JPH09301575A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH09301575A
JPH09301575A JP8142212A JP14221296A JPH09301575A JP H09301575 A JPH09301575 A JP H09301575A JP 8142212 A JP8142212 A JP 8142212A JP 14221296 A JP14221296 A JP 14221296A JP H09301575 A JPH09301575 A JP H09301575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
conveyance
actuator
skew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8142212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3483233B2 (ja
Inventor
Toshifumi Togashi
利史 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14221296A priority Critical patent/JP3483233B2/ja
Publication of JPH09301575A publication Critical patent/JPH09301575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483233B2 publication Critical patent/JP3483233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は用紙のスキューを確実に検出して用紙
の搬送を停止する用紙搬送装置を提供する。 【解決手段】原稿載置台上に原稿がセットされたことを
S1アクチュエータ8とS1センサ9により検出する
と、原稿分離ローラ6が原稿を1枚ずつ分離して主搬送
ローラ10方向に送り出し、原稿の先端がS2アクチュ
エータ11を押すと、S2アクチュエータ11の回動を
S2センサ12が検出して原稿が搬送されてきたことを
検出する。A4サイズの原稿を搬送中にスキューが発生
すると、A4サイズの原稿はB4サイズ原稿検出用のS
3アクチュエータ21を回動してS3センサ20がオン
し、A4サイズの原稿の搬送中にS3センサがオンする
と、制御部はスキューが発生したと判断して原稿の搬送
を停止させる。また、A4あるいはB4原稿の搬送中に
スキューが発生して、スキュー検出センサ22がスキュ
ー原稿を検出すると、制御部は原稿の搬送を停止させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙搬送装置に関
し、詳細には、用紙のスキューを安価に、かつ、適切に
検出する用紙搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置、スキャナ装置、複写
装置及びプリンタ装置等の用紙搬送装置においては、原
稿や記録紙の搬送自体を検出して、読取タイミングや記
録タイミングを制御することは従来から行われている
が、原稿や記録紙のスキュー(斜め搬送)を検出してい
るものは、少なく、このようなスキューを検出するもの
としては、本出願人が先に出願している原稿読取装置の
実施例に開示されているものがある(特開平6−209
389号公報参照)。
【0003】この原稿読取装置は、画像読取領域よりも
所定幅だけ外側の領域まで読み取る特別の密着センサを
用い、密着センサの当該画像読取領域外の所定領域をス
キュー検知領域としている。そして、原稿読取中に画像
読取領域外に原稿がスキューして、密着センサのスキュ
ー検知領域がオンすると、スキューが発生したことを検
知する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の原稿読取装置にあっては、特別の幅広の密着
センサを用いて、当該密着センサの画像読取領域外のス
キュー検知領域がオンすることにより、スキューの検知
を行っていたため、特別の密着センサを必要とし、コス
トが高くつくだけでなく、密着センサ部分でのスキュー
のみしか検知することができず、なお改良の余地があっ
た。
【0005】そこで、請求項1記載の発明は、小さいサ
イズの用紙の搬送時に当該用紙よりも大きいサイズの用
紙を検出する用紙検出手段が用紙を検出すると、用紙搬
送にスキュー等の異常が発生したと判断して、用紙の搬
送を停止させることにより、安価に、かつ、適切にスキ
ューの発生を検出するとともに、スキューの発生した用
紙の搬送を停止して用紙が傷ついたり、折れることを防
止することのできる用紙搬送装置を提供することを目的
としている。
【0006】請求項2記載の発明は、所定の搬送領域か
ら所定量外側の位置ずれ検出位置に位置ずれ検出手段を
配置して、当該位置ずれ検出手段が用紙を検出すると、
用紙搬送にスキュー等の異常が発生したと判断して、搬
送中の用紙の搬送を停止することにより、安価に、か
つ、より一層適切にスキューの発生を検出するととも
に、スキューの発生した用紙の搬送を停止して用紙が傷
ついたり、折れることを防止することのできる用紙搬送
装置を提供することを目的としている。
【0007】請求項3記載の発明は、スキュー等の異常
が発生したと判断して、用紙の搬送を停止すると、その
旨を表示等の方法で通知することにより、用紙搬送装置
のオペレータに用紙搬送にスキュー等の異常が発生した
ことが分かるようにして、利用性の良好な用紙搬送装置
を提供することを目的としている。
【0008】請求項4記載の発明は、用紙の搬送を検出
する用紙検出手段を、搬送される用紙により所定量移動
されるアクチュエータと、当該アクチュエータの移動を
検出する光センサと、で形成し、用紙のスキューを検出
する位置ずれ検出手段を、位置ずれ検出位置に配設され
搬送される用紙により所定量移動される位置ずれ検出ア
クチュエータと、当該位置ずれ検出アクチュエータの移
動を用紙検出手段のアクチュエータに伝達する伝達部材
と、で形成することにより、位置ずれ検出手段の光セン
サを省いて、部品点数を削減し、より一層安価に、か
つ、適切にスキューの発生を検出するとともに、スキュ
ーの発生した用紙の搬送を停止して用紙が傷ついたり、
折れることを防止することのできる用紙搬送装置を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の用
紙搬送装置は、複数サイズのシート状の用紙を、用紙搬
送路の当該用紙の搬送方向に対して直角方向に各用紙サ
イズに応じた広さの搬送領域上を搬送し、前記複数の各
用紙サイズの用紙の搬送をそれぞれ各用紙サイズに対応
した位置に設けられた用紙検出手段により検出し、当該
用紙検出手段の検出結果に基づいて各種動作を行う用紙
搬送装置であって、前記搬送中の用紙の用紙サイズより
も大きい用紙サイズの搬送を検出する前記用紙検出手段
が、前記搬送中の用紙を検出すると、当該搬送中の用紙
の搬送を停止することにより、上記目的を達成してい
る。
【0010】上記構成によれば、小さいサイズの用紙の
搬送時に当該用紙よりも大きいサイズの用紙を検出する
用紙検出手段が用紙を検出すると、用紙搬送にスキュー
等の異常が発生したと判断して、用紙の搬送を停止させ
るので、安価に、かつ、適切にスキューの発生を検出す
ることができるとともに、スキューの発生した用紙の搬
送を停止して用紙を傷つけたり、用紙が折れることを防
止することができる。
【0011】請求項2記載の発明の用紙搬送装置は、複
数サイズのシート状の用紙を、当該用紙の搬送方向に対
して直角方向に各用紙サイズに応じた広さの搬送領域を
有した用紙搬送路上を搬送し、前記複数の各用紙サイズ
の用紙の搬送をそれぞれ各用紙サイズに対応した位置に
設けられた用紙検出手段により検出し、当該用紙検出手
段の検出結果に基づいて各種動作を行う用紙搬送装置で
あって、前記搬送領域から所定量外側の位置ずれ検出位
置に位置ずれ検出手段が設けられ、当該位置ずれ検出手
段が前記用紙を検出すると、当該搬送中の用紙の搬送を
停止することにより、上記目的を達成している。
【0012】上記構成によれば、所定の搬送領域から所
定量外側の位置ずれ検出位置に位置ずれ検出手段を配置
して、当該位置ずれ検出手段が用紙を検出すると、用紙
搬送にスキュー等の異常が発生したと判断して、搬送中
の用紙の搬送を停止するので、安価に、かつ、より一層
適切にスキューの発生を検出することができるととも
に、スキューの発生した用紙の搬送を停止して用紙を傷
つけたり、用紙が折れることを防止することができる。
【0013】上記各場合において、例えば、請求項3に
記載するように、前記搬送中の用紙の搬送を停止する
と、前記用紙の搬送に異常が発生した旨を表示等により
通知するものであってもよい。
【0014】上記構成によれば、スキュー等の異常が発
生したと判断して、用紙の搬送を停止すると、その旨を
表示等により通知するので、用紙搬送装置のオペレータ
に用紙搬送にスキュー等の異常が発生したことが分かる
ようにすることができ、用紙搬送装置の利用性を向上さ
せることができる。
【0015】また、例えば、請求項4に記載するよう
に、前記用紙検出手段は、前記搬送される用紙により所
定量移動されるアクチュエータと、当該アクチュエータ
の移動を検出する光センサと、を備え、前記位置ずれ検
出手段は、前記位置ずれ検出位置に配設され前記搬送さ
れる用紙により所定量移動される位置ずれ検出アクチュ
エータと、当該位置ずれ検出アクチュエータの移動を前
記用紙検出手段の前記アクチュエータに伝達して前記ア
クチュエータを移動させる伝達部材と、を備えたもので
あってもよい。
【0016】上記構成によれば、用紙の搬送を検出する
用紙検出手段を、搬送される用紙により所定量移動され
るアクチュエータと、当該アクチュエータの移動を検出
する光センサと、で形成し、用紙のスキューを検出する
位置ずれ検出手段を、位置ずれ検出位置に配設され搬送
される用紙により所定量移動される位置ずれ検出アクチ
ュエータと、当該位置ずれ検出アクチュエータの移動を
用紙検出手段のアクチュエータに伝達してアクチュエー
タを移動させる伝達部材と、で形成しているので、位置
ずれ検出手段の光センサを省いて、部品点数を削減する
ことができ、より一層安価に、かつ、適切にスキューの
発生を検出することができるとともに、スキューの発生
した用紙の搬送を停止して用紙を傷つけたり、用紙が折
れることを防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0018】図1及び図2は、本発明の用紙搬送装置の
第1の実施の形態を示す図であり、図1は、本発明の用
紙搬送装置の第1の実施の形態を適用したファクシミリ
装置1の側面断面図である。
【0019】図1において、ファクシミリ装置1は、本
体ケース2の前方側(図1中左側)上部に操作部3が軸
3aを介して本体ケース2に開閉可能に設けられてお
り、本体ケース2の後方側(図1中右側)上部には、原
稿載置台4が形成されている。操作部3は、図示しない
が、テンキーやスタートキー等の各種操作キーを備える
とともに、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)
を備え、操作キーからは、送信操作等の各種命令が入力
され、ディスプレイには、操作キーから入力された命令
内容やファクシミリ装置1からオペレータに通知する各
種情報が表示される。
【0020】この原稿載置台4から本体ケース2と操作
部3の下部との間には、原稿搬送路5が形成されてお
り、原稿搬送路5には、原稿分離ローラ6、原稿分離パ
ッド7、原稿有無アクチュエータ(以下、S1アクチュ
エータという。)8、原稿有無センサ(以下、S1セン
サという。)9、主搬送ローラ10、原稿先後端検知ア
クチュエータ(以下、S2アクチュエータという。)1
1、原稿先後端検知センサ(以下、S2センサとい
う。)12、原稿読取部13及び搬送ローラ14等を備
えている。
【0021】原稿載置台4上に複数枚の原稿が、図1中
矢印で示すように、セットされ、原稿載置台4上にセッ
トされた原稿によりS1アクチュエータ8が回動して、
このS1アクチュエータ8の回動をS1センサ9が検出
することにより、原稿載置台4上に原稿がセットされた
ことを検出する。原稿載置台4上に原稿がセットされた
ことをS1センサ9が検出すると、原稿分離ローラ6が
回転して、原稿分離パッド7とともに原稿を1枚ずつ分
離して、原稿搬送路5を主搬送ローラ10方向に送り出
す。主搬送ローラ10に原稿が搬送されてくると、この
原稿の先端によりS2アクチュエータ11が押されて回
動し、S2アクチュエータ11の回動をS2センサ12
が検出して、原稿が搬送されてきたことを検出する。
【0022】原稿が主搬送ローラ10に搬送されてくる
と、主搬送ローラ10が原稿を原稿読取部13に搬送
し、原稿読取部13に搬送されてきた原稿を搬送ローラ
14により原稿読取部13に押し付けつつ搬送するとと
もに、原稿読取部13により原稿の画像を読み取る。原
稿読取部13により画像の読み取られた原稿は、搬送ロ
ーラ14により本体ケース2外に排出される。
【0023】上記操作部3は、上述のように、軸3aを
中心に開閉可能に本体ケース2に取り付けられており、
操作部3が開かれることにより、原稿搬送路5が開放さ
れる。
【0024】本体ケース2内の中央部には、ロール状記
録紙15が収納されており、ロール状記録紙15は、デ
カール部16を介してサーマルヘッド17とプラテンロ
ーラ18との間に搬送されて、プラテンローラ18に搬
送されつつサーマルヘッド17により画像が記録され
る。画像の記録されたロール状記録紙15は、シャトル
カッター19により画情報サイズにカットされて、本体
ケース2外に排出される。
【0025】上記S1センサ9及びS2センサ12は、
図2に示すように、透過型のフォトインタラプタが使用
されており、上記S1アクチュエータ8及びS2アクチ
ュエータ11は、それぞれその光遮光部が、このS1セ
ンサ9及びS2センサ12の光投射側素子と受光側素子
の間に進入することによりS1センサ9及びS2センサ
12の光投射側素子と受光側素子間の光を遮断して、原
稿の検出を行う。
【0026】これらのS1センサ9及びS2センサ12
は、図2に示すように、原稿の有効読取幅(搬送領域)
Lの中央付近に設けられており、原稿搬送路5には、上
記S1センサ9と原稿の幅方向において同位置で、B4
サイズ幅の原稿を検出するB4サイズ幅検知センサ(以
下、S3センサという。)20が配設されている。この
S3センサ20は、上記S1センサ9及びS2センサ1
2と同様に、透過型フォトインタラプタが使用されてお
り、B4サイズ幅検知アクチュエータ(以下、S3アク
チュエータという。)21がB4サイズの原稿により回
動されて、光の透過/遮断が行われることによりB4サ
イズ幅の原稿の検出を行う。
【0027】また、原稿搬送路5には、図2に示すよう
に、原稿搬送路5の有効読取幅Lの範囲外であって、原
稿のスキューの許容ラインLa上にスキュー検知センサ
22が配設されており、スキュー検知センサ21は、原
稿読取部13よりも原稿の搬送方向(図2中矢印で示す
方向)手前に配設されている。なお、この原稿のスキュ
ーは、原稿の搬送方向に対して、原稿が傾斜した状態と
なることをいう。スキュー検知センサ22は、上記S1
センサ9及びS2センサ12と同様に、透過型フォトイ
ンタラプタが使用されており、スキュー検知アクチュエ
ータ23がスキュー原稿により回動されて、スキュー検
知センサ22の光の透過/遮断が行われることにより、
スキュー検知センサ22が原稿のスキューの有無の検出
を行う。
【0028】上記S1センサ9、S2センサ12、S3
センサ20及びスキュー検知センサ22は、それぞれ検
出結果を図示しないファクシミリ装置1の制御部に出力
し、制御部は、これらの各センサ9、12、20、22
の検出結果に基づいて、原稿分離ローラ6、主搬送ロー
ラ10及び搬送ローラ14の回転を制御するとともに、
原稿読取部13の読取動作を制御する。
【0029】次に、本実施の形態の作用を説明する。フ
ァクシミリ装置1は、原稿搬送路5を搬送される原稿の
スキューを適切に検出して、原稿の搬送を停止させると
ころにその特徴がある。
【0030】すなわち、ファクシミリ装置1は、原稿載
置台4上に複数枚の原稿がセットされると、原稿載置台
4上にセットされた原稿がS1アクチュエータ8を回動
させ、S1アクチュエータ8が回動して、その光遮蔽部
がS1センサの光通路を遮断すると、原稿載置台4上に
原稿がセットされたことをS1センサ9が検出する。S
1センサ9が原稿載置台4上に原稿がセットされたこと
を検出すると、原稿分離ローラ6が回転して、原稿分離
ローラ6が原稿分離パッド7とともに原稿を1枚ずつ分
離して、原稿搬送路5を主搬送ローラ10方向に送り出
す。主搬送ローラ10に原稿が搬送されてくると、この
原稿の先端によりS2アクチュエータ11が押されて回
動し、S2アクチュエータ11の回動をS2センサ12
が検出して、原稿が搬送されてきたことを検出する。
【0031】原稿が主搬送ローラ10に搬送されてくる
と、主搬送ローラ10が原稿を原稿読取部13に搬送
し、原稿読取部13に搬送されてきた原稿を搬送ローラ
14により原稿読取部13に押し付けつつ搬送するとと
もに、原稿読取部13により原稿の画像を読み取る。原
稿読取部13により画像の読み取られた原稿は、搬送ロ
ーラ14により本体ケース2外に排出される。
【0032】また、原稿がB4サイズの原稿のときに
は、S1センサ9がオンするとともに、S3アクチュエ
ータ21が回動して、S3センサ20がオンし、原稿が
B4サイズであることを検出する。原稿がB4サイズで
あることを検出すると、原稿読取部13は、B4原稿に
対応した読取幅で、原稿の読み取りを行う。
【0033】そして、B4よりも小さいサイズの原稿、
例えば、A4サイズの原稿を、原稿分離ローラ6、主搬
送ローラ10及び搬送ローラ14により搬送中に、スキ
ューが発生すると、当該A4サイズの原稿は、S3アク
チュエータ21を回動して、S3センサ20がオンす
る。ファクシミリ装置1の制御部は、A4サイズの原稿
の搬送中にS3センサ20がオンすると、スキューが発
生したと判断して、原稿分離ローラ6、主搬送ローラ1
0及び搬送ローラ14の回転を停止させて、原稿の搬送
を停止させる。
【0034】また、A4あるいはB4原稿の搬送時に、
スキューが発生して、スキュー検出センサ22がスキュ
ー原稿を検出すると、ファクシミリ装置1の制御部は、
原稿分離ローラ6、主搬送ローラ10及び搬送ローラ1
4の回転を停止させて、原稿の搬送を停止させる。
【0035】このようにして、原稿の搬送が停止される
と、原稿は、原稿搬送路5上にスキューした状態で停止
するが、この停止した原稿は、操作部3を軸3aを中心
にして開くことにより、適切に取り除くことができる。
【0036】したがって、スキューした状態で原稿が原
稿読取部13により読み取られて、適切な画像を読み取
ることができず、スキューした状態の原稿の画像データ
を相手先に送信してしまうという不具合を解消すること
ができる。その結果、適切に原稿を読み取って、適切な
画像データを送信することができる。また、スキューし
た原稿がさらに搬送されて、原稿が傷ついたり、折れた
りすることを防止することができ、原稿を適切な状態で
取り除いて、適切に再度読み取らせることができる。
【0037】図3は、本発明の用紙搬送装置の第2の実
施の形態を示す図であり、本実施の形態は、原稿有効読
取幅外の両方にスキュー検知センサを設けたものであ
る。
【0038】本実施の形態は、上記第1の実施の形態と
同様のファクシミリ装置に適用したものであり、本実施
の形態の説明においては、上記実施の形態と同様の構成
部分には、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略
する。
【0039】図3は、本発明の用紙搬送装置の第2の実
施の形態を適用したファクシミリ装置30の原稿搬送路
の上面図であり、ファクシミリ装置30は、図3に示す
ように、上記実施の形態と同様のS1アクチュエータ
8、S1センサ9、S2アクチュエータ11、S2セン
サ12、S3アクチュエータ21、S3センサ20、ス
キュー検知アクチュエータ23及びスキュー検知センサ
22が設けられているとともに、スキュー検知アクチュ
エータ23及びスキュー検知センサ22の設けられた側
と反対側の有効読取幅Lの範囲外であって、原稿のスキ
ューの許容ラインLb上に、スキュー検知センサ31と
スキュー検知アクチュエータ32が設けられている。ス
キュー検知センサ31は、原稿読取部13よりも原稿の
搬送方向(図3中矢印で示す方向)手前に配設されてい
る。スキュー検知センサ31は、上記S1センサ9及び
S2センサ12等と同様に、透過型フォトインタラプタ
が使用されており、スキュー検知アクチュエータ32が
スキュー原稿により回動されて、スキュー検知センサ3
1の光の透過/遮断が行われることにより、スキュー検
知センサ31が原稿のスキューの有無の検出を行う。
【0040】本実施の形態によれば、有効読取幅Lの範
囲外の両側のスキュー許容ラインLa及びスキュー許容
ラインLb上に配設されたスキュー検知センサ22及び
スキュー検知センサ31のいずれかが原稿がスキューし
たことを検出すると、ファクシミリ装置30の制御部
は、原稿分離ローラ6、主搬送ローラ10及び搬送ロー
ラ14の回転を停止させて、原稿の搬送を停止させる。
原稿の搬送が停止されると、原稿は、原稿搬送路5上に
スキューした状態で停止するが、この停止した原稿は、
操作部3を軸3aを中心にして開くことにより、適切に
取り除くことができる。
【0041】したがって、スキューした状態で原稿が原
稿読取部13により読み取られて、適切な画像を読み取
ることができず、スキューした状態の原稿の画像データ
を相手先に送信してしまうという不具合をより一層適切
に解消することができる。その結果、適切に原稿を読み
取って、適切な画像データを送信することができる。ま
た、スキューした原稿がさらに搬送されて、原稿が傷つ
いたり、折れたりすることを防止することができ、原稿
を適切な状態で取り除いて、適切に再度読み取らせるこ
とができる。
【0042】図4〜図7は、本発明の用紙搬送装置の第
3の実施の形態を示す図であり、本実施の形態は、原稿
有効読取幅外のスキュー検知アクチュエータにより原稿
有効読取幅内の原稿の搬送の有無を検知するアクチュエ
ータを動作させて、原稿有効読取幅内の原稿の搬送の有
無を検知するセンサにより原稿の搬送の有無とスキュー
の発生の有無を検出するものである。
【0043】本実施の形態は、上記第1の実施の形態と
同様のファクシミリ装置に適用したものであり、本実施
の形態の説明においては、上記実施の形態と同様の構成
部分には、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略
する。
【0044】図4において、ファクシミリ装置40は、
上記実施の形態のファクシミリ装置1と同様に、原稿搬
送路5に、原稿分離ローラ6、原稿分離パッド7、S1
アクチュエータ8、S1センサ9、主搬送ローラ10、
S2アクチュエータ11、S2センサ12、原稿読取部
13及び搬送ローラ14等を備えているとともに、図5
に示すように、スキュー検知アクチュエータ41、42
が配設されている。
【0045】スキュー検知アクチュエータ41、42
は、S2アクチュエータ11の取り付けられているシャ
フト11aと同軸の位置に回転可能に配設されたシャフ
ト41a、42aに固定されており、シャフト41aと
シャフト11a及びシャフト42aとシャフト11aと
は、それぞれシャフト41a及びシャフト42aのシャ
フト11a側の端部に設けられた連動爪41b、42b
と、シャフト11aの両端に設けられた連動爪11b、
11cと、が係合することにより、連動して動作する。
【0046】上記スキュー検知アクチュエータ41及び
スキュー検知アクチュエータ42は、図3に示した原稿
搬送路5の有効読取幅Lの範囲外のスキューの許容ライ
ンLa及び許容ラインLb上に配設されている。
【0047】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。ファクシミリ装置40は、原稿がセットされていな
いときには、S1アクチュエータ8及びS2アクチュエ
ータ11が、図4に示す位置に位置し、S1センサ9及
びS2センサ12がオンしている。
【0048】その後、原稿がセットされ、S1アクチュ
エータ8が、原稿により回動されて、S1センサ9の光
路上に位置すると、S1センサ9がオフして、原稿がセ
ットされたことを検出し、原稿分離ローラ6が回転し
て、原稿分離パッド7とともに原稿を1枚ずつ分離し
て、原稿搬送路5を主搬送ローラ10方向に送り出す。
【0049】原稿がスキューすることなく、原稿読取部
13に搬送されると、S1アクチュエータ8及びS2ア
クチュエータ11は、原稿により回動され、図6に示す
ように、S1センサ9及びS2センサ12の光路上に位
置して、S1センサ9及びS2センサ12がオフする。
【0050】ところが、原稿がスキューして、原稿が図
5に示したスキュー検知アクチュエータ41とスキュー
検知アクチュエータ42の少なくとも一方に当接して、
スキュー検知アクチュエータ41とスキュー検知アクチ
ュエータ42のうち少なくとも一方を、図5に矢印で示
す方向に、回動させると、スキュー検知アクチュエータ
41とスキュー検知アクチュエータ42の回動がシャフ
ト41a、42aを介して、連動爪41b、42bに伝
達され、連動爪41b、42bが回動すると、連動爪4
1b、42bの回動が連動爪11b、11cに伝達され
て、S2アクチュエータ11の取り付けられているシャ
フト11aが、さらに回動する。シャフト11aがさら
に回動すると、S2アクチュエータ11は、図6に示し
たS2センサ12の光路を遮断する位置から図5に矢印
で示す方向にさらに回動して、図7に示すように、S2
センサ12の光路を遮断する位置から外れ、S2センサ
12は、オンする。
【0051】ファクシミリ装置40の制御部は、このS
1センサ9がオンで、S2センサ12がオフの状態とっ
なっている時間を計って、原稿のスキューが発生したか
どうかを判断し、スキューが発生したと判断すると、上
記各実施の形態と同様に、原稿分離ローラ6、主搬送ロ
ーラ10及び搬送ローラ14の回転を停止させて、原稿
の搬送を停止させる。原稿の搬送が停止されると、原稿
は、原稿搬送路5上にスキューした状態で停止するが、
この停止した原稿は、操作部3を軸3aを中心にして開
くことにより、適切に取り除くことができる。
【0052】したがって、原稿のスキューを検出するた
めの専用のセンサを設けることなく、S2センサ12を
原稿の先端後端検出とスキューの検出とに兼用すること
ができ、コストを低減させることができるとともに、ス
キューした状態で原稿が原稿読取部13により読み取ら
れて、適切な画像を読み取ることができず、スキューし
た状態の原稿の画像データを相手先に送信してしまうと
いう不具合を解消することができる。その結果、適切に
原稿を読み取って、適切な画像データを送信することが
できる。また、スキューした原稿がさらに搬送されて、
原稿が傷ついたり、折れたりすることを防止することが
でき、原稿を適切な状態で取り除いて、適切に再度読み
取らせることができる。
【0053】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0054】例えば、上記各実施の形態においては、フ
ァクシミリ装置に適用した場合について説明したが、フ
ァクシミリ装置に限るものではなく、用紙を搬送する装
置一般、例えば、スキャナ装置や複写装置、さらには、
プリンタ装置等にも、同様に適用することができる。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明の用紙搬送装置によ
れば、小さいサイズの用紙の搬送時に当該用紙よりも大
きいサイズの用紙を検出する用紙検出手段が用紙を検出
すると、用紙搬送にスキュー等の異常が発生したと判断
して、用紙の搬送を停止させるので、安価に、かつ、適
切にスキューの発生を検出することができるとともに、
スキューの発生した用紙の搬送を停止して用紙を傷つけ
たり、用紙が折れることを防止することができる。
【0056】請求項2記載の発明の用紙搬送装置によれ
ば、所定の搬送領域から所定量外側の位置ずれ検出位置
に位置ずれ検出手段を配置して、当該位置ずれ検出手段
が用紙を検出すると、用紙搬送にスキュー等の異常が発
生したと判断して、搬送中の用紙の搬送を停止するの
で、安価に、かつ、より一層適切にスキューの発生を検
出することができるとともに、スキューの発生した用紙
の搬送を停止して用紙を傷つけたり、用紙が折れること
を防止することができる。
【0057】請求項3記載の発明の用紙搬送装置によれ
ば、スキュー等の異常が発生したと判断して、用紙の搬
送を停止すると、その旨を表示等により通知するので、
用紙搬送装置のオペレータに用紙搬送にスキュー等の異
常が発生したことが分かるようにすることができ、用紙
搬送装置の利用性を向上させることができる。
【0058】請求項4記載の発明の用紙搬送装置によれ
ば、用紙の搬送を検出する用紙検出手段を、搬送される
用紙により所定量移動されるアクチュエータと、当該ア
クチュエータの移動を検出する光センサと、で形成し、
用紙のスキューを検出する位置ずれ検出手段を、位置ず
れ検出位置に配設され搬送される用紙により所定量移動
される位置ずれ検出アクチュエータと、当該位置ずれ検
出アクチュエータの移動を用紙検出手段のアクチュエー
タに伝達してアクチュエータを移動させる伝達部材と、
で形成しているので、位置ずれ検出手段の光センサを省
いて、部品点数を削減することができ、より一層安価
に、かつ、適切にスキューの発生を検出することができ
るとともに、スキューの発生した用紙の搬送を停止して
用紙を傷つけたり、用紙が折れることを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の用紙搬送装置の第1の実施の形態を適
用したファクシミリ装置の側面断面図。
【図2】図1のファクシミリ装置の原稿搬送路部分の上
面図。
【図3】本発明の用紙搬送装置の第2の実施の形態を適
用したファクシミリ装置の原稿搬送路部分の上面図。
【図4】本発明の用紙搬送装置の第3の実施の形態を適
用したファクシミリ装置の要部側面断面図。
【図5】図4のファクシミリ装置の原稿先後端検知アク
チュエータ及びスキュー検知アクチュエータ部分の斜視
図。
【図6】図4のファクシミリ装置の原稿を適切に搬送し
ている状態の要部側面断面図。
【図7】図4のファクシミリ装置の原稿がスキューして
いる状態の要部側面断面図。
【符号の説明】
1、30、40 ファクシミリ装置 2 本体ケース 3 操作部 3a 軸 4 原稿載置台 5 原稿搬送路 6 原稿分離ローラ 7 原稿分離パッド 8 原稿有無アクチュエータ(S1アクチュエータ) 9 原稿有無センサ(S1センサ) 10 主搬送ローラ 11 原稿先後端検知アクチュエータ(S2アクチュエ
ータ) 12 原稿先後端検知センサ(S2センサ) 13 原稿読取部 14 搬送ローラ 15 ロール状記録紙 16 デカール部 17 サーマルヘッド 18 プラテンローラ 19 シャトルカッター 20 B4サイズ幅検知センサ(S3センサ) 21 B4サイズ幅検知アクチュエータ(S3アクチュ
エータ) 22、31、41、42 スキュー検知センサ 23、32 スキュー検知アクチュエータ 11a、41a、42a、シャフト 11b、11c、41b、42b 連動爪 La、Lb 許容ライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数サイズのシート状の用紙を、用紙搬送
    路の当該用紙の搬送方向に対して直角方向に各用紙サイ
    ズに応じた広さの搬送領域上を搬送し、前記複数の各用
    紙サイズの用紙の搬送をそれぞれ各用紙サイズに対応し
    た位置に設けられた用紙検出手段により検出し、当該用
    紙検出手段の検出結果に基づいて各種動作を行う用紙搬
    送装置であって、前記搬送中の用紙の用紙サイズよりも
    大きい用紙サイズの搬送を検出する前記用紙検出手段
    が、前記搬送中の用紙を検出すると、当該搬送中の用紙
    の搬送を停止することを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】複数サイズのシート状の用紙を、当該用紙
    の搬送方向に対して直角方向に各用紙サイズに応じた広
    さの搬送領域を有した用紙搬送路上を搬送し、前記複数
    の各用紙サイズの用紙の搬送をそれぞれ各用紙サイズに
    対応した位置に設けられた用紙検出手段により検出し、
    当該用紙検出手段の検出結果に基づいて各種動作を行う
    用紙搬送装置であって、前記搬送領域から所定量外側の
    位置ずれ検出位置に位置ずれ検出手段が設けられ、当該
    位置ずれ検出手段が前記用紙を検出すると、当該搬送中
    の用紙の搬送を停止することを特徴とする用紙搬送装
    置。
  3. 【請求項3】前記搬送中の用紙の搬送を停止すると、前
    記用紙の搬送に異常が発生した旨を表示等により通知す
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の用紙
    搬送装置。
  4. 【請求項4】前記用紙検出手段は、前記搬送される用紙
    により所定量移動されるアクチュエータと、当該アクチ
    ュエータの移動を検出する光センサと、を備え、前記位
    置ずれ検出手段は、前記位置ずれ検出位置に配設され前
    記搬送される用紙により所定量移動される位置ずれ検出
    アクチュエータと、当該位置ずれ検出アクチュエータの
    移動を前記用紙検出手段の前記アクチュエータに伝達し
    て前記アクチュエータを移動させる伝達部材と、を備え
    たことを特徴とする請求項2または請求項3記載の用紙
    搬送装置。
JP14221296A 1996-05-13 1996-05-13 用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP3483233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14221296A JP3483233B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14221296A JP3483233B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301575A true JPH09301575A (ja) 1997-11-25
JP3483233B2 JP3483233B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=15310014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14221296A Expired - Fee Related JP3483233B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483233B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048058A (ja) * 2016-12-15 2017-03-09 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
US10364110B2 (en) * 2015-05-15 2019-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport jam prevention
US10882707B2 (en) 2013-12-11 2021-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus
WO2023139728A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781173B2 (ja) 2005-06-29 2011-09-28 キヤノン株式会社 シートサイズ検知装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10882707B2 (en) 2013-12-11 2021-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus
US10364110B2 (en) * 2015-05-15 2019-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport jam prevention
JP2017048058A (ja) * 2016-12-15 2017-03-09 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
WO2023139728A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3483233B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040714B2 (ja) 自動原稿搬送装置、自動原稿搬送装置を備えた画像読取装置および画像形成装置
JP4569434B2 (ja) 画像読取装置
JP4006591B2 (ja) 原稿反転搬送装置
KR20240041888A (ko) 장치, 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
JP4207943B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP4211775B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2013145946A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007070037A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JPH09301575A (ja) 用紙搬送装置
JP4815964B2 (ja) 画像読取装置
JP2008131077A (ja) 画像読取装置及びファクシミリ装置
JP2012156635A (ja) 原稿読取装置
JP2001022235A (ja) 画像形成システム
JP2008280153A (ja) シート搬送装置及び原稿読取装置
JP4068776B2 (ja) プリンタ装置
US8002277B2 (en) Image-processing device, document-reading device, electronic apparatus, and document-reading method
JP2000059567A (ja) 画像読取装置
JP2824936B2 (ja) 自動給紙装置
JP2005073035A (ja) 両面読取装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JPH10212050A (ja) ファクシミリ装置
JP2000049988A (ja) 画像読取装置
JP2001251494A (ja) 画像処理装置
JP2003158605A (ja) 原稿搬送装置
JP2009173374A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees