JPH09295808A - 劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法 - Google Patents

劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法

Info

Publication number
JPH09295808A
JPH09295808A JP13415496A JP13415496A JPH09295808A JP H09295808 A JPH09295808 A JP H09295808A JP 13415496 A JP13415496 A JP 13415496A JP 13415496 A JP13415496 A JP 13415496A JP H09295808 A JPH09295808 A JP H09295808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silica
particles
vermiculite
cleavable
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13415496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689174B2 (ja
Inventor
Noriyuki Takahashi
範行 高橋
Yuji Washio
雄二 鷲尾
Togo Kameyama
東剛 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP13415496A priority Critical patent/JP3689174B2/ja
Publication of JPH09295808A publication Critical patent/JPH09295808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689174B2 publication Critical patent/JP3689174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて大きな劈開性を有し、顔料及び充填剤
等として有用な劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法を
提供するにある。 【解決手段】 非晶質シリカ薄層の劈開性積層体粒子か
ら成り且つ式(1) 式中、d1 は前記積層体粒子の厚みであり、d2 はこの
積層体粒子を構成する非晶質シリカ薄層の厚みである、
で定義される劈開性(C)が2以上であることを特徴と
する劈開性非晶質シリカ粒子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は劈開性非晶質シリカ粒子
及びその製法に関するもので、より詳細には極めて大き
な劈開性を有し、顔料及び充填剤等として有用な劈開性
非晶質シリカ粒子及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】非晶質シリカは、塗料、樹脂成形品、
紙、化粧料等の各種の分野において、充填剤として広く
使用されている。非晶質シリカには、その製法によっ
て、湿式法非晶質シリカと、乾式法非晶質シリカとに大
別され、前者の湿式法非晶質シリカは一般に不定形の粒
子形状のものが多い。
【0003】非晶質シリカの定形粒子を製造することも
既に知られており、この定形粒子の一般的な製造法は、
定形の結晶性ケイ酸塩粒子を合成し、この結晶性ケイ酸
塩粒子を、その形を破壊させることなく、酸処理するこ
とから成っている。
【0004】特開昭55−85414号公報には、雲母
形状を有する無定形含水シリカが記載されており、特公
昭61−29887号公報には、上記無定形含水シリカ
は、SiO2 含有量が58%以上の結晶性ケイ酸カルシ
ウムアルカリ水和物を鉱酸と接触させることにより得ら
れることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に層状ケイ酸と呼
ばれる非晶質シリカは、多数知られており、それらは粘
土鉱物を酸処理することにより得られるものであり、こ
の非晶質シリカには粘土鉱物中のシリカ四面体層が当然
含有されているが、シリカ四面体層同士が強固に結合し
ていて、層として独立した挙動を示すものは皆無であ
る。
【0006】非晶質シリカ中に含まれる層状シリカが劈
開性を示し、樹脂媒質或いは被覆媒質中で薄い形で分布
させることができれば、被覆力、密着性、保護効果、バ
リアー性等の点でも、また非晶質シリカの添加量を節約
する上でも顕著な利点が奏されることが期待される。
【0007】従って、本発明の目的は、極めて大きな劈
開性を有し、顔料及び充填剤等として有用な劈開性非晶
質シリカ粒子及びその製法を提供するにある。本発明の
他の目的は、樹脂媒質或いは被覆媒質中で薄い形で分布
させることができ、被覆力、密着性、保護効果、バリア
ー性等に優れ、しかも少ない添加量乃至使用量で満足す
べき充填効果を得ることができる劈開性非晶質シリカ粒
子及びその製法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、非晶質
シリカ薄層の劈開性積層体粒子から成り且つ式(1) 式中、d1 は前記積層体粒子の厚みであり、d2 はこの
積層体粒子を構成する非晶質シリカ薄層の厚みである、
で定義される劈開性(C)が2以上であることを特徴と
する劈開性非晶質シリカ粒子が提供される。
【0009】本発明によればまた、バーミキュライトを
膨積処理し、得られた膨積処理物を金属成分の含有量が
5重量%以下になるまで酸処理することを特徴とする劈
開性非晶質シリカ粒子の製法が提供される。
【0010】
【発明の実施形態】本発明者らは、バーミキュライトを
膨積処理し、得られた膨積処理物を金属成分の含有量が
5重量%以下になるまで酸処理すると、劈開性の極めて
大きい非晶質シリカ粒子が得られることを見いだした。
【0011】本発明の非晶質シリカ粒子は、非晶質シリ
カ薄層の劈開性積層体粒子から成っている。図1は本発
明の非晶質シリカ粒子の一例の面に対して垂直方向に見
た粒子構造を示す光学顕微鏡写真であり、図2はこの粒
子の断面の電子顕微鏡写真である。
【0012】これらの写真によると、本発明の非晶質シ
リカ粒子においては、非晶質シリカ薄層同士が小さい間
隙をおいた状態で多数積層されていると共に、面方向に
延びており、これが非晶質シリカ薄層の劈開性を付与し
ていることがわかる。
【0013】本発明の劈開性非晶質シリカ粒子における
劈開性(C)は前記式(1)で評価することができる。
この劈開性の測定は、非晶質シリカ粒子の断面の走査型
電子顕微鏡写真を撮影し、この写真から非晶質シリカ薄
層及び積層体の厚みを測定して、d2 及びd1 を求め
る。劈開性(C)の評価は、ばらつきを避けるため、無
作為に抽出した10個のサンプルについて行い、その平
均値を求めるのがよい。
【0014】このようにして求めた、劈開性(C)は2
以上、特に5以上と大きく、本発明の非晶質シリカ粒子
は、樹脂媒質や被覆用媒質中で、極めて大面積にしかも
層状に分散、分布できることを示している。
【0015】劈開性非晶質シリカ粒子は、一次粒子は扁
平な層状であるとしても、二次粒子(積層体粒子)の状
態では、不定形である。二次粒子の粒子サイズは、粉砕
の程度によっても大きく変動し、一概に規定できない
が、一般に面方向の寸法が0.01乃至10mm、特に
0.1乃至1mm程度であることが取り扱いの点で有利
である。また、厚み方向の寸法も解砕の程度によって相
違するが、0.0001乃至5mm、特に0.04乃至
0.3mm程度である。
【0016】この積層体粒子における非晶質シリカ薄層
の厚みは非常に薄く、一般に0.001乃至2μm、特
に0.01乃至1μmの範囲にある。また、非晶質シリ
カ薄層における面方向寸法/厚さ方向寸法で定義される
アスペクト比が 25以上、特に50乃至500と異常
に大きい値を示す。
【0017】本発明の劈開性非晶質シリカ粒子のハンタ
ー白色度は、用いる原料によっても相違するが、一般に
85%以上、特に90%以上であって、白色度に優れて
いるばかりではなく、図1の写真からも明らかなとお
り、真珠状光沢を有している。この真珠状光沢は、積層
された非晶質シリカ薄層の多重反射によるものと思われ
る。
【0018】また、この劈開性非晶質シリカ粒子は50
乃至150mL/100gの吸油量と、200乃至60
0m2 /gのBET比表面積とを有する。更に嵩密度
は、一般に0.2乃至0.3g/cm3 の範囲にある。
これらの値が比較的小さい値にある理由は、非晶質シリ
カのSi−O−Siの結合が面方向には殆ど切断されて
いなく、面方向構造が維持されていることに原因がある
と認められる。嵩密度が比較的大きいという性質は、輸
送や貯蔵に有利であるばかりではなく、樹脂や被覆材へ
の配合も容易であって、作業性に優れていることを示し
ている。
【0019】バーミキュライト(vermiculite )は、雲
母群鉱物によく似たフィロケイ酸塩であり、ひる石とも
呼ばれている。この鉱物をある温度以上に急熱すると、
面指数(001)の面に垂直な方向(C軸方向)に著し
く延びるのが名前の由来である。
【0020】本発明では、バーミキュライトを先ず膨積
処理し、得られた膨積処理物を金属成分の含有量が5重
量%以下になるまで酸処理することが、劈開性の大きい
非晶質シリカ粒子を得るために重要である。
【0021】バーミキュライトとしては、3八面体型と
2八面体型の2種類があり、何れの原料も使用できる
が、劈開性の点では、3八面体型バーミキュライトが好
適である。
【0022】バーミキュライトの膨積処理はそれ自体公
知の手段、例えば化学的膨積手段或いは熱的膨積手段等
によって行うことができる。バーミキュライトに過酸化
水素及び酸を添加することにより行うのが好ましい。ま
た、バーミキュライトの膨積処理を、バーミキュライト
を600乃至1000℃の温度に加熱することにより行
うこともできる。
【0023】バーミキュライトの膨積処理を、バーミキ
ュライトの元の体積の5乃至50倍、特に10乃至20
倍となるように行うのがよい。
【0024】本発明では、このバーミキュライトの膨積
処理物を酸処理することにより、バーミキュライト中の
金属成分、例えばマグネシウム分、鉄分、アルミニウム
分等が除去され、劈開性の大きい非晶質シリカ層を含む
粒子が生成するわけである。
【0025】得られる劈開性非晶質シリカ粒子における
非晶質シリカ薄層の積層構造は、膨積処理手段によって
ある程度変化する。図1及び図2のものは化学的膨積手
段によるものであるが、図3は熱的膨積手段による非晶
質シリカ粒子の一例の面に対して垂直方向に見た粒子構
造を示す光学顕微鏡写真であり、図4はこの粒子の断面
の電子顕微鏡写真である。図3及び図4から、熱的膨積
手段によるものでは、非晶質シリカ薄層の厚みがやや大
きくなっていることが了解されよう。
【0026】[バーミキュライト]原料として使用する
バーミキュライトには、3八面体型のものと、2八面体
型のものとがあり、前者のものは、基本的に下記式
(2) {E0.60.8 ・4〜5H2 O}(Mg,Fe3+,Fe2+,Al)3 ・[Si,Al]4 10(OH)2 ‥(2) で示される化学構造及び後者のものは、基本的に下記式
(3) {E0.60.8 ・nH2 O}(Al,Fe,Mg)2 [Si,Al]4 ・O10(OH)2 ‥(3) の化学構造を有している。上記式中、Eは層間イオンで
あって、主としてアルミより成る。
【0027】バーミキュライトの化学的組成は、産地等
によっても勿論相違するが、代表的な組成を示すと次の
通りである。 SiO2 35〜45重量%、 Al2 3 10〜20重量%、 MgO 7〜30重量%、 Fe2 3 5〜22重量%、 CaO 0〜 3重量%、 Na2 O 0〜 1重量%、 K2 O 0〜10重量%、 TiO2 0〜 4重量%、 灼熱減量 3〜25重量%。
【0028】[膨積処理]バーミキュライトの膨積処理
はそれ自体公知のものであり、公知の手段で行うことが
できるが、化学的膨積手段が好適である。一般に、バー
ミキュライトに過酸化水素及び酸を添加することにより
行うのが好ましい。この場合、膨積作用の主体となるの
は、過酸化水素であるが、酸の使用は膨積作用を促進す
る作用を行う。
【0029】過酸化水素水としては、H2 2 の濃度が
10乃至65重量%、特に30乃至40重量%にあるも
のが適当である。酸としては、硫酸、塩酸、硝酸等の鉱
酸類が使用され、酸の濃度は20乃至98重量%の範囲
にあるものが適当である。過酸化水素水と酸とは、1:
100乃至200:100の重量比で混合して使用する
のが望ましく、バーミキュライト原料100重量部に対
して、過酸化水素水と酸とを、合計で、10乃至100
重量部で添加、混合するのが望ましい。添加混合は、室
温で十分である。
【0030】バーミキュライトと過酸化水素水及び酸と
を混合すると、発熱すると同時に、全体が膨張する。バ
ーミキュライトの膨積処理は、バーミキュライトの元の
体積の5乃至50倍、特に10乃至20倍となるように
行うのがよいが、化学的膨積処理では、膨張の程度が一
般に大きいという特徴がある。上記の膨張に要する時間
は、一般に3乃至90分間程度である。
【0031】また、本発明では、バーミキュライトの膨
積処理を、バーミキュライトを600乃至1000℃の
温度に加熱することにより行うこともできる。加熱は、
固定床式、移動床式、或いは流動床式の加熱炉を用いて
行うことができ、加熱時間は0.5乃至10分間程度あ
るのがよい。
【0032】[酸処理]本発明では、上記のようにして
得られたバーミキュライトの膨積処理物を、酸処理する
ことにより、バーミキュライト中の金属成分、例えばマ
グネシウム分、鉄分、アルミニウム分等の大部分を除去
し、劈開性の大きい非晶質シリカ層を含む粒子を生成さ
せる。
【0033】酸処理に使用する酸としては、硫酸、塩
酸、硝酸等の鉱酸類が使用され、酸の量はバーミキュラ
イト中の金属成分に対して過剰な量である。一般に酸水
溶液とバーミキュライトとを接触させて処理を行うのが
好ましく、この処理の前後を通して、バーミキュライト
の膨積処理物が粒状に保たれるので、酸処理の作業性は
良好である。酸水溶液の酸濃度は、一般に5乃至98重
量%程度が適当であり、酸処理温度は、10乃至100
℃程度が適当である。
【0034】好適な酸処理方法として、バーミキュライ
トの膨積処理物を酸処理装置に充填し、上記濃度及び上
記温度の酸水溶液を循環することにより、酸処理を円滑
に行うことができる。一般に処理物中の金属成分の含有
量が、5%以下、特に2%以下となれば、酸処理が完結
したと見ることができ、酸処理時間は、一般に3乃至1
2時間程度である。
【0035】酸処理により得られる非晶質シリカは、こ
れを水洗し、乾燥し、必要により焼成して製品とする。
【0036】[製品及び用途]本発明による劈開性非晶
質シリカ積層体粒子は、前述した劈開性、更には白色
度、吸油量、比表面積、アスペクト比等を有するもので
あればよく、得られたままの粒子で使用することもで
き、また、軽度の粉砕による粒子サイズの調節や解砕に
よる劈開性の調節を行って、各種の用途に供することも
できる。
【0037】得られた劈開性非晶質シリカ積層体粒子
は、そのまま塗料、インク或いは樹脂に対する配合剤と
して使用し得るほか、他の無機或いは有機の表面改質剤
で処理して配合剤とすることができる。これらの助剤
は、劈開性非晶質シリカ積層体粒子当たり0.5乃至1
0重量%、特に1乃至5重量%の量で用いるのがよい。
【0038】無機系助剤としては、エアロジル、疎水処
理エアロジル等の微粒子シリカ、ケイ酸カルシウム、ケ
イ酸マグネシウム等のケイ酸塩、カルシア、マグネシ
ア、亜鉛華、酸化鉄、チタニア等の金属酸化物、水酸化
マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物、
炭酸カルシウム等の金属炭酸塩、A型、P型等の合成ゼ
オライト及びその酸処理物又はその金属イオン交換物か
ら成る定形粒子等を挙げることができ、これらの助剤を
ブレンド乃至マブシして使用することもできる。
【0039】また、有機の表面改質剤としては、例えば
ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸等の脂肪酸、
脂肪酸のカルシウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、バリ
ウム塩等の金属石鹸、シラン系カップリング剤、アルミ
ニウム系カップリング剤、チタン系カップリング剤、ジ
ルコニウム系カップリング剤、各種ワックス類、未変性
乃至変性の各種樹脂(例えばロジン、石油樹脂等)等の
コーテイング剤で表面処理して、配合剤としての各種用
途に使用することができる。
【0040】更に、本発明による劈開性非晶質シリカ積
層体粒子は、非晶質シリカ薄層がシラノール基を有する
ため、これを利用した各種の改質処理が可能である。例
えば後述する例に示すとおり、各種の直接染料で染色可
能であり、各種色調の雲母光沢充填剤(パールエッセン
ス)として有用である。
【0041】本発明の劈開性非晶質シリカ積層体粒子
は、任意の塗料、インク或いは成形用樹脂乃至エラスト
マー等に、充填剤、真珠光沢付与剤、層状補強剤、絶縁
性向上剤、防錆性向上剤、レオロジー改質剤等として配
合可能である。配合量は、用途によっても相違するが、
一般に樹脂固形分100重量部当たり、0.1乃至50
重量部の量である。更に、本発明の劈開性非晶質シリカ
積層体粒子はメィクアップ化粧料等の填剤として、また
製紙用填料として有用である。
【0042】この劈開性非晶質シリカ積層体粒子を塗料
或いは樹脂等に配合し、分散或いは混練等を行うと、こ
の際粒子にかかる剪断力により、非晶質シリカ薄層への
劈開が生じて、層状での分散が生じると共に、塗装時或
いは成形時の流動配向により層状に配向して、諸物性の
点で望ましい層状の配向分布構造が得られる。
【0043】塗料としては、熱硬化性樹脂塗料、例え
ば、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フラン−ホル
ムアルデヒド樹脂、キシレン−ホルムアルデヒド樹脂、
ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド
樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ビスマレ
イミド樹脂、トリアリルシアヌレート樹脂、熱硬化性ア
クリル樹脂、シリコーン樹脂、油性樹脂、或は熱可塑性
樹脂塗料、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−マレイン酸共重合体、塩化ビニル−マレイ
ン酸−酢酸ビニル共重合体、アクリル重合体、飽和ポリ
エステル樹脂等を挙げることができる。これらの樹脂塗
料は単独でも2種以上の組合せでも使用される。インク
としても同様の樹脂からなるものが使用される。
【0044】成形用の熱可塑性樹脂としては、例えば低
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテンあ
るいはエチレン、ピロピレン、1−ブテン、4−メチル
−1−ペンテン等のα−オレフィン同志のランダムある
いはブロック共重合体等のポリオレフィン、エチレン・
酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重
合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等のエチレン・ビ
ニル化合物共重合体、ポリスチレン、アクリロニトリル
・スチレン共重合体、ABS、α−メチルスチレン・ス
チレン共重合体等のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重
合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル
等のポリビニル化合物、ナイロン6、ナイロン6−6、
ナイロン6−10、ナイロン11、ナイロン12等のポ
リアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等の熱可塑性ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリフエニレンオキサイド等あるいはそれらの
混合物のいずれかの樹脂を挙げることができる。勿論、
生分解性樹脂を用いることにより、環境に優しい樹脂成
形品を提供することもできる。
【0045】成形用のエラストマー重合体としては、例
えばニトリル−ブタジエンゴム(NBR),スチレン−
ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(C
R)、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(II
B)、ブチルゴム、天然ゴム、エチレン−プロピレンゴ
ム(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(E
PDM)、ポリウレタン、シリコーンゴム、フッ素ゴ
ム、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、軟質
塩化ビニル樹脂等をもちいることができる。表面硬度を
調節するために、発泡体(スポンジ)を使用したり、可
塑剤或いは軟化剤を配合することができる。
【0046】
【実施例】本発明を次の例で説明する。特記しない限り
%及び部は重量基準である。なお、劈開性非晶質シリカ
粒子等の物性及び評価方法は以下の通りである。
【0047】(1)見掛密度 JIS K−6220.6.8に準拠して測定した。
【0048】(2)吸油量 JIS K−5101.19に準拠して測定した。
【0049】(3)シリカ粒子の厚み 走査型電子顕微鏡(日立製S−570)で得られた写真
像から、代表的な粒子を選んで、スケールを用いて粒子
像の厚みを測定した。
【0050】(4)金属成分の含有量 JIS M−8855に準拠してAl2 3、Fe2
3 、CaO、MgO、Na2 OおよびK2 Oの含有量を
測定し、これらの合計を金属成分の含有量とした。
【0051】(実施例1)南ア産バーミキュライトを原
料に用いて、本発明による劈開性非晶質シリカ粒子を調
製する方法について以下に説明する。原料100gに3
5%過酸化水素水21gと硫酸10gを加え、室温下に
放置すると徐々に発熱を伴って全体が膨潤する。この膨
積終了後、水17kgと98%硫酸330gを加え、1
10℃で7時間加熱した。次いで、ろ過、水洗、乾燥し
て本発明による非晶質シリカ粒子を得た。得られたシリ
カの屈折率は1.44で、嵩密度は0.23g/cm3
で、吸油価は110ml/100gで、ハンタ−白色度
は92%であった。
【0052】(実施例2)ジンバブエ産バーミキュライ
トを原料に用いて実施例1と同様にし膨積処理を行なっ
た。次いでこの処理物に、水250gと98%硫酸30
0gを加え、110℃で3時間加熱した後、ろ過、水
洗、乾燥して本発明による非晶質シリカ粒子を得た。得
られたシリカの嵩密度は0.25g/cm3 で、吸油価
は100ml/100gで、金属成分の含有量は、0.
5%で、ハンタ−白色度は89%であった。またこのシ
リカの薄層体の厚みは0.2〜0.7μm、積層体の厚
みは40〜60μmの範囲にあった。
【0053】(実施例3)実施例1において、硫酸の代
わりに60%硝酸20g用いた以外は実施例1と同様に
して膨積処理を行ない、次いで水12kgと60%硝酸
1150gを加え、110℃で7時間加熱した。その
後、ろ過、水洗、乾燥して本発明による非晶質シリカ粒
子を得た。得られたシリカの比表面積は480m2 /g
と大きな値を示した。また嵩密度は0.26g/cm3
で、吸油価は90ml/100gで、金属成分の含有量
は0.6%であった。
【0054】(実施例4)ジンバブエ産バーミキュライ
ト100gに35%過酸化水素水21gと36%塩酸2
1gを加え、室温下に同様にして膨積処理を行ない、次
いで水700gと36%塩酸300gを加え、110℃
で3時間加熱した後、ろ過、水洗、乾燥して、本発明に
よる非晶質シリカ粒子を得た。金属成分の含有量は、
1.3%であった。
【0055】得られた非晶質シリカ45gに水165g
を加え、ナイロン製の粒径3〜4mmのビ−ズ67gと
共にガラス容器に入れ、ペイントシェーカで2時間振と
うした。得られた懸濁液中のシリカ粒子は325mes
hの篩いを全通し、薄層の厚みは0.2μmであった。
【0056】(実施例5)本実施例では、800℃で焼
成した南ア産バーミキュライトの100gに、水17k
gと硫酸330gを加え、110℃で7時間加熱した。
次いで、水洗、乾燥し、本発明による非晶質シリカ粒子
を得た。尚、得られたシリカの嵩密度は0.21g/c
3 で、吸油価は130ml/100gで、薄層体の厚
みは1〜2μmで、積層体の厚みは0.1〜0.3μm
であった。
【0057】(比較例1)バーミキュライトの代わりに
金雲母及び白雲母を用いて、本発明と同様の処理を行な
った。水200gに金雲母及び白雲母をそれぞれ10
g、35%過酸化水素水60gと硫酸55gを加え、1
20℃で16時間処理した後、ろ過、水洗、乾燥した。
得られた処理物のX線回折ではそれぞれ金雲母及び白雲
母のままであつた。
【0058】(比較例2)水200gに酸性白土10
g、35%過酸化水素水60gと硫酸55gを加え、1
20℃で16時間処理した。ろ過、水洗、乾燥して得ら
れた生成物はX線回折では非晶質物質で、電子顕微鏡写
真像からは、その粒子構造に別段、膨積現象は観察され
なかった。
【0059】(実施例6)実施例1の水洗処理後に得ら
れた生成物を水に分散させ、コロイドミルで微粉砕し3
25meshの篩い全通の粒度にそろえた。次いで鱗片
状のシリカ微粒子からなる濾過ケーキを関西ペイント製
水性アクリルニスに0.5%添加し、ディスパーミルを
用いて1000〜3000rpmの条件で分散させたペ
−ストを、ガラス板に100μmフィルムアプリケータ
で塗布して乾燥させた。得られた塗膜は、真珠光沢を示
した。
【0060】(実施例7)実施例4で得られた生成物を
水に分散させ、コロイドミルで微粉砕し325mesh
の篩い全通の粒度にそろえた。次いで濾過して得られた
鱗片状のシリカ微粒子からケーキを関西ペイント製アク
リルラッカーブラックに0.5%添加し、ディスパーミ
ルを用いて1000〜3000rpmで分散し、ガラス
板に100μmフィルムアプリケータで塗布して乾燥さ
せた。得られた塗膜は、鱗片状のシリカが配向してして
いることが黙視観察された。
【0061】(参考例1)実施例3で得られた生成物を
水に分散し、懸濁液を得た。直接染料の一種であるコン
ゴーレッド50mgを加えたところ、紫色に着色し、水
洗を繰り返しても色落ちは見られなかった。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、バーミキュライトを膨
積処理及び酸処理に付することにより、極めて大きな劈
開性を有し、顔料及び充填剤等として有用な劈開性非晶
質シリカ粒子を製造することが可能となった。この非晶
質シリカ粒子は、樹脂媒質或いは被覆媒質中で薄い形で
分布させることができ、被覆力、密着性、保護効果、バ
リアー性等に優れ、しかも少ない添加量乃至使用量で満
足すべき充填効果を得ることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非晶質シリカ粒子の一例の面に対して
垂直方向に見た粒子構造を示す光学顕微鏡写真である。
【図2】図1の粒子の断面の電子顕微鏡写真である。
【図3】熱的膨積手段による非晶質シリカ粒子の一例の
面に対して垂直方向に見た粒子構造を示す光学顕微鏡写
真である。
【図4】図3の粒子の断面の電子顕微鏡写真である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質シリカ薄層の劈開性積層体粒子か
    ら成り且つ式(1) 式中、d1 は前記積層体粒子の厚みであり、d2 はこの
    積層体粒子を構成する非晶質シリカ薄層の厚みである、
    で定義される劈開性(C)が2以上であることを特徴と
    する劈開性非晶質シリカ粒子。
  2. 【請求項2】 85%以上のハンター白色度と真珠状光
    沢を有する不定形粒子であることを特徴とする請求項1
    記載の劈開性非晶質シリカ粒子。
  3. 【請求項3】 50乃至150mL/100gの吸油量
    と、200乃至600m2 /gのBET比表面積と、
    0.2乃至0.3g/cm3 の嵩密度を有することを特
    徴とする請求項1または2記載の劈開性非晶質シリカ粒
    子。
  4. 【請求項4】 非晶質シリカ薄層の厚みが0.001乃
    至2μmであり、面方向寸法/厚さ方向寸法で定義され
    るアスペクト比が25以上であることを特徴とする請求
    項1乃至3の何れかに記載の劈開性非晶質シリカ粒子。
  5. 【請求項5】 バーミキュライトを膨積処理し、得られ
    た膨積処理物を金属成分の含有量が5重量%以下になる
    まで酸処理することを特徴とする劈開性非晶質シリカ粒
    子の製法。
  6. 【請求項6】 バーミキュライトが3八面体型バーミキ
    ュライトである請求項5記載の製法。
  7. 【請求項7】 バーミキュライトの膨積処理を、バーミ
    キュライトに過酸化水素及び酸を添加することにより行
    う請求項5または6記載の製法。
  8. 【請求項8】 バーミキュライトの膨積処理を、バーミ
    キュライトを600乃至1000℃の温度に加熱するこ
    とにより行う請求項5または6記載の製法。
  9. 【請求項9】 バーミキュライトの膨積処理を、バーミ
    キュライトの元の体積の10乃至30倍となるように行
    う請求項5乃至8の何れかに記載の製法。
JP13415496A 1996-05-02 1996-05-02 劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法 Expired - Lifetime JP3689174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13415496A JP3689174B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13415496A JP3689174B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295808A true JPH09295808A (ja) 1997-11-18
JP3689174B2 JP3689174B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15121739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13415496A Expired - Lifetime JP3689174B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689174B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004022485A1 (ja) * 2002-08-20 2005-12-22 サカタインクス株式会社 無機層状化合物分散液、その製造方法及びその用途
JP2006057086A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 表面被覆粒子
JP2006062952A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Mizusawa Ind Chem Ltd 貯蔵安定性に優れたシリカの水性スラリー
JP2007504297A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 インマット・インコーポレーテッド 非弾性ポリマーのバリアコーティング、及び、液体担体及びコートされた物品における分散された層状充填剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004022485A1 (ja) * 2002-08-20 2005-12-22 サカタインクス株式会社 無機層状化合物分散液、その製造方法及びその用途
JP4563808B2 (ja) * 2002-08-20 2010-10-13 サカタインクス株式会社 無機層状化合物分散液、その製造方法及びその用途
JP2007504297A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 インマット・インコーポレーテッド 非弾性ポリマーのバリアコーティング、及び、液体担体及びコートされた物品における分散された層状充填剤
JP2006057086A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 表面被覆粒子
JP2006062952A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Mizusawa Ind Chem Ltd 貯蔵安定性に優れたシリカの水性スラリー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689174B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2159758C (en) Treated inorganic solids
CN105813979B (zh) 氢氧化镁阻燃纳米颗粒及其制备方法
JP2003535184A (ja) 沈降炭酸カルシウム/ケイ素化合物複合顔料
JP2002519995A (ja) 改良された分散性を示すポリエステル/小板状粒子組成物の製造方法
SA05260377B1 (ar) طين ومركبات متناهية الصغر يشتملان على أيونات عضوية موازنة الشحنة
US6011087A (en) Modified mineral filler for thermosets
WO1997024289A1 (fr) Dioxyde de titane a teneur fortement reduite en eau volatile, son procede d'obtention et melange-mere le contenant
US20070199481A1 (en) Synthetic Organoclay Materials
US7285162B2 (en) Titanium dioxide pigment having improved light stability
JP5192124B2 (ja) 表面被覆粒子
JP3689174B2 (ja) 劈開性非晶質シリカ粒子及びその製法
MX2007002828A (es) Arcillas intercaladas.
JP2007230851A (ja) 軽量非晶質シリカ及びその製造方法
JP2009068137A (ja) 防湿化粧シートおよび化粧板
US4960816A (en) Surface modified mineral compositions
JP4916768B2 (ja) 高純度非晶質シリカ及びその製造方法
KR20010086374A (ko) 복합 다염기성염, 그의 제조방법 및 용도
JP3388769B2 (ja) 繊維状アルミノケイ酸塩及びその製法
US5269842A (en) Iron oxide coloring agent for suppressing aging of resins
JP3131563B2 (ja) 疎水性の樹脂配合剤及びその製法
JPH05506179A (ja) 構造アグリゲート顔料
JPS59168041A (ja) 水酸化アルミニウムを基質とする填料及びその製造法
ES2424143T3 (es) Método para obtener materiales termoplásticos nanocompuestos mediante exfoliación de partículas minerales laminares en una matriz polimérica y materiales nanocompuestos obtenidos
Marchante et al. Montmorillonite polyethylene nanocomposites
JP3684297B2 (ja) 紡錘形塩基性炭酸アルミニウム塩粒子及びその製造方法、紡錘形非晶質アルミナ粒子、紡錘形γ−アルミナ粒子及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term