365906B2 JP3365906B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15412446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14664696A Expired - Fee Related JP3365906B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 防塵ドアの開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365906B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3365906B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533681B2 (ja) カートリッジのイジェクト機構
JPH09297983A (ja) 記録再生装置のドア開閉機構
JPH09204765A (ja) Cd−romプレーヤ装置
US5481520A (en) Disk player door assembly
JPH09306155A (ja) 防塵ドアの開閉機構
JP2000030395A (ja) ディスクカートリッジ
JP3690942B2 (ja) 光ディスク扉装置
US5898660A (en) Removable disk drive having shutter opening/closing mechanism
JP3658078B2 (ja) 記録再生装置
JP2002048207A (ja) レバー装置及びこれを用いたディスク駆動装置
JPH09297984A (ja) 記録再生装置
JP3286275B2 (ja) 記憶ディスク装置
JP3708315B2 (ja) 記録再生装置の扉構造
KR200187148Y1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 트레이 강제 취출장치
JPH09282762A (ja) ディスクローディング装置
JP3508179B2 (ja) 扉開放装置
JP3525459B2 (ja) ディスクカートリッジのイジェクト機構
JP3100482U (ja) ディスクプレーヤのトレイパネル開閉装置およびディスクプレーヤ一体型テレビ受像機
JPH11306745A (ja) 磁気ディスク装置
JP2899847B2 (ja) ディスク装置
JP3591008B2 (ja) カートリッジ排出装置及び記録及び/又は再生装置
JPH05282762A (ja) カートリッジ挿入口のドア開閉装置
JP2002245764A (ja) 可動体ロック機構
JP2907735B2 (ja) カセットローディング装置
JP2953336B2 (ja) カセットローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees