JPH09299104A - 足首部緊締部材を備えた靴 - Google Patents

足首部緊締部材を備えた靴

Info

Publication number
JPH09299104A
JPH09299104A JP14496096A JP14496096A JPH09299104A JP H09299104 A JPH09299104 A JP H09299104A JP 14496096 A JP14496096 A JP 14496096A JP 14496096 A JP14496096 A JP 14496096A JP H09299104 A JPH09299104 A JP H09299104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
ankle
shoe
belt
adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14496096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798070B2 (ja
Inventor
Akira Tachibana
彰 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekaicho Rubber Co Ltd
Original Assignee
Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekaicho Rubber Co Ltd filed Critical Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority to JP14496096A priority Critical patent/JP3798070B2/ja
Publication of JPH09299104A publication Critical patent/JPH09299104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798070B2 publication Critical patent/JP3798070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アキレス腱のある足首部の保護と確実な締着
および高いフィット性を達成し得る足首部緊締部材を備
えた靴を提供する。 【解決手段】 足首部に当接せしめる緊締部材のアジャ
スタ−部を、裏面にそれぞれ面ファスナ−を縫着し挿通
環に挿通し折り返し可能とした縦方向連結バンドで高さ
レベル、および横方向連結バンドで締め付け調整自在と
した構成とする。 【効果】 アジャスタ−部の高さを任意に調整できると
共に、様々な締め付けが可能で、アキレス腱の保護と、
履用者に適した緊締状態を提供し、脱着操作も簡易であ
り、別体として選択、交換できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は足首部緊締部材を備えた
靴に関し、アジャスタ−部の足首部への当接高さレベ
ル、ならびに適宜足首部の締緩状態を調整自在とし、ア
キレス腱の保護と高いフィット性を達成し得る足首部緊
締部材を備えた靴に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、靴は一般に靴底のソ−ル部と、足
の胛皮を覆う胛皮部と、足に対する胛皮部のフィット状
態を締緩調整する締め具を備えた構成となっており、特
に運動靴では、スピ−ド等の運動機能を促進する為に高
いフィット性が要求され、足の甲部ならびに踵部及び足
首を固定することが必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】たとえば、特開平7−
124002号公報には、激しい運動走行に対しても確
実な靴甲被の締結方法、或いは特開平8−38212号
公報には靴紐と緊締ベルトにより締緩を自在とするスポ
−ツシュ−ズ等が提案されているが、いずれも靴甲被部
の締め付けや装着の為の締め具であり、また、靴の締め
具として、ハトメ部の靴紐によるほか、足首固定締め
具、捻挫防止用踵締め具等のように、踵部又は足首部の
みを固定するものが種々提案されているが、踵部および
足首を同時に固定緊締する締め具は存在しなかった。従
って、踵部および足首を同時に固定するには緊締の機能
の異なる複数の締め具を使用することが必要となり、構
成部材が多く嵩張りや突出部等により履用時に外部と接
触する不具合や、構造が複雑となり、また重量も増加す
る等の難点があった。
【0004】例えば、特開平6−217806号公報に
は、構造を単純化し軽量化を図った靴の締め具が提案さ
れている。しかしながら、踵部および足首部を同時に靴
紐で引っ張ることにより高いフィット性が得られても、
靴紐を用いた締め具では、アジャスタ−の位置も固定さ
れており、高さレベルを調整できない難点があった。ま
た、特開平6−304003号公報には、靴の踵部分の
剛性によって影響を受けず足首部に締着するアキレス腱
保護カバ−が提案されているが、保護カバ−は靴紐を用
いて締縛しアキレス腱に巻着するが、足首部への当接高
さを調整自在とすることは困難であった。すなわち、従
来のいわゆる締め具にあっては、一般に靴紐を使用した
締縛形態が主流を占めており、例えば踵部側からの保持
に布製ファスナ−を使用したものはあっても高さ調節等
格別な締縛機能を備えたものはなく、また靴紐を使用し
た複雑な締縛機構ではコストも高くカジュアルシュ−ズ
としては不適当であった。さらに踵部からアキレス腱の
ある足首部の保護の為の当て部材の場合も、その高さレ
ベルは略一定で、高さを適宜調整可能で、且つ横向き方
向性迄も調節可能ななアキレス腱保護の為の簡易、有用
な締め具は存在しなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するためになされたものであって、少なくとも靴の
踵部の垂直中心線に沿って踵補強部よりアキレス腱のあ
る足首部迄に当接せしめて高さレベル調節可能とし別体
として着脱自在に配設した緊締部材本体と、該緊締部材
本より延設し、ベルト挿通環またはベルト挿通具に挿通
し反転折り返し可能で裏面側にそれぞれ縫着した面フア
スナ−により係合連結するする縦方向連結ベルトおよび
横方向連結ベルトよりなる略T字型の緊締部材からな
り、前記緊締部材本体に設けたアジャスター部と連結す
る縦方向連結ベルトの自由端を踵補強部近傍に設けたベ
ルト挿通環に挿通して折り返し、足首部迄の高さレベル
を調整する第1緊締手段とと横方向連結ベルトの自由端
は外胛被のアウトカウンタ−部に設けたベルト挿通具に
挿通して折り返し、アキレス腱のある足首部迄の締め付
け状態を調整自在に締縛する第2緊締手段とよりなるこ
とを特徴とする足首部緊締部材を備えた靴を要旨とする
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の靴の足首部緊締体は、
(1)少なくとも靴の踵補強部からアキレス腱のある足
首部迄の靴の外胛被に当接し締縛可能するアジャスタ−
部を備え、別体として着脱自在に配設した緊締部材本
体、及び該部材本体より延設し略対称位置に面ファスナ
−で係合して長さ調整、及び締め付け状態を調整自在に
締縛する縦方向連結ベルト、および横方向連結ベルトか
らなる。(2)該緊締部材本体に設けたアジャスタ−部
と連設する縦方向連結ベルトの面ファスナ−による係合
離脱操作により靴の踵補強部からアキレス腱のある足首
部迄に当接せしめてアジャスタ−部の高さレベルの調整
可能とし、また、(3)該緊締部材本体に設けたアジャ
スタ−部と連設する縦方向連結ベルトの裏面側にそれぞ
れ縫着した面ファスナ−による係合離脱操作により該ア
ジャスタ−部と連設する連結ベルトの自由端を外胛被の
アウトカウンタ−部に設けたベルト挿通具に挿通して折
り返し、該連結ベルトの裏面側にそれぞれ縫着した面フ
ァスナ−による係合離脱操作により、靴の外胛被と該ア
ジャスタ−部との締緩状態を調整可能とした構成となっ
ている。
【0007】従って、本発明の靴の足首部緊締部材によ
れば、靴の踵補強部からアキレス腱のある足首部迄の外
胛に当接せしめた緊締部材本体のアジャスタ−部の高さ
レベルを縦方向連結ベルトによって、個々人の足の形状
に応じて調整自在に装着、かつ緊締係着させることがで
きる。また、横方向連結ベルトによって、靴の外胛被に
当接せしめて該アジャスタ−部とアキレス腱のある足首
部迄の締緩状態を調整可能とし、緊締部材本体は靴の外
胛被側での締縛である為、面ファスナ−の係合離脱によ
り簡便に操作でき、足首部の締縛が阻害されず、アキレ
ス腱の保護および損傷防止と、高いフィット性を図り得
るように働く。
【0008】また、本発明に係る足首部緊締部材は、一
枚構造で一体に、或いは必要により可撓性材料によって
形成された逆T字形の形態よりなり、連設した各構成要
素部分は一体的に追従変形する微調整も可能で、個人差
を吸収し最適な装着状態を提供し、靴と胛被部が確実に
固定連結されので、いわば日本古来の草鞋(わらじ)と
は、紐(ひも)を面ファスナ−に置換している相違はあ
るが、左右の縁と踵部の三支点での緊締係着の機能につ
いては共通した機能を発揮するように働く。さらに、本
発明では確実にアキレスの腱のある足首部迄の装着、固
定を確実にし得る簡素、単純化した足首部緊締部材を装
着する構成であり、かつ別体として製造し、また必要に
応じて任意に装着又は取り外しでき、操作も簡便であ
り、足の快適性を保持できる。また、該緊締体に種々の
カラ−リングを施し、機能、用途等に応じて適宜選択す
るここができると共に、そのサイズも少ない規格種別で
対応でき、安価に提供できるように働く。
【0009】
【実施例】以下、図面にもとづき本発明の実施例を具体
的に説明する。図1は本発明に係る靴の一実施例を示す
要部説明斜視図、図2は本発明に係る足首部緊締部材の
一実施例を示す全体説明斜視図、図3は本発明に係る足
首部緊締部材を装着した靴の側面説明図である。図1お
よび図2、図3に示した実施例に係る足首部緊締部材を
備えた靴および該足首部緊締部材について説明すると、
まず、靴1は、靴底2と、靴履用者の足を保持するよう
に靴底2に連結された胛被部3と、該胛被部3の足への
フィット状態を調整するための靴紐4とを有している。
【0010】本発明の足首部緊締部材を備えた靴の構成
及び機能について、以下説明する。
【0011】図1および図2、図3に示すように、本発
明に係る足首部緊締部材本体5は、アキレス腱のある足
首部9迄に当接されるアジャスタ−部6を設け、該アジ
ャスタ−部6より延設し、縦方向連結ベルト7および横
方向連結ベルト8は一枚構造で連設した略逆T字形に形
成されており、前記縦方向連結ベルト7および横方向連
結ベルト8のそれぞれ裏面側には、ほぼ対称位置に係合
離脱可能とした雄面ファスナ−10および雌面ファスナ
−11が縫着された構成とする。
【0012】本発明の足首部緊締部材本体5は、靴1の
踵部18の垂直中心線12での踵補強部20よりアキレ
ス腱のある足首部9迄に当接せしめ別体として着脱自在
に配設した構成である。前記緊締部材本体5は、アキレ
ス腱のある足首部9迄に当接せしめるアジャスタ−部6
が設けられており、また、該本体5より延設し、ベルト
挿通環13に挿通して折り返し裏面側にそれぞれ縫着し
た面ファスナ−14により連結係合する縦方向連結ベル
ト7、および該本体5より延設し、外胛被16のアウト
カウンタ−部17に取り付けたベルト挿通具14に挿通
して折り返し、裏面側にそれぞれ縫着した面ファスナ−
19により連結する横方向連結ベルト8とからなる一枚
構造の略逆T字形の連結帯状体とした構成とする。
【0013】前記縦方向連結ベルト7による足首部9迄
の高さレベルの調整において、該縦方向連結ベルト7を
挿通させるベルト挿通環13を、図1および図2に示す
ようなル−プ状のベルト挿通環13とすることにより、
該連結ベルト7が挿通されて滑動する水平方向の少許ク
リアランスの存在によって、高さレベルの調整と併せ
て、横方向の微調整ができ、縦方向連結ベルト7の締め
付け方向を少許変えることができる。
【0014】以下、本発明に係る足首部緊締部材を備え
た靴の変形例につてみると以下のとおりである。
【0015】縦方向連結ベルト7による足首部9迄の高
さレベルの調整において、前記ベルト挿通環13を踵補
強部20の垂直中心線12に沿った部位に横幅帯の両端
を縫着し、該縦方向連結ベルト7を挿通する構成とし、
主としてアキレス腱のある足首部9にアジャスタ−部6
を位置ずれなく強固に当接せしめ、高さレベルを調整で
き、使用目的に応じて選択し得る。
【0016】また、必要により縦方向連結ベルト7を挿
通環13に挿通せず、踵補強部20近傍に取り付けた雄
面ファスナ−と前記縦方向連結ベルト7の末端部に取り
付けた雌面ファスナ−の係合連結による緊締により、ア
ジャスタ−部6をアキレス腱のある足首部9へ当接せし
める高さレベルを調節自在とすることができる。
【0017】さらに、縦方向連結ベルト7を挿通環13
に挿通して折り返す構成に代えて、該緊締部材の当接高
さレベルを靴装着者の足の形状やサイズに応じて、予め
設定し固定させた構成とし、横方向連結ベルト8のみに
よる左右両サイドの緊締、或いは微調整を施すことがで
きる。この場合、アジャスタ−部6は所望の高さレベル
に設定したものに限定され、縦方向連結ベルト7の操作
を省略するが、両連結ベルト7および8は1枚構造で連
設しており、前記横方向連結ベルト8の緊張弛緩により
アジャスタ−部6の当接状態ならびに靴1の左右両サイ
ドのフィッティングを調節自在とすることができる。
【0018】上記の足首部緊締部材本体5を備えた靴の
使用法及び機能について説明する。
【0019】図4は、本発明における足首部緊締部材の
装着状態を示す正面説明図である。履用者が、足の爪先
から挿入して完全に収容して靴1を履くとき、まず、縦
方向連結ベルト7を使用し、アキレス腱のある足首部9
迄に当接せしめるアジャスタ−部6を個人差に応じて高
さレベルの調整を行ない、所望の高さに設定し、ベルト
挿通環13を挿通させた縦方向連結ベルト7の自由端1
5の裏面側に設けたアジャスタ−部6側の雄面ファスナ
−10と、先端部の雌面ファスナ−11とを微調整しな
がら係合せしめて該縦方向連結ベルト7を緊締し固定す
る。
【0020】次に、横方向連結ベルト8は、その折り返
しのために挿通させるベルト挿通具14が、外胛被16
のアウトカウンタ−部17に取り付けられており、該連
結ベルト8を挿通せしめて折り返すとき、縦方向連結ベ
ル7と同じく、緊締部材本体5のアジャスタ−部6から
延設させ、必要により可撓性を有する一枚構造の構成で
あり、前記縦方向連結ベルト7と一体的な連結状態であ
る為、該横方向連結ベルト8の調整は、靴1の両側を緊
締する、いわば草鞋の締め付けに共通した靴履用者の足
へのフイット状態を調節可能とするように機能する。
【0021】このように、本発明の足首部緊締部材5
は、アジャスター部6とそれより延設した縦方向連結ベ
ルト7と、横方向連結ベルト8は互いに独立した機能を
有すると共に、横断方向における逆T字形の一枚構造で
一体的に連設されている為、相互に追従緊締できる機能
が付与されている。前記縦方向連結ベルト7による足首
部9迄の高さレベルの調整と併せ、横方向連結ベルト8
による緊締状態を個人の足首部の締縛を任意に調整自在
とし、靴の履用者の足に合わせた最適な装着状態を提供
することができる。従って、足及びアキレス腱のある足
首部9近傍を含めた高さレベル迄を締め付けサポ−トす
ると共に、アキレス腱の外部からの保護性、損傷防止の
機能の他、靴の履用感と足の良好な保持性、安定性及び
屈曲性にもすぐれ、足の動きに追従し得る。
【0022】なお、本発明は上記した実施例に限定され
るものではなく、特定の靴、例えば運動靴に限らず、カ
ジュアルシュ−ズや種々の靴に適用することもでき、ま
た、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等は本発
明に含まれる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のような構成からなり、ア
ジャスタ−部の高さレベルを第一緊締手段によって任意
に調整でき、第二緊締手段により靴の長手方向における
締縛保と前後撓曲性を付与し、両緊締手段による連動し
た緊締状態で引張係止できるため、様々な締付けが可能
で、個々人の足の形状に応じて靴の緊締位置を微調整で
き、履用者に最適な装着状態を提供すると共に、アキレ
ス腱の保護、損傷防止を確実とし、併せて履用感と足の
安定性および高いフィット性を達成し得る。また、該緊
締部材の脱着及び緊締操作は簡易で、運動靴に限らずカ
ジュアルシュ−ズや種々の靴に適用し得ると共に、使用
目的等に応じて種々のカラ−リングを施し選択、交換で
き、特定化して靴の機能や用途等の識別が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る靴の一実施例を示す要部説明斜視
図である。
【図2】本発明に係る足首部緊締部材の一実施例を示す
全体説明斜視図である。
【図3】本発明に係る足首部緊締部材を装着した靴の側
面説明図である。
【図4】本発明の足首部緊締部材の装着状態を示す正面
説明図である。
【符号の説明】
1 靴 2 靴底 3 胛被部 4 靴紐 5 緊締部材本体 6 アジャスター部 7 縦方向連結ベルト 8 横方向連結ベルト 9 足首部 10 雄面ファスナー 11 雌面フアスナー 12 垂直中心線 13 ベルト挿通環 14 ベルト挿通具 15 自由端 16 外胛被 17 アウトカウンター部 18 踵部 19 面ファスナ− 20 踵補強部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも靴の踵部の垂直中心線に沿っ
    て踵補強部よりアキレス腱のある足首部迄に当接せしめ
    別体として着脱自在に配設した緊締部材本体と、該緊締
    部材本体より延設し、ベルト挿通環またはベルト挿通具
    に挿通し反転折り返し可能で裏面側にそれぞれ縫着した
    面ファスナ−により係合連結する縦方向連結ベルトおよ
    び横方向連結ベルトよりなる略逆T字形の緊締部材から
    なり、前記緊締部材本体に設けたアジャスタ−部と、該
    アジャスタ−部と連設する縦方向連結ベルトの自由端を
    踵補強部近傍に設けたベルト挿通環に挿通して折り返し
    アキレス腱のある足首部迄の高さレベルを調整する第1
    緊締手段と、横方向連結べルトの自由端は外胛被のアウ
    トカウンタ−部に設けたベルト挿通具に挿通して折り返
    しアキレス腱のある足首部迄の締め付け状態を調整自在
    に締縛する第2緊締手段とよりなることを特徴とする足
    首部緊締部材を備えた靴。
  2. 【請求項2】 前記ベルト挿通環を踵補強部の垂直中心
    線に沿った部位に横幅帯の両端を縫着し該縦方向連結ベ
    ルトを挿通する構成とした請求項1記載の足首部緊締部
    材を備えた靴。 【0001】
JP14496096A 1996-05-14 1996-05-14 足首部緊締部材を備えた靴 Expired - Fee Related JP3798070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14496096A JP3798070B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 足首部緊締部材を備えた靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14496096A JP3798070B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 足首部緊締部材を備えた靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299104A true JPH09299104A (ja) 1997-11-25
JP3798070B2 JP3798070B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=15374207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14496096A Expired - Fee Related JP3798070B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 足首部緊締部材を備えた靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798070B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112804A (ja) * 2000-09-18 2002-04-16 Deng Feng Jiang
JP2003061709A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Mizuno Corp シューズの緊締構造
JP2004321397A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Kayoko Hisada
WO2011005559A2 (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Mark Costin Roser Human locomotion assisting shoe
EP2314177B1 (fr) * 2009-10-21 2017-05-10 Salomon S.A.S. Chaussure à serrage de tige amélioré
CN108294399A (zh) * 2018-03-09 2018-07-20 于鸣钢 一种四面式宽带束力结构的多功能鞋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112804A (ja) * 2000-09-18 2002-04-16 Deng Feng Jiang
JP2003061709A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Mizuno Corp シューズの緊締構造
JP2004321397A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Kayoko Hisada
WO2011005559A2 (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Mark Costin Roser Human locomotion assisting shoe
WO2011005559A3 (en) * 2009-06-23 2011-04-21 Mark Costin Roser Human locomotion assisting shoe
EP2314177B1 (fr) * 2009-10-21 2017-05-10 Salomon S.A.S. Chaussure à serrage de tige amélioré
CN108294399A (zh) * 2018-03-09 2018-07-20 于鸣钢 一种四面式宽带束力结构的多功能鞋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798070B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228216A (en) Single point triangular adjustment system for sandals
US4079527A (en) Shoe
US4869267A (en) Adjustable tension ankle support
US4451995A (en) Adjustable and flexible closure assembly for shoes with elasticized lower vamp opening
US7380354B2 (en) Shoe that fits to a foot with belts
US5117568A (en) Athletic shoe having structure for protecting ankle and shoe tongue therefor
US5430959A (en) Tightening member for a shoe
US7171766B2 (en) Ankle and foot stabilization support
US20050198866A1 (en) Shoe tightening system
US7267656B2 (en) Ankle brace
US6052920A (en) Sandal with x-cross weave straps
US20120151798A1 (en) Article of footwear with dual lacing system
US20050252036A1 (en) Convertible sandal
CA2297231C (en) Ankle support brace
JPH09299104A (ja) 足首部緊締部材を備えた靴
JP2001211903A (ja) シューズの緊締構造
JP3586849B2 (ja) インナーベルトを備えた運動靴
JP3876036B2 (ja) 脱着機能付足首部緊締体を備えた靴
JP2003339408A (ja)
US20230363488A1 (en) Tightening system for ski boots
JP3292594B2 (ja) スポーツシューズ
JPH0444701A (ja) 運動靴
JP3439549B2 (ja)
JP2003199602A (ja) 足首サポートベルト付きスポーツシューズ
JPH11206416A (ja) 運動靴

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees