JPH09304679A - レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JPH09304679A
JPH09304679A JP8141000A JP14100096A JPH09304679A JP H09304679 A JPH09304679 A JP H09304679A JP 8141000 A JP8141000 A JP 8141000A JP 14100096 A JP14100096 A JP 14100096A JP H09304679 A JPH09304679 A JP H09304679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
zooming
power
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8141000A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Kai
太 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8141000A priority Critical patent/JPH09304679A/ja
Publication of JPH09304679A publication Critical patent/JPH09304679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動源によるレンズ駆動及び手動によるレン
ズ操作を簡単に行うことのできるレンズ駆動装置及びそ
れを用いた光学機器を提供することにある。 【解決手段】 合焦用光学系2を手動により光軸方向に
移動可能とした合焦用作動手段Aと、変倍用光学系3を
手動により光軸方向に移動可能とした変倍用作動手段B
と、上記合焦用作動手段A及び上記変倍用作動手段Bの
いずれか一方を駆動源を動力とするレンズ駆動に、又は
上記合焦用作動手段A及び上記変倍用作動手段Bの双方
を手動を動力とするレンズ操作に切換え可能な操作切換
手段Cとを備える構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合焦調整(フォー
カス)や変倍調整(ズーム)を駆動源によるレンズ駆動
又は手動によるレンズ操作にて行うレンズ駆動装置に関
し、特に、プロジェクションTV等の光学機器に好適に
用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、合焦用レンズと変倍用レンズを各
々別の駆動装置により作動させるカメラなどは既に商品
化されているが、合焦レンズ用のモータと変倍レンズ用
のモータを搭載するため、レンズユニット自体が大型化
する上、コスト的にも高価なものとなってしまうという
問題があった。
【0003】また、合焦用レンズの駆動及び変倍用レン
ズの駆動を一台の駆動源(モータ)により行うレンズ駆
動装置も提案されており、例えば、米国特許第3370
907号、特開昭60−263911号及び特開平3−
56911号などに開示された発明がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、米国特
許3370907号のものにおいては、フォーカスとズ
ームの切換操作部とモータの正転及び逆転(フォーカス
の場合、モータの正転時には合焦用レンズを至近方向に
駆動し、モータの逆転時には合焦用レンズを無限位置方
向へ駆動する一方、ズームの場合はモータの正転時に変
倍用レンズをテレ方向へ駆動し、該モータの逆転時には
変倍用レンズをワイド方向へ駆動する)を指示するスイ
ッチが別々に設けられているため、操作が煩雑になって
操作性に欠けるという問題がある。
【0005】また、特開昭60−263911号のもの
においては、ズームのテレ及びワイドの切換スイッチに
より制御回路を介してソレノイドを駆動し通常時はバネ
等の付勢によりフォーカス系に連結しているクラッチ切
換レバーをズーム系に連結して当該ズーム系を駆動する
が、フォーカスの手動操作時には別のスイッチによって
モータ出力の連結を一旦ズーム駆動側に動かしてから行
なうように構成されているため、やはり操作が煩雑にな
って操作性に欠けるという問題がある。
【0006】また、特開平3−56911号のものにお
いては、通常、フォーカス駆動部にモータを付勢手段で
連結しており、テレ若しくはワイドの操作部材を動かし
た時のみにモータの動力をズーム駆動部に連結して当該
ズーム駆動部を作動させるようにしているが、オートフ
ォーカスカメラによる電動合焦及びパワーズームによる
電動駆動のみ行うように構成してあるため、素早い操作
や微調整を行なうための手動操作が出来ないという問題
がある。
【0007】本発明は、上述の問題に鑑みて為されたも
のであって、駆動源によるレンズ駆動及び手動によるレ
ンズ操作を簡単に行うことができ、しかも手動によるレ
ンズ操作時において操作負荷を軽減でき、その上、小型
に、かつ安価に製作することのできるレンズ駆動装置及
びそれを用いた光学機器を提供することを課題とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、下記の如く手段を採用した。即ち、本発明
のレンズ駆動装置は、 〔1〕:合焦用光学系を手動により光軸方向に移動可能
とした合焦用作動手段と、変倍用光学系を手動により光
軸方向に移動可能とした変倍用作動手段と、上記合焦用
作動手段及び上記変倍用作動手段のいずれか一方を駆動
源を動力とするレンズ駆動に、又は上記合焦用作動手段
及び上記変倍用作動手段の双方を手動を動力とするレン
ズ操作に切換え可能な操作切換手段とを備えることを特
徴としている。
【0009】特に、上記〔1〕において、 〔1−2〕:前記操作切換手段は、駆動源を動力とする
レンズ駆動時に、合焦用作動手段及び変倍用作動手段の
いずれか一方に一台の駆動源の動力を伝達するクラッチ
手段を有すること、 〔1−3〕:前記操作切換手段は、駆動源を動力とする
レンズ駆動時に、合焦用作動手段及び変倍用作動手段の
いずれか一方に一台の駆動源の動力を伝達し、手動を動
力とするレンズ操作時には、合焦用作動手段及び変倍用
作動手段の双方に対し上記駆動源の動力伝達を遮断する
クラッチ手段を有すること、などを特徴としている。
【0010】また、上記〔1−3〕において、 〔1−4〕:前記クラッチ手段は、駆動源を動力とする
レンズ駆動時に通電され付勢手段の付勢力に抗し作動し
て合焦用作動手段及び変倍用作動手段のいずれか一方に
駆動源の動力を伝達し、手動を動力とするレンズ操作時
に無通電とされ付勢手段の付勢力により作動して合焦用
作動手段及び変倍用作動手段の双方に対し駆動源の動力
伝達を遮断するアクチュエータを備えることを特徴とし
ている。
【0011】また、上記〔1−4〕において、 〔1−5〕:前記アクチュエータ及び駆動源は光学機器
の本体に内蔵する操作制御手段により作動制御されるこ
とを特徴としている。
【0012】そして、本発明の光学機器は、 〔2〕:上記〔1〕、〔1−2〕又は〔1−3〕に記載
のレンズ駆動装置を用いたことを特徴としている。
【0013】ここで、本発明のレンズ駆動装置の作用を
説明すれば、操作切換手段を切り換えることにより、合
焦用作動手段及び変倍用作動手段のいずれか一方を駆動
源によるレンズ駆動とし、合焦用作動手段及び変倍用作
動手段の双方を手動によるレンズ操作とすることができ
る。
【0014】前記操作切換手段は、駆動源を動力とする
レンズ駆動時に、一台の駆動源の動力を合焦用作動手段
及び変倍用作動手段のいずれか一方に伝達して、合焦用
光学系又は変倍用光学系のレンズ駆動を可能とする。ま
た、前記操作切換手段は、駆動源を動力とするレンズ駆
動時に、クラッチ手段が合焦用作動手段及び変倍用作動
手段のいずれか一方に一台の駆動源の動力を伝達して、
合焦用光学系又は変倍用光学系のレンズ駆動を可能と
し、手動を動力とするレンズ操作時には、同クラッチ手
段が合焦用作動手段及び変倍用作動手段の双方に対し上
記駆動源の動力伝達を遮断して、合焦用光学系及び変倍
用光学系のレンズ操作を可能とする。
【0015】前記クラッチ手段は、駆動源を動力とする
レンズ駆動時に、アクチュエータの通電作動により合焦
用作動手段及び変倍用作動手段のいずれか一方に駆動源
の動力を伝達して、合焦用光学系又は変倍用光学系のレ
ンズ駆動を可能とし、手動を動力とするレンズ操作時に
は、付勢手段によるアクチュエータの作動により合焦用
作動手段及び変倍用作動手段の双方に対し駆動源の動力
伝達を遮断して、合焦用光学系及び変倍用光学系のレン
ズ操作を可能とする。そして、前記アクチュエータ及び
駆動源の作動制御は光学機器の本体に内蔵する操作制御
手段により為される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施の形態に基づいて、更に詳しく説明する。図1はプロ
ジェクションTVに適用したレンズ駆動装置の第1の実
施の形態を示す概要構成図、図2はプロジェクションT
Vに適用したレンズ駆動装置の第2の実施の形態を示す
概要構成図、図3は図2に示すレンズ駆動装置における
従来のモータフリクション機構の説明図である。
【0017】〔第1の実施の形態〕図1に示すレンズ駆
動装置は、合焦用作動手段A、変倍用作動手段B及び操
作切換手段Cより構成されている。同図において、1は
レンズ鏡筒、2は合焦光学系としてのフォーカスレン
ズ、3は変倍光学系としてのズームレンズ、4はフォー
カスレンズ2に係合され本部材が回転することによりフ
ォーカスレンズ2を光軸方向の前後に移動させるフォー
カス操作リング、5はズームレンズ3に係合され本部材
が回転することによりズームレンズ3を光軸方向の前後
に移動させるズーム操作リング、6はフォーカス操作リ
ング4に不図示のギアを介し連動可能に連結されている
フォーカス連結ギア、7はズーム操作リング5に不図示
のギアを介し連動可能に連結されているズーム連結ギ
ア、Lは光軸である。
【0018】しかして、合焦用作動手段Aは、フォーカ
ス操作リング4とフォーカス連結ギヤ6とから成ってお
り、また、変倍用作動手段Bは、ズーム操作リング5と
ズーム連結ギア7とから成っている。
【0019】また、同図において、8は後述のDCモー
タ12の不図示の出力ギヤに直結され後述するアクチュ
エータとしてのソレノイドSの作動によりフォーカス連
結ギヤ6又はズーム連結ギヤ7に連結するモータ出力ギ
ヤ、9は後述のソレノイドコイル10と共にソレノイド
Sを構成しモータ出力ギヤ8を保持してDCモータ12
の出力軸12aにキー結合、或いはスプライン係合等に
より摺動自在に嵌装されたソレノイドコア、10はソレ
ノイドコア9を作動させるソレノイドコイル、11はソ
レノイドコイル10の無通電時にモータ出力ギヤ8をフ
ォーカス連結ギヤ6及びズーム連結ギヤ7から切り離す
付勢手段としての付勢バネ、12は駆動源としてのDC
モータ、13はモータ駆動用のモータドライバ、14は
ソレノイド作動用のソレノイドドライバ、15はフォー
カスレンズ2及びズームレンズ3の所定の移動方向への
指示を入力し、DCモータ12及びソレノイドSを制御
してフォーカスレンズ2やズームレンズ3を作動させる
制御部(マイコン)、16はズームのテレ及びワイドの
作動命令やフォーカスの至近方向及び無限方向の作動命
令を行う夫々のボタンスイッチT,W,N,Fを有する
操作スイッチ部である。
【0020】上記各部材はいずれも操作切換手段Cの構
成部材であり、モータ出力ギア8とソレノイドコア9及
びソレノイドコイル10より成るソレノイドSと付勢バ
ネ11とによりクラッチ手段C1を構成し、また、モー
タドライバ13とソレノイドドライバ14と制御部15
と操作スイッチ部16とによりプロジェクションTVの
本体に内蔵された操作制御手段C2を構成している。
【0021】そして、同図において、17はプロジェク
ションTVの液晶パネル、18は液晶パネル17に光線
を照射する投影ランプ(メタルハライドランプ等)であ
る。
【0022】次に、本第1実施形態のレンズ駆動装置に
おける電動操作(駆動源を動力とするレンズ駆動)又は
手動操作(手動を動力とするレンズ操作)の動作を説明
する。
【0023】電動操作としてフォーカスレンズ2を至近
方向に作動させる場合の動作を説明をすれば、操作スイ
ッチ16のボタンスイッチNを操作すると、制御部15
がフォーカスの至近駆動と判別してソレノイドドライバ
14に至近駆動命令信号を発すると共にソレノイドコイ
ル10に通電する。ソレノイドコイル10は、通電によ
る電磁力によりソレノイドコア9を付勢バネ11の付勢
力に抗しDCモータ12の出力軸12aに沿って図1の
左側に作動させ、モータ出力ギア8をフォーカス連結ギ
ア6に連結させる。また、制御部15はモータドライバ
13にフォーカスレンズ2を至近方向に作動させるため
の回転駆動命令信号を発し、この回転駆動命令信号によ
りDCモータ12が回転し、その回転がモータ出力ギア
8を介してフォーカス連結ギア6に伝わり、フォーカス
連結ギア6の回転がフォーカス操作リング4に伝わるこ
とによって、フォーカスレンズ2がレンズ鏡筒1内を光
軸方向において至近方向に作動する。
【0024】電動操作としてフォーカスレンズ2を無限
方向に作動させる場合の動作を説明をすれば、操作スイ
ッチ16のボタンスイッチFを操作すると、制御部15
がフォーカスの無限駆動と判別してソレノイドドライバ
14に無限駆動命令信号を発すると共にソレノイドコイ
ル10に通電する。ソレノイドコイル10は、通電によ
る電磁力によりソレノイドコア9を付勢バネ11の付勢
力に抗しDCモータ12の出力軸12aに沿って図1の
左側に作動させ、モータ出力ギア8をフォーカス連結ギ
ア6に連結させる。また、制御部15はモータドライバ
13にフォーカスレンズ2を無限方向に作動させるため
の回転駆動命令信号を発し、この回転駆動命令信号によ
りDCモータ12が先の至近方向の回転方向とは逆方向
に回転し、その回転がモータ出力ギア8を介しフォーカ
ス連結ギア6に伝わり、フォーカス連結ギア6の回転が
フォーカス操作リング4に伝わることによって、フォー
カスレンズ2がレンズ鏡筒1内を光軸方向において無限
方向に作動する。
【0025】電動操作としてズームレンズ3をテレ方向
に作動させる場合の動作を説明をすれば、操作スイッチ
16のボタンスイッチTを操作すると、制御部15がズ
ームのテレ駆動と判別してソレノイドドライバ14にテ
レ駆動命令信号を発すると共にソレノイドコイル10に
通電する。ソレノイドコイル10は、通電による電磁力
によりソレノイドコア9を付勢バネ11の付勢力に抗し
DCモータ12の出力軸12aに沿って図1の右側に作
動させ、モータ出力ギア8をズーム連結ギア7に連結さ
せる。また、制御部15はモータドライバ13にズーム
レンズ3をテレ方向に作動させるための回転駆動命令信
号を発し、この回転駆動命令信号によりDCモータ12
が回転し、その回転がモータ出力ギア8を介しズーム連
結ギア7に伝わり、ズーム連結ギア7の回転がズーム操
作リング5に伝わることによって、ズームレンズ5がレ
ンズ鏡筒1内を光軸方向においてテレ方向に作動する。
【0026】電動操作としてズームレンズ3をワイド方
向に作動させる場合の動作を説明をすれば、操作スイッ
チ16のボタンスイッチWを操作すると、制御部15が
ズームのワイド駆動と判別してソレノイドドライバ14
にワイド駆動命令信号を発すると共にソレノイドコイル
10に通電する。ソレノイドコイル10は、通電による
電磁力によりソレノイドコア9を付勢バネ11の付勢力
に抗しDCモータ12の出力軸12aに沿って図1の右
側に作動させ、モータ出力ギア8をズーム連結ギア7に
連結させる。また、制御部15はモータドライバ13に
ズームレンズ3をワイド方向に作動させるための回転駆
動命令信号を発し、この回転駆動命令信号によりDCモ
ータ12が先のテレ方向の回転方向とは逆方向に回転
し、その回転がモータ出力ギア8を介しズーム連結ギア
7に伝わり、ズーム連結ギア7の回転がズーム操作リン
グ5に伝わることによって、ズームレンズ3がレンズ鏡
筒1内を光軸方向においてワイド方向に作動する。
【0027】なお、上述の電動操作においては、操作ス
イッチ16を押し続けている間、フォーカスレンズ2
(ズーム操作時はズームレンズ3)が作動するようにな
っている。
【0028】一方、手動操作においては、操作スイッチ
16を操作しない無入力時に制御部15がソレノイドド
ライバ14に無通電の指示信号を発する。これにより、
ソレノイドコア9は、ソレノイドコイル10の通電によ
る電磁力から解放され、付勢バネ11の付勢力によりモ
ータ出力ギア8がフォーカス連結ギア6及びズーム連結
ギア7の双方に対し非連結となる位置に、即ち、フォー
カス連結ギア6とズーム連結ギア7との中間位置に維持
される。しかして、フォーカス操作リング4及びズーム
操作リング5は、モータ連結ギア8との連結が遮断され
た状態で手動を動力とする手動操作を行うことができ、
フォーカス操作リング4の手動操作によりフォーカスレ
ンズ2が光軸方向において至近方向又は無限方向に作動
し、また、ズーム操作リング5の手動操作によりズーム
レンズ3が光軸方向においてテレ方向又はワイド方向に
作動する。かゝる手動操作時において操作スイッチ16
は無入力であるので、制御部15によるDCモータ12
の駆動及びソレノイドコイル10への通電は為されな
い。
【0029】上述の如き構成された第1実施形態のレン
ズ駆動装置は、プロジェクションTVの本体に内蔵され
た操作制御手段C2の制御部15によりソレノイドSを
通電作動させDCモータ12の動力をモータ出力ギア8
を介しフォーカス連結ギア2又はズーム連結ギア3に伝
達することによって、一台のDCモータ12の動力によ
りフォーカスレンズ2及びズームレンズ3のいずれか一
方の電動操作を可能としている。また、電動操作時以外
は上記操作制御手段C2の制御部15によりソレノイド
Sを無通電とし付勢バネ11がモータ出力ギア8をフォ
ーカス連結ギア2及びズーム連結ギア3から切り離しD
Cモータ12による動力伝達を遮断することによって、
手動操作時のフォーカスレンズ2及びズームレンズ3の
操作負荷の軽減を可能としている。
【0030】〔第2の実施の形態〕図2に示すレンズ駆
動装置は、フォーカス操作リング4の外周部上及びズー
ム操作リング5の外周部上に、接触式、或いは非接触式
のポジションセンサー19を夫々配置し、これらのポジ
ションセンサー19によりフォーカス及びズームの端近
傍を検出して、フォーカスレンズ2及びズームレンズ3
の夫々が所定のフォーカス及びズームのメカ端に突き当
たる直前に、DCモータ12の駆動を停止する制御を制
御部15により指令するように構成した他は、前述の第
1実施形態のレンズ駆動装置と同様な構成となってい
る。
【0031】一般に、フォーカスレンズ及びズームレン
ズの電動操作又は手動操作を可能とするレンズ駆動装置
には下記のような不具合がある。前述の第1実施形態の
レンズ駆動装置を例示して説明すれば、レンズ鏡筒1に
対し回動されるフォーカス操作リング4及びズーム操作
リング5は至近位置及び無限位置での機械的端位置(ズ
ームにおいてはテレ及びワイドの端位置)において機械
的なストッパー(図示せず)を具備し、それ以上のフォ
ーカスレンズ2及びズームレンズ3の動きが規制され
る。しかしながら、電動操作を行なった場合、フォーカ
ス操作リング4、或いはズーム操作リング5が対応する
機械端位置に突き当たった時に、DCモータ12に、或
いはフォーカス連結ギア6とズーム連結ギア7とモータ
出力ギア8等から成るギア連結部に大きな負荷が掛かっ
てしまい、DCモータ12の故障やギア連結部を構成す
るギアに歯欠け等の事故が発生する恐れがある。
【0032】そこで、本第2実施形態のレンズ駆動装置
は、上述のポジションセンサー19によりフォーカス操
作リング4及びズーム操作リング5の端近傍位置を検出
し、フォーカス及びズームの機械的端位置にフォーカス
操作リング4及びズーム操作リング5が突き当たる直前
に、DCモータ12の駆動を停止する制御を制御部15
で指令することによって、前述のようなDCモータ12
の故障やギア連結部の歯欠け等の事故の発生を防止する
ようにしたものである。
【0033】図3はDCモータの故障やギア連結部の歯
欠け等の事故の発生を防止した従来のレンズ駆動装置に
おけるモータフリクション機構の概要を示すものであ
り、フォーカス用及びズーム用のモータを各々有する
(図3においてはフォーカス部のみ抜粋している)。同
図において、1’はレンズ鏡筒、2’はフォーカスレン
ズ、4’はフォーカス操作リング、8’はモータ出力ギ
ア、12’はモータ、20はフリクション荷重用ばね、
21はばね押さえである。
【0034】図3に示すレンズ駆動装置は、フリクショ
ン荷重ばね20をモータ出力ギア8’に押し付け当該モ
ータ出力ギア8’に所定以上の負荷が掛かった時に、モ
ータ出力ギア8’を空回りさせるように構成することに
よって、フォーカス及びズームの機械的端位置にフォー
カス操作リング4’及びズーム操作リング(図示せず)
が突き当ることにより発生するモータ12’の故障やモ
ータ出力ギア8’の歯欠け等を防止している。
【0035】しかして、本第2実施形態のレンズ駆動装
置によれば、フォーカス操作リング4の外周部上及びズ
ーム操作リング5の外周部上に配置した接触式、或いは
非接触式のポジションセンサー19によりフォーカス及
びズームの端近傍を検出し、フォーカスレンズ2及びズ
ームレンズ3の夫々が所定のフォーカス及びズームのメ
カ端に突き当たる直前に、DCモータ12の駆動を停止
する制御を制御部15により指令するようにしているの
で、図3に示す従来のレンズ駆動装置の如く、フォーカ
ス操作リング及びズーム操作リングの夫々についてフォ
ーカス用モータ及びズーム用モータやフリクション荷重
用ばね及びばね押さえを不要とすることができ、従っ
て、フォーカス及びズームの機械的端位置への突き当て
に起因して発生するモータの故障やギア連結部の歯欠け
等の事故を従来の方式よりも簡単な構成で防止できる
上、製造コストの低廉化も可能となって安価なレンズ駆
動装置を提供できるという効果がある。
【0036】以上のように、本発明の実施の形態におい
ては、プロジェクションTVに適用したレンズ駆動装置
を説明したが、本発明のレンズ駆動装置は、フォーカス
レンズ及びズームレンズの電動操作又は手動操作を可能
とする光学機器、例えば、写真用カメラや計測用光学機
器にも適用できるものである。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のレンズ
駆動装置によれば、操作切換手段を切り換えることによ
り、合焦用作動手段及び変倍用作動手段のいずれか一方
を駆動源によるレンズ駆動とし、又は合焦用作動手段及
び変倍用作動手段の双方を手動によるレンズ操作とする
ことができるので、従来のレンズ駆動装置のように、フ
ォーカスとズームの切換操作部及びモータの正転及び逆
転を指示するスイッチを別々に備えたもの、或いはズー
ムのテレ及びワイドの切換スイッチ及びフォーカス手動
操作用のスイッチを備えたものに比し、駆動源によるレ
ンズ駆動及び手動によるレンズ操作を簡単に行えるとい
う効果がある。
【0038】また、操作切換手段は、駆動源を動力とす
るレンズ駆動時に、クラッチ手段により合焦用作動手段
及び変倍用作動手段のいずれか一方に一台の駆動源の動
力を伝達して、合焦用光学系又は変倍用光学系のレンズ
駆動を可能とするので、合焦用レンズと変倍用レンズを
各々別の駆動装置により作動させる従来のレンズ駆動装
置に比し、レンズ駆動装置自体の小型化及び製造コスト
の低廉化を図ることができ、その上、手動を動力とする
レンズ操作時には、同クラッチ手段が合焦用作動手段及
び変倍用作動手段の双方に対し上記駆動源の動力伝達を
遮断して、合焦用光学系及び変倍用光学系のレンズ操作
を可能とするので、素早い操作や微調整を行なうための
手動によるレンズ操作時の操作負荷が軽減するという効
果がある。
【0039】従って、本発明のレンズ駆動装置は、駆動
源によるレンズ駆動及び手動によるレンズ操作を簡単に
行うことができて操作性に優れ、しかも装置自体が小型
化ができてコスト的にも安価に製作でき、その上、手動
時の操作負荷を軽減できて手動操作性に優れるなど、多
くの実用的メリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ駆動装置の第1の実施の形態を
示す概要構成図である。
【図2】本発明のレンズ駆動装置の第2の実施の形態を
示す概要構成図である。
【図3】図2に示すレンズ駆動装置における従来のモー
タフリクション機構の説明図である。
【符号の説明】
A 合焦用作動手段 B 変倍用作動手段 C 操作切換手段 C1 クラッチ手段 C2 操作制御手段 S ソレノイド(アクチュエータ) 2 フォーカスレンズ(合焦用光学系) 3 ズームレンズ(変倍用光学系) 9 ソレノイドコア(ソレノイド) 10 ソレノイドコイル(ソレノイド) 11 付勢バネ(付勢手段) 12 DCモータ(駆動源)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合焦用光学系を手動により光軸方向に移
    動可能とした合焦用作動手段と、変倍用光学系を手動に
    より光軸方向に移動可能とした変倍用作動手段と、上記
    合焦用作動手段及び上記変倍用作動手段のいずれか一方
    を駆動源を動力とするレンズ駆動に、又は上記合焦用作
    動手段及び上記変倍用作動手段の双方を手動を動力とす
    るレンズ操作に切換え可能な操作切換手段とを備えるこ
    とを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記操作切換手段は、駆動源を動力とす
    るレンズ駆動時に、合焦用作動手段及び変倍用作動手段
    のいずれか一方に一台の駆動源の動力を伝達するクラッ
    チ手段を有することを特徴とする請求項1に記載のレン
    ズ駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記操作切換手段は、駆動源を動力とす
    るレンズ駆動時に、合焦用作動手段及び変倍用作動手段
    のいずれか一方に一台の駆動源の動力を伝達し、手動を
    動力とするレンズ操作時には、合焦用作動手段及び変倍
    用作動手段の双方に対し上記駆動源の動力伝達を遮断す
    るクラッチ手段を有することを特徴とする請求項1に記
    載のレンズ駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記クラッチ手段は、駆動源を動力とす
    るレンズ駆動時に通電され付勢手段の付勢力に抗し作動
    して合焦用作動手段及び変倍用作動手段のいずれか一方
    に駆動源の動力を伝達し、手動を動力とするレンズ操作
    時に無通電とされ付勢手段の付勢力により作動して合焦
    用作動手段及び変倍用作動手段の双方に対し駆動源の動
    力伝達を遮断するアクチュエータを備えることを特徴と
    する請求項3に記載のレンズ駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエータ及び駆動源は光学機
    器の本体に内蔵する操作制御手段により作動制御される
    ことを特徴とする請求項4に記載のレンズ駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、請求項2又は請求項3に記載
    のレンズ駆動装置を用いたことを特徴とする光学機器。
JP8141000A 1996-05-10 1996-05-10 レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器 Pending JPH09304679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141000A JPH09304679A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141000A JPH09304679A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304679A true JPH09304679A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15281843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141000A Pending JPH09304679A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304679A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013082B2 (en) 2002-10-22 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and lens apparatus
US7046457B2 (en) 2003-10-14 2006-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
JP2009288819A (ja) * 2009-09-14 2009-12-10 Canon Inc 光学装置および撮像システム
JP2010169817A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc 振れ補正機能を有する光学機器
JP2012247468A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ricoh Co Ltd レンズ鏡筒および撮影装置
JP5949997B1 (ja) * 2015-05-18 2016-07-13 フリュー株式会社 写真シール作成装置および撮影方法
WO2016114052A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 富士フイルム株式会社 投射装置、プロジェクタ、及び画像調整方法
JP2016218450A (ja) * 2016-06-09 2016-12-22 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および撮影方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013082B2 (en) 2002-10-22 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and lens apparatus
US7046457B2 (en) 2003-10-14 2006-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
JP2010169817A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc 振れ補正機能を有する光学機器
JP2009288819A (ja) * 2009-09-14 2009-12-10 Canon Inc 光学装置および撮像システム
JP4685183B2 (ja) * 2009-09-14 2011-05-18 キヤノン株式会社 光学装置および撮像システム
JP2012247468A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ricoh Co Ltd レンズ鏡筒および撮影装置
WO2016114052A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 富士フイルム株式会社 投射装置、プロジェクタ、及び画像調整方法
JPWO2016114052A1 (ja) * 2015-01-15 2017-07-27 富士フイルム株式会社 投射装置、プロジェクタ、及び画像調整方法
US9904153B2 (en) 2015-01-15 2018-02-27 Fujifilm Corporation Projection device, projector, and image adjustment method
JP5949997B1 (ja) * 2015-05-18 2016-07-13 フリュー株式会社 写真シール作成装置および撮影方法
JP2016218450A (ja) * 2016-06-09 2016-12-22 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および撮影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7570441B2 (en) Lens drive apparatus, lens system and lens-operation restricting apparatus
US6580571B2 (en) Lens apparatus
JPH09304679A (ja) レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器
EP1550892A1 (en) Objective and image-taking system
US5572373A (en) Photographing lens switchable between manual-focus and auto-focus modes
EP1369727B1 (en) Optical driving unit, optical apparatus and camera system
US4575210A (en) Automatic focusing device
JP4566298B2 (ja) 光学装置
JPS60263910A (ja) レンズ駆動装置
JP3801156B2 (ja) リアフォーカスタイプのズームレンズとビデオカメラ
JP4407982B2 (ja) 光学装置および撮影システム
JP4407983B2 (ja) 光学装置
JPH08286091A (ja) 撮影レンズ用駆動装置
JPH068924B2 (ja) ビデオカメラ
JPH11352383A (ja) 光学装置
JPS6198310A (ja) レンズ駆動装置
JPH052123A (ja) パワーズーム機能を有するレンズ鏡筒およびカメラシステム
JPS60263911A (ja) レンズ駆動装置
JP2001042191A5 (ja) 光学装置
JP2001343084A (ja) 電動アクチュエータで駆動されるバルブ制御装置
JP4685183B2 (ja) 光学装置および撮像システム
JP2000171678A (ja) レンズ装置
JP2000206400A (ja) プロジェクタ
JPH02301706A (ja) 撮影系の操作装置
JP2001051180A (ja) レンズ装置