JPH0930550A - クリーム状物注出容器 - Google Patents

クリーム状物注出容器

Info

Publication number
JPH0930550A
JPH0930550A JP7201638A JP20163895A JPH0930550A JP H0930550 A JPH0930550 A JP H0930550A JP 7201638 A JP7201638 A JP 7201638A JP 20163895 A JP20163895 A JP 20163895A JP H0930550 A JPH0930550 A JP H0930550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
guide
inward flange
slit
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7201638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527324B2 (ja
Inventor
Shuzo Endo
修三 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP20163895A priority Critical patent/JP3527324B2/ja
Publication of JPH0930550A publication Critical patent/JPH0930550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527324B2 publication Critical patent/JP3527324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド上下動によるポンプ操作でクリーム状
物を注出し、容器体内負圧化を底部内摺動底板の上昇で
解消するよう設けた容器において、上記ポンプを簡易化
した。 【解決手段】 底部に摺動底板5を有する容器体1と、
容器体上端部の固定筒11から吸込み弁12付きの内向きフ
ランジ13を介してガイド杵14を起立するガイド部材10
と、容器体の嵌合筒7とガイド筒8間へ固着した下端筒
部から上部小径弾性筒部22を介して頂板25にスリット24
を有する小径筒23を起立する弾性変形部材20と、ノズル
32と連通して垂下する内筒31を小径筒23外面へ嵌着し、
かつノズル付き頂壁33外周から垂下する外筒34をガイド
筒8内へ嵌合させたヘッド30とからなり、ヘッドを下限
まで押下げたとき、ガイド杵14がスリット24を強制開口
可能に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明はクリーム状の化粧料
等を注出できるよう設けた注出容器に関する。
【0001】
【従来の技術】例えば実開平6-8277号が示すように、容
器体底部に摺動底板を嵌合させると共に、容器体上部内
には吸込み弁付きシリンダを垂設し、該シリンダ内へ
は、容器体上部へ上方付勢させて嵌合させたノズル付き
キャップから、ノズルと連通させて垂設した吐出弁付き
ステムの下部を上下動可能に嵌合させ、キャップの上下
動により容器体内クリーム状物を注出し、該クリーム状
物注出による容器体内負圧化で、上記摺動底板が容器体
上方へ摺動してその負圧化を解消するよう設けた、クリ
ーム状物注出容器が知られている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例容器は、シ
リンダ内へ筒状ピストン付きステムを嵌合させて上下動
させるために構造が複雑化し、製品が高価となる欠点が
あった。本発明は、そのポンプ機構を簡易化して製品を
廉価にすることが可能にしたものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】第1の手段として胴部2
内負圧化により上昇可能に、外周面を水密に接して胴部
下部内へ摺動底板5を嵌合し、かつ胴部2の上端部から
内向きフランジ6を介して嵌合筒7を、かつ該嵌合筒と
の間に小間隙をおいてかつ嵌合筒よりも高く内向きフラ
ンジ上面からガイド筒8を、それぞれ起立する容器体1
と、上記嵌合筒7内面へ固着させた固定筒11の内面から
吸込み弁12付きの内向きフランジ13を介してガイド杵14
を起立するガイド部材10と、上記嵌合筒7とガイド筒8
との間隙内へ嵌着させた下端筒部21から上部小径の弾性
筒部22を介して小径筒23を上記ガイド杵上方まで起立
し、該小径筒上端面を切割り面相互が気密に弾性圧接す
る、スリット24付きの頂板25で閉塞する弾性変形部材20
と、上記小径筒23外面へ固着させた内筒31を、ノズル32
基端部内と連通させてノズル付き頂壁33の下面から垂下
すると共に、該頂壁33外周から垂下した外筒34下部を上
記ガイド筒8の上部内へ上下動自在に嵌合させたヘッド
30とからなり、上記ヘッド30を下限まで押下げたとき、
ガイド杵14上端がスリット24を強制開口可能に形成し
た。
【0004】第2の手段として、上記第1の手段を有す
ると共に吸込み弁12を、内向きフランジ13に穿設した適
当数の小透孔15…と、該小透孔上面を水密に閉塞して内
向きフランジ6上面へ載置させた鍔状の弾性シート16と
で、該弾性シート16の内外方向一端を、内向きフランジ
6と該フランジ上方の固定筒11ないしガイド杵14に付設
した突部17とで挟持して形成した。
【0005】第3の手段として、上記第1又は第2の手
段を有すると共にガイド杵14の上部外面に突条18を周設
して、該突条18下面へ弾性筒部22上端に付設した内向き
フランジ26を係合させ、かつ該フランジよりも下方のガ
イド杵部分外面へコイルスプリング35を遊嵌させ、該コ
イルスプリング上端を上記内向きフランジ26下面へ係合
させることで、弾性筒部の復元力を補強した。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、第1実施形態を示す。容
器体1は、胴部2下端をやや大径化して該大径部内へ、
中央部に透孔3を有する閉塞板4を固着し、又その胴部
の底部内へは、外周面を胴部内壁面へ水密に接して摺動
底板5を、胴部内負圧化により上昇可能に嵌合させてい
る。
【0007】胴部の上端部からは、内向きフランジ6を
介して嵌合筒7を起立し、又該嵌合筒との間に小間隙を
おいて内向きフランジ6上面から嵌合筒よりも高くガイ
ド筒8を起立している。
【0008】10はガイド部材で、上記嵌合筒7内面へ固
着させた固定筒11の内面から吸込み弁12付きの内向きフ
ランジ13を介してガイド杵14を起立する。固定筒11は上
端に付設した外向きフランジを嵌合筒7上面へ係合させ
るとよく、吸込み弁12は玉弁使用のもの等、従来この種
容器で使用されている公知のものでよい。図示例では内
向きフランジ13の内外方向中間に、単数又は等間隔に複
数小透孔15を穿設し、又その小透孔上面を水密に閉塞し
て内向きフランジ13上面へ鍔状に形成した弾性シート16
を載置し、かつ該弾性シートの内方向一端を、内向きフ
ランジと該フランジ上方のガイド杵14に付設した突部17
とで挟持している。該挟持は予め内向きフランジとの間
に間隙をおいて付設した突部を、その間隙内へ弾性シー
ト内端部を差込みした後、強制的にその突部を押下げ変
形することで行うことが出来る。尚その挟持は突部を固
定筒11側に設けておき、該突部で行うことが出来る。又
弾性シートは鍔形状でなくともよく、内向きフランジの
一部上面へ載置させるものでもよい。
【0009】図示例においてガイド杵14は下半を下面開
口の筒部で形成し、該筒部上端から棒部を起立すると共
に該棒部中間に突条18を周設し、該突条下半の棒部分外
面には流路としての複数の溝を縦設している。
【0010】20は弾性変形部材で、既述嵌合筒7とガイ
ド筒8との間隙内へ嵌着させた下端筒部21から、上部小
径の弾性筒部22を介して小径筒23をガイド杵14上方まで
起立し、該小径筒上端面を、切割り面相互が気密に弾性
圧接する、スリット24付きの頂板25で閉塞している。
【0011】上記弾性筒部を図示例では蛇腹状筒で形成
している。該蛇腹状の弾性筒部22上端には内向きフラン
ジ26を付設して該内向きフランジ内周部上縁を既述ガイ
ド杵14の突条18下面へ係合させている。スリット24付き
頂板25は、図示例のように別に設けたゴム製のキャップ
状部材を小径筒23上端へ嵌着させて形成することが望ま
しく、このようにすることでスリットの開閉を確実とす
ることが出来る。頂板25とガイド杵14上端との間には充
分な間隙を設け、ガイド部材10と弾性変形部材20との間
の空間が形成する加圧室27の圧縮、つまり弾性変形部材
押下げによる、その加圧室の圧縮が可能に設けておく。
下限まで押下げたとき、ガイド杵14上端がスリット24を
開口する。
【0012】30はヘッドで、既述弾性変形部材の小径筒
23外面へ固着させた内筒31を、ノズル32基端部と連通さ
せて、ノズル32付き頂壁33の下面から垂下すると共に、
該頂壁外周から垂下した外筒34下部をガイド筒8の上部
内へ上下動自在に嵌合させる。小径筒23に対する内筒31
のずれ防止のため小径筒23下端外面に係合突条を周設し
て該係合突条上面に内筒31下端を載置しており、又内筒
上端内周にも係合突条を周設して小径筒上端外周部をそ
の下面へ係合させている。
【0013】上記構成において、図1の状態からヘッド
30を押下げすると、加圧室27内が加圧されることで該室
内空気は加圧されてスリット24を開き、ノズル32から排
出されるが、図2のように下限までヘッド30を押下げる
ことで、スリット24はガイド杵14上端がスリットを強制
的に押し拡げて開口し、該開口により加圧室27内空気は
高圧状態を解消する。次いでヘッド30を離すと、弾性筒
部22が復元することで小径筒23は上昇し、スリット24も
閉じるため加圧室27内は負圧化することとなり、このた
め吸込み弁12が開いて容器体内のクリーム状物を加圧室
内へ吸込むと、摺動底板5が上昇して、クリーム状物減
少による容器体内負圧化を解消する。
【0014】次回からのヘッド30押下げは、スリット24
が強制開口されない範囲で行えばよく、このようにヘッ
ドを上下動させることで、スリットが吐出弁となって加
圧室内クリーム状物をノズル32から注出し、又容器体内
クリーム状物を吸込み弁12を通り加圧室27内へ流入させ
る。
【0015】図3は第2の実施形態を示すもので、この
場合は弾性筒部22の上端に付設した内向きフランジ26よ
りも下方のガイド杵部分外面へコイルスプリング35を遊
嵌させ、該コイルスプリング上端を上記内向きフランジ
下面へ係合させることで既述弾性筒部22の復元力を補強
している。
【0016】図4は第3の実施形態を示すもので、該実
施形態にあっては、第2実施形態と同様に設けたコイル
スプリング35下端を、鍔状に形成して内向きフランジ13
上面へ載置した弾性シート16の内端部上面へ圧接させて
そのスプリング下端とその下方の内向きフランジ内周部
とで弾性シート内端部を挟持させている。従ってこの場
合は第1、第2実施形態の場合のように、ガイド杵14下
部に弾性シート挟持用の突部17を付設する必要はない。
【0017】図5は弾性筒部22をドーム状に形成した例
を示すもので、その他部分については、図4の場合と同
様である。既述各実施形態において、金属製としたコイ
ルスプリング35と、ゴム製としたキャップ状部材とを除
き、それぞれ合成樹脂材で成形した。
【0018】
【発明の効果】本発明は既述構成とするもので、請求項
1の場合は簡易な構造としたガイド部材10と弾性変形部
材20とで加圧室27を形成できる。又小径筒23上端面を、
切割り面相互が気密に弾性圧接するスリット24付きの頂
板25で閉塞してそのスリットで吐出弁を形成するから、
該吐出弁構造を極めて容易に形成できる。更にヘッド30
を下限まで押下げたとき、ガイド杵14上端がスリット24
を強制開口可能に形成したから、該容器を始めて使用す
るに際して、加圧室27内を負圧化することが極めて容易
である。即ちヘッドを押下げてもスリットが強制開口し
ない場合は、そのヘッド押下げ時に加圧室内に高圧空気
が残ることとなるが、強制開口するよう設けたから、そ
の高圧空気はすべてスリットから排出され、よって弾性
筒部22復元による加圧室負圧化を、従って吸込み弁12か
らの容器体内クリーム状物の吸上げを確実に行うことが
出来る。
【0019】請求項2の場合は、上記効果に加えて吸込
み弁12の構造を簡易化できる効果がある。即ちガイド部
材10の内向きフランジ13に穿設した適当数の小透孔15
と、その内向きフランジ上へ載置した鍔状の弾性シート
16とで、そのシートの内外方向一端を、内向きフランジ
13と該フランジ上方の固定筒11ないしガイド杵14に付設
した突部17とで挟持させて形成したから、その吸込み弁
形成が極めて容易である。
【0020】請求項3の場合は、上記請求項1又は2の
効果に加えて、弾性筒部22上端に付設した内向きフラン
ジ26をガイド杵14の上部外面に周設した突条18下面へ係
合させると共に、その内向きフランジよりも下方のガイ
ド杵部分外面へ遊嵌させたコイルスプリング35上端をそ
の内向きフランジ下面へ係合させて、弾性筒部22の復元
力を補強したから、その弾性筒部復元による加圧室27内
の負圧化、即ち吸込み弁12を介して行う容器体内クリー
ム状物の吸入を迅速に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明は第1実施形態による容器の半断面図
である。
【図2】 図1容器を、ヘッド押下げ状態で示す、要部
半断面図である。
【図3】 本発明第2実施形態による容器の半断面図で
ある。
【図4】 本発明第3実施形態による容器の半断面図で
ある。
【図5】 本発明第4実施形態による容器の半断面図で
ある。
【符号の説明】
7…嵌合筒 8…ガイド筒 10…ガイド部材 12…吸込み弁 20…弾性変形部材 27…加圧室 30…
ヘッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部2内負圧化により上昇可能に、外周
    面を水密に接して胴部下部内へ摺動底板5を嵌合し、か
    つ胴部2の上端部から内向きフランジ6を介して嵌合筒
    7を、かつ該嵌合筒との間に小間隙をおいてかつ嵌合筒
    よりも高く内向きフランジ上面からガイド筒8を、それ
    ぞれ起立する容器体1と、上記嵌合筒7内面へ固着させ
    た固定筒11の内面から吸込み弁12付きの内向きフランジ
    13を介してガイド杵14を起立するガイド部材10と、上記
    嵌合筒7とガイド筒8との間隙内へ嵌着させた下端筒部
    21から上部小径の弾性筒部22を介して小径筒23を上記ガ
    イド杵上方まで起立し、該小径筒上端面を切割り面相互
    が気密に弾性圧接する、スリット24付きの頂板25で閉塞
    する弾性変形部材20と、上記小径筒23外面へ固着させた
    内筒31を、ノズル32基端部内と連通させてノズル付き頂
    壁33の下面から垂下すると共に、該頂壁33外周から垂下
    した外筒34下部を上記ガイド筒8の上部内へ上下動自在
    に嵌合させたヘッド30とからなり、上記ヘッド30を下限
    まで押下げたとき、ガイド杵14上端がスリット24を強制
    開口可能に形成したことを特徴とするクリーム状物注出
    容器。
  2. 【請求項2】 吸込み弁12を、内向きフランジ13に穿設
    した適当数の小透孔15…と、該小透孔上面を水密に閉塞
    して内向きフランジ6上面へ載置させた鍔状の弾性シー
    ト16とで、該弾性シート16の内外方向一端を、内向きフ
    ランジ6と該フランジ上方の固定筒11ないしガイド杵14
    に付設した突部17とで挟持して形成したことを特徴とす
    る請求項1記載のクリーム状物注出容器。
  3. 【請求項3】 ガイド杵14の上部外面に突条18を周設し
    て、該突条18下面へ弾性筒部22上端に付設した内向きフ
    ランジ26を係合させ、かつ該フランジよりも下方のガイ
    ド杵部分外面へコイルスプリング35を遊嵌させ、該コイ
    ルスプリング上端を上記内向きフランジ26下面へ係合さ
    せることで、弾性筒部の復元力を補強したことを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載のクリーム状物注出容
    器。
JP20163895A 1995-07-13 1995-07-13 クリーム状物注出容器 Expired - Fee Related JP3527324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20163895A JP3527324B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 クリーム状物注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20163895A JP3527324B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 クリーム状物注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930550A true JPH0930550A (ja) 1997-02-04
JP3527324B2 JP3527324B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=16444406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20163895A Expired - Fee Related JP3527324B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 クリーム状物注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527324B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1332798A2 (de) * 2002-02-05 2003-08-06 RPC Wiko GmbH & Co. KG Spender für flüssige oder pastöse Produkte
JP2008006362A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下げヘッド
CN107114900A (zh) * 2016-02-25 2017-09-01 阿拉贝阿拉克鲁斯特简易股份公司 用于尤其为化妆品的瓶的容器的泵和包括该泵的分配装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1332798A2 (de) * 2002-02-05 2003-08-06 RPC Wiko GmbH & Co. KG Spender für flüssige oder pastöse Produkte
EP1332798A3 (de) * 2002-02-05 2003-08-20 RPC Wiko GmbH & Co. KG Spender für flüssige oder pastöse Produkte
US7028865B2 (en) 2002-02-05 2006-04-18 Rpc Wiko Gmbh & Co. Kg Dispenser for flowable products
JP2008006362A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下げヘッド
CN107114900A (zh) * 2016-02-25 2017-09-01 阿拉贝阿拉克鲁斯特简易股份公司 用于尤其为化妆品的瓶的容器的泵和包括该泵的分配装置
CN107114900B (zh) * 2016-02-25 2021-10-15 阿拉贝阿拉克鲁斯特简易股份公司 用于尤其为化妆品的瓶的容器的泵和包括该泵的分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527324B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903868A (en) Viscous fluid dispenser
US10525492B2 (en) Molded pump for dispensing a fluid product
JP3527324B2 (ja) クリーム状物注出容器
US8453884B2 (en) Diaphragm pump actuated liquid dispensing apparatus having dome shaped deformable membrane
JP2876326B2 (ja) 逆止弁
JPH11221500A (ja) 蓄圧式液体噴出容器
JP2547174B2 (ja) 作動部材に対する筒状ピストンと吐出弁板との付設方法
JP2520766Y2 (ja) 加圧液体噴出器
JP2527482Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2509241Y2 (ja) クリ―ム状物吐出容器
JPS6052866B2 (ja) 手動式噴霧器
JPH0439191Y2 (ja)
JP2563446Y2 (ja) 液体吐出器
US20230278054A1 (en) Pumping-Type Container
JP2566681Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2593393Y2 (ja) 液体注出ポンプ
JP2541944Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH082130Y2 (ja) 液体噴出容器
JP3810574B2 (ja) 縦型ポンプ式噴出容器
JP4096388B2 (ja) ポンプ式注出容器
JP2549298Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP2509834Y2 (ja) クリ―ム状物注出容器
JPH082117Y2 (ja) ディスペンサ及びディスペンサ付き液体収納容器
JP2605715Y2 (ja) ポンプ付き吐出容器
JP3711393B2 (ja) 注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees