JPH09302302A - 塗料調整方法 - Google Patents

塗料調整方法

Info

Publication number
JPH09302302A
JPH09302302A JP11447096A JP11447096A JPH09302302A JP H09302302 A JPH09302302 A JP H09302302A JP 11447096 A JP11447096 A JP 11447096A JP 11447096 A JP11447096 A JP 11447096A JP H09302302 A JPH09302302 A JP H09302302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
group
coating material
viscosity
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11447096A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Matsumoto
直次 松本
Hiroshi Osumimoto
博 大住元
Goro Saito
悟郎 斉藤
Hiroshi Nishiyama
浩史 西山
Yoshihiro Satomoto
佳宏 郷本
Itaru Nakamura
至 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP11447096A priority Critical patent/JPH09302302A/ja
Publication of JPH09302302A publication Critical patent/JPH09302302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電塗装する工程における塗料サーキュレー
ションタンクでの粘度上昇を抑制し、かつ静電塗装適性
を維持することができる塗料調整方法を提供すること。 【解決手段】 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
(A)、エポキシ基、水酸基およびアルコキシシリル基
を有するビニル重合体(B)および硬化触媒(C)を主
成分とする有機溶剤系塗料組成物を静電塗装する工程に
おいて、該塗料組成物のサーキュレーションタンク内に
注入する粘度調整剤(D)として、芳香族炭化水素およ
び脱水剤を含む混合物を使用することを特徴とする塗料
調整方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料調整方法に関
し、特に静電塗装する工程における塗料サーキュレーシ
ョンタンクでの粘度上昇を抑制し、かつ静電塗装適性を
維持することができる塗料調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、カルボキシル基含有ポリエス
テル樹脂、エポキシ基、水酸基およびアルコキシシリル
基を有するビニル重合体および硬化触媒を主成分とする
有機溶剤系塗料組成物を静電塗装することが知られてい
る。この塗料組成物による塗膜は、耐酸性や耐スリキズ
性などが優れているので、その需要は今後増大するもの
と思われる。
【0003】この塗装工程は、上記塗料組成物がタンク
に収容されており、パイプなどにより静電塗装機を経由
して再びタンクに送り込まれるというサーキュレーショ
ンシステムになっていることが多い。このタンクでは、
塗料が常時攪拌されており、有機溶剤などの揮発成分が
蒸発するので、塗装粘度を維持するために有機溶剤を補
給している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機溶
剤のみの補給では、塗料粘度が上昇し、塗装適性粘度に
下げるために溶剤量を多くすると塗料中の固形分含有率
が低くなりすぎて塗膜の仕上り外観が低下するという問
題があった。
【0005】従って本発明は、静電塗装する工程におけ
る塗料サーキュレーションタンクでの粘度上昇を抑制
し、かつ静電塗装適性を維持することのできる塗料調製
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、上記塗料組成物の静電
塗装工程における該塗料組成物のサーキュレーションタ
ンク内に注入する粘度調整剤として、芳香族炭化水素お
よび脱水剤を含む混合物を使用することことにより、該
塗料組成物のサーキュレーションタンク内での粘度上昇
を抑制し、かつ静電塗装適性を維持できることを見い出
し、本発明に到達した。
【0007】本発明の上記の目的は、カルボキシル基含
有ポリエステル樹脂(A)、エポキシ基、水酸基および
アルコキシシリル基を有するビニル重合体(B)および
硬化触媒(C)を主成分とする有機溶剤系塗料組成物を
静電塗装する工程において、該塗料組成物のサーキュレ
ーションタンク内に注入する粘度調整剤(D)として、
芳香族炭化水素および脱水剤を含む混合物を使用するこ
とを特徴とする塗料調整方法により達成された。
【0008】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。まず、本発明において使用する有機溶剤系塗料組成
物(以下「本塗料」という)を構成する各成分について
説明する。
【0009】本塗料は、上記のカルボキシル基含有ポリ
エステル樹脂(A)、エポキシ基、水酸基およびアルコ
キシシリル基を有するビニル重合体(B)および硬化触
媒(C)を主成分とする有機溶剤系塗料である。
【0010】カルボキシル基含有ポリエステル系重合体
(A)は、エチレングリコール、ブチレングリコール、
1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール等の多価アルコールと、アジピン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、ヘキ
サヒドロ無水フタル酸等の多価カルボン酸との縮合反応
によって容易に得ることができる。
【0011】例えば、多価カルボン酸のカルボキシル基
過剰の配合条件下で1段階の反応により、カルボキシル
基含有ポリエステル系重合体を得られるし、逆に多価ア
ルコールの水酸基過剰の配合条件下でまず水酸基末端の
ポリエステル系重合体を合成した後、無水フタル酸、ヘ
キサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸等の酸無水基含
有化合物を後付加させることによってもカルボキシル基
含有ポリエステル系重合体を得ることができる。
【0012】また、カルボキシル基含有ポリエステル系
重合体(A)は、重合体(B)との相溶性を向上させた
り、重合体(B)に含まれる加水分解性アルコキシシリ
ル基との反応性を付与させるために、水酸基価0〜10
0mgKOH/gの範囲内で水酸基を導入することも有
効である。水酸基の導入は、カルボキシル基過剰の配合
条件においては縮合反応を途中で停止することによって
行うことができるし、逆に水酸基過剰の配合条件では、
水酸基末端のポリエステル重合体を合成した後、後付加
する酸無水基含有化合物を水酸基より少なく配合するこ
とにより容易に行なうことができる。
【0013】カルボキシル基含有ポリエステル系重合体
(A)の数平均分子量は1500〜2000程度、酸価
は50〜500mgKOH/g、好ましくは80〜30
0mgKOH/gであるのが適当である。
【0014】重合体(B)は、1分子中にエポキシ基、
水酸基および加水分解性アルコキシシリル基を有するビ
ニル系重合体である。この重合体(B)は、エポキシ基
を有するビニルモノマー、水酸基を有するビニルモノマ
ー、加水分解性アルコキシシリル基を有するビニルモノ
マーおよびその他のビニルモノマーを常法により共重合
させることによって容易に得ることができる。
【0015】エポキシ基を有するビニルモノマーとして
は、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートやアリル
グリシジルエーテル等を挙げることができる。加水分解
性アルコキシシリル基を有するビニルモノマーとして
は、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチル
ジメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
メチルジエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシ
エトキシ)シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイル
オキシプロピルメチルジメトキシシラン、ビニルトリア
セトキシシラン、β−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキ
シプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロ
イルオキシプロピルメチルジエトキシシラン等を挙げる
ことができる。
【0016】水酸基を有するビニルモノマーとしては、
例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート等のアクリル酸又はメ
タクリル酸の炭素数2〜8のヒドロキシアルキルエステ
ル;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリブチレングリコール等のポリエーテルポリオー
ルと(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボン酸とのモノ
エステル;ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリブチレングリコール等のポリエーテルポ
リオールと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
等の水酸基含有不飽和モノマーとのモノエーテル;無水
マレイン酸や無水イタコン酸のような酸無水基含有不飽
和化合物と、エチレングリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコール等のグリコール類との
モノエステル化合物又はジエステル化物;ヒドロキシエ
チルビニルエーテルのようなヒドロキシアルキルビニル
エーテル類;アリルアルコール等;2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート;α,β−不飽和カルボン酸
と、カージュラE10(シェル石油化学株式会社製の商
品名)やα−オレフィンエポキシドのようなモノエポキ
シ化合物との付加物;グリシジル(メタ)アクリレート
と酢酸、プロピオン酸、p−tert−ブチル安息香
酸、脂肪酸類のような一塩基酸との付加物;上記水酸基
含有モノマーとラクトン類(例えばε−カプロラクト
ン、γ−バレロラクトン)との付加物等を挙げることが
できる。
【0017】重合体(B)は、上記3種のビニルモノマ
ーを必須とするが、さらに、(メタ)アクリレート酸と
炭素数1〜20の1価アルコールとのモノエステル化
物、アクリル酸、メタクリレート酸、スチレン、アクリ
ロニトリル、ビニルエーテル、オレフィン、ビニルエス
テルなどその他のビニルモノマーも併用することができ
る。
【0018】エポキシ基を有するビニルモノマー、水酸
基を有するビニルモノマー、加水分解性アルコキシシリ
ル基を有するビニルモノマーおよびその他のビニルモノ
マーの各モノマーの共重合量は、通常、全モノマー中、
次のような割合とするのが適当である。即ち、エポキシ
基を有するビニルモノマーは、硬化性と貯蔵安定性との
観点から、5〜60重量%程度、好ましくは10〜40
重量%であるのが良い。水酸基を有するビニルモノマー
は、硬化性と貯蔵安定性との観点から、3〜50重量%
程度、好ましくは5〜30重量%であるのが良い。加水
分解性アルコキシシリル基を有するビニルモノマーは、
硬化性とコストとの観点から、3〜40重量%程度、好
ましくは5〜20重量%であるのが良い。また、その他
のビニルモノマーは、10〜80重量%程度、好ましく
は20〜50重量%であるのが適当である。
【0019】上記共重合量の範囲で重合することによ
り、得られる重合体(B)は、通常、エポキシ基含有量
が0.5〜5.0ミリモル/g、好ましくは0.8〜
2.5ミリモル/g、水酸基価が10〜20mgKOH
/g、好ましくは30〜120mgKOH/g、加水分
解性アルコキシシリル基含有量が0.3〜5.0ミリモ
ル/g、好ましくは1.0〜3.0ミリモル/gのもの
となる。また、数平均分子量は2000〜10000が
好ましい。
【0020】硬化触媒(C)は、上記(A)と(B)と
の架橋反応を促進するためのものである。この触媒の具
体例としては、例えば、テトラエチルアンモニウムブロ
マイド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラ
エチルアンモニウムクロライド、テトラブチルフォスフ
ォニウムブロマイド、トリフェニルベンジルフォスフォ
ニウムクロライド等の4級塩触媒;トリエチルアミンや
トリブチルアミン等のアミン類等を挙げることができ
る。これらのうち、4級塩触媒が好適である。さらに、
この4級塩触媒にほぼ当量のモノブチルリン酸やジブチ
ルリン酸等のリン酸化合物を配合することによって、上
記触媒作用を損なうことなく塗料の貯蔵安定性を向上さ
せ、且つ塗料の電気抵抗値の低下によるスプレー塗装適
正の低下を防ぐことができる。さらに、ジブチル錫ジラ
ウレートやジブチル錫ジアセテート等の錫触媒;テトラ
ブチルチタネート等のチタン系触媒;トリエチルアミン
やトリブチルアミン等のアミン類等も使用することがで
きる。
【0021】本塗料においては、上記各成分の構成比率
を任意に選択できるが、(A)成分と(B)成分とは、
(A)成分のカルボキシル基と(B)成分のエポキシ基
との当量比が1:0.5〜0.5:1であることが好ま
しく、(C)成分は(A)成分と(B)成分との合計1
00重量部(固形分)にあたり、0.1〜10重量部が
適している。
【0022】さらに、本塗料ではオルト酢酸トリメチ
ル、オルト酢酸トリエチル、オルト蟻酸トリメチル、オ
ルト蟻酸トリエチルなどの脱水剤を配合すると空気中の
水分による塗料の劣化を抑制することができる。また、
着色顔料、体質顔料、防錆顔料、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、表面調整剤などを必要に応じて配合することがで
きる。
【0023】本塗料は、上記の各成分を有機溶剤に混合
分散せしめることによって調製することができる。有機
溶剤としては、芳香族または脂肪族炭化水素系、アルコ
ール系、エステル系、ケトン系、エーテル系などから成
る群から選ばれた少なくとも1種を使用することができ
る。
【0024】本発明の方法では、本塗料をサーキュレー
ションしながら静電塗装する。サーキュレーションせし
める本塗料の固形分濃度は20〜60重量%が適してい
る。
【0025】本発明では、サーキュレーションしている
タンク中の本塗料に、粘度調整剤(D)として芳香族炭
化水素溶剤および脱水剤を含む混合物を注入することが
重要な要件となる。すなわち、この調整剤(D)を使用
することにより、本塗料の粘度上昇が抑制され、しかも
本塗料の電気抵抗値が殆ど変化せず静電塗装適性を維持
することができる。
【0026】粘度調整剤(D)における芳香族炭化水素
溶剤としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、アミルナフタ
レンなどから成る群から選ばれた少なくとも1種が使用
でき、脱水剤としては上記したオルト酢酸トリメチル、
オルト酢酸トリエチル、オルト蟻酸トリメチル、オルト
蟻酸トリエチルなどから成る群から選ばれた少なくとも
1種が使用できる。これらの比率は、両成分の合計重量
に基き、芳香族炭化水素溶剤10〜90%、特に30〜
70%、脱水剤は90〜10%、特に70〜30%が適
している。また、かかる粘度調整剤(D)の配合量は、
サーキュレーションしているタンク中の本塗料の粘度が
20〜30秒/フォードカップ♯4/20℃になる程度
である。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0028】カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
(A)(注1)とエポキシ基、水酸基およびアルコキシ
シリル基を有するビニル重合体(B)(注2)とをカル
ボキシル基とエポキシ基との当量比が1:1になるよう
に使用し、さらに硬化触媒としてのテトラエチルアンモ
ニウムブロマイド(C)を(A)と(B)との合計10
0重量部あたり5重量部添加し、これをキシレンに混合
分散してフォードカップ♯4/20℃で21秒に調整し
てなる有機溶剤系塗料組成物を500mlのガラス容器
に300g投入し、アルミホイールで蓋をし、さらにそ
の蓋に直径3mmの孔をあけてマグネチックスターラー
で攪拌しながら室温で放置し、経時の粘度変化および希
釈抵抗値を測定した。次に、粘度調整剤(D)を揮発量
分として1回あたり約3gずつ、週2回補給した。塗料
調製直後と2週間経過後の塗料粘度(フォードカップ♯
4/20℃)および希釈抵抗値を調べその結果を下記に
示した。
【0029】 粘度調整剤 塗料粘度(秒) 希釈抵抗値mΩ 組 成 調製直後 2週間後 調製直後 2週間後 21 22 0.2 0.2 21 21 0.2 0.1 21 39 0.2 0.4 粘度調整剤:キシレン:オルト酢酸トリメチル=50:50 粘度調整剤:キシレン:オルト酢酸トリメチル=30:70 粘度調整剤:キシレンのみ
【0030】注1:アジピン酸、ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸およびエチレングリコールで調製し、水酸基価8
5、数平均分子量1600、酸価85である。 注2: グリシジルメタクリレート 504部(35%) アクリル酸4−ヒドロキシn−ブチル 216部(15%) γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン 216部(15%) n−ブチルアクリレート 216部(15%) スチレン 288部(20%) アゾビスイソブチロニトリル 72部 を用いた重合体である。得られた重合体液のポリマー固
形分は70%、ガードナー粘度(25℃)Vであった。
この重合体の数平均分子量は2000であった。また、
この重合体のエポキシ基含有量は2.12ミリモル/
g、水酸基価は78mgKOH/g、エトキシシリル基
含有量は1.55ミリモル/gであった。
【0031】
【発明の効果】本発明の塗料調製方法によれば、特定の
塗料組成物の静電塗装工程における該塗料組成物のサー
キュレーションタンク内に注入する粘度調整剤として、
芳香族炭化水素および脱水剤を含む混合物を使用するこ
とことにより、該塗料組成物のサーキュレーションタン
ク内での粘度上昇を抑制し、かつ静電塗装適性を維持す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 悟郎 東京都大田区南六郷3丁目12番1号 関西 ペイント株式会社内 (72)発明者 西山 浩史 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 郷本 佳宏 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 中村 至 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂
    (A)、エポキシ基、水酸基およびアルコキシシリル基
    を有するビニル重合体(B)および硬化触媒(C)を主
    成分とする有機溶剤系塗料組成物を静電塗装する工程に
    おいて、該塗料組成物のサーキュレーションタンク内に
    注入する粘度調整剤(D)として、芳香族炭化水素およ
    び脱水剤を含む混合物を使用することを特徴とする塗料
    調整方法。
JP11447096A 1996-05-09 1996-05-09 塗料調整方法 Pending JPH09302302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447096A JPH09302302A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 塗料調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447096A JPH09302302A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 塗料調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302302A true JPH09302302A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14638548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11447096A Pending JPH09302302A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 塗料調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302302A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343453A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性組成物及びそれを用いてなる塗装物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343453A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性組成物及びそれを用いてなる塗装物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI526507B (zh) 輻射硬化水性被覆組成物
EP0865470B1 (fr) Compositions thermodurcissables en poudre pour revetements
US10023747B2 (en) Active energy ray curable aqueous emulsions
JP2810500B2 (ja) 粉体塗料
US5464885A (en) Low VOC, aqueous dispersed, epoxy-ester acrylic graft coatings
US5686532A (en) Binder composition, coating composition containing this binder, production and use thereof
JPH032915B2 (ja)
JPS60106830A (ja) 硬化性組成物
NZ245913A (en) Thermosetting powder coating composition comprising a carboxylic acid polymer and a fatty acid hydroxyalkylamide
WO2011158102A1 (en) Continuous process for the production of polyester resins suitable as binders for compatible thermosetting paints ans paints based on said polyester resins
WO1994011451A1 (en) POWDER PAINT BASED ON ACID-FUNCTIONAL POLYMERS AND β-HYDROXYALKYLAMIDE COMPOUNDS
JPH09302302A (ja) 塗料調整方法
JPH06248230A (ja) バインダー組成物、このバインダーを含有するコーティング組成物、その製造および使用
US3709956A (en) Polyester-siloxane paint
JP3243165B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JP2001316617A (ja) ポリエステル系水性塗料用組成物
JPS6226677B2 (ja)
JPH09227668A (ja) ポリエステル樹脂の製造法及び塗料の製造法
JP2951369B2 (ja) パテ組成物
JPH029052B2 (ja)
JPS588431B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ
JP3308581B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル基含有化合物の水性組成物を製造するのに適した界面活性剤
JP2000109752A (ja) 塗料組成物
JPS6311951B2 (ja)
JP2829441B2 (ja) 架橋剤及び硬化性組成物