JPH09303223A - 内燃機関の吸気通路構造 - Google Patents

内燃機関の吸気通路構造

Info

Publication number
JPH09303223A
JPH09303223A JP8118738A JP11873896A JPH09303223A JP H09303223 A JPH09303223 A JP H09303223A JP 8118738 A JP8118738 A JP 8118738A JP 11873896 A JP11873896 A JP 11873896A JP H09303223 A JPH09303223 A JP H09303223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake passage
mesh
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8118738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454016B2 (ja
Inventor
Kenjiro Morota
健二郎 茂呂田
Kanji Sakaguchi
寛治 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11873896A priority Critical patent/JP3454016B2/ja
Priority to KR1019970002908A priority patent/KR100202794B1/ko
Priority to DE69717164T priority patent/DE69717164T2/de
Priority to DE69708200T priority patent/DE69708200T2/de
Priority to EP97107445A priority patent/EP0807755B1/en
Priority to EP00107307A priority patent/EP1008744B1/en
Priority to US08/853,671 priority patent/US5809961A/en
Publication of JPH09303223A publication Critical patent/JPH09303223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454016B2 publication Critical patent/JP3454016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10019Means upstream of the fuel injection system, carburettor or plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M29/00Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture
    • F02M29/04Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10275Means to avoid a change in direction of incoming fluid, e.g. all intake ducts diverging from plenum chamber at acute angles; Check valves; Flame arrestors for backfire prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気抵抗増加を抑制できる内燃機関の吸気通
路構造の提供。 【解決手段】 スロットル弁下流にメッシュ状部材3を
配設した内燃機関の吸気通路構造であって、スロットル
弁上流の吸気通路径をD1 、メッシュ状部材3が配設さ
れている位置での吸気通路径をD2 、メッシュ状部材3
の開口率をαとすると、D1 2≦D2 2としたもの。スロッ
トル弁下流にメッシュ状部材3を配設した内燃機関の吸
気通路構造であって、メッシュ状部材3と吸気管9の内
周面との間に吸気の一部が通過する隙間cをもたせたも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メッシュ状部材配
設による吸気抵抗増加を抑制した内燃機関の吸気通路構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開昭57−107838号公報
に開示されているように、内燃機関のスロットル弁下流
の吸気管に金網を設けた吸気通路構造は知られている。
そこでは、金網の設置は、スロットル弁が受けるバック
ファイヤの影響を低減するために設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、吸気通路に設
置された金網などのメッシュ状部材は、バックファイヤ
の上流側への伝播を抑制する効果を有するが、金網が通
気抵抗となって吸気効率を下げる。また、金網(とくに
吸気流速が落ちる金網外周部)でトラップされた吸気中
の水分(PCVや吸入空気中の水分)が金網外周部やス
ロットルボディ内壁で氷結してその近傍にあるスロット
ル弁の開閉不具合を起こすおそれもある。本発明は、メ
ッシュ状部材配設による吸気抵抗増加を抑制できる内燃
機関の吸気通路構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、つぎの通りである。 (1) スロットル弁下流にメッシュ状部材を配設した
内燃機関の吸気通路構造において、スロットル弁上流の
吸気通路径をD1 、前記メッシュ状部材が配設されてい
る位置での吸気通路径をD2 、前記メッシュ状部材の開
口率をαとすると、D1 2≦αD2 2としたことを特徴とす
る内燃機関の吸気通路構造。 (2) スロットル弁下流にメッシュ状部材を配設した
内燃機関の吸気通路構造において、前記メッシュ状部材
と吸気管の内周面との間に吸気の一部が通過する隙間を
もたせたことを特徴とする内燃機関の吸気通路構造。
【0005】上記(1)の内燃機関の吸気通路構造で
は、D1 2≦αD2 2とされているので、吸気通路面積が、
メッシュ状部材によってスロットル弁上流より絞られる
ことはなくなり、メッシュ状部材配設位置で吸気通路抵
抗がスロットル弁上流より増えることが抑制され、吸気
効率がメッシュ状部材の配設によって低下することはな
い。上記(2)の内燃機関の吸気通路構造では、メッシ
ュ状部材と吸気管の内周面との間に隙間があるので、メ
ッシュ状部材を配置しても吸気が隙間を通って流れるの
で吸気抵抗の増大が抑制され、吸気効率がメッシュ状部
材の配設によって低下することが抑制される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明の第1実施例
の内燃機関の吸気通路構造を示しており、図3、図4は
本発明の第2実施例の内燃機関の吸気通路構造を示して
いる。両実施例において、共通する構成を有する部分に
は両実施例にわたって同じ符号を付してある。
【0007】まず、本発明の第1、第2実施例に共通す
る構成を有する部分を、たとえば図1を参照して、説明
する。図1において、吸気通路7は、スロットルボディ
1、その下流のサージタンク4、サージタンク4の下流
側のインテークマニホルド5、、スロットルボディ1と
サージタンク4との間のエアコネクタ6(ただし、エア
コネクタが無くスロットルボディ1がサージタンク4に
直接、接続されていてもよい)を有する。スロットルボ
ディ1には、スロットル弁2が開閉可能に配設されてい
る。また、吸気通路7のうちスロットル弁2より下流側
(エンジン側)でサージタンク4より上流側の部分に
は、メッシュ状部材3が配設されている。メッシュ状部
材3は、たとえば、ネット(金網)、パンチングメタル
などからなる。メッシュ状部材3には、流れを均一にし
てスロットル弁2急開時の気流音(シュポッという異
音)の発生を抑制する作用、効果がある。
【0008】つぎに、本発明の各実施例に特有な構成部
分を説明する。本発明の第1実施例では、図1のように
エアコネクタ6が設けられた場合も、図2のようにエア
コネクタ6が設けられていない場合も、スロットル弁上
流の吸気通路径をD1 、メッシュ状部材3が配設されて
いる位置での吸気通路径をD2、メッシュ状部材3の開
口率をαとすると、D1 2≦αD2 2の関係をもたされてい
る。ここで、開口率とは、メッシュ状部材3の開口部の
面積の、開口部の面積と非開口部の面積との和に対する
比をいう。また、πD1 2/4がスロットル弁上流の吸気
通路面積S1 であり、πD2 2/4がメッシュ状部材3が
配設されている位置でのメッシュ状部材3が配置されて
いない状態での通路面積S2 であるから、D1 2≦αD2 2
の関係はS1 ≦αS2 とも表せる。
【0009】この関係をもたせた場合、通常、メッシュ
状部材3が配設されている位置での管径が、スロットル
弁上流の吸気管の径より大になるが、メッシュ状部材3
が配設されている位置での管の底面がスロットル弁上流
の吸気管の底面より低位にあるようにし、メッシュ状部
材3によって吸気中の水分がトラップされても、メッシ
ュ状部材3が配設されている位置からスロットル弁配設
位置に向かって、トラップされた水分が逆流しないよう
にしてある。管の底壁は、図1に示すように、スロット
ル弁2に向かって斜め上方に傾斜させてもよいし(θは
傾斜角度を示す)、図2に示すように、スロットル弁2
に向かって階段状にたちあげてもよい(aは階段の高さ
を示す)。また、メッシュ状部材3の配設位置は、スロ
ットル弁2から、Ln=0.5〜2D1 の位置とするこ
とが、異音発生防止上から望ましい。
【0010】本発明の第2実施例では、図3、図4に示
すように、メッシュ状部材3と吸気管9(吸気通路7の
一部で、メッシュ状部材3が配置されている部分)の内
周面との間に吸気の一部が通過する隙間cをもたせてあ
る。これは、メッシュ状部材3の外径を吸気管9の内径
より小に作製しておいて、メッシュ状部材3が吸気管9
の中央部に位置するように保持金具8でメッシュ状部材
3を吸気管9から支持することによって、環状の隙間c
を形成することができる。隙間cの大きさは、メッシュ
状部材3による気流音の消音効果とアイシング防止との
両方が満足される値に決定する。
【0011】つぎに、作用を説明する。本発明の第1実
施例の作用について説明する。メッシュ状部材3によっ
て、気流が均一化し、スロットル弁2の急開時の異音発
生が防止される。また、D1 2≦αD2 2とされているの
で、吸気通路面積が、メッシュ状部材3によってスロッ
トル弁上流より絞られることはなくなり、メッシュ状部
材3の配設位置で吸気通路抵抗がスロットル弁上流より
増えることが抑制される。その結果、吸気効率がメッシ
ュ状部材の配設によって低下することはない。また、メ
ッシュ状部材3の配設位置の通路底壁は、スロットル弁
配設位置の通路底壁より低位にあるので、メッシュ状部
材3によってトラップされた吸気中の水分がスロットル
バルブ2に至ることがなく、水分の氷結によるスロット
ル弁開閉不全が生じない。
【0012】本発明の第2実施例の作用については、メ
ッシュ状部材3と吸気管9の内周面との間に隙間cがあ
るため、メッシュ状部材3を配置しても吸気が隙間cを
通って流れるので吸気抵抗の増大が抑制され、吸気効率
がメッシュ状部材3の配設によって低下することが抑制
される。また、メッシュ状部材による吸気中水分のトラ
ップは、吸気流速が低下するメッシュ状部材外周部で生
じ易かったが、そこに隙間cがあるので、吸気流速が低
下せず、メッシュ状部材外周部での水分トラップが生じ
にくくなり、たとえ水分トラップが生じても、トラップ
された水分は隙間cを通る吸気によって下流側に吹き飛
ばされ、スロットル弁2に至ることがなく、水分の氷結
によるスロットル弁開閉不全が生じない。
【0013】
【発明の効果】請求項1の内燃機関の吸気通路構造によ
れば、D1 2≦αD2 2に設定したので、メッシュ状部材配
設位置で吸気通路抵抗がスロットル弁上流より増えるこ
とが抑制され、メッシュ状部材の配設による吸気効率の
低下を抑制できる。請求項2の内燃機関の吸気通路構造
によれば、メッシュ状部材と吸気管の内周面との間に隙
間を設けたので、メッシュ状部材を配置しても吸気が隙
間を通って流れるので吸気抵抗の増大が抑制され、吸気
効率がメッシュ状部材の配設によって低下することを抑
制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る内燃機関の吸気通路
構造で、エアコネクタが有る場合の、断面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る内燃機関の吸気通路
構造で、エアコネクタが無い場合の、断面図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る内燃機関の吸気通路
構造の断面図である。
【図4】図3の正面図である。
【符号の説明】
1 スロットルボディ 2 スロットル弁 3 メッシュ状部材 4 サージタンク 6 エアコネクタ 7 吸気通路 8 保持金具 9 吸気管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットル弁下流にメッシュ状部材を配
    設した内燃機関の吸気通路構造において、スロットル弁
    上流の吸気通路径をD1 、前記メッシュ状部材が配設さ
    れている位置での吸気通路径をD2 、前記メッシュ状部
    材の開口率をαとすると、D1 2≦αD2 2としたことを特
    徴とする内燃機関の吸気通路構造。
  2. 【請求項2】 スロットル弁下流にメッシュ状部材を配
    設した内燃機関の吸気通路構造において、前記メッシュ
    状部材と吸気管の内周面との間に吸気の一部が通過する
    隙間をもたせたことを特徴とする内燃機関の吸気通路構
    造。
JP11873896A 1996-05-14 1996-05-14 内燃機関の吸気通路構造 Expired - Fee Related JP3454016B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873896A JP3454016B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 内燃機関の吸気通路構造
KR1019970002908A KR100202794B1 (ko) 1996-05-14 1997-01-31 내연기관의 흡기 통로 구조
DE69708200T DE69708200T2 (de) 1996-05-14 1997-05-06 Einlasskanalstruktur für eine Brennkraftmaschine
EP97107445A EP0807755B1 (en) 1996-05-14 1997-05-06 Intake passage structure for an internal combustion engine
DE69717164T DE69717164T2 (de) 1996-05-14 1997-05-06 Einlasskanalstruktur für eine Brennkraftmaschine
EP00107307A EP1008744B1 (en) 1996-05-14 1997-05-06 Intake passage structure for an internal combustion engine
US08/853,671 US5809961A (en) 1996-05-14 1997-05-09 Intake passage structure for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873896A JP3454016B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 内燃機関の吸気通路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09303223A true JPH09303223A (ja) 1997-11-25
JP3454016B2 JP3454016B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=14743854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11873896A Expired - Fee Related JP3454016B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 内燃機関の吸気通路構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5809961A (ja)
EP (2) EP0807755B1 (ja)
JP (1) JP3454016B2 (ja)
KR (1) KR100202794B1 (ja)
DE (2) DE69708200T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155817A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気異音低減部材取付構造
JP2003003920A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Denso Corp 内燃機関の吸気装置
WO2007105722A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-20 Kokoku Intech Co., Ltd. 吸気異音低減装置及びこれを備えた内燃機関、内燃機関の吸気異音低減装置取付構造
JP2011127507A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Aisan Industry Co Ltd インテークマニホールド
JP2011236853A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Denso Corp 内燃機関の吸気異音低減装置
JP2014129821A (ja) * 2014-04-08 2014-07-10 Aisan Ind Co Ltd インテークマニホールド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924398A (en) * 1997-10-06 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Flow improvement vanes in the intake system of an internal combustion engine
US6994065B2 (en) * 2003-10-10 2006-02-07 Nissan Motor Co., Ltd. Intake arrangement for internal combustion engine
JP4769651B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-07 岩井商事株式会社 混合器
JP4928135B2 (ja) * 2006-02-27 2012-05-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気装置および吸気マニホルド
US7255097B1 (en) * 2006-10-24 2007-08-14 Ching-Tung Huang Method for increasing performance of automobile and apparatus thereof
US10914229B2 (en) 2012-09-14 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Charge air cooler condensation dispersion element
EP2966321B1 (en) * 2013-03-05 2019-04-10 Nok Corporation Suction noise reduction device
EP3219973B1 (en) * 2014-11-14 2019-01-09 Nok Corporation Intake noise reduction device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE466655C (de) * 1926-06-16 1928-10-12 Abel Defrance Durchmischvorrichtung fuer Gasgemische
FR1008178A (fr) * 1949-01-11 1952-05-14 Paso Corp Reg Trust Dispositif applicable aux moteurs à combustion interne
CH284184A (de) * 1950-08-22 1952-07-15 Kuhn Emil Einrichtung zur Vermischung des Brennstoff-Luft-Gemisches in der Ansaugleitung einer Brennkraftmaschine.
US3934569A (en) * 1973-07-27 1976-01-27 Compression Dynamics, Incorporated Apparatus and method for atomizing fuel-air mixture in a carburetion system
DE2641066A1 (de) * 1976-09-11 1978-03-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur aufbereitung des kraftstoff-luft-gemisches
FR2370867A1 (fr) * 1976-11-16 1978-06-09 Pellerin Albert Dispositif rendant plus homogene le melange air-essence dans les moteurs a explosion
JPS57107838U (ja) 1980-12-19 1982-07-03
JPS57107838A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Toshin Kogyo Kk Continuous cloth supplying apparatus of automatic screen printing machine
JPS59213922A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
US4667648A (en) * 1986-03-04 1987-05-26 Beldin Leroy E Vaporizing assembly
GB2202276B (en) * 1987-03-09 1991-09-18 Honda Motor Co Ltd Intake device for internal combustion engine
JPH0252489A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Toshiba Corp プリント配線板
US4986225A (en) * 1990-06-08 1991-01-22 General Motors Corporation Intake reservoir system for an engine having a check valve
EP0764240B1 (de) * 1992-08-22 1998-10-14 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer ansauganlage
GB2270952A (en) * 1992-09-24 1994-03-30 Keefe Michael O I.c.engine carburetted mixture atomiser.
US5323753A (en) * 1992-10-19 1994-06-28 Ford Motor Company Induction system for an internal combustion engine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155817A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気異音低減部材取付構造
JP2003003920A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Denso Corp 内燃機関の吸気装置
WO2007105722A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-20 Kokoku Intech Co., Ltd. 吸気異音低減装置及びこれを備えた内燃機関、内燃機関の吸気異音低減装置取付構造
JP2007247547A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kokoku Intech Co Ltd 吸気異音低減装置及びこれを備えた内燃機関、内燃機関の吸気異音低減装置取付構造
US7730997B2 (en) 2006-03-16 2010-06-08 Kokoku Intech Co., Ltd. Air intake noise reducing device, internal combustion engine fitted with the same and structure for fitting the same to the internal combustion engine
JP4615463B2 (ja) * 2006-03-16 2011-01-19 興国インテック株式会社 吸気異音低減装置及びこれを備えた内燃機関、内燃機関の吸気異音低減装置取付構造
JP2011127507A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Aisan Industry Co Ltd インテークマニホールド
US8607757B2 (en) 2009-12-17 2013-12-17 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold for preventing flow noise
JP2011236853A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Denso Corp 内燃機関の吸気異音低減装置
JP2014129821A (ja) * 2014-04-08 2014-07-10 Aisan Ind Co Ltd インテークマニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454016B2 (ja) 2003-10-06
EP1008744A2 (en) 2000-06-14
DE69708200T2 (de) 2002-06-06
EP0807755A1 (en) 1997-11-19
DE69717164D1 (de) 2002-12-19
DE69717164T2 (de) 2003-05-08
KR100202794B1 (ko) 1999-06-15
EP1008744B1 (en) 2002-11-13
KR970075315A (ko) 1997-12-10
US5809961A (en) 1998-09-22
EP0807755B1 (en) 2001-11-14
DE69708200D1 (de) 2001-12-20
EP1008744A3 (en) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09303223A (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JP3341653B2 (ja) 吸気異音低減構造
JP3308470B2 (ja) スロットル弁の気流騒音防止装置
JP3337630B2 (ja) 吸気異音低減構造
JP4156785B2 (ja) 消音器
JPS6026157A (ja) 内燃機関のエアクリ−ナ
JP2000303924A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP2009013901A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2022140744A (ja) 消音器
JP3343303B2 (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
JPH10184471A (ja) ドレーントラップ
JP5709054B2 (ja) 内燃機関のガスセンサ被水防止構造および被水防止方法
JPS5833388B2 (ja) ハイキツウロ
JP3234533B2 (ja) アイドル吸気制御装置
JPH10311254A (ja) 排出ガス再循環装置
JP3189658B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3916331B2 (ja) 車両用横置き多気筒内燃機関の吸気装置
JP3183186B2 (ja) 樹脂製インテークマニホルド
JPH0241292Y2 (ja)
JP3860955B2 (ja) 内燃機関のパージガス処理装置
JPS60119328A (ja) 内燃機関の吸気管構造
JPH08158959A (ja) エンジンのウォームエアカバー
JPH0610144Y2 (ja) 消音器
JPH04140420A (ja) エンジンの吸気装置
KR200153107Y1 (ko) 노이즈 개선구조를 갖는 가변 흡기 시스템의 버큠탱크

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees