JPH09298460A - ディジタルpll回路及びその起動方法 - Google Patents

ディジタルpll回路及びその起動方法

Info

Publication number
JPH09298460A
JPH09298460A JP8111488A JP11148896A JPH09298460A JP H09298460 A JPH09298460 A JP H09298460A JP 8111488 A JP8111488 A JP 8111488A JP 11148896 A JP11148896 A JP 11148896A JP H09298460 A JPH09298460 A JP H09298460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
circuit
data
loop
frequency error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8111488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877198B2 (ja
Inventor
Mikio Fukushi
幹雄 福士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8111488A priority Critical patent/JP2877198B2/ja
Priority to EP97107192A priority patent/EP0805560A3/en
Priority to US08/846,886 priority patent/US5883930A/en
Publication of JPH09298460A publication Critical patent/JPH09298460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877198B2 publication Critical patent/JP2877198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0994Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising an accumulator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1075Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2271Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals
    • H04L27/2272Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals using phase locked loops
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GMSK変調方式を採用する無線データ通信
用受信装置に使用されるDPLL回路の、回路規模の縮
小及び、ロックインタイムの短縮を目的とする。 【解決手段】 データラッチ回路23と減算器24とは
入力される位相データからシンボル毎の位相情報差を求
める。変調成分除去回路25は位相情報差から変調成分
を取り除く。周波数誤差演算回路26はnシンボル区
間、位相情報差を積算し、積算値を1/n倍してnシン
ボル区間の平均周波数誤差値とし、ループフィルタ32
へ出力する。位相誤差演算回路27は、周波数誤差演算
回路からの積算値をさらにnシンボル区間積算し、2/
n倍する。加算器28は、位相誤差演算回路の出力に、
データラッチ回路22がラッチする初期位相を加算し、
位相誤差値としてNCO33へ出力する。平均周波数誤
差値と位相誤差値とがプリセットされるタイミングでル
ープ部36は動作を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルPLL
回路に関し、特にGMSK(Gaussian filterd Minimum
Shift Keying )等によるディジタル通信に利用される
ディジタルPLL回路の初期設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バースト状に通信を行う、多方向通信シ
ステムでは、位相シフトキーイング(PSK:Phase Shift
Keying)変調を採用したシステムが多い。このPSKで
は、搬送周波数のずれ、即ち周波数オフセットが、位相
復調歪みとなり符号誤り率特性に重大な影響をもつ。こ
のため、周波数オフセットに基づく位相回転量を自動的
に補償する装置が必要となる。
【0003】周波数オフセットの影響を取り除く手段を
備えた受信機として、搬送波再生を行なって入力波との
位相比較を行い、位相同期発振器の発振周波数を入力周
波数に自動追随させる位相同期ループ(PLL)式位相
同期検波装置などが提案されている。この種の同期検波
装置は、入力信号対雑音比と誤り率との関係が、遅延検
波よりも優れているといわれている。
【0004】上記のようなPLL式位相同期検波装置に
おいて、近年、ディジタルPLLが注目されている。こ
れは、ディジタルPLLが、アナログPLLに比べ、キ
ャプチャレンジが大きく、また、入力信号の振幅の影響
を受けず、IC化が容易という特徴による。
【0005】図11に従来のDPLL回路の一例を示
す。このDPLL回路は位相算出信号処理形式DPLL
と呼ばれ、準同期検波部(図示せず)からの同相成分
(I)と直交成分(Q)とから信号の位相角θを求める
角度演算回路111と、位相比較回路としての減算器1
12、位相調整回路(MOD)113、ループフィルタ
114、及び数値制御発振器(NCO)115で構成さ
れている。そして、このDPLL回路は、雑音特性や同
期特性に優れ、高い搬送周波数を実現できるという特徴
がある。なお、このようなDPLL回路は、「PLL制
御回路設計事例集」畑雅恭監修、昭和62年12月18
日発行、に記載されている。
【0006】このようにディジタルPLLは、アナログ
PLLに比べ優れた点を多々有しているが、ディジタル
PLLには、ロックインタイムとして通常数十シンボル
を必要とするという欠点がある。そこで、ディジタルP
LLのロックインタイムを縮小するために、様々な提案
が成されている。
【0007】例えば、特開昭64−48519号公報に
は、「ロックインタイム自動制御DPLL回路」とし
て、図12に示すような回路が開示されている。なお、
図12のDPLL回路は、アナログPLL回路の形式を
そのまま信号処理形式に変更したもので図11のDPL
L回路とは構成が異なる。
【0008】図12のDPLL回路では、入力タイミン
グ信号と基準クロックとの位相を比較する位相比較器1
21の他に、これらの位相差を検出する位相差検出器1
22を設けている。そして、位相差検出器122が検出
した位相差に応じて、固定発振器123からのパルス列
にパルスを付加、またはパルス列からパルスを除去する
速度を調整することにより、ロックインタイムの減少を
図っている。
【0009】詳述すると、図12のDPLL回路は、位
相比較器121、位相差検出器122、固定発振器12
3、シーケンシャルループフィルタ124、パルス付加
又は除去加速器125、パルス付加又は除去回路12
6、及び分周器127を有している。
【0010】位相比較器121は、入力されるタイミン
グ信号と帰還させた基準クロックとの位相を比較する。
そして、搬送波の1サイクル毎に、基準クロックのタイ
ミング信号に対する位相の進み遅れを−1又は+1に2
値量子化する。
【0011】シーケンシャルループフィルタ124は、
位相比較器121の出力に応じて、基準クロックが入力
タイミング信号より遅れている間は所定の周期で+1の
パルスを、基準クロックが入力タイミング信号より進ん
でいる間は所定の周期で−1のパルスを出力する。
【0012】一方、位相差検出器122は、入力タイミ
ング信号と基準クロックとの位相差を検出する。そし
て、検出した位相差に応じたゲートコントロール信号を
パルス付加又は除去加速器125へ出力する。
【0013】パルス付加又は除去加速器125は、位相
差検出器122からのゲートコントロール信号に基づい
てゲートをオン/オフし、シーケンシャルループフィル
タ124からのパルスの数を制御する。即ち、パルス付
加又は除去加速器125は、ゲートコントロール信号に
従って、入力されるパルスの全部あるいは一部をパルス
付加又は除去回路126へ出力する。
【0014】パルス付加又は除去回路126は、パルス
付加又は除去加速器125から入力されるパルスを受
け、+1のパルスの場合は、そのパルス数に応じた数の
パルスを固定発振器123から入力されるパルス列に加
える。また、−1のパルスの場合には、そのパルス数に
応じた数のパルスを固定発振器123から入力されるパ
ルス列から除去する。こうして得られた新たなパルス列
は、分周器127により分周されて前記基準クロックと
して出力される。
【0015】このように、図12のDPLL回路では、
タイミング信号と基準クロックとの位相差が大きい場合
に、付加又は除去するパルスの数を多く(操作の周波数
を高く)するようにしたことで、ロックインタイムの縮
小を図ることができる。また、操作の周波数を高くした
ことで、ジッタも減少させることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従来のDPLL回路の
第1の問題点は、ロックインタイムを高速化しようとす
ると回路規模が大きくなり過ぎることである。
【0017】その理由は、位相比較器が2つ必要で、さ
らに、パルス付加又は除去加速器等の回路が必要だから
である。
【0018】従来のDPLL回路の第2の問題点は、位
相比較器の出力位相のオーバーシュートを抑制すること
ができず、引き込みに時間がかかることである。
【0019】その理由は、初期引き込みにおいて初期値
等の設定が行われていないからである。
【0020】本発明は、GMSK変調方式を採用する無
線データ通信用受信装置に使用されるDPLL回路の、
回路規模の縮小及び、ロックインタイムの短縮を目的と
する。具体的には、本発明は、DPLL回路の数値制御
発振器(NCO)とループフィルタの積分項に初期値を
設定してからDPLL回路のループ動作を開始するよう
にして、位相比較回路の位相出力のオーバーシュートを
軽減することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、位相比
較手段、位相調整手段、ループフィルタ、及び数値制御
発振器を含むループ部を有するディジタルPLL回路に
おいて、前記位相比較手段に連続的に入力される位相デ
ータのうち連続するn+1シンボル分のデータから平均
周波数誤差及び位相誤差情報を求める初期設定手段と、
前記位相比較手段に連続的に入力される位相データを1
シンボル分だけ遅延させる遅延手段と、前記初期設定手
段手段及び前記ループ部の動作タイミングを制御して、
前記平均周波数誤差が前記ループフィルタにプリセット
され、かつ前記位相誤差情報が前記通知制御発振器にプ
リセットされたときに前記ループ手段を起動するタイミ
ング制御手段を設けたことを特徴とするディジタルPL
L回路が得られる。
【0022】また、本発明によれば、前記初期設定手段
が、前記n+1シンボル分のデータから連続する2つの
位相データの差を順次求め、前記差を積算して積算値を
求めて1/n倍し、前記平均周波数誤差値とする周波数
誤差演算手段と、前記n+1シンボル分のデータのうち
第1番目のシンボルの位相データをラッチするデータラ
ッチ手段と、前記積算値をnシンボル区間に亘りさらに
積算して2/n倍し、前記データラッチ手段がラッチす
る前記位相データを加算して前記位相誤差情報とする位
相誤差演算手段とを有することを特徴とするディジタル
PLL回路が得られる。
【0023】さらにまた、本発明によれば、位相比較手
段、位相調整手段、ループフィルタ、及び数値制御発振
器を含むループ部を有するディジタルPLL回路の初期
設定方法において、前記位相比較手段に連続的に入力さ
れる位相データのうち連続するn+1シンボル分のデー
タから平均周波数誤差及び位相誤差情報を求める初期設
定手段と、前記位相比較手段に連続的に入力される位相
データを1シンボル分だけ遅延させる遅延手段と、前記
初期設定手段及び前記ループ部の動作タイミングを制御
するタイミング制御手段を設け、前記ループ部の動作を
停止させた状態で前記位相比較手段を起動し、前記平均
周波数誤差及び前記位相誤差情報が求められたタイミン
グで前記ループ部を起動して前記初期設定手段の動作を
停止させるようにしたことを特徴とするディジタルPL
L回路の起動方法が得られる。
【0024】
【作用】シンボル毎の位相情報差を求め、変調成分を取
り除いた後、nシンボル区間積算する。積算値を1/n
倍して、nシンボル区間の平均周波数誤差値とする。ま
た、積算された周波数誤差値をさらにnシンボル区間に
亘って積算し、2/n倍した後、初期位相を加算して、
nシンボル積算した時点での位相誤差値を求める。ルー
プ部のループフィルタの積分項に平均周波数誤差値を、
数値制御発振器の積分項に位相誤差値をプリセットし
て、ループ部を起動する。ループ部は、初期設定が成さ
れてから起動されるので、起動時において、入力データ
値と帰還されるデータ値とがほぼ一致する。よって、オ
ーバーシュートの発生を抑制できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。まず、図1を参照して、本
発明のディジタルPLL回路が用いられるGMSK受信
機について説明する。
【0026】図1のGMSK受信機は、アンテナ11、
RF部12、A/Dコンバータ13a、13b、角度演
算回路14、BPSK変換回路15、及びディジタルP
LL回路16を有している。
【0027】アンテナ11は、送信側において、プリア
ンブルとそれに続くデータ信号とによりGMSK変調さ
れた信号を捕捉する。アンテナ11で捕捉された信号
は、RF部12に入力される。RF部12では、所定の
レベルを越える信号が入力されると、そのことを示すキ
ャリア信号101をディジタルPLL回路16へ通知す
る。同時に、PF部12では、入力された受信信号を、
バンドパスフィルタ(BPF,図示せず)に通した後、
ローカル信号を用いて直交復調する。こうして得られた
信号は、PSK変調信号と見なすことができる。
【0028】RF部12において、直交復調された信
号、即ち、同相成分Iと直交成分Qとは、それぞれA/
Dコンバータ13a及び13bに入力される。A/Dコ
ンバータ13a、13bは、それぞれ入力された信号を
アナログ/デジタル変換して、角度演算回路14へ出力
する。
【0029】角度演算回路14は、入力される同相成分
I及び直交成分Qから位相情報を取り出す。即ち、tan
-1(Q/I)の演算を行う。なお、tan -1(Q/I)の
演算は、ディジタル回路、ディジタル・シグナル・プロ
セッサ(DSP)等により実現することが可能である
が、ROM(Read Only Memory)によるテーブルを用い
れば、ハードウェア構成が簡単で、演算速度の速いもの
が容易に実現できる。また、角度演算回路14の出力ビ
ット数が多いほど精度は高くなるが、後段の処理が複雑
になるので、6ビット程度が望ましい。
【0030】次に、角度演算回路14から出力された位
相情報は、BPSK変換回路15に入力される。BPS
K変換回路15は、後段の処理を容易にするため、GM
SK変調をBPSK変調と見なすことができるように、
入力された位相情報の位相変換を行う。即ち、BPSK
変換回路15は、入力されてくる位相情報に、順次、
0、+π/2、+2π/2、及び+3π/2を、繰り返
し加算する。つまり、GMSK変調では、“0”を送信
する場合には、−π/2位相を変化させ、“1”を送信
する場合には+π/2位相を変化させており、これに、
上記のような値を順次加算すると、“0”を送信する場
合には、位相を変化させず、“1”を送信する場合には
+π位相を変化させることになる。従って、上記のよう
な位相変換を行うと、GMSK変調をBPSK変調と見
なすことができる。
【0031】例えば、送信側から送信されるデータを
“0,1,1,0”と仮定した場合、理想状態における
角度演算部14から出力される位相情報は、“−π/
2,0,+π/2,0”となる。そして、BPSK変換
回路15の出力位相は、“+3π/2(=−π/2),
+π/2,+3π/2,+3π/2”となり、BPSK
変調と見なすことができる。
【0032】以上のようにして、BPSK変換回路15
から出力されたBPSK位相データ(例えば、6ビット
データ)は、ディジタルPLL回路16に入力され、デ
ータ復調が行われる。以下、図2を参照してディジタル
PLL回路16の一実施の形態について詳細に説明す
る。
【0033】図2に示すように、ディジタルPLL回路
16は、タイミング制御回路21、データラッチ回路2
2、23、減算器24、変調成分除去回路25、周波数
誤差演算回路26、位相誤差演算回路27、加算器2
8、シフトレジスタ29、位相比較回路30、位相調整
回路31、ループフィルタ32、数値制御発振器(NC
O(ディジタルVCOとも呼ばれる))33、及び象限
判定回路34を有している。そして、データラッチ回路
22、23、減算器24、変調成分除去回路25、周波
数誤差演算回路26、位相誤差演算回路27、及び加算
器28は初期設定部35を構成し、シフトレジスタ2
9、位相比較回路30、位相調整回路31、ループフィ
ルタ32、及びNCO33は、ループ部36を構成す
る。以下、このディジタルPLL回路16の動作につい
て説明する。
【0034】タイミング制御回路21は、RF部12か
らのキャリア信号101が入力されると初期ゲート信号
を出力する。そして、その後、所定のタイミングでセッ
トパルスT、及びPLLゲート信号を発生する。
【0035】初期ゲート信号は、初期設定部35の動作
期間を規定し、初期設定動作を行う各回路、即ち、デー
タラッチ回路22、23、減算器24、変調成分除去回
路25、周波数誤差演算回路26、位相誤差演算回路2
7、及び加算器28に与えられる。また、PLLゲート
信号は、ループ部36の動作期間を規定し、PLL動作
を実行する各回路、即ち、シフトレジスタ29、位相比
較回路30、位相調整回路31、ループフィルタ32、
及びNCO33と、象限判定回路34とに与えられる。
セットパルスTは、初期設定部35から出力される初期
値をループ部36にプリセットするために、ループフィ
ルタ32及びNCO33に与えられる。なお、図3にこ
れらの信号のタイミングチャートを示しておく。
【0036】次に、ディジタルPLL回路16の初期設
定動作について説明する。データラッチ回路22は、B
PSK変換回路15から入力される最初の位相データ
(初期位相データ)をラッチする。また、データラッチ
回路23は、順次入力されてくる位相データを1シンボ
ル毎にラッチし、減算器24へ出力する。減算器24
は、データラッチ回路23からの位相データと新たにB
PSK変換回路15から入力される位相データとの差を
求める(差動復調する)。これにより、シンボル毎の位
相差情報を得ることができる。ただし、この位相差情報
は、変調成分を含んでいる。
【0037】変調成分除去回路25は、減算器24から
の位相差情報に含まれる変調成分を除去する。即ち、入
力された位相差情報の上位1ビットをマスクする。これ
により、変調成分を含まない純粋な位相差情報が得られ
る。なお、このディジタルPLL回路16に入力される
信号がQPSK位相データ(6ビット)の場合には、上
位2ビットをマスクすると純粋な位相差情報が得られ
る。
【0038】変調成分除去回路25から出力された位相
差情報は、周波数誤差演算回路26に入力される。周波
数誤差演算回路26は、データラッチ回路及び加算器
(図示せず)を有しており、nシンボル区間(例えば、
8シンボル区間)に亘って入力された位相差情報を順次
積算する。そして、周波数誤差演算回路26は、1シン
ボル分積算する毎に位相誤差演算回路27へその値を出
力する。また、周波数誤差演算回路26は、最後に得ら
れた積算値を1/n倍する(例えば1/8倍であればビ
ットシフトで実現できる)。これにより、1シンボル当
たりの平均周波数誤差値が得られる。この平均周波数誤
差値は、ループフィルタ32へ出力される。
【0039】例えば、ディジタルPLL回路16に入力
されるBPSK位相データを、a1,a2 ,a3 ,・・
・,an-2 ,an-1 ,an ,an+1 、と仮定すると、減
算器24から出力される位相差情報は、(ai
i-1 )、i=2,3,…,n,n+1、となる。ここ
で、説明を簡単にするため、BPSK位相データには、
変調成分が含まれていないもの(角度演算回路14の出
力ビットを6ビットとすると、上位1ビットを除いた下
位5ビット)とすると、周波数誤差演算回路26には、
(a2 −a1 ),(a3 −a2 ),…,(an+1
n )が順次入力される。周波数誤差演算回路26は、
入力される位相差情報を順次積算しながら、積算値を位
相誤差演算回路27へ出力する。即ち、周波数誤差演算
回路26は、(a2−a1 ),(a2 −a1 )+(a3
−a2 ),…,(a2 −a1 )+(a3 −a2 )+…+
(an −an-1 )+(an+1 −an )を順次位相誤差演
算回路27へ出力する。さらに、周波数誤差演算回路2
6は、nシンボル区間積算した値を1/n倍する。つま
り、周波数誤差演算回路26は、数式1で表される演算
を行い、1シンボル当りの平均周波数誤差値を求める。
【0040】
【数1】 こうして得られた平均周波数誤差値は、nの値が大きい
ほど、幅広い分散の値がとれるのでより正確な値とな
る。しかしながら、受信信号のプリアンブルの長さとの
兼ね合いから、8シンボル程度が適当である。また、n
を2の指数倍(2m :m=0,1,2,…)に設定して
おけば、後段のビット演算における除算を簡単なビット
シフトで実現できる。
【0041】周波数誤差演算回路26により求められた
平均周波数誤差値は、ループフィルタ32へ出力され
る。
【0042】位相誤差演算回路27は、周波数誤差演算
回路26から順次入力される積算値を、さらに、図示し
ないデータラッチ回路と加算器とを用いてnシンボル分
積算する。つまり、数式2で表す演算を行う。
【0043】
【数2】 そして、位相誤差演算回路27は、得られた積算値を2
/n倍して、加算器28へ出力する。
【0044】加算器28は、位相誤差演算回路27から
の出力値に、データラッチ回路22が保持する初期位相
データを加算する。これにより、n回積算した時点での
位相誤差情報が得られる。得られた位相差情報は、NC
O33へ出力される。
【0045】ループフィルタ32及びNCO33は、例
えば、図4及び図5に示すように構成される。詳述する
と、ループフィルタ32は、図4に示すように、基本的
にはデータラッチ回路321と加算器322、323を
用いるループ積算器であって、ディジタルフィルタ32
4、325、及びマルチプレクサ(MUX)326を備
えている。また、NCO33も、図5に示すように、ル
ープフィルタ32と同様に、基本的にはループ積算器で
あって、データラッチ回路331、加算器332、及び
マルチプレクサ333を有している。
【0046】周波数誤差演算回路26からの平均周波数
誤差値と、加算器28からの位相差情報は、それぞれマ
ルチプレクサ(MUX)326とマルチプレクサ(MU
X)333に入力される。また、これらのマルチプレク
サ326、333には、セットパルスTも入力される。
なお、セットパルスTは、nシンボル区間の演算処理が
終了するタイミングで、タイミング制御回路21から出
力される。
【0047】マルチプレクサ326、323は、セット
パルスTに応答して、それぞれ平均周波数誤差値と位相
差情報をデータラッチ回路321とデータラッチ回路3
31へ出力する。即ち、ループフィルタ32とNCO3
3の各々の積分項には、セットパルスTで、平均周波数
誤差値と位相差情報がそれぞれプリセットされる。
【0048】上記のようにして、ディジタルPLL回路
16の初期設定動作が終了すると、次は、PLL動作が
開始される。シフトレジスタ29は、初期設定部35の
出力タイミングとループ部36の動作開始タイミングと
を調整するために、入力されるBPSK位相データを1
シンボル遅延させる。
【0049】位相比較回路30は、単純な減算器であっ
て、入力されるBPSK位相データからNCO33の出
力値を減算する。これにより、位相比較回路30から
は、搬送波に同期した出力位相が得られる。即ち、送信
側と受信側における発振器の周波数のずれの影響が除去
された出力位相が得られる。
【0050】位相調整回路31は、位相比較回路30か
ら入力される位相信号から送信側の変調成分を取り除
く。この回路は、変調方式がBPSKの場合はMOD
(π)の回路、QPSKならば、MOD(π/2)の回
路により実現できる。なお、この位相調整回路31で
は、象限判定回路34における判定を容易にするため
に、オフセット値(π/2)の加算も行う。
【0051】象限判定回路34は、位相調整回路31の
出力を差動検波する。つまり、1シンボル毎に前の出力
位相と今の出力位相との差をとり、その結果が、I,Q
どこの象限に存在するのかにより復調データを決定す
る。
【0052】また、位相調整回路31の出力は、ループ
部36の動作状態をモニタしたり、変調整分を除いた下
位ビットを用いて位相データクオリティを求めて回線状
態をモニタしたりするために外部にも出力される。
【0053】再び図4を参照すると、ループフィルタ3
2に入力された位相調整回路31からの出力は2分岐さ
れ、それぞれディジタルフィルタ324、325に入力
される。ディジタルフィルタ324(フィルタ係数×1
/4)の出力は、そのまま加算器323に入力される。
一方、ディジタルフィルタ325(フィルタ係数×1/
32)の出力は、加算器322において、データラッチ
回路321にラッチされた値を加算した後、加算器32
3に入力される。加算器323は入力される2つの値を
加算してNCO33へ出力する。
【0054】NCO32は、図5に示すように、ループ
フィルタ32から入力された値に、データラッチ回路3
31でラッチしている値を加算して出力する。
【0055】ここで、ディジタルPLL回路16に入力
されるBPSK位相データ(変調成分は含まないと仮定
する)が、図6に示すように、1、2、3、…、8、
9、…、のように、“1”で始まり1づつ増加していく
場合を考える。この場合、位相比較回路30には、シフ
トレジスタ29による遅延分(1シンボル分)だけ遅れ
てデータが入力される。
【0056】他方、周波数誤差演算回路26における積
算値は、BPSK位相データの増加が1づつなので、そ
れを加算していくと、1、2、3、…、となり、8シン
ボル後には、“8”となる。したがって、周波数誤差演
算回路26からループフィルタ32へ出力される平均周
波数誤差値は、8/8=1、となる。
【0057】また、位相誤差演算回路27における積算
値は、8シンボル後には、“28”となる。したがって
位相誤差演算回路27の出力は、“28”を8/2=4
で割った値、即ち、“7”になる。NCO33には、こ
の値に、データラッチ回路22がラッチしている初期位
相データ“1”を加算した“8”が位相誤差情報として
与えられる。このとき、セットパルスTがタイミング制
御回路21から出力されると、NCO33の出力は
“8”となる。つまり、シフトレジスタ29の出力が
“8”のとき、NCOの出力は“8”である。したがっ
て、位相比較回路30の出力は“0”となる。即ち、ル
ープ部36の出力位相はロックする。ここでは、位相調
整回路31がπ/2のオフセット値を加算するので、そ
の出力位相は、π/2にロックする。
【0058】このように、図2のディジタルPLL回路
16では、セットパルスTが出力されるタイミングでル
ープ部36が動作を始め、同時にその出力位相は、所定
の値にロックする。図7(a)に、このディジタルPL
L回路16の動作開始からの経過時間と出力位相との関
係を示す。なお、比較のために、初期設定部35の動作
を停止させた場合(従来の位相算出信号処理形式DPL
Lに相当)の時間と出力位相との関係を図7(b)に示
す。図7(a)及び(b)から明らかな通り、初期設定
部35の動作を停止させ、初めからループ部36を起動
すると、オーバーシュートがかかり、出力位相が安定す
るまでに時間がかかる。これに対して本実施の形態で
は、全くオーバーシュートがかからず、セットパルスT
の時点で瞬時にロックしている。なお、入力BPSKデ
ータに歪が存在する場合には、瞬時にロックするとはい
かないが、比較的S/Nの良い状態であれば、入力デー
タとNCO33の出力値は極めて近い値なので、すぐに
ロック状態に入る。
【0059】次に、図8を参照してディジタルPLL回
路16の他の実施の形態について説明する。なお、図2
と同一のものには同一符号を付し、その説明を省略す
る。
【0060】このディジタルPLL回路16は、図2に
おける周波数誤差演算回路26、位相誤差演算回路2
7、ループフィルタ32、及びNCO33が全てループ
積算器である点に着目し、これらのループ積算器を共有
化してマルチプレクサ等で切り替えるように構成してい
る。即ち、ループフィルタ81及びNCO82は、それ
ぞれ周波数誤差演算回路と位相誤差演算回路とを兼ねて
いる。このような構成とすることにより、本実施形態の
ディジタルPLL回路16では、回路規模を削減しなが
ら、図2のディジタルPLL回路と同等の機能を持たせ
ている。なお、図9にループフィルタの一構成例を、図
10にNCOの一構成例を示しておく。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、ディジタルPLL回路
のループ部に初期値を設定する初期設定部を設け、初期
設定後にループを起動するようにしたことで、ループ引
き込みの時間(ロックインタイム)を短縮することがで
きる。
【0062】また、本発明によれば、ロックインタイム
を短縮できるので、受信機(復調器)に適用した場合
に、受信信号に含まれる非常に短いプリアンブル期間を
利用して同期を取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタルPLL回路が適用される受
信の一例を示すブロック図である。
【図2】本発明のディジタルPLL回路の一実施の形態
を示すブロック図である。
【図3】図2のタイミング制御回路の動作を説明するた
めのタイミング図である。
【図4】図2のループフィルタ32の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図5】図2の数値制御発振器33の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図6】図2のループ部36の動作を説明するための図
である。
【図7】図2のループ部36の時間に対する出力位相を
示すグラフである。
【図8】本発明のディジタルPLL回路の他の実施の形
態を示すブロック図である。
【図9】図8のループフィルタ81の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図10】図8のNCO82の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
【図11】従来のDPLL回路のブロック図である。
【図12】従来のロックインタイムを短縮する手段を備
えたDPLL回路のブロック図である。
【符号の説明】
11 アンテナ 12 RF部 13a,13b A/Dコンバータ 14 角度演算回路 15 BPSK変換回路 16 ディジタルPLL回路 21 タイミング制御回路 22,23 データラッチ回路 24 減算器 25 変調成分除去回路 26 周波数誤差演算回路 27 位相誤差演算回路 28 加算器 29 シフトレジスタ 30 位相比較回路 31 位相調整回路 32 ループフィルタ 33 数値制御発振器(NCO) 34 象限判定回路 35 初期設定部 36 ループ部 81 ループフィルタ 82 数値制御発振器(NCO) 101 キャリア信号 111 角度演算回路 112 減算器 113 位相調整回路 114 ループフィルタ 115 数値制御発振器(NCO) 121 位相比較器 122 位相差検出器 123 固定発振器 124 シーケンシャルループフィルタ 125 パルス付加又は除去加速器 126 パルス付加又は除去回路 127 分周器 321 データラッチ回路 322、323 加算器 324、325 ディジタルフィルタ 326 マルチプレクサ(MUX) 331 データラッチ回路 332 加算器 333 マルチプレクサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相比較手段、位相調整手段、ループフ
    ィルタ、及び数値制御発振器を含むループ部を有するデ
    ィジタルPLL回路において、前記位相比較手段に連続
    的に入力される位相データのうち連続するn+1シンボ
    ル分のデータから平均周波数誤差及び位相誤差情報を求
    める初期設定手段と、前記位相比較手段に連続的に入力
    される位相データを1シンボル分だけ遅延させる遅延手
    段と、前記初期設定手段手段及び前記ループ部の動作タ
    イミングを制御して、前記平均周波数誤差が前記ループ
    フィルタにプリセットされ、かつ前記位相誤差情報が前
    記通知制御発振器にプリセットされたときに前記ループ
    手段を起動するタイミング制御手段を設けたことを特徴
    とするディジタルPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記初期設定手段が、前記n+1シンボ
    ル分のデータから連続する2つの位相データの差を順次
    求め、前記差を積算して積算値を求めて1/n倍し、前
    記平均周波数誤差値とする周波数誤差演算手段と、前記
    n+1シンボル分のデータのうち第1番目のシンボルの
    位相データをラッチするデータラッチ手段と、前記積算
    値をnシンボル区間に亘りさらに積算して2/n倍し、
    前記データラッチ手段がラッチする前記位相データを加
    算して前記位相誤差情報とする位相誤差演算手段とを有
    することを特徴とする請求項1のディジタルPLL回
    路。
  3. 【請求項3】 前記ループフィルタ、前記数値制御発振
    器、前記周波数誤差演算手段、及び前記位相誤差演算手
    段が、それぞれループ積算器を有することを特徴とする
    請求項1、または2のディジタルPLL回路。
  4. 【請求項4】 位相比較手段、位相調整手段、ループフ
    ィルタ、及び数値制御発振器を含むループ部を有するデ
    ィジタルPLL回路の初期設定方法において、前記位相
    比較手段に連続的に入力される位相データのうち連続す
    るn+1シンボル分のデータから平均周波数誤差及び位
    相誤差情報を求める初期設定手段と、前記位相比較手段
    に連続的に入力される位相データを1シンボル分だけ遅
    延させる遅延手段と、前記初期設定手段及び前記ループ
    部の動作タイミングを制御するタイミング制御手段を設
    け、前記ループ部の動作を停止させた状態で前記位相比
    較手段を起動し、前記平均周波数誤差及び前記位相誤差
    情報が求められたタイミングで前記ループ部を起動して
    前記初期設定手段の動作を停止させるようにしたことを
    特徴とするディジタルPLL回路の起動方法。
JP8111488A 1996-05-02 1996-05-02 ディジタルpll回路及びその起動方法 Expired - Fee Related JP2877198B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111488A JP2877198B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 ディジタルpll回路及びその起動方法
EP97107192A EP0805560A3 (en) 1996-05-02 1997-04-30 Digital PLL circuit and initial setting method
US08/846,886 US5883930A (en) 1996-05-02 1997-05-01 Digital PLL circuit and actuating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111488A JP2877198B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 ディジタルpll回路及びその起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298460A true JPH09298460A (ja) 1997-11-18
JP2877198B2 JP2877198B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=14562545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8111488A Expired - Fee Related JP2877198B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 ディジタルpll回路及びその起動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5883930A (ja)
EP (1) EP0805560A3 (ja)
JP (1) JP2877198B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270664A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Japan Radio Co Ltd 周波数誤差検出装置
JP2011103650A (ja) * 2009-10-30 2011-05-26 Fujitsu Ltd フィードバックループを用いた周波数オフセット評価
JP2011147107A (ja) * 2009-10-28 2011-07-28 Rcs:Kk 瞬時に同期を確立しかつ保持できる同期発振器
JP2013110842A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP2016039503A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社東芝 無線通信装置および集積回路
US9954567B2 (en) 2015-08-25 2018-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Baseband integrated circuit and radio communication device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694026B1 (en) 1999-03-10 2004-02-17 Cirrus Logic, Inc. Digital stereo recovery circuitry and method for radio receivers
US6851493B2 (en) 2000-12-01 2005-02-08 Texas Instruments Incorporated Digital PLL with gear shift
US6693468B2 (en) 2001-06-12 2004-02-17 Rf Micro Devices, Inc. Fractional-N synthesizer with improved noise performance
US6779010B2 (en) 2001-06-12 2004-08-17 Rf Micro Devices, Inc. Accumulator with programmable full-scale range
US6448831B1 (en) 2001-06-12 2002-09-10 Rf Micro Devices, Inc. True single-phase flip-flop
US6385276B1 (en) 2001-06-12 2002-05-07 Rf Micro Devices, Inc. Dual-modulus prescaler
US7003049B2 (en) * 2001-06-12 2006-02-21 Rf Micro Devices, Inc. Fractional-N digital modulation with analog IQ interface
GB2377345B (en) * 2001-07-02 2004-06-16 Motorola Inc Time synchronisation system and method
US6650187B1 (en) * 2002-08-29 2003-11-18 Qualcomm, Incorporated Decision directed suppressed carrier symbol-rate PLL with programmable phase discriminator and chip-rate phase extrapolation
US7460499B2 (en) * 2003-01-17 2008-12-02 Texas Instruments Incorporated Modulation noise estimation mechanism
JP4165413B2 (ja) 2003-06-05 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 無線データ通信復調装置及び復調方法
FR2859329A1 (fr) * 2003-09-02 2005-03-04 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de traitement du decalage frequentiel de la frequence porteuse d'un signal module avec une modulation monoporteuse continue en quadrature
JP6200389B2 (ja) 2014-08-22 2017-09-20 株式会社東芝 無線通信装置、集積回路および無線通信方法
JP2016119507A (ja) 2014-12-18 2016-06-30 株式会社東芝 周波数自動制御回路および受信機
US9544062B2 (en) * 2014-12-22 2017-01-10 Opel Solar, Inc. Coherent optical receiver
US9209815B1 (en) * 2014-12-22 2015-12-08 Opel Solar, Inc. Thyristor-based optical charge pump for an optical phase lock loop
JP2017011621A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 株式会社東芝 無線通信装置、集積回路および無線通信方法
CN109581439B (zh) * 2018-11-14 2022-04-01 上海司南卫星导航技术股份有限公司 一种锁相环跟踪方法、锁相环、终端以及计算机可读介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238739A (en) * 1979-02-26 1980-12-09 E-Systems, Inc. Preset network for a phase lock loop
US4423390A (en) * 1981-01-09 1983-12-27 Harris Corporation Side lock avoidance network for PSK demodulator
US4375694A (en) * 1981-04-23 1983-03-01 Ford Aerospace & Communications Corp. All rate bit synchronizer with automatic frequency ranging
US4780844A (en) * 1986-07-18 1988-10-25 Commodore-Amiga, Inc. Data input circuit with digital phase locked loop
US5297172A (en) * 1991-04-11 1994-03-22 Comsat Corporation Method and apparatus for clock recovery for digitally implemented modem
JP3241079B2 (ja) * 1992-02-24 2001-12-25 株式会社日立製作所 ディジタル位相同期回路
US5278874A (en) * 1992-09-02 1994-01-11 Motorola, Inc. Phase lock loop frequency correction circuit
US5381116A (en) * 1993-12-13 1995-01-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing frequency tracking in an all digital phase lock loop
US5511100A (en) * 1993-12-13 1996-04-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing frequency detection
US5572558A (en) * 1994-11-17 1996-11-05 Cirrus Logic, Inc. PID loop filter for timing recovery in a sampled amplitude read channel
US5598448A (en) * 1995-03-06 1997-01-28 Motorola Inc. Method and apparatus for controlling a digital phase lock loop and within a cordless telephone
US5539357A (en) * 1995-09-15 1996-07-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Phase locked loop

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270664A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Japan Radio Co Ltd 周波数誤差検出装置
JP2011147107A (ja) * 2009-10-28 2011-07-28 Rcs:Kk 瞬時に同期を確立しかつ保持できる同期発振器
JP2011103650A (ja) * 2009-10-30 2011-05-26 Fujitsu Ltd フィードバックループを用いた周波数オフセット評価
JP2013110842A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP2016039503A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社東芝 無線通信装置および集積回路
US9954567B2 (en) 2015-08-25 2018-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Baseband integrated circuit and radio communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877198B2 (ja) 1999-03-31
EP0805560A2 (en) 1997-11-05
EP0805560A3 (en) 1999-06-23
US5883930A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877198B2 (ja) ディジタルpll回路及びその起動方法
JP2712706B2 (ja) 適応位相検出同期方法
JP3286907B2 (ja) タイミング位相同期検出回路及び復調器
US7492836B2 (en) Wireless data communication demodulation device and demodulation method
JP3429831B2 (ja) 搬送波同期デバイス
US8258826B2 (en) Automatic frequency control circuit
JP2992338B2 (ja) 純正弦波に対するデジタル自動周波数制御
JP2001517403A (ja) キャリヤレス振幅位相(cap)信号のためのシンボルタイミング復元回路網
US5793250A (en) Phase demodulator selectively using a first or a second detector
JP3489493B2 (ja) シンボル同期装置および周波数ホッピング受信装置
US5809096A (en) Digital transmission system comprising decision means for changing the synchronization mode
JPH0974431A (ja) 搬送波位相同期回路
JPH0541717A (ja) デジタル変調波の復調装置
JP2000049877A (ja) クロックタイミング再生回路
JP3481486B2 (ja) ディジタル復調装置
JP3518429B2 (ja) デジタルpll装置およびシンボル同期装置
JPH0541718A (ja) デジタル変調波の復調装置
JP3449341B2 (ja) 復調装置
JPH0750623A (ja) 復調装置
JP2842349B2 (ja) 復調装置
JP3708023B2 (ja) 自動周波数制御装置
JPH04100356A (ja) Psk遅延検波復調器
JPH04167646A (ja) 自動周波数制御方式
JPH0923249A (ja) ディジタルafc回路及びこれを用いたfsk受信機
JP2001036594A (ja) 階層化伝送における位相変調信号をデジタル復調してフレーム同期パターン検出を行う方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees