JPH09300570A - 製版工程計画立案装置 - Google Patents

製版工程計画立案装置

Info

Publication number
JPH09300570A
JPH09300570A JP11913196A JP11913196A JPH09300570A JP H09300570 A JPH09300570 A JP H09300570A JP 11913196 A JP11913196 A JP 11913196A JP 11913196 A JP11913196 A JP 11913196A JP H09300570 A JPH09300570 A JP H09300570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
printed matter
production plan
plan
making process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11913196A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Nakamura
元一 中村
Shinichiro Oda
慎一郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP11913196A priority Critical patent/JPH09300570A/ja
Publication of JPH09300570A publication Critical patent/JPH09300570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、専門家が不在であっても、専門家
のいる場合と同等の生産計画を適切かつ迅速に立案で
き、信頼性を向上させることができ、また、専門家の在
・不在にかかわらず、変更等による修正又は再立案の労
力の省略を図る。 【解決手段】 各工程の組合せを実行可能な各装置の複
数の組合せが記憶された装置組合せ記憶手段(2)を設
け、条件入力手段(1)が、印刷物に関して各工程の要
/不要データを入力し、装置組合せ決定手段(1)が、
条件入力手段から入力される各工程の要/不要データに
基づいて、装置組合せ記憶手段内の各組合せのうち、最
適な装置の組合せを決定し、生産計画発行手段(1,
3)が、装置組合せ決定手段により決定された装置組合
せに基づいて、印刷物の生産計画を発行する製版工程計
画立案装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製版、印刷、加工
等の製版工程の計画を立案するための製版工程計画立案
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、印刷物の生産の際には、その品
目の受注確定後、製版、印刷、加工に関する生産計画が
立案されている。この種の生産計画は、受注品目を一定
の品質を維持しつつ納期までに仕上げる観点から、速や
かに立案され、適切な内容で各工程部署に伝達される必
要がある。
【0003】一方、印刷物には様々な種類があり、種類
に応じて工程が異なるため、入稿から納品までの各工程
に関する生産計画を一義的には決めにくい事情がある。
但し、同一品目の繰返しの受注を受けた場合には、通
常、ほぼ同様の生産計画が立案される。また、ある程
度、工程ラインが確定した場合、各工程部署の数種類の
組合せパターンから選択することにより、生産計画を立
案可能となっている。
【0004】しかしながら、このような生産計画は、納
期、品質、在庫、作業を展開する工程部署や作業の最適
化などの関係が現場との整合性を含めて十分考慮されて
いるため、各工程部署に具体的に作業を指示する際に、
全ての工程を熟知した専門家により短時間内に発行され
る必要がある。
【0005】また、生産計画の発行後でも、通常、得意
先との交渉が継続される関係上、スケジュールやレイア
ウトが時々刻々と訂正される。このような訂正がある
と、労力をかけて立案した生産計画を作業効率とは無関
係に破棄し、再度、短時間で生産計画を立案して迅速に
各工程部署に伝達する必要が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上のよ
うな生産計画の立案方式では、受注を受けた品目に関
し、生産管理の専門家により、各工程部署の関係が考慮
された上で、生産計画が立案されるため、専門家の勘と
経験に負うところが多くなっている。
【0007】このため、例えば専門家が不在の場合、生
産計画の再立案が困難となる問題がある。さらに、未熟
練者により再立案された場合、専門家による立案と比
べ、立案に時間を要する割には生産効率の低い内容とな
るため、信頼性を低下させてしまう問題がある。
【0008】一方、専門家がいたとしても、原稿の変更
や入稿遅れなどにより、現在遂行中の生産計画を修正あ
るいは再立案する場合が多々あると、非常に労力がかか
ってしまうという問題がある。また、生産現場の状況変
化により、修正や再立案された生産計画が現場状況と整
合しなくなり、生産効率を低下させてしまう問題があ
る。
【0009】本発明は上記実情を考慮してなされたもの
で、専門家が不在であっても、専門家のいる場合と同等
の生産計画を適切かつ迅速に立案でき、信頼性を向上し
得る製版工程計画立案装置を提供することを目的とす
る。
【0010】また、本発明の第2の目的は、専門家の在
・不在にかかわらず、変更等による修正又は再立案の労
力を省略でき、且つ、現場状況との整合性を確保して生
産効率を向上し得る製版工程計画立案装置を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、複数種類の工程からなる印刷物を製造するための製
版工程計画立案装置において、前記各工程の組合せを実
行可能な各装置の複数の組合せが記憶された装置組合せ
記憶手段と、前記印刷物に関して各工程の要/不要デー
タを入力するための条件入力手段と、前記条件入力手段
から入力される各工程の要/不要データに基づいて、前
記装置組合せ記憶手段内の各組合せのうち、最適な装置
の組合せを決定する装置組合せ決定手段と、前記装置組
合せ決定手段により決定された装置組合せに基づいて、
前記印刷物の生産計画を発行する生産計画発行手段とを
備えた製版工程計画立案装置である。
【0012】また、請求項2に対応する発明は、前記装
置組合せ決定手段としては、前記各工程の要/不要デー
タに基づいて、前記装置組合せ記憶手段内の各組合せ毎
に、前記印刷物との親和性を数値化する請求項1に対応
する製版工程計画立案装置である。
【0013】さらに、請求項3に対応する発明は、前記
装置組合せ決定手段としては、前記各装置の各組合せ毎
の親和性の数値化結果を順位づけして提示し、これら提
示した各組合せのうち、選択指令の入力により指定され
た組合せを最適な組合せとして決定する請求項2に対応
する製版工程計画立案装置である。 (作用)従って、請求項1に対応する発明は以上のよう
な手段を講じたことにより、各工程の組合せを実行可能
な各装置の複数の組合せが記憶された装置組合せ記憶手
段を設け、条件入力手段が、印刷物に関して各工程の要
/不要データを入力し、装置組合せ決定手段が、条件入
力手段から入力される各工程の要/不要データに基づい
て、装置組合せ記憶手段内の各組合せのうち、最適な装
置の組合せを決定し、生産計画発行手段が、装置組合せ
決定手段により決定された装置組合せに基づいて、印刷
物の生産計画を発行するので、専門家が不在であって
も、専門家のいる場合と同等の生産計画を適切かつ迅速
に立案でき、信頼性を向上させることができ、また、専
門家の在・不在にかかわらず、変更等による修正又は再
立案の労力を省略することができる。
【0014】また、請求項2に対応する発明は、装置組
合せ決定手段が、各工程の要/不要データに基づいて、
装置組合せ記憶手段内の各組合せ毎に、印刷物との親和
性を数値化するので、請求項1に対応する作用と同様の
作用を奏することができる。
【0015】さらに、請求項3に対応する発明は、装置
組合せ決定手段が、各装置の各組合せ毎の親和性の数値
化結果を順位づけして提示し、これら提示した各組合せ
のうち、選択指令の入力により指定された組合せを最適
な組合せとして決定するので、請求項2に対応する作用
と同様の作用に加え、現場状況が変化しても選択指令の
入力により補償できるため、現場状況との整合性を確保
して生産効率を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形
態に係る製版工程計画立案装置の構成を示す模式図であ
る。この製版工程計画立案装置は、立案端末1とデータ
ベース(DB)2とが互いにネットワーク3を介して接
続されている。
【0017】ここで、データベース2は、受注情報、工
程情報、工程パターンの型に関する情報、実績情報、カ
テゴリー得点が記録されており、これら各情報が立案端
末1から読出/書込可能となっている。
【0018】受注情報は、品名、納期、得意先名などの
項目がある。工程情報は、工程部署名、作業内容(数学
的な補足説明中では「アイテム」と称する)、設置台数
などの項目がある。工程部署名としては、例えば、文字
組版、スキャナA〜B、集版システムC〜D、出力装置
E〜Fがある。作業内容としては、タイプ入力、写真分
解、切抜き、スペック組みがあり、各品名に対応して夫
々有(要)・無(不要)を示すカテゴリーがある。
【0019】工程パターンの型に関する情報は、図2に
示すように、各工程部署名が工程順序に沿ってネットワ
ーク状にリンクされた形で表され、過去の工程実績によ
り例えば1型〜4型までの4種類が登録されている。
【0020】実績情報は、図3に示すように、過去の品
名とそれに要した作業内容の組合せとそのときの工程パ
ターンの型とを示すものであり、集計により作業内容の
カテゴリー別にカテゴリー得点を算出するために使用さ
れる。なお、作業内容のカテゴリーは、各作業内容毎に
有・無の2通りがある。
【0021】カテゴリー得点は、品名と工程パターンの
型との親和性を示す得点の演算に用いられる得点であっ
て作業内容毎に有・無の各カテゴリーについて記憶され
ており、後述するように実績情報の集計に基づいて算出
可能となっている。
【0022】立案端末1は、生産計画の立案のとき、操
作者の操作により、品名と作業内容の組合せとが入力さ
れると、この作業内容の組合せとデータベース2内のカ
テゴリー得点とに基づいて、各工程パターンの型毎に、
親和性を示す得点を個別に算出して表示することによ
り、いずれかの工程パターンの型を選択可能とする機能
をもっている。
【0023】次に、このように構成された製版工程計画
立案装置の動作を説明する。なお、始めに工程計画の立
案方法について図4のフローチャートを用いて述べ、続
いて補足的にこの立案方法に使用されるカテゴリー得点
の算出過程を説明する。 (計画立案)いま、ある品名の印刷物の受注があり(S
T1)、操作者の立案端末1の操作により、受注情報が
データベース2に記憶されたとする。
【0024】続いて、この品名の印刷物に関し、操作者
の立案端末1の操作により、図5に示す画面にて作業内
容の組合せが指示される(ST2)。作業内容の組合せ
は、例えば、タイプ入力“有(○)”、写真分解“有
(○)”、切抜き“無(×)”、スペック組み“有
(○)”であり、それぞれ有/無データとして指示され
る。次に、工程パターンの型の夫々について、次の
(1)式を用いてこの品名の印刷物との親和性を示す得
点を算出する。
【0025】
【数1】
【0026】但し、 p;アイテム数=4(タイプ入
力、写真分解、切抜き、スペック組み) C(j);アイテムjにおけるカテゴリーkの数=2(○、
×) a11; タイプ入力“有”のカテゴリー得点 a12; タイプ入力“無”のカテゴリー得点 a21; 写真分解 “有”のカテゴリー得点 a22; 写真分解 “無”のカテゴリー得点 a31; 切抜き “有”のカテゴリー得点 a32; 切抜き “無”のカテゴリー得点 a41;スペック組み“有”のカテゴリー得点 a42;スペック組み“無”のカテゴリー得点 xi (jk);各作業内容のカテゴリーにおけるダミー変数
(選択=1、非選択=0) この品名の印刷物の場合、切抜きのみ“無”が選択さ
れ、他は“有”が選択されたので、この選択内容に対応
してダミー変数xi (11)、xi (21)、xi (32)、xi (4
1)が“1”の値をとる。なお、残りのダミー変数は
“0”である。これらが(1)式に代入されて次の
(2)式が得られ、得点がこの(2)式を用いて算出さ
れる。 得点=a11+a21+a32+a41 …(2) また、この(2)式に代入される各カテゴリー得点は、
予めデータベース2内に記憶された次の表1から抽出さ
れる(ST3)。
【0027】
【表1】
【0028】すなわち、以下のように1型〜4型までの
親和性の得点が立案端末1にて算出される(ST4)。 1型の親和性の得点=0.0128+0.0402+ (−0.1428)+ (−0.6165) =−0.7063 2型の親和性の得点=0.0192+0.0513+ (−0.1774)+ (−0.5835) =−0.6904 3型の親和性の得点=0.0181+0.0685+ (−0.1821)+ (−0.5630) =−0.6585 4型の親和性の得点=0.0107+ (−0.0303)+0.0801+0.6469 =0.7074 ここで、この品名の印刷物に関する工程パターンの型の
親和性を順位付けすると、次のようになる。
【0029】第1位;4型( 0.7074) 第2位;3型(−0.6585) 第3位;2型(−0.6904) 第4位;1型(−0.7063) これにより、立案端末1は、図6に示すように、第1位
〜第3位までの工程パターンの型を親和性の順位及び得
点と共に表示する(ST5)。
【0030】また、立案端末1は、操作者の操作によ
り、いずれかの工程パターンの型の選択指令が入力され
て該工程パターンの型が選択されると(ST6)、この
選択された工程パターンの型について日付や時間等を付
与して生産計画を立案する。立案された生産計画は、各
工程部署にネットワーク3を介して発行することができ
る(ST7)。
【0031】このように、品名に対応して各作業内容の
有/無データを入力することにより、品名の印刷物と工
程パターンの型との親和性を算出し、操作者に選択させ
ることにより、印刷物の製版工程の生産計画を立案して
発行することができる。 (補足説明:カテゴリー得点の算出過程)次に、以上の
ような計画立案に用いられるカテゴリー得点の算出過程
を図7のフローチャートを用いて説明する。なお、この
算出過程は多変量解析の数量化II類の手法を用いてい
る。
【0032】例えば、データベース2内の実績情報のう
ち、任意の24種類の品名の印刷物に対応する実績情報
を選択する(ST11)。なお、これら24種類の品名
の印刷物に対応する実績情報は次の表2の通りである。
【0033】
【表2】
【0034】次に、立案端末1は、この表2に示された
実績情報に基づいて、各作業内容とその有無との組合せ
に関し、次の表3に示すようにクロス集計を実行する
(ST12)。
【0035】
【表3】 また、立案端末1は、このクロス集計表に基づいて、表
4乃至表7に示すように、各工程パターンの型に関して
個別にクロス集計を実行する(ST13)。
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】次に、立案端末1は、これら工程パターン
の型別のクロス集計表のうち、例えば1型のクロス集計
表に基づいて、1型のカテゴリー得点を以下のように算
出する(ST14)。具体的には、立案端末1は次の
(3)式を用いてカテゴリー得点を算出する。
【0040】
【数2】 但し、 p;アイテム数=4(タイプ入力、写真分解、切
抜き、スペック組み) C(j);アイテムjのカテゴリー数=2(○、×) t;型別のクロス集計の群(例えば、1群=1型、2群
=1型以外) T;型別のクロス集計の群数=2(例えば、1型、1型
以外) qt (uv);t群のアイテムu、カテゴリvに該当するサ
ンプル数 n1;1型のサンプル数=6(1群のサンプル数) n2;1型以外のサンプル数=18(2群のサンプル
数) n;サンプル数=24 nuv;アイテムu、カテゴリvに該当するサンプル数 ajk;アイテムj、カテゴリkのカテゴリー得点 l,m ;j,k と区別するための添字 j,u,l ;アイテムを示す添字(夫々1,2,3,4のい
ずれか) k,v,m ;カテゴリを示す添字(夫々1,2のいずれか) η2 ;相関比(群別の分散と全体の分散との比) f(uv,lm);全体のクロス集計におけるu,vで且つl,
mのサンプル数 ここで、各アイテム内のダミー変数の総計は「1」なの
で(Σxi (jk)=1)、カテゴリー得点を求めるため
に、各アイテムj,lのカテゴリー2(×の方)のカテ
ゴリー得点aj2,al2を仮に0とおく。
【0041】 a12=0,a22=0,a32=0,a42=0 次いで、工程パターンの1型について計算してみる。u
=1,v=1について、1型のクロス集計表の値を式
(4)に代入すると、左辺は次の通りとなる。 ( 5*5/6+16*16/18−21*21/24)a11+( 4*5/6+15*1
6/18−19*21/24)a21+( 0*5/6+11*16/18−11*21/2
4)a31+( 0*5/6+ 8*16/18− 8*21/24)a41 右辺は、次の通りとなる。 η2 {(21−21*21/24)a11+(16−21*19/24)a21
( 9−21*11/24)a31+( 7−21* 8/24)a41} 同様にして、u=2,v=1について求めると、 ( 5*4/6+16*15/18−21*19/24)a11+( 4*4/6+15*1
5/18−19*19/24)a
21+( 0*4/6+11*15/18−11*19/24)a 31+( 0*4/6+ 8
*15/18− 8*19/24)a41=η2 {(16−19*21/24)a11
+(19−19*19/24)a21+( 8−19*11/24)a31+( 7
−19* 8/24)a41} 同様にして、u=3,v=1について求めると、 ( 5*0/6+16*11/18−21*11/24)a11+( 4*0/6+15*1
1/18−19*11/24)a21+( 0*0/6+11*11/18−11*11/2
4)a31+( 0*0/6+ 8*11/18− 8*11/24)a41=η2
{( 9−11*21/24)a11+( 8−11*19/24)a21+(11
−11*11/24)a31+( 6−11* 8/24)a41} 同様にして、u=4,v=1について求めると、 ( 5*0/6+16* 8/18−21* 8/24)a11+( 4*0/6+15*
8/18−19* 8/24)a21+( 0*0/6+11* 8/18−11* 8/2
4)a31+( 0*0/6+ 8* 8/18− 8* 8/24)a41=η2
{( 7− 8*21/24)a11+( 7− 8*19/24)a21+( 6
− 8*11/24)a31+( 8− 8* 8/24)a41} 以上を行列としてまとめると、次の(5)式のように表
すことができる。
【0042】
【数3】
【0043】ここで相関比η2 は、精度の向上の観点か
ら可能な限り最大の値を取ることが望ましい。本来、η
2 は行列式を0とするようにして求められるが、その計
算負荷を避けるため、理想の値であるη2 =1を(5)
式に代入して計算する。これにより(5)式は次の
(6)式のようになる。
【0044】
【数4】
【0045】また、カテゴリー得点の距離を1にそろえ
るようにして次の(7)式を定義する。 a11 2 +a21 2 +a31 2 +a41 2 =1 …(7) (6)式及び(7)式より、a11=0.1027,a21=0.19
31,a31=0.3315,a41=−0.9247が得られる。
【0046】仮にa12,a22,a32,a42を0とおいて
いたので、ここで基準化する。各アイテムに対する荷重
平均を夫々、a1 ,a2 ,a3 ,a4 とおくと、荷重平
均a1 ,a2 ,a3 ,a4 は、次のように得られる。
【0047】 a1 =(n11・a11+n12・a11)= 0.0899 a2 =(n21・a21+n22・a21)= 0.1529 a3 =(n31・a31+n32・a31)= 0.1428 a4 =(n41・a41+n42・a41)=−0.3082 よって、基準化されたカテゴリー得点を次のように算出
できる。
【0048】 a11′= 0.1027− 0.0899 = 0.0128 a12′= 0 − 0.0899 =−0.0899 a21′= 0.1931− 0.1529 = 0.0402 a22′= 0 − 0.1529 =−0.1529 a31′= 0.3315− 0.1428 = 0.1687 a32′= 0 − 0.1428 =−0.1428 a41′=−0.9247−(−0.3082)=−0.6165 a42′= 0 −(−0.3082)= 0.3082 以上のような計算を同様に工程の2型〜4型について行
なうことにより、前述した表1に示す如きカテゴリー得
点を得ることができる。
【0049】上述したように本実施の形態によれば、各
工程の組合せを実行可能な各装置の複数の組合せが記憶
されたデータベース2を設け、立案端末1が、印刷物に
関して各工程の有/無データを入力し、このデータ有/
無データに基づいて、工程パターンの型のうち、最適な
型を決定し、この決定された型に基づいて、印刷物の生
産計画を発行するので、専門家が不在であっても、専門
家のいる場合と同等の生産計画を適切かつ迅速に立案で
き、信頼性を向上させることができ、また、専門家の在
・不在にかかわらず、変更等による修正又は再立案の労
力を省略することができる。
【0050】ここで特に、各工程の有/無データに基づ
いて、各工程パターンの型毎に、印刷物との親和性を数
値化してその数値化結果を順位づけして提示し、これら
提示した各組合せのうち、選択指令の入力により指定さ
れた組合せを最適な工程パターンの型として決定するの
で、現場状況が変化しても選択指令の入力により補償で
きるため、現場状況との整合性を確保して生産効率を向
上させることができる。 (他の実施の形態)なお、上記実施の形態では、作業内
容の有・無に基づきカテゴリー得点を夫々加算して印刷
物に対する親和性を得点化及び順位化して提示する場合
について説明したが、これに限らず、予め同様の演算に
より、作業内容の組合せ毎に親和性を順位化(又はそれ
に得点化したものを含む)した順位情報をデータベース
2に記憶しておき、実際に作業内容の有・無が入力され
たときにデータベース2内の順位情報により親和性を順
位化して提示する構成としても、本発明を同様に実施し
て同様の効果を得ることができる。
【0051】また、上記実施の形態では、印刷物に対す
る親和性を得点化した結果及び順位化した結果の双方を
提示する場合について説明したが、これに限らず、得点
化した結果又は順位化した結果のいずれか一方を提示す
る構成としても、本発明を同様の実施して同様の効果を
得ることができる。
【0052】さらに、上記実施の形態では、作業内容の
数が4つの場合について説明したが、これに限らず、作
業内容の数を4以外の任意の数としても、本発明を同様
に実施して同様の効果を得ることができる。
【0053】同様に、カテゴリー得点を算出する際のサ
ンプル数(24個)や工程パターンの型の数(4つ)を
これ以外の任意の数としても、本発明を同様に実施して
同様の効果を得ることができる。
【0054】また、上記実施の形態では、カテゴリー得
点の算出機能を立案端末1に持たせた場合を説明した
が、これに限らず、図示しない任意の計算機により予め
カテゴリー得点を算出し、この算出結果をデータベース
2又は立案端末1に記憶しておく構成としても、本発明
を同様に実施して同様の効果を得ることができる。
【0055】さらに、上記実施の形態では、カテゴリー
得点の更新については述べなかったが、定期的あるいは
命令により新たな実績情報に基づきカテゴリー得点を算
出しなおして更新する機能を付加した構成であっても、
本発明を同様に実施して同様の効果を得ることができ、
さらに、最新の実績に基づいた的確な計画の立案を期待
することができる。
【0056】また、上記実施の形態では、カテゴリー得
点を算出する補足説明中、η2 について行列式を0とす
るように求める計算負荷を避けるため、理想の値η2
1を(5)式に代入する場合を説明したが、これに限ら
ず、本来の計算通り、行列式を0とするようにしてη2
を求める構成としても、本発明を同様に実施して同様の
効果を得ることができ、さらに、得点の精度を向上させ
ることができる。
【0057】また、上記実施の形態では、提示する順位
を第1位〜第3位とする場合について説明したが、これ
に限らず、第1位〜第4位、あるいは第1位〜第2位と
しても、本発明を同様に実施して同様の効果を得ること
ができる。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲
で種々変形して実施できる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、各工程の組合せを実行可能な各装置の複数の組合
せが記憶された装置組合せ記憶手段を設け、条件入力手
段が、印刷物に関して各工程の要/不要データを入力
し、装置組合せ決定手段が、条件入力手段から入力され
る各工程の要/不要データに基づいて、装置組合せ記憶
手段内の各組合せのうち、最適な装置の組合せを決定
し、生産計画発行手段が、装置組合せ決定手段により決
定された装置組合せに基づいて、印刷物の生産計画を発
行するので、専門家が不在であっても、専門家のいる場
合と同等の生産計画を適切かつ迅速に立案でき、信頼性
を向上させることができ、また、専門家の在・不在にか
かわらず、変更等による修正又は再立案の労力を省略で
きる製版工程計画立案装置を提供できる。
【0059】また、請求項2の発明によれば、装置組合
せ決定手段が、各工程の要/不要データに基づいて、装
置組合せ記憶手段内の各組合せ毎に、印刷物との親和性
を数値化するので、請求項1と同様の効果を奏する製版
工程計画立案装置を提供できる。
【0060】さらに、請求項3の発明によれば、装置組
合せ決定手段が、各装置の各組合せ毎の親和性の数値化
結果を順位づけして提示し、これら提示した各組合せの
うち、選択指令の入力により指定された組合せを最適な
組合せとして決定するので、請求項2の効果に加え、現
場状況が変化しても選択指令の入力により補償できるた
め、現場状況との整合性を確保して生産効率を向上でき
る製版工程計画立案装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る製版工程計画立案
装置の構成を示す模式図。
【図2】同実施の形態における工程パターンの型に関す
る情報を説明するための模式図。
【図3】同実施の形態における実績情報を説明するため
の模式図。
【図4】同実施の形態における計画立案動作を説明する
ためのフローチャート。
【図5】同実施の形態における作業内容の組合せの指示
入力画面を示す模式図。
【図6】同実施の形態における工程パターンの型の順位
表示画面を示す模式図。
【図7】同実施の形態におけるカテゴリー得点の算出過
程を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…立案端末。 2…データベース。 3…ネットワーク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の工程からなる印刷物を製造す
    るための製版工程計画立案装置において、 前記各工程の組合せを実行可能な各装置の複数の組合せ
    が記憶された装置組合せ記憶手段と、 前記印刷物に関して各工程の要/不要データを入力する
    ための条件入力手段と、 前記条件入力手段から入力される各工程の要/不要デー
    タに基づいて、前記装置組合せ記憶手段内の各組合せの
    うち、最適な装置の組合せを決定する装置組合せ決定手
    段と、 前記装置組合せ決定手段により決定された装置組合せに
    基づいて、前記印刷物の生産計画を発行する生産計画発
    行手段とを備えたことを特徴とする製版工程計画立案装
    置。
  2. 【請求項2】 前記装置組合せ決定手段は、前記各工程
    の要/不要データに基づいて、前記装置組合せ記憶手段
    内の各組合せ毎に、前記印刷物との親和性を数値化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の製版工程計画立案装
    置。
  3. 【請求項3】 前記装置組合せ決定手段は、前記各装置
    の各組合せ毎の親和性の数値化結果を順位づけして提示
    し、これら提示した各組合せのうち、選択指令の入力に
    より指定された組合せを最適な組合せとして決定するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の製版工程計画立案装
    置。
JP11913196A 1996-05-14 1996-05-14 製版工程計画立案装置 Pending JPH09300570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11913196A JPH09300570A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 製版工程計画立案装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11913196A JPH09300570A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 製版工程計画立案装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300570A true JPH09300570A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14753714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11913196A Pending JPH09300570A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 製版工程計画立案装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300570A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107882A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Sumco Corp シリコンウェーハの工程計画立案システム、工程計画立案方法及びプログラム
JP2013171520A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 生産計画作成装置、生産計画作成方法、及びプログラム
JP2013171519A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 生産計画作成装置、生産計画作成方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107882A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Sumco Corp シリコンウェーハの工程計画立案システム、工程計画立案方法及びプログラム
JP2013171520A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 生産計画作成装置、生産計画作成方法、及びプログラム
JP2013171519A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 生産計画作成装置、生産計画作成方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019056710A1 (zh) 供应商推荐方法、装置及计算机可读存储介质
US20240177116A1 (en) Automated computer-based prediction of rejections of requisitions
KR19980080989A (ko) 좌표검출태블릿을 갖는 필기데이터입력장치
JP6467264B2 (ja) 計画作成支援装置および計画作成支援方法
US10699225B2 (en) Production management support apparatus, production management support method, and production management support program
JP2006277060A (ja) スケジュール作成支援システム、スケジュール作成方法、およびプログラム
WO2021245497A1 (en) Cutting layout: optimization and interactive real-time image overlay
JPH09300570A (ja) 製版工程計画立案装置
JP2003085344A (ja) 経営改革のための対策案立案支援方法およびそのためのシステム
JP4101045B2 (ja) 支援方法、支援装置及びコンピュータプログラム
JPS6177996A (ja) 電子式金銭登録機システム
JPH0628366A (ja) 商品管理方法及びシステム
JP7484494B2 (ja) 印刷物発注支援システム、印刷物発注支援方法、および印刷物発注支援プログラム
JP3820516B2 (ja) 印刷資材決定プログラム及び印刷資材決定方法
Khemani et al. InfoFrax: CBR in fused cast refractory manufacture
JP3663865B2 (ja) 帳票処理装置及び記憶媒体
JPH06318773A (ja) プリント基板の取数・価格決定装置
JP2000067028A (ja) 計画作成方法及び記録媒体
TWI303790B (ja)
JPH10540A (ja) 一貫製造設計処理システム
JPH0452866A (ja) 業務プログラム自動生成方式
JP2002297849A (ja) スケジュール作成支援装置及びスケジュール作成支援システム
JPH05108665A (ja) 生産機器の稼動管理装置
JP2022114946A (ja) データ分析支援装置、データ分析支援方法およびデータ分析支援プログラム
JPH06332888A (ja) 定形文書作成方法