JPH09303790A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH09303790A
JPH09303790A JP12126796A JP12126796A JPH09303790A JP H09303790 A JPH09303790 A JP H09303790A JP 12126796 A JP12126796 A JP 12126796A JP 12126796 A JP12126796 A JP 12126796A JP H09303790 A JPH09303790 A JP H09303790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
thermal power
maximum
value
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12126796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3039371B2 (ja
Inventor
Masashi Kanbara
政司 神原
Masaru Kawabe
勝 川邉
Shinobu Machida
忍 町田
Hiroshi Tominaga
博 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8121267A priority Critical patent/JP3039371B2/ja
Publication of JPH09303790A publication Critical patent/JPH09303790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039371B2 publication Critical patent/JP3039371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱調理器と同じ電源ブレーカーを使用して
いる他の電気製品の使用を中止させずに電源ブレーカー
の遮断を防止すること。 【解決手段】 最大火力の設定を変更する火力セーブ設
定手段10を設けることにより、最大火力を所定の値に
変更し、その値以上出力しないように加熱制御手段2を
駆動するようにしたものである。これにより、加熱スタ
ート時の火力を所定の値に低く抑えることができ、ま
た、設定火力を最大に設定しても所定の値以上出力しな
いようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱調理器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、加熱調理器の中でも、誘導加熱を
加熱源とした調理器やスピード加熱が行える高火力のも
のが増えてきている。
【0003】以下、従来の一般的な加熱調理器につい
て、誘導加熱調理器を例として説明する。図6に構成ブ
ロック図を、図7に操作表示部を示す。1は加熱コイル
からなる加熱手段、2は加熱手段1に高周波電流を供給
する加熱制御手段、3は使用者が加熱を開始するための
加熱スタート手段、4は使用者が火力レベルを設定する
火力設定手段、6は設定された火力レベルを表示する表
示手段、5は制御手段で、加熱スタート手段3の開始の
指示により、火力設定手段4で設定された火力になるよ
う加熱制御手段の駆動を制御し、表示手段6に設定火力
の表示を行う。
【0004】以上の各構成要素よりなる従来の加熱調理
器の動作を図6、図7を用いて説明する。9は加熱スタ
ート手段3にあたる加熱切/入スイッチで、8は加熱部
の火力レベルを設定するためのアップダウンスイッチ
で、7は火力レベルを表示する表示ランプである。ま
ず、加熱切/入スイッチ9が押されると火力ランプ7の
火力レベル強のランプが点灯する。制御手段5は加熱制
御手段2を最大火力になるよう制御する。その状態でア
ップダウンスイッチ8のダウンキー8aを1回押す毎に
火力ランプ7は3、2、1、弱の順でランプ点灯を切り
換える。アップキー8bを押すと、逆の順でランプ点灯
を切り換える。火力ランプ7の弱、1、2、3、強はそ
れぞれ、例えば火力の250W、450W、700W、
900W、1400Wに対応している。制御手段5はそ
れぞれの出力になるよう加熱制御手段2を駆動する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子レ
ンジ、電気ジャーポットや電気暖房器など高出力の電気
製品と同じ電源ブレーカーを使用して、上記従来の加熱
調理器を使用した場合、加熱スタートをした時、最大火
力の1400Wで駆動するため、加熱スタートした瞬間
に電源ブレーカーが遮断してしまうため、他の電気製品
の使用を中止しなければ、この加熱調理器が使用できな
いという課題を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、最大火力の設定を変更する火力セーブ設定
手段の指示により、制御手段は、最大火力を所定の値に
変更し、その値以上出力しないように加熱制御手段を駆
動するようにしたものである。これにより、加熱スター
ト時の火力を所定の値に低く抑えることができる。ま
た、設定火力を最大に設定しても所定の値以上出力しな
いようにできる。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、加熱手段
と、前記加熱手段に電力を供給する加熱制御手段と、加
熱の開始を指示する加熱スタート手段と、加熱の火力レ
ベルを設定する火力設定手段と、前記加熱スタート手段
と前記火力設定手段の指示により前記加熱制御手段を駆
動する制御手段と、前記火力設定手段による設定火力を
表示する火力表示手段と、最大火力の設定を変更する火
力セーブ設定手段とを備え、前記制御手段は、前記火力
セーブ設定手段の指示により、最大火力を所定の値に変
更し、その値以上出力しないように前記加熱制御手段を
駆動することにより、加熱スタート時の火力を所定の値
に低く抑えることができ、また、設定火力を最大に設定
しても所定の値以上出力しないようにできる。
【0008】請求項2記載の発明は、火力セーブ設定手
段により最大火力値を変更される度に外部の記憶手段で
ある火力セーブ記憶手段に最大火力値を記憶させ、その
記憶された値により加熱制御手段を駆動したことによ
り、制御手段の動作電源が無くなっても、使用者が一度
変更した最大火力値を記憶することができるので、以
後、再設定の必要がなくなる。
【0009】請求項3記載の発明は、火力セーブ設定手
段により、最大火力値が変更されていることを、火力セ
ーブ表示手段に表示したことにより、最大火力値の変更
状態が一目で確認でき、使用性が向上する。
【0010】請求項4記載の発明は、使用者が火力セー
ブ設定手段により、最大火力値を複数個の値の中から任
意の値に設定できる構成としたことにより、使用者毎に
異なる電源ブレーカーの電流容量や加熱調理器と同じ電
源ブレーカーを使用している他の電気製品の使用状況を
考慮して、最大火力値を変更することができる。
【0011】請求項5記載の発明は、変更された最大火
力値毎に、火力設定手段による各火力レベルの出力を変
更するよう制御する構成としたことにより、変更された
最大火力値と最低火力値の間の火力レベルの出力をバラ
ンス良く配することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。尚、前述の従来例について説明した
構成部分と同じ部分については、同一符号を付しその説
明を省略する。
【0013】(実施例1)図1に示すように、本実施例
の特徴とするところは、前述従来の構成に火力セーブ設
定手段10を付加し、その指示により制御手段5は最大
火力値を変更して加熱制御手段2を制御する構成とした
ことにある。
【0014】以上のように構成された加熱調理器につい
て、以下図1と図2を用いてその動作を説明する。ま
ず、使用者が火力をセーブして加熱調理を行う場合は、
火力セーブ設定手段10にあたる火力セーブ切/入スイ
ッチ11を押す。次に加熱スタート手段3にあたる加熱
切/入スイッチ9を押して加熱の開始を指示する。制御
手段5は、最大火力を1400Wから1000Wに変更
して、火力の出力が1000Wになるように加熱制御手
段2を駆動する。そして、火力表示手段6にあたる火力
ランプ7の強のランプを点灯させる。火力ランプ7の火
力レベルの弱、1、2、3、強は、それぞれ、250
W、450W、700W、900W、1000Wに対応
するようになる。1000Wで加熱中に再度火力セーブ
切/入スイッチ11を押すと、制御手段5は、最大火力
を1000Wから1400Wに変更し、火力の出力が1
400Wになるように加熱制御手段2を駆動する。
【0015】本実施例では、火力セーブ切/入スイッチ
11の受け付けをいつでも行えるようにしているため、
同じ電源ブレーカーで電子レンジを使用すると電源ブレ
ーカーが遮断される使用者の場合は、最大火力を100
0Wで加熱開始し、電子レンジの使用が終われば、14
00Wに変更するといった使い方ができるため、電子レ
ンジを使用する度に加熱調理を中断するといった不都合
が生じない。また、設定できる最大火力を1000Wに
低く抑えるため、アップダウンスイッチ8により、火力
レベルを3から強に変えた途端に電源ブレーカーが遮断
されるといった不都合も生じない。
【0016】(実施例2)以下請求項2記載の発明の実
施例について説明する。図3に示すように、本実施例の
特徴とするところは、前述請求項1記載の構成に火力セ
ーブ記憶手段12を付加し、火力セーブ設定手段10の
指示による最大火力値を、制御手段5よって書き込み、
および、読み出しするよう制御する構成としたことにあ
る。
【0017】以上のように構成された加熱調理器につい
て、以下図2と図3を用いてその動作を説明する。火力
セーブ切/入スイッチ11が押されると、制御手段5
は、最大火力が1000Wであることを火力セーブ記憶
手段12に書き込む。そして、最大火力1000Wとし
て加熱制御手段2を駆動する。再度、火力セーブ切/入
スイッチ11が押されると、最大火力が1400Wであ
ることを火力セーブ記憶手段12に書き込み、最大火力
1400Wとして加熱制御手段2を駆動する。火力セー
ブ記憶手段12には、不揮発性のメモリICを使用して
いるため、加熱調理器の電源が無くなっても、最後に書
き込んだ最大火力値は記憶保持している。
【0018】次に、加熱調理器に改めて電源が供給され
ると、制御手段5は火力セーブ記憶手段12の記憶内容
を読みだし、現在の最大火力値とする。この結果、常に
最大火力1000Wで使用する場合には、一度火力セー
ブ設定手段10で設定すれば、加熱調理器を使用する度
に設定するような不都合が生じない。
【0019】(実施例3)以下請求項3記載の発明の実
施例について図4、図5により説明する。図4に示すよ
うに、本実施例の特徴とするところは、前述請求項1記
載の構成に火力セーブ表示手段13を付加し、火力セー
ブ設定手段10の指示によって最大火力の変更があれ
ば、その旨を制御手段5によって表示させる構成とした
ことにある。
【0020】図5に示すように、火力セーブ切/入スイ
ッチ11を押して、最大火力を1000Wに変更した
時、制御手段5は、火力セーブ表示手段13にあたる火
力セーブランプ14を点灯させる。また、最大火力が1
400W時には、火力セーブランプ14を消灯させる。
これにより、最大火力値の変更状態が一目で確認できる
ため、使用性が向上する。
【0021】(実施例4)以下請求項4記載の発明の実
施例について図2により説明する。前述請求項1〜3記
載の実施例によると、火力セーブ設定手段10によって
設定できる最大火力値は、加熱調理器の実質最大出力の
1400Wと1000Wの切り換えを行うものである
が、本実施例の特徴とするところは、1400W、13
00W、1200W、1100W、1000Wの5通り
の中から1つを最大火力値として選択できる構成とした
ことにある。本実施例によれば、火力セーブ切/入スイ
ッチ11とアップダウンスイッチ8のダウンキー8aと
アップキー8bの3キーを1秒以上同時押しすると最大
火力選択モードに入る。最大火力選択モードでは、火力
ランプ7の火力レベルの弱、1、2、3、強は、それぞ
れ、最大火力値の1000W、1100W、1200
W、1300W、1400Wに対応している。初期値と
して、1400Wに対応する強のランプが点滅してお
り、ダウンキー8aを押す毎に点滅するランプが3、
2、1、弱と移動する。選択したい最大火力値のランプ
を点滅させた状態で、火力セーブ切/入スイッチ11を
押すと選択完了となる。以後、加熱調理器はこの選択し
た最大火力値で動作するようになる。
【0022】(実施例5)以下請求項5記載の発明の実
施例について図2により説明する。前述請求項4記載の
実施例によると、火力セーブ設定手段10によって設定
できる最大火力値は、1000W、1100W、120
0W、1300W、1400Wの5通りであり、いずれ
の最大火力を選択しても、火力レベルの弱、1、2、3
の出力はそれぞれ、250W、450W、700W、9
00Wである。これに対して、本実施例の特徴とすると
ころは、選択する最大火力値によって制御手段5は、火
力レベルの弱〜3の出力レベルを変える構成としたこと
にある。各々の最大火力値を選択した時の火力レベル弱
〜3、および、強の出力値を(表1)に示す。これによ
り、どの最大火力値を選択しても、火力レベル弱〜強の
出力値をバランス良く配しているため、各火力レベル毎
に出力の差が明確であるため、調理時の火力調節が行い
易くなる。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、火力セーブ設定手段により、制御手段は最大火力
を所定の値に変更し、その値以上出力しないように加熱
制御手段を駆動することにより、加熱調理器と他の電気
製品を同じ電源ブレーカーで使用するとブレーカーが遮
断する場合でも、他の電気製品の使用を中止することな
く加熱調理器を使用することができる。
【0025】また、請求項2記載の発明によれば、火力
セーブ設定手段により最大火力値を変更される度に外部
の記憶手段である火力セーブ記憶手段に最大火力値を記
憶させ、その記憶された値により加熱制御手段を駆動す
ることにより、加熱調理器の電源が無くなっても一度設
定した最大火力値を覚えているため、加熱調理器を使用
する度に設定をやり直すという不都合が無くなり、使用
性が向上するものである。
【0026】また、請求項3記載の発明によれば、火力
セーブ設定手段により、最大火力値を変更されているこ
とを、火力セーブ表示手段に表示することにより、火力
セーブ状態で使用していることを使用者が容易に判る使
い勝手の良い加熱調理器を提供することができる。
【0027】また、請求項4記載の発明によれば、最大
火力値を複数個の値の中から任意の値に設定できるよう
にしたことにより、使用者毎に異なる電源ブレーカー容
量や他の電気製品の使用状況に合わせて、必要な最大火
力値を選択できるため、さらに使用性が向上するもので
ある。
【0028】さらに、請求項5記載の発明によれば、変
更された最大火力値毎に、火力設定手段による各火力レ
ベルの出力を変更させることにより、どの最大火力値を
選択しても、火力レベル弱〜強の出力値をバランス良く
配しているため、各火力レベル毎に出力の差が明確であ
り、調理時の火力調節が行い易い、使い勝手の良い加熱
調理器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の加熱調理器の構成を示
すブロック図
【図2】同、加熱調理器の操作表示部を示す図
【図3】本発明の第2の実施例の加熱調理器の構成を示
すブロック図
【図4】本発明の第3の実施例の加熱調理器の構成を示
すブロック図
【図5】同、加熱調理器の操作表示部を示す図
【図6】従来例の加熱調理器の構成を示すブロック図
【図7】同、加熱調理器の操作表示部を示す図
【符号の説明】
1 加熱手段 2 加熱制御手段 3 加熱スタート手段 4 火力設定手段 5 制御手段 6 火力表示手段 10 火力セーブ設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富永 博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱手段と、前記加熱手段に電力を供給
    する加熱制御手段と、加熱の開始を指示する加熱スター
    ト手段と、加熱の火力レベルを設定する火力設定手段
    と、前記加熱スタート手段と前記火力設定手段の指示に
    より前記加熱制御手段を駆動する制御手段と、前記火力
    設定手段による設定火力を表示する火力表示手段と、最
    大火力の設定を変更する火力セーブ設定手段とを備え、
    前記制御手段は、前記火力セーブ設定手段の指示によ
    り、最大火力を所定の値に変更し、その値以上出力しな
    いように前記加熱制御手段を駆動してなる加熱調理器。
  2. 【請求項2】 制御手段は、火力セーブ設定手段により
    最大火力値を変更される度に外部の記憶手段である火力
    セーブ記憶手段に最大火力値を記憶させ、その記憶され
    た値により加熱制御手段を駆動してなる請求項1記載の
    加熱調理器。
  3. 【請求項3】 制御手段は、火力セーブ設定手段により
    最大火力値を変更されていることを火力セーブ表示手段
    に表示してなる請求項1または2記載の加熱調理器。
  4. 【請求項4】 火力セーブ設定手段は、使用者により最
    大火力値を複数個の値の中から任意の値に設定できるも
    のとした請求項1〜3のいずれか1項に記載の加熱調理
    器。
  5. 【請求項5】 制御手段は、変更された最大火力値毎
    に、火力設定手段による各火力レベルの出力を変更して
    なる請求項4記載の加熱調理器。
JP8121267A 1996-05-16 1996-05-16 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3039371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121267A JP3039371B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121267A JP3039371B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09303790A true JPH09303790A (ja) 1997-11-28
JP3039371B2 JP3039371B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=14807030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8121267A Expired - Fee Related JP3039371B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039371B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3039371B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930015959A (ko) 자동 요리 제어회로
EP1408721B1 (en) Microwave oven and method of controlling the same using function buttons
JPH09303790A (ja) 加熱調理器
JP3127778B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH06237853A (ja) 炊飯器
JPH1068528A (ja) 加熱調理器
JP2851628B2 (ja) 加熱調理器
JP3228099B2 (ja) 加熱調理器
JP2563439B2 (ja) 電気加熱調理器
JP2004229850A (ja) ジャー炊飯器
JPH0798019B2 (ja) 炊飯器
JP2012094458A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH033844Y2 (ja)
JP2003257600A (ja) 加熱調理器
JP2004116986A (ja) 複合調理機器
KR940008527B1 (ko) 전자렌지의 반복요리 제어방법
JPH05115359A (ja) 炊飯器
JPH0341916A (ja) 炊飯器
JPH067195U (ja) 高周波加熱装置
JPH02270291A (ja) 加熱調理器
JPS61164516A (ja) 電気調理器の表示装置
JP2010244823A (ja) 誘導加熱調理器
JPH07139742A (ja) 加熱調理装置
JPS6041660Y2 (ja) 電気調理器
KR100210075B1 (ko) 전자렌지의 히터제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees