JPH09302205A - ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体

Info

Publication number
JPH09302205A
JPH09302205A JP12322196A JP12322196A JPH09302205A JP H09302205 A JPH09302205 A JP H09302205A JP 12322196 A JP12322196 A JP 12322196A JP 12322196 A JP12322196 A JP 12322196A JP H09302205 A JPH09302205 A JP H09302205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyester resin
melting point
whose main
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12322196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597943B2 (ja
Inventor
Minoru Suzuki
稔 鈴木
Kimihiko Sato
公彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12322196A priority Critical patent/JP3597943B2/ja
Publication of JPH09302205A publication Critical patent/JPH09302205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597943B2 publication Critical patent/JP3597943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空成形体(ボトル)に適した成形材料を開
発すること。殊に成形時の成形性と成形品の透明性を改
良し、併せて紫外線遮蔽能を賦与すること。 【解決手段】 エチレンテレフタレートを主成分とする
ポリエステルと、エチレンナフタレンジカルボキシレー
トを主成分とするポリエステルとの熔融混合体であっ
て、その固有粘度と融点とが所定の要件を満足すると
き、成形性と透明性とが優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑ポリエステル
樹脂組成物及びその組成物を用いた中空成形体に関し、
さらに詳しくは、透明性及び成形性等に優れたポリエス
テル樹脂組成物及びその中空成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より調味料、油、ジュース、炭酸飲
料、ビール、日本酒、化粧品、洗剤等の容器用の素材と
してガラスが広く使用されていた。しかし、ガラスは製
造コストが高いので通常使用後の容器を回収し、循環再
生する方法が採用されている。また、ガラス容器は破損
し易く、取り扱いが不便であるなどの欠点があった。
【0003】ガラス容器のこれらの欠点を解消しようと
してガラス容器からプラスチック容器への転換が急速に
進んでいる。これらのプラスチック素材のうちでポリエ
チレンテレフタレートは機械的強度、耐熱性、透明性お
よびガスバリアー性に優れているので、ジュース、清涼
飲料水、炭酸飲料、調味料、洗剤、化粧品等の容器の素
材として採用されている。
【0004】しかしながら、用途によっては紫外線遮断
能が十分でないため外部からの紫外線の照射により内容
物の食品が変質して味が落ちたり、化粧品が退色して商
品価値を低めるという問題点がある。また、耐熱性が十
分でないために完全な殺菌、高温充填ができない等の問
題点がある。
【0005】最近、ポリエチレンテレフタレートにポリ
エチレンナフタレンジカルボキシレートを配合すれば、
かような問題を改善できることが知られてきた。
【0006】しかしながら、このポリエチレンテレフタ
レートとポリエチレンナフタレンジカルボキシレートと
は相溶性に劣り、単に両者をブレンドしただけでは得ら
れるブレンド物は白化し、不透明になるという問題点が
あることも知られている。
【0007】また、十分に相溶化させ透明性の良好なポ
リマーとすると、溶融成形後のブロー成形でドローダウ
ンしてしまい賦形することが難しい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を解
決するために、本発明者らは鋭意検討したところ、主た
る繰り返し単位がエチレンテレフタレートである熱可塑
ポリエステルと主たる繰り返し単位がエチレンナフタレ
ンジカルボキシレートである熱可塑ポリエステルとの溶
融混合体ポリエステルについて、この融点、固有粘度及
び溶融混合体ポリエステルに占めるエチレンナフタレン
ジカルボキシレート単位の割合が式(1)、(2)で表
わされる透明性及び成形性の優れたポリエステル樹脂組
成物及びその中空成形体が得られることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0009】本発明の課題は、中空成形体と製造するに
際し、成形体として透明性及び成形性の優れたポリエス
テル樹脂組成物を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる問題
点に着目し、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレ
ートである熱可塑ポリエステルと主たる繰り返し単位が
エチレンナフタレンジカルボキシレートである熱可塑性
ポリエステルとの溶融混合体ポリエステルについて、そ
の融点、固有粘度及び溶融混合体ポリエステルに占める
エチレンナフタレンジカルボキシレート単位の割合
(A)が次の式(1)及び式(2)で表わされる(A)
が5〜45重量%の範囲において透明性及び成形性の優
れたポリエステル樹脂組成物である。
【0011】
【数2】式(1): 0.46×(A)/100−0.01×融点+3.05
≦固有粘度≦0.46×(A)/100−0.01×融
点+3.35 式(2): −121.43×(A)/100+248.57≦融点
≦−33.33×(A)/100+250.0 更に、本発明のポリエステル樹脂組成物は中空成形体に
成形したとき、成形性が良好であって、中空成形体は透
明性が維持され、しかもエチレンナフタレンジカルボキ
シレート成分の作用によって、中空成形体は紫外線遮蔽
性を有する利点がある。
【0012】本発明を説明する。
【0013】本発明の混合体ポリエステルを溶融ブレン
ドして準備するにあたっては、通常のゴムまたはプラス
チックスを溶融ブレンドするのに用いられる装置、例え
ば、熱ロール、バンバリーミキサー、押出機などを利用
することが出来るが、通常は一軸または二軸の押出機が
用いられる。ブレンド温度は配合系が熱分解しはじめる
温度以下の条件が設定されるものであって、その温度は
260〜300℃、好ましくは270〜290℃の温度
にて行われる。
【0014】本発明の溶融混合体ポリエステルは相溶化
が進むと透明となり、その相溶化度合は融点で表わされ
る[式(2)]。
【0015】また、この混合体に占めるエチレンナフタ
レンジカルボキシレート単位の割合及び相溶化度合いで
の溶融混合体の成形性は固有粘度(IV)で表わされる
[式(1)]。
【0016】溶融混合体ポリエステルの融点、固有粘度
及び溶融混合体ポリエステルに占めるエチレンナフタレ
ンジカルボキシレート単位の割合を式(1)及び式
(2)の範囲で調整することにより透明性及び成形性の
優れたポリエステル樹脂組成物が得られる。
【0017】この混合体ポリエステルに含まれるエチレ
ンナフタレンジカルボキシレート単位の重量比率(A)
は5重量%〜45重量%である。
【0018】エチレンナフタレンジカルボキシレート単
位が5重量%未満及び45重量%を超える場合は透明
性、成形性のバランスを式(1)及び式(2)で規定す
ることが困難である。
【0019】
【数3】式(1): 0.46×(A)/100−0.01×融点+3.05
≦固有粘度≦0.46×(A)/100−0.01×融
点+3.35 式(2): −121.43×(A)/100+248.57≦融点
≦−33.33×(A)/100+250.0 本発明におけるエチレンテレフタレートを主たる繰り返
し単位とする熱可塑性ポリエステルはエチレンテレフタ
レートのホモポリマーを主たる対象とするが、テレフタ
ル酸成分を例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカ
ルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸等のような他の芳香族ジカルボ
ン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフ
タル酸等の如き脂環族ジカルボン酸、アジピン酸、セバ
チン酸、アゼライン酸等のような脂肪族ジカルボン酸、
p―β―ヒドロキシエトキシ安息香酸、ε―オキシカプ
ロン酸等のようなオキシ酸等の他の二官能性カルボン酸
の1種以上を共重合化したものでもよい。
【0020】更に、エチレングリコールの一部を、例え
ばトリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、
1,1―シクロヘキサンジメタノール、1,4―シクロ
ヘキサンジメタノール、2,2―ビス(4′―β―ヒド
ロキシフェニル)プロパンカ、ビス(4′―β―ヒドロ
キシエトキシフェニル)スルホン酸等の他の多官能化合
物の1種以上で置換して5wt%以下の範囲で共重合せ
しめたコポリマーであってもよい。
【0021】主たる繰り返し単位がエチレンナフタレン
ジカルボキシレートである熱可塑性ポリエステルは、ポ
リエチレン―2,6―ナフタレンジカルボキシレートの
ホモポリマーを主たる対象とするか、2,6―ナフタレ
ンジカルボン酸成分の一部を2,7―、1,5―、1,
7―その他のナフタレンジカルボン酸の異性体或はテレ
フタル酸或は前述の多官能性カルボン酸の1種以上で、
及び又はエチレングリコール成分の1部を前述の多官能
性グリコールの1種以上で各20wt%以下の範囲にお
いて共重合せしめたコポリマーであってもよい。
【0022】本発明に係るポリエステル樹脂組成物は、
そのまま、或はシート状、板状、管状、中空状、容器等
の形状で用いることができる。
【0023】本発明に係る中空成形体は一般の成形法、
例えば射出ブロー成形、配向ブロー、押出ブロー法等が
適用される。配向ブロー法の適当な例としては、ポリマ
ーを適当な形状の中空円筒有底状の非晶性プリフォーム
とする(例えば、長さ15cm、内径1cm、外径1.
4cm)。
【0024】そして、ポリマーのガラス転移点(Tg)
以上にプリフォームを余熱し、その容器の表面積を約
1.5〜1.6倍程度まで延伸せしめる。なお、容器の
熱処理は適宜に行うことができる。
【0025】かくして、通常の方法によって製造され本
発明の中空成形体は透明性、外観に優れているので種々
の用途に利用することができ、例えば、調味料、油、酒
類、化粧品、洗剤、清涼飲料容器、炭酸飲料、ジュース
の容器として使用することができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を補説する。なお
主な物性値の測定条件は次の通りである。
【0027】(1)固有粘度(IV):テトラクロロエ
タン:フェノール=4:6の混合溶媒を用いて35℃で
測定したもの。
【0028】(2)融点(Tm):示差熱量計(TA I
nstrument 製、DSC2100を使用)により5℃/m
in.の昇温速度で測定。
【0029】(3)ヘーズ:日本電色工業社製濁度計に
て測定。
【0030】[実施例1〜3]IV1.0のポリエチレ
ンテレフタレート(PET)及びIV0.71のポリエ
チレンナフタレンジカルボキシレート(PEN)チップ
を各々160℃で5時間熱風乾燥した後Automat
ick社製二軸押出機を用いてシリンダー温度285〜
305℃、スクリュー回転数120〜250rpmにて
溶融ブレンドした。溶融ブレンドは上記の二軸押出機の
吐出口から吐出したものを冷却水によって急冷し、カッ
ターにて直径、長さともにほぼ約3mmにカットしたペ
レット(チップ)とした。得られたチップのIV、Tm
は表1の通りであった。
【0031】このチップを160℃で5時間熱風乾燥し
た後、名機製作所製M―100DM射出成形機を用い、
シリンダー設定275℃とし、10℃の冷却水で冷却し
てある金型内に射出成形してプリフォームを得た。この
プリフォームは円筒状胴部の外径が22〜24mm、肉
厚3.5mm、全長150mmの一端が有底化された形
状のものであり、実質的に非晶質の無色透明な成形体で
あった。
【0032】この有底プリフォームを100〜130℃
でボトル状金型内で軸方向に延伸し、かつ10〜20k
g/cm2 の窒素ガスにより横方向に膨脹せしめ、胴部
外系82mm、全高280mm、内容積1450〜15
50mlのボトルを成形した。
【0033】得られたボトルの外観、胴部延伸倍率、口
部・肩部、胴部、底部の重量分布及び胴部を用いて測定
したヘーズを表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】[実施例4]IV1.1のPET及びIV
0.80のPENチップを各々160℃で5時間熱風乾
燥した後Automatick社製二軸押出機を用いて
シリンダー温度295℃、スクリュー回転数180rp
mにて溶融ブレンドした。溶融ブレンドは上記の二軸押
出機の吐出口から吐出したものを冷却水によって急冷
し、カッターにて直径、長さ共にほぼ約3mmにカット
したチップとした。得られたチップのIV、Tmは表1
の通りであった。
【0036】そのチップを160℃で5時間熱風乾燥し
た後、実施例1〜3と同様に名機製作所製M―100D
M射出成形機を用い、シリンダー設定275℃とし、1
0℃の冷却水で冷却してある金型内に射出成形してプリ
フォームを得た。このプリフォームは円筒状胴部の外径
が22〜24mm、肉厚3.5mm、全長150mmの
一端が有底化された形状のものであり実質的に非晶質の
無色透明な成形体であった。
【0037】この有底プリフォームを130〜140℃
でボトル状金型内で軸方向に延伸し、かつ10〜20k
g/cm2 の窒素ガスにより横方向に膨脹せしめ、胴部
外系82mm、全高300mm、内容積1450〜15
50mlのボトルを成形した。
【0038】得られたボトルの外観、胴部延伸倍率、口
部・肩部、胴部、底部の重量分布及び胴部を用いて測定
したヘーズを表1に示す。
【0039】[比較例1]IV0.70のPET及びI
V0.56のPENチップを用い、実施例1〜3と同様
に評価した。
【0040】[比較例2]IV1.1のPET及びIV
0.70のPENチップを用い、実施例1〜3と同様に
評価した。
【0041】[比較例3]IV0.83のPET及びI
V0.71のPENチップを用い、実施例1〜3と同様
に評価した。
【0042】
【発明の効果】本発明により透明性及び成形性の優れた
ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体を
得ることが可能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主たる繰返し単位がエチレンテレフタレ
    ートである熱可塑性ポリエステルと主たる繰り返し単位
    がエチレンナフタレンジカルボキシレートである熱可塑
    性ポリエステルとの溶融混合体であって、該溶融混合体
    に占めるエチレンナフタレンジカルボキシレート成分の
    割合(A、重量%)が5乃至45重量%の範囲であり、
    しかも該割合(A)、該溶融混合体の融点(Tm、℃)
    及び固有粘度(IV,dl/g)が次式(1)及び
    (2)で表される関係を満足してなるポリエステル樹脂
    組成物。 【数1】 0.46×(A)/100−0.01×Tm+3.05≦IV≦0.46 ×(A)/100−0.01×Tm+3.35 (1) −121.43×(A)/100+248.57≦Tm≦−33.33 ×(A)/100+250.00 (2)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポリエステル樹脂組成
    物を用いてなる中空成形体。
JP12322196A 1996-05-17 1996-05-17 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体 Expired - Lifetime JP3597943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12322196A JP3597943B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12322196A JP3597943B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302205A true JPH09302205A (ja) 1997-11-25
JP3597943B2 JP3597943B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=14855207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12322196A Expired - Lifetime JP3597943B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597943B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001508A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Mitsubishi Plastics, Inc. Composition de resines de polyester et bouteille fabriquee a partir d'une telle composition
US7081490B2 (en) 1999-09-28 2006-07-25 Bayer Aktiengesellschaft Polymer blends containing modified polyesters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001508A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Mitsubishi Plastics, Inc. Composition de resines de polyester et bouteille fabriquee a partir d'une telle composition
EP0926197A1 (en) * 1997-07-04 1999-06-30 Mitsubishi Plastics Inc. Polyester resin composition and bottle produced from the resin composition
EP0926197A4 (en) * 1997-07-04 2002-02-06 Mitsubishi Plastics Inc POLYESTER RESIN COMPOSITION AND BOTTLE MADE THEREOF
US7081490B2 (en) 1999-09-28 2006-07-25 Bayer Aktiengesellschaft Polymer blends containing modified polyesters

Also Published As

Publication number Publication date
JP3597943B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0939095B1 (en) Polyester pellets and process for preparing the same
KR20040044917A (ko) 결정화 거동이 개선된 폴리에스테르 및 이로부터 제조된압출 취입 성형 제품
JP3594379B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP3597943B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる中空成形体
JPH0710926B2 (ja) ポリエステル中空成形体
JP3646819B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル予備成形体及び成形体
JP3737302B2 (ja) 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法
JPS6319330B2 (ja)
JP4470643B2 (ja) 包装容器、樹脂組成物の製造方法及び透明性に優れたリサイクル樹脂の製造方法
JP4430833B2 (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JP3046084B2 (ja) 紫外線遮断性に優れた中空成形体および食品包装容器
JP3786469B2 (ja) ポリエステル製中空成形体
JPH06172549A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂配合物及び紫外線バリヤー性容器の製造方法
JPH02274757A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法ならびにこの組成物の用途
JP3498939B2 (ja) ポリエステル、該ポリエステルからなるプリフォームおよび二軸延伸ボトルならびにポリエステル製二軸延伸ボトルの製造方法
JP3790046B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02263619A (ja) ポリエステル中空容器
JP3808631B2 (ja) ポリエステルボトルの製造方法
JP4140991B2 (ja) ポリエステル樹脂製ボトル
KR20030057797A (ko) 자외선 차단성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물 및그를 이용하여 제조된 폴리에스테르 2축연신 병
JPH08309833A (ja) 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法
JP2610672B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム、プリフォームならびに容器
JPH1121435A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JPH10204268A (ja) ポリエステル製中空成形体
JPH11209592A (ja) 樹脂組成物、成形品およびボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term