JPH09301448A - ペースト状物質を収容したフィルムチューブを空にする装置 - Google Patents

ペースト状物質を収容したフィルムチューブを空にする装置

Info

Publication number
JPH09301448A
JPH09301448A JP9021463A JP2146397A JPH09301448A JP H09301448 A JPH09301448 A JP H09301448A JP 9021463 A JP9021463 A JP 9021463A JP 2146397 A JP2146397 A JP 2146397A JP H09301448 A JPH09301448 A JP H09301448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
film
tip
cap
transverse wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9021463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822302B2 (ja
Inventor
Helmut Pauser
パウサー ヘルムット
Gerd Brandhorst
ブランドルスト ゲルト
Klaus Hammen
ハメン クラウス
Wolf-Dietrich Dr Herold
ヘロルト ボルフ−ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Original Assignee
Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26058615&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09301448(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE29606895U external-priority patent/DE29606895U1/de
Application filed by Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte filed Critical Thera Patent GmbH and Co KG Gesellschaft fuer Industrielle Schutzrechte
Publication of JPH09301448A publication Critical patent/JPH09301448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822302B2 publication Critical patent/JP3822302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00586Means, generally located near the nozzle, for piercing or perforating the front part of a cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0033Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for by cutting
    • B65B69/0041Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for by cutting by puncturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B7/00Hand- or power-operated devices for opening closed containers
    • B67B7/24Hole-piercing devices
    • B67B7/26Hole-piercing devices combined with spouts
    • B67B7/28Hole-piercing devices combined with spouts and associated with receptacle hodlers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全な開口とチューブを完全に空にするのと
を保証するフィルムチューブを空にする装置の提供。 【解決手段】 ペーストを収容したフィルムチューブを
空にする装置はチューブの前端を支持する横断壁を有す
るキャップ構造とチューブの前端を受けるための前記壁
に形成された円筒フランジと分配パイプとを具備する。
パイプは壁に形成され円筒形状の凹所から延び、釘が凹
所の中心に一体に形成されチューブの軸と平行に延びて
いる。釘の先端は壁の平面から引込められる。分配圧力
がチューブに加えられた時、凹所の上に位置するチュー
ブフィルムの部分が釘の先端にその中央部分に傷がつけ
られるまで凹所の中へと膨らまされそれにより破られる
ようになる。チューブの内容物は釘を取巻く凹所に流入
しパイプを通って流出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペースト状物質を収
容しているフィルムチューブを空にする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ペースト状物質を収容し、フィルムチュ
ーブの端部を受けるための後方円筒状フランジを有する
実質的に堅いキャップとフィルムチューブを前側方向に
支持し分配用開口を有する横断壁とチューブのフィルム
の一部を破るための分配用開口に配設された手段とを具
備しているフィルムチューブを空にする装置はドイツ実
用新案第9,103,038号から公知である。この公
知の装置において、チューブの半径方向を横切って延び
る面を有するブレード(刃)がチューブを破るために用
いられる。チューブを空にするために、圧力がチューブ
の後端部に加えられ、この圧力がチューブの内容物を介
して前進しチューブの前端部を刃の斜めの刃先に押しつ
ける。この作用により、チューブの前端にあり中心から
外側に向って延びている折り目が切断され、チューブが
開かれる。
【0003】実際に用いられるフィルムチューブ材料に
関するその機能を正しく果たすため、この公知の装置は
正規にはキャップに取付けられた別体の金属片によって
のみ得られる比較的鋭利な刃を必要とする。これは正規
には使い捨て部分として形成されるこの装置のコストを
増大させるものとなる。
【0004】刃が固定の要素として形成された時は、こ
の刃はピストンがチューブを完全に空にするため十分に
前進するのを阻止する。
【0005】ドイツ特許公開第3,826,887号か
ら公知のもう1つの装置においては、フィルムチューブ
は空にする工程の前に、キャップに設けられた放出パイ
プを通って手で挿入しその後で引抜かなければならない
釘によって穴があけられる。この操作は厄介で時間を要
するばかりでなく、容器の内容物が早期に放出されその
ため周囲を汚染し及び/又は内容物自体が異物により容
認できないほどに汚染されるという危険を伴う。さら
に、この公知の装置は動力作動の放出装置に用いるには
適当でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ペー
スト状物質を収容しているフィルムチューブを空にする
装置であって、安全な開口とチューブの内容物の完全な
取出しとを保証する装置を提供することである。さらに
本発明の装置は動力で作動される放出装置に用いるのに
適合するようになっている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、フィルムチューブの端部を受け入れる後
方円筒状フランジを有する実質的に堅いキャップと、フ
ィルムチューブを前側方向に支持し分配用開口を有する
横断壁と、チューブのフィルムの一部を破るための分配
用開口に配設された手段とを具備する、ペースト状物質
を収容しているフィルムチューブを空にする装置におい
て、前記フィルムを破る手段がフィルムチューブに対面
する先端を含み、チューブのフィルムが前記先端により
破られるとともにチューブに加えられた分配圧力により
過剰に緊張され、前記刃先がフィルムチューブの空にな
った状態では前記横断壁を越えて突出しないようにして
いることを特徴とするフィルムチューブを空にする装置
を提供する。
【0008】本発明によれば、フィルムチューブの安全
な開口は取扱いが困難であるフィルムとペーストの場合
においても保証される。チューブが空の状態において前
記先端がチューブを支持する横断壁を越えて実質的に突
出することがないという事実は完全に内容物を空にする
ことができるようにする。
【0009】好適な実施態様においては、先端はチュー
ブの軸方向に延びる釘上に形成され、この釘は横断壁の
内部に設けられ分配用開口を取巻く実質的に円筒状の凹
所に配設されている。これは効率的な作用をもたらしし
かも安価に製造できる。
【0010】他の実施態様においては、釘の先端がチュ
ーブを支持する横断壁の平面から凹所の中へと偏倚して
いる。圧力がチューブの後端に加えられたならば、凹所
の上に位置するチューブの部分は最も大きく過剰に緊張
されるフィルムの中央部分が凹所の内部に配設された釘
の先端に到達するまで凹所の中へと変形するようにな
り、それによりチューブの前記部分が破られるようにな
る。この過剰に緊張したフィルムの破れは単に突き刺し
又はナイフで切断することにより行われるよりも実質的
に大きな開口をもたらし、これがチューブの内容物の妨
げられることのない分配にとって有利となる。
【0011】釘の先端がフィルムチューブの空になった
状態ではチューブを支持する横断壁から偏倚していると
いう事実は、この釘が分配ピストンを邪魔しないため完
全な内容物の取出しを可能にする。同時に、この構造は
チューブが開口に必要な最小の圧力が加えられないでは
釘の先端に到達することがないため、輸送中に保護がで
きるようにする。
【0012】全体の装置の軸方向の長さをできるだけ減
少させるのが有利である。このため、釘の高さは好まし
くは凹所の深さの半分より小さくする。
【0013】チューブフィルムが膨張中、釘の先端との
接触によって破られるのに十分な程度には過剰に緊張さ
れない場合に凹所に滑り込むのを阻止するため、凹所と
壁とが一緒になって実質的に鋭利な縁を形成しまたチュ
ーブフィルム及び/又はチューブを支持する横断壁の表
面には摺動防止手段を設けるのが好ましい。
【0014】好ましくは、凹所は釘の先端を実質的に完
全に取巻く実質的に円形の断面を有している。これは最
も大きく膨らまされ緊張されたチューブフィルムのこの
部分が釘の先端に接触するようにさせる。
【0015】キャップの底を実質的に平坦にしそれによ
り材料に対する要求の低い構造部分を形成ししかも完全
な内容物の取出しを保証するのが有利である。
【0016】本発明のさらに他の実施態様においては、
先端は分配用開口と同軸で横断壁の平面を越えて後方に
突出する円筒形パイプの斜めの端部によって形成され
る。このパイプは圧力のもとにその先端が実質的に横断
壁の平面と同一平面となるまで軸方向に動くことができ
る。パイプは予定した破壊位置でキャップに一体に連結
され、又は分配方向と反対側にキャップに対し付勢され
る。これらの実施態様において、フィルムチューブはキ
ャップの放出用開口の中に直接流れ出るペーストを案内
するパイプの先端によって開口される。
【0017】この装置全体は1つの一体部分として製造
することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1Aと1Bに示される装置は中
間部分10によって一体的に相互に連結された2つのキ
ャップ部分11,11′を含むキャップ構造からなって
いる。それぞれのキャップ部分は横断壁12,12′
と、横断壁から後方に(図1Aでは上方に)延びる円筒
形フランジ13,13′と、中央に配設され前方に(図
1で上方に)突き出る円筒状−円形樋14,14′とを
有している。各キャップ部分11,11′はフランジ1
3,13′に接着されフランジと同じ寸法に形成された
フィルムチューブ15,15′の前端を受け入れ、樋1
4,14′は挟持具によって閉じられるチューブの前端
を受け入れるようになっている。
【0019】キャップ構造と製造者によるペースト状物
質が充填された2つのフィルムチューブとで構成された
この完成ユニットは例えばヨーロッパ特許出願公告第
0,492,413号に開示されているような装置の中
に置かれるようになっている。キャップ構造から延びる
フィルムチューブの部分は2連シリンダー装置に挿入さ
れる。普通の動力駆動のピストンを前進させることによ
り、2つのペーストはこの2つのチューブの断面積比に
一致する混合比で分配することができる。
【0020】前方に(図1では下方に)延びる凹所1
6,16′には各横断壁12,12′に各凹所の底に連
結されている分配パイプ17,17′が設けられてい
る。
【0021】凹所16は円筒形断面を有し中心に配設さ
れた釘18を取巻き、釘の先端19は横断壁12の平面
から後方に固定されている。好ましくは釘18の長さは
凹所16の深さの半分よりは小さい。釘18はパイプ1
7の開口のすぐ近くに位置している。
【0022】上記の凹所16の円筒形状断面は好適な実
施態様である。フィルムの材料、チューブの内容物及び
凹所に設けられた釘18の数に依存して、他の、例えば
楕円形の断面形状を用いることができる。
【0023】凹所16′の底に、2つの釘18′がパイ
プ17′の開口の両側に一体に形成される。釘18′の
先端19′はまた横断壁12′の平面から偏倚されてい
る。図1Bに示されるように、凹所16′は全体が扇形
の形状となっている。
【0024】上記したピストンが最初に前進した時、分
配圧力が各凹所16,16′の上に位置するフィルムチ
ューブ15,15′の部分をこれが釘の先端19,1
9′に到達するまで凹所の中に膨らませるのを開始しそ
してこれにより上記のフィルムチューブの部分が破れる
ようにする。釘18,18′の長さは、凹所16,1
6′の深さに対しまたフィルム材料を考慮して、フィル
ムが破られまたできるだけ大きな開口を形成するよう過
剰な緊張が生じた時にのみ釘の先端19,19′に接触
するように、選択される。このようにして、凹所16,
16′の中へまたここから分配パイプ17,17′の中
へのチューブ内容物の邪魔されない流れが達成される。
【0025】凹所16,16′と横断壁12,12′の
表面とは共にできるだけ小さく丸くされ本質的に鋭利と
された−フィルムを損傷しない程度に−縁を形成しチュ
ーブフィルムの摺動するのを阻止するようにしている。
同じ目的で、チューブ15,15′を支持する横断壁1
2,12′の表面が粗面とされ及び/又はフィルムが摺
動防止手段で被覆されもしくは摺動防止手段が設けられ
る。
【0026】他の実施態様(図面には示されていない)
においては釘18,18′はその先端が各横断壁12,
12′の平面内に位置するような長さとする。
【0027】図2の装置は図1Aと1Bの装置とは、フ
ィルムチューブに傷をつける先端29,29′が、対応
の分配パイプ27,27′の中に同軸に延びかつ予定さ
れた破壊位置26,26′で分配パイプ27,27′に
一体に連結されている他方の端部を有する斜めに切断さ
れた円筒状パイプ28,28′の端部に形成されている
点で相違している。図中21,21′はキャップ部分、
22は横断壁、23は円筒状フランジである。
【0028】フィルムチューブ25,25′を製造し充
填するに当り、フィルムチューブがパイプ28,28′
の領域内に緩く位置し各先端29,29′がチューブと
無視できる圧力よりも大きな圧力で接触しないように注
意がはらわれる。分配ピストンが前進された時、この圧
力は先端がフィルムチューブに傷をつけこれを破るまで
増大する。チューブの内容物は先端29,29′を形成
するパイプ28,28′を通って流れ、そして分配パイ
プ27,27′に直接流入する。
【0029】分配ピストンが各先端29,29′に到達
した時、これ以上の前進運動は予定した破壊位置26,
26′を破りパイプ28,28′を分配パイプ27,2
7′の中へと動かす。チューブの内容物の完全な排出は
このようにして保証される。
【0030】予定した位置26,26′を破るのに必要
な力は、用いられるチューブフィルムの特性、特に靱性
とチューブ内容物の特性、特に粘性とを考慮して先端2
9,29′がチューブを破るのに必要な力よりも大きく
なるように選択される。
【0031】図1Aとは異なる図2の実施態様では、フ
ィルムチューブ25,25′は図1Aと1Bの実施態様
において設けられていた樋14,14′が必要でないよ
うに内方に向けられた蓋が設けられる。これはチューブ
を完全に空にするという観点からは有利ではないが、横
断壁22,22′のさらに簡単な構造が得られる。した
がって、第1の実施態様で採用された樋形状の横断壁を
図2の実施態様にも用いることができる。これと逆に、
図2の構造を図1Aと1Bの実施態様に用いることがで
きる。
【0032】図3の実施態様は図2の実施態様とは大部
分において同じである。しかしこの場合、パイプ38,
38′が予定した破壊位置でキャップ部分31,31′
に連結されておらず分配方向と反対側に弾性的に付勢さ
れている。この付勢は分配パイプ37,37′の内部に
設けられた隆起部34,34′で支持された各スプリン
グ36,36′から得られる。図中32は横断壁、33
は円筒状フランジである。
【0033】さらに、このスプリング36,36′の力
は分配ピストンが前進された時パイプ先端39,39′
によってチューブフィルム35,35′上に加えられた
圧力がチューブを傷つけチューブを破るのに十分である
ように選択される。
【0034】最後の排出段階において、ピストンは直接
各パイプ38,38′に接触しこれをスプリング36,
36′の付勢力に抗してチューブが完全に空になるまで
分配パイプ37,37′に押込む。
【0035】図4Aと4Bによる本発明の実施態様にお
いては、チューブフィルムに作用する先端49,49′
が、横断壁42,42′に一体に形成され無負荷の状態
では横断壁42,42′から角度をなして上方に延びて
いるレバー48,48′の端部に設けられている。この
状態では、先端49,49′は各分配パイプ47,4
7′の軸線上に又はこの軸線の近くに位置している。図
中41はキャップ部分である。
【0036】分配ピストンが前進された時、各フィルム
チューブ45,45′は先端49,49′に押しつけら
れ先端49,49′により傷がつけられ破られる。少な
くとも分配ピストンが完全に前進されてしまう時まで、
レバー48,48′が横断壁42,42′上に実質的に
平らに位置しチューブを完全に空にするのを妨げないよ
うにする。
【0037】比較的狭い分配パイプ47′が設けられて
いる図4Aと4Bの右側のキャップ部分41′のレバー
48′がパイプの開口を閉塞しないようにするため、レ
バー48′は図4Bに示されているものとは異なりパイ
プ47′の軸線から僅かに変位することができる。
【0038】図4Aにおいては、2つのフィルムチュー
ブ45,45′が特別の端部蓋なしで示されている。こ
れらは図1A又は図2と3におけるように形成すること
ができ、横断壁42,42′は必要ならば図1Aと同様
の樋状の構造が設けられる。
【0039】上記の実施態様においては、キャップ構造
が2つのフィルムチューブを共通に受け入れるような形
状に作られる。本発明は、1つのキャップ構造が3つも
しくはそれ以上のチューブに与えられ又は複数のチュー
ブの各々に別々のキャップが設けられあるいは1つのキ
ャップを有する単一のチューブが設けられる場合にも同
様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施態様によるフィルムチュー
ブを空にする装置を示し、Aはその軸方向断面図、Bは
その端面図である。
【図2】本発明の第2の実施態様の軸方向断面図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施態様の軸方向断面図であ
る。
【図4】本発明の第4の実施態様を示し、Aはその軸方
向断面図、Bはその端面図である。
【符号の説明】
10…中間部分 11…キャップ部分 12…横断壁 13…フランジ 14…樋 15…チューブ 16…凹所 17…分配パイプ 18…釘 19…釘先端 21…キャップ部分 22…横断壁 23…フランジ 25…フィルムチューブ 27…分配パイプ 28…パイプ 29…先端 31…キャップ部分 32…横断壁 33…フランジ 35…チューブフィルム 36…スプリング 37…分配パイプ 38…パイプ 39…パイプ先端 41…キャップ部分 42…横断壁 45…フィルムチューブ 47…分配パイプ 48…レバー 49…先端
フロントページの続き (72)発明者 ゲルト ブランドルスト ドイツ連邦共和国,86899 ランズベルク, ウメンドルフェルシュトラーセ 14 (72)発明者 クラウス ハメン ドイツ連邦共和国,82205 ギルヒンク, ソネンシュトラーセ 59 (72)発明者 ボルフ−ディートリッヒ ヘロルト ドイツ連邦共和国,82229 シーフェルト, ヘーエンベク 13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペースト状物質を収容したフィルムチュ
    ーブ(15,25,35,45)を空にする装置であっ
    て、チューブの一端を受け入れる後方円筒状フランジ
    (13,23,33,43)を有する実質的に堅いキャ
    ップ(11,21,31,41)と、チューブを前側方
    向に支持し分配用開口(17,27,37,47)を有
    している横断壁(12,22,32,42)と、分配用
    開口に配設されたチューブフィルムの一部を破壊する手
    段とを具備している、フィルムチューブを空にする装置
    において、 前記破壊手段がチューブに対面する先端(19,29,
    39,49)を含み、フィルムが前記先端により破られ
    またチューブ(15,25,35,45)に加えられた
    分配圧力により過剰に緊張され、前記先端がチューブの
    空の状態では前記横断壁(12,22,32,42)を
    越えて実質的に突出しないようになっていることを特徴
    とする、 ペースト状物質を収容したフィルムチューブを空にする
    装置。
  2. 【請求項2】 先端がチューブ(15)の軸方向に延び
    る釘(18)に形成されている請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 釘(18)が横断壁(12)の内部に設
    けられ分配用開口(17)を取巻く実質的に円筒状の凹
    所(16)に配設されている請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 釘の先端(19)がチューブ(15)を
    支持する横断壁(12)の平面から凹所(16)の中に
    偏倚している請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 釘(18)の高さが凹所(16)の深さ
    の半分より小さい請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 凹所(16)と横断壁(12)とが実質
    的に鋭利な縁を形成している前記各請求項のうちの1項
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】 チューブフィルムとチューブ(15)を
    支持する横断壁(12)の表面との少なくとも一方に摺
    動防止手段が設けられている前記各請求項のうちの1項
    に記載の装置。
  8. 【請求項8】 凹所(16)が実質的に釘の先端(1
    9)を完全に取巻く実質的に円筒形の断面を有している
    請求項3から7のうちの1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 釘(18)がキャップ(11)に対して
    分配方向とは反対側に弾性的に付勢されている請求項2
    又は3に記載の装置。
  10. 【請求項10】 先端(29,39)が分配用開口(2
    7,37)と同軸で横断壁(22,32)の平面を越え
    て後方に突出する円筒状パイプ(28,38)の斜めの
    端部によって形成されている請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 パイプ(28,38)が圧力のもとに
    その先端(29,39)が横断壁(22,32)の平面
    と実質的に同一の平面となる程度に軸方向に移動できる
    よう配置されている請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 パイプ(28)が予定された破壊位置
    (26)でキャップ(21)に一体に連結されている請
    求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 パイプ(38)がキャップ(31)に
    対して分配方向とは反対側に付勢されている請求項11
    に記載の装置。
  14. 【請求項14】 付勢力が、分配圧力が加えられた時チ
    ューブフィルムに傷をつけしかも分配ピストンと係合し
    た時引込むように選択されている請求項9又は13に記
    載の装置。
  15. 【請求項15】 先端(49)がキャップ(41)と一
    体に形成されかつキャップに対し角度をなして延びてい
    るレバー(48)の端部に設けられている請求項1に記
    載の装置。
JP02146397A 1996-02-05 1997-02-04 ペースト状物質を収容したフィルムチューブを空にする装置 Expired - Fee Related JP3822302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29601917 1996-02-05
DE29601917:8 1996-04-16
DE29606895U DE29606895U1 (de) 1996-04-16 1996-04-16 Vorrichtung zum Entleeren eines Schlauchbeutels
DE29606895:0 1996-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301448A true JPH09301448A (ja) 1997-11-25
JP3822302B2 JP3822302B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=26058615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02146397A Expired - Fee Related JP3822302B2 (ja) 1996-02-05 1997-02-04 ペースト状物質を収容したフィルムチューブを空にする装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6012610A (ja)
EP (1) EP0787655B2 (ja)
JP (1) JP3822302B2 (ja)
AT (1) ATE241504T1 (ja)
CA (1) CA2196005C (ja)
CZ (1) CZ294323B6 (ja)
DE (1) DE59710147D1 (ja)
DK (1) DK0787655T3 (ja)
ES (1) ES2196199T5 (ja)
HU (1) HUP9700276A1 (ja)
NO (1) NO970491L (ja)
PL (1) PL182421B1 (ja)
SK (1) SK283911B6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021079620A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 兵神装備株式会社 流体圧送装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1121195B1 (de) 1998-10-14 2003-04-09 Kettenbach GmbH & Co. KG Vorrichtung zum austragen eines pastösen zweikomponenten-gemisches
US6644509B1 (en) * 1999-04-12 2003-11-11 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Film packaging for a pasty-like substance
ATE232757T1 (de) * 1999-06-15 2003-03-15 Createchnic Ag Einweg-selbstöffner zum öffnen einer schlauchbeutel-kartusche und ausdrücken einer pastösen masse aus derselben
WO2001044074A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Sika Ag, Vorm. Kaspar Winkler & Co. Adapter, anordnung und verfahren zur stoffentnahme aus mehrkammerschlauchbeuteln, verwendung des adapters sowie schlauchbeutelverpackung
DE10116223A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 3M Espe Ag Automatisch mischbare Abformassen mit Putty-Konsistenz
US6820821B2 (en) 2001-04-13 2004-11-23 S.C. Johnson & Son, Inc. Automated cleansing sprayer
US6382466B1 (en) * 2001-08-23 2002-05-07 Albion Engineering Company Device for dispensing flowable materials from a plurality of cartridge assemblies
FR2830520B1 (fr) * 2001-10-04 2003-12-26 Oreal Dispositif pour le conditionnement separe et la distribution conjointe de deux produits
US6889872B2 (en) * 2002-06-28 2005-05-10 Meritool, L.L.C. Electric two-part material dispenser
WO2004080611A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-23 Dentsply International Inc. Dispensing and mixing tip
EP1475069B1 (en) * 2003-05-09 2010-03-31 3M Espe AG Curable silicone impression materials with high tear strength and low consistency
DE102004003774A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-25 Heraeus Kulzer Gmbh Vorrichtung zum Öffnen eines Schlauchbeutels und deren Verwendung
SE530703C2 (sv) * 2006-12-22 2008-08-19 Asept Int Ab Anordning för utportionering samt utportioneringsorgan till sådan anordning
DE102007000066A1 (de) * 2007-02-01 2008-09-18 Hilti Aktiengesellschaft Gebinde mit einer Beutelpackung und einem Kopfteil
DE102007015842A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Heraeus Kulzer Gmbh Maschinenanmischbares A-Siliconputty und dessen Verwendung
DE102008014773A1 (de) 2008-03-18 2009-10-08 Delo Industrieklebstoffe Gmbh & Co. Kg Behälter für fließfähige Substanzen
CH699115A1 (de) * 2008-07-14 2010-01-15 Medmix Systems Ag Austraganordnung mit einer Kartusche mit Beutel.
DE102008040738A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Hilti Aktiengesellschaft Foliengebinde
DE202008012785U1 (de) 2008-09-25 2008-12-11 Heraeus Kulzer Gmbh Maschinenanmischbares A-Siliconputty und dessen Verwendung
ITFI20090020A1 (it) * 2009-01-29 2010-07-30 Frilli Impianti S R L Apparato per il contenimento e l'apertura di contenitori di prodotti sfusi
DE102010045935B4 (de) 2010-09-21 2014-07-17 Heraeus Kulzer Gmbh Behälter, Behältersystem, Verfahren zum Applizieren einer pastösen Masse aus diesem Behälter sowie Verfahren zum Mischen mehrerer Massen aus diesem Behälter
EP2468416A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Applikationsvorrichtung für Mehrkomponentenstoffe, ein Kartuschenset und eine Verpackungseinheit
EP2497442B1 (en) 2011-03-10 2014-11-19 3M Innovative Properties Company A device for mixing and dispensing a dental material
US9290261B2 (en) 2011-06-09 2016-03-22 United Technologies Corporation Method and assembly for attaching components
US10059431B2 (en) 2011-06-09 2018-08-28 United Technologies Corporation Method and apparatus for attaching components having dissimilar rates of thermal expansion
WO2014046719A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Wilton Industries, Inc. Coupler for decorating bag
US9579686B2 (en) * 2012-10-29 2017-02-28 Nordson Corporation Fluid dispensing assemblies and methods of dispensing fluids from containers
JP2019529258A (ja) * 2016-08-31 2019-10-17 ノードソン コーポレーションNordson Corporation マルチコンポーネント形柔軟パック小出しマニホルド及びシステム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2083479A (en) * 1933-11-03 1937-06-08 Albert R Speare Pack for dispensing lubricating oils
DE1536003A1 (de) * 1965-05-03 1969-10-16 Dow Chemical Co Abgabegeraet fuer breiige oder halbfluessige Massen
US3367353A (en) * 1966-03-15 1968-02-06 Toro Mfg Corp Fertilizer dispenser for sprinkler systems
US3482258A (en) * 1968-07-23 1969-12-02 Esterline Corp Sterile ink supply
US3843021A (en) * 1972-10-02 1974-10-22 Corco Inc Disposable reservoir package for liquid-dispenser having float-operated valve
US4146156A (en) * 1976-02-03 1979-03-27 Steiner American Corporation Soap dispensing system
US4098431A (en) * 1977-01-13 1978-07-04 Cine Magnetics Inc. Chemical replenishing system
US4162501A (en) * 1977-08-08 1979-07-24 Silonics, Inc. Ink supply system for an ink jet printer
US4120420A (en) * 1978-02-16 1978-10-17 The Procter & Gamble Company Lined parallelepipedal package for dispensing flowable materials
US4316555A (en) * 1980-03-03 1982-02-23 Steiner Corporation System for dispensing fluids
US4391309A (en) * 1981-04-16 1983-07-05 Steiner Corporation Soap dispensing system
US4527716A (en) * 1983-05-13 1985-07-09 Cargill, Incorporated Apparatus for dispensing material from a bag
US4491244A (en) * 1983-07-18 1985-01-01 Yanes Ralph S Portable coolable beverage dispenser
EP0151922A3 (de) 1984-01-11 1986-03-05 Teroson GmbH Schlauchbeutel-Packung
US4846236A (en) * 1987-07-06 1989-07-11 Deruntz William R Bottled water dispenser insert
US4846403A (en) * 1988-06-24 1989-07-11 Mivelaz Michael B Watering system automatic additive dispenser
DE3826887A1 (de) 1988-08-08 1990-02-15 Niedecker Herbert Schlauchfoermige verpackung aus flexiblem material fuer pastoese massen
IT1237155B (it) * 1989-12-22 1993-05-24 Serbatoio con bocchettone di collegamento
DE4026685A1 (de) 1990-08-23 1992-02-27 Bostik Gmbh Verfahren und vorrichtung zum zusammenfuehren zweier pastoeser massen
DE9017322U1 (ja) 1990-12-21 1992-04-16 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De
DE9017324U1 (ja) 1990-12-21 1992-04-16 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De
DE9103038U1 (ja) * 1991-03-13 1992-07-16 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De
GB2255596B (en) 1991-05-03 1995-08-30 Btr Plc Packaging and dispensing multi-part compositions
IL98328A0 (en) * 1991-05-31 1992-06-21 Levinrad Maxim D Dispenser accessory to facilitate loading bottled liquids in a dispenser
US5125536A (en) * 1991-06-03 1992-06-30 Winder D H Fluid transferring device with moveable cutter
US5328059A (en) * 1992-07-01 1994-07-12 Campbell Gary J Sealed bottle water system
US5405053A (en) * 1993-08-04 1995-04-11 Uneco Engineering, Inc. Bulk bag opener and dispenser
SE502095C2 (sv) * 1993-10-18 1995-08-14 Asept Int Ab Anordning för utportionering av trögflytande material ur en förpackning
DE4335970A1 (de) 1993-10-21 1995-04-27 Hilti Ag Folienbeutelpackung mit Folienbeutel und Bodenteil
US5421489A (en) * 1994-01-12 1995-06-06 Steiner Company, Inc. Push-type soap dispenser
DE29501255U1 (de) * 1995-01-27 1995-03-09 Hilti Ag Folienbeutelpackung mit Folienbeutel und Bodenteil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021079620A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 兵神装備株式会社 流体圧送装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2196199T3 (es) 2003-12-16
AU719198B2 (en) 2000-05-04
ES2196199T5 (es) 2009-12-02
CZ23797A3 (en) 1997-12-17
PL318257A1 (en) 1997-08-18
US6012610A (en) 2000-01-11
AU1230097A (en) 1997-08-14
HU9700276D0 (en) 1997-03-28
HUP9700276A1 (en) 1997-11-28
EP0787655B1 (de) 2003-05-28
CA2196005C (en) 2006-04-04
DK0787655T3 (da) 2003-06-23
SK283911B6 (sk) 2004-05-04
CZ294323B6 (cs) 2004-11-10
CA2196005A1 (en) 1997-08-06
SK13197A3 (en) 1997-09-10
DE59710147D1 (de) 2003-07-03
NO970491D0 (no) 1997-02-04
JP3822302B2 (ja) 2006-09-20
PL182421B1 (en) 2001-12-31
ATE241504T1 (de) 2003-06-15
EP0787655A1 (de) 1997-08-06
NO970491L (no) 1997-08-06
EP0787655B2 (de) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09301448A (ja) ペースト状物質を収容したフィルムチューブを空にする装置
JP5012610B2 (ja) 容器及び容器を開放するための方法
AU2007246930B2 (en) Improved dispensing apparatus
JP2010527416A (ja) ドレン詰まり除去装置
HU194112B (en) Fluid storing bag with rippable filling opening
GB2369863A (en) Two-component cartridge for free-flowing media
FR2631320A1 (fr) Recipient pressurise comportant une valve et un dispositif d'actionnement de la valve
US6557740B1 (en) Device for removing a pill from its package
US5560521A (en) Recyclable caulk cartridge with breakaway nozzle
WO1999026727A1 (fr) Mecanisme a extrusion
US6085941A (en) Film tube for flowable substances
US7210650B2 (en) Paper-back tape dispenser
JPH04242575A (ja) ペースト状物質を供給するための供給装置
US3464592A (en) Roll-ball dispenser for paste products
KR20010062196A (ko) 물수건 분배 용기용 캡
US6375044B1 (en) Device for removing dried caulking compound from caulking tube nozzle
EP1247746A1 (en) Dispenser with interchangeable nozzle
EP1180052A1 (fr) Applicateur cutane a cartouche de stockage de liquide
WO1991007924A1 (en) Dental amalgam capsule
US20020113089A1 (en) Apparatus for emptying a hose bag
JPH1029646A (ja) シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具
US1688595A (en) Ice-cream scoop
JP2007275891A (ja) フィルムパック用押出し機構
JPH09314012A (ja) フィルムパック用押出し機構
EP0079193A2 (en) Cartridge for dispensing a fluent substance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees