JPH09295639A - フィルム貼着缶体の製造方法 - Google Patents

フィルム貼着缶体の製造方法

Info

Publication number
JPH09295639A
JPH09295639A JP13091696A JP13091696A JPH09295639A JP H09295639 A JPH09295639 A JP H09295639A JP 13091696 A JP13091696 A JP 13091696A JP 13091696 A JP13091696 A JP 13091696A JP H09295639 A JPH09295639 A JP H09295639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
width
attached
overcoat layer
film sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13091696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349038B2 (ja
Inventor
Akira Kuboshima
昭 久保島
Kenichi Uematsu
健一 植松
Shinko Yamaguchi
真弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP13091696A priority Critical patent/JP3349038B2/ja
Priority to EP97302542A priority patent/EP0808706B1/en
Priority to DE69706227T priority patent/DE69706227T2/de
Priority to AU18973/97A priority patent/AU700731B2/en
Priority to CA002203820A priority patent/CA2203820C/en
Publication of JPH09295639A publication Critical patent/JPH09295639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349038B2 publication Critical patent/JP3349038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/06Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like around tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/717Cans, tins

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 各缶体に対して連続的に供給するような場合
にも、缶体に貼着されるフィルムシートの重ね合わせ部
の接着合面に対しては、オーバーコート層を存在させな
いようにして、当該部分の接着性を確保すること。 【解決手段】 長尺フィルム2Aの重ね合わせ部予定部
分に対して、予測される実際の切断位置のバラツキの幅
2 の1/2の幅に重ね合わせ部の幅D1 を加えた幅
(D1+D2 /2)よりも大きな幅で、オーバーコート
層22の存在しない部分を設けておくと共に、重ね合わ
せ部の下側部分となる側のオーバーコート層22の端部
22aから、予測される実際の切断位置のバラツキの幅
2 の1/2の幅に重ね合わせ部D1 の幅を加えた幅
(D1 +D2 /2)だけ離れた位置を、長尺フィルム2
Aの切断位置Xとして設定しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予め印刷を施した
合成樹脂のフィルムシートを、その両端部同士を重ね合
わせるような状態で、金属製缶体の缶胴表面に貼着して
から、缶体の開口部側にネックイン加工やフランジ加工
を施すようにしたフィルム貼着缶体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】金属板から絞りしごき加工や絞り再絞り
加工により缶胴と缶底が一体的に成形されるツーピース
缶では、その缶胴に所望の模様や文字などを印刷する場
合、円筒状に成形された金属製の缶胴に対して印刷を施
すこととなってグラビア印刷などを直接施すことが困難
であることから、通常、ドライオフセット印刷により模
様や文字の印刷が行われており、更に、そのような印刷
層を保護するために、その上にオーバーコート層が設け
られている。
【0003】ところが、ツーピース缶へのドライオフセ
ット印刷では、共通のブランケットにより全ての色のイ
ンキを塗布し、また、各色のインクが重ならないように
塗布することから、その色数や色調に限界があるため、
消費動向やニーズの変化による製品の多様化によって一
層美麗な外観が要求された場合についての対応が困難で
ある。
【0004】そこで、そのような要求に対処するため
に、金属製缶体の缶胴に直接印刷するのではなく、ポリ
エステルなど熱可塑性樹脂のフィルムシート本体に対し
て予め印刷を施した装飾用のフィルムシートを缶体の缶
胴に貼着することにより、缶体の缶胴に所望の模様や文
字などを付与するということが従来から種々提案されて
いる。(例えば、特開平3−230940号公報,特開
平4−57747号公報,特開平7−89552号公報
等参照)
【0005】すなわち、そのようなフィルム貼着缶体で
は、熱可塑性樹脂のフィルムシート本体に対して、オフ
セット印刷以外に、グラビア印刷やその他の印刷方法も
適宜選択的に実施することが可能であるため、例えば、
模様や文字などをグラビア印刷で印刷することにより、
ドライオフセット印刷の場合と比べて、その色数や色調
の自由度を増大させることができて、一層美麗な印刷を
施すことが可能になると共に、個々の缶体に対してそれ
ぞれ個別に印刷するのではなく、多数の缶体分を長尺の
熱可塑性樹脂フィルムに対して連続して印刷するため、
印刷の高速化も期待できる。
【0006】そのような従来のフィルム貼着缶体におい
ては、予め印刷されたフィルムシートを缶体の缶胴に貼
着する場合、殆ど全ての場合において、先に示した各引
用公報中にも開示されているように、フィルムシートの
両端部同士を重ね合わせるようにして缶胴に対して貼着
している。
【0007】なお、先に示した特開平7−89552号
公報中には、フィルムシートの両端部同士を突き合わせ
るということも開示されているが、突き合わせを常に隙
間なく行うということが実際上は精度的に困難であり、
また、貼着されたフィルムシートの両端部間に隙間が生
じると、その部分の印刷模様が途切れて外観上見栄えの
悪いものとなるだけでなく、その部分で金属下地が剥き
出しとなって錆が発生したり、あるいは殺菌工程でフィ
ルムシートの突き合わせ端部が浮き上がって剥離の原因
となったりするような不都合を生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に印刷済みのフィルムシートをその両端部同士を重ね合
わせるように缶胴に対して貼着している従来のフィルム
貼着缶体では、フィルム貼着後の缶体に対して更にネッ
クイン加工やフランジ加工が施されることとなるため、
該フィルムシート両端部同士の重ね合わせ部の接着が不
充分であると、ネックイン加工やフランジ加工のような
缶体の変形加工時に、当該部分で貼着されているフィル
ムに皺や剥離を生じるというような問題が起きる。
【0009】一方、フィルム貼着缶体では、上記の各引
用公報中にも記載されているように、印刷層を保護する
ためにフィルムの表面にオーバーコート層を設けること
が好ましいとされているが、むしろ、フィルムシート本
体(熱可塑性樹脂フィルム)の内側に印刷層が形成され
ていて、缶体に貼着された状態では印刷層を保護する必
要がないような場合でも、オーバーコート層は必須のも
のと考えられる。
【0010】すなわち、オーバーコート層を設けない場
合には、フィルムの貼着により缶体の外面の滑り性が悪
くなるため、その後の製缶工程や缶詰製造工程で缶体の
搬送性が低下して、製缶能率や缶詰製造能率の低下を招
くことになると共に、搬送中にフィルムの表面が傷付き
易くなり、また、缶詰製造工程の加熱殺菌時にフィルム
が熱収縮を起こしたり、表面にオリゴマーが析出して印
刷効果を減殺するというような問題を生じるからであ
る。
【0011】ところが、缶体外面の滑り性を向上させる
ためにオーバーコート層を設けた場合、オーバーコート
層に含有されるシリコンやワックスなどの滑性剤のため
に、フィルムシート両端部同士の重ね合わせ部の接着性
が阻害されて当該部分が剥離し易くなり、その後の缶体
の変形加工時に、上記のようなフィルムの皺や剥離が発
生するというような問題が起きることとなる。
【0012】この点に関して、先に引用した特開平4−
57747号公報中には、印刷層が耐磨耗性を有する場
合や、フィルムシート本体(熱可塑性樹脂フィルム)の
内側に印刷層が形成されていて、該フィルムシート本体
により印刷層が保護される場合には、オーバーコート層
を省略できるという旨の記載と共に、フィルムシート本
体の外側に印刷層が形成されていて、該印刷層がオーバ
ーコート層で保護されている場合には、フィルムの重な
り部におけるフィルムの接着面に位置する部位には印刷
層及びオーバーコート層を設けないことが、フィルム間
を接着する上では好ましいという旨の記載が見られる。
【0013】すなわち、該引用公報中には、熱可塑性樹
脂フィルムの外側に印刷層を形成して、該印刷層をオー
バーコート層で保護する場合に、フィルムシート両端部
同士の接着を良好なものとするために、重ね合わせ部の
下側となる部分には印刷層とオーバーコート層を設けな
いようにして、重ね合わせ部の上側となる部分の下面に
ある接着層を、重ね合わせ部の下側部分に対して、印刷
層とオーバーコート層を介することなく接着させるとい
う技術が開示されている。
【0014】しかしながら、印刷済みの樹脂製長尺フィ
ルムを、高速で回転する送りローラー等に挟持させて送
り出すことにより高速(100m/分以上)で走行させ
ながら、一缶分毎の大きさのフィルムシートに切断して
から、各缶体に対して連続的に供給するような場合に
は、長尺フィルムがその走行中に若干伸びたりして、そ
の切断位置がずれることもあることから、重ね合わせ部
の下側部分に相当する部分にだけオーバーコート層を設
けないようにした長尺フィルムを、一缶分毎の大きさの
フィルムシートに切断するときに、各フィルムシートに
おいて、オーバーコート層を設けていない部分を、常
に、正確に重ね合わせ部の下側部分に整合させることは
実際上は不可能である。
【0015】そして、長尺フィルム3の実際の切断位置
が設定位置からずれてしまうと、例えば、図12に示す
ように、切断されたフィルムシート2を缶体1に貼着し
たときに、重ね合わせ部20の下側部分にオーバーコー
ト層22が入り込んでしまい、重ね合わせ部20の接着
合面の外端部分にオーバーコート層22が存在すること
となって、当該部分の接着状態が不充分なものとなり、
そこから重ね合わせ部20が剥がれ易くなるという問題
が起きる。
【0016】因みに、重ね合わせ部の下側部分にオーバ
ーコート層を設けないようにすることを開示した上記の
引用公報(特開平4−57747号公報)に記載されて
いる金属缶胴体の製造方法については、樹脂製の長尺フ
ィルムにおける重ね合わせ部予定部分を、予め引き延ば
しておくことにより、フィルム貼着後の重ね合わせ部の
厚さを薄く(他の部分の厚さの1.6倍以下)するとい
うことを特徴とするものであって、当該部分の引き延ば
しのために長尺フィルムの走行を一旦停止させるもので
あり、高速且つ連続して印刷フィルムを缶体に貼着する
ことができないものである。
【0017】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、高速で走行させながらオーバ
ーコート層や印刷層などを連続的に形成させた合成樹脂
の長尺フィルムを、一缶分毎の大きさのフィルムシート
に切断してから、各缶体に対して連続的に供給するよう
な場合にも、缶体に貼着されるフィルムシートの重ね合
わせ部の接着合面に対しては、オーバーコート層を存在
させないようにして、当該部分の接着性を確保すること
ができるようなフィルム貼着缶体の製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決しかつ目的を達成するために、上記の請求項1に記
載したように、一方の面にオーバーコート層が形成さ
れ、他方の面に印刷層と接着層が形成された合成樹脂フ
ィルムの長尺フィルムを、有底筒状の金属製缶体に対し
て、その横幅が缶胴の周長よりもやや長くなるように、
一缶分毎の大きさのフィルムシートに切断してから供給
し、加熱された缶体の缶胴表面に対して、供給されたフ
ィルムシートを、その両端部同士を重ね合わせるよう
に、接着層を介して熱接着により貼着してから、該有底
筒状でフィルム貼着済みの缶体に対して変形加工を施す
ようにしたフィルム貼着缶体の製造方法において、長尺
フィルムの重ね合わせ部予定部分に対して、予測される
実際の切断位置のバラツキの幅の1/2の幅に重ね合わ
せ部の幅を加えた幅よりも大きな幅で、オーバーコート
層の存在しない部分を設けておくと共に、重ね合わせ部
の下側部分となる側のオーバーコート層の端部から、予
測される実際の切断位置のバラツキの幅の1/2の幅に
重ね合わせ部の幅を加えた幅だけ離れた位置を、長尺フ
ィルムの切断位置として設定しておくことを特徴とする
ものである。
【0019】また、上記の請求項1に記載したフィルム
貼着缶体の製造方法において、上記の請求項2に記載し
たように、有底筒状の金属製缶体が、金属板から絞りし
ごき加工により缶胴と缶底が一体的に成形されるツーピ
ース缶であることを特徴とするものである。
【0020】また、上記の請求項1又は2に記載したフ
ィルム貼着缶体の製造方法において、上記の請求項3に
記載したように、オーバーコート層が、滑性剤を含有さ
せた熱硬化性樹脂からなることを特徴とするものであ
る。
【0021】また、上記の請求項1乃至3に記載したフ
ィルム貼着缶体の製造方法において、上記の請求項4に
記載したように、加熱された缶体の缶胴表面に対するフ
ィルムシートの貼着が、まず、フィルムシートを接着層
により缶胴表面に貼付してから、更に、接着層が固化す
る前に、フィルムシートを貼付した缶胴表面をロールで
押圧することにより行われることを特徴とするものであ
る。
【0022】また、上記の請求項1乃至4に記載したフ
ィルム貼着缶体の製造方法において、上記の請求項5に
記載したように、長尺フィルムの重ね合わせ部予定部分
に対して、予測される実際の切断位置のバラツキの幅に
重ね合わせ部の幅を加えた幅で、オーバーコート層の存
在しない部分を設けておくことを特徴とするものであ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明のフィルム貼着缶体
の製造方法の実施形態について、図面に基づいて詳細に
説明する。
【0024】図1は、本発明の製造方法により製造され
るフィルム貼着缶体の変形加工前の状態と変形加工後の
状態とを示すもので、円筒状の缶胴11と缶底12とが
一体的に形成された金属製缶体1に対して、(A)に示
すように、ネックイン加工やフランジ加工の前に、その
缶胴11に印刷済みのフィルムシート2を熱接着によっ
て一体的に貼着しておき、このフィルムシート2が貼着
された状態の缶体1の開口部側に対して、(B)に示す
ように、ネックイン加工とフランジ加工が施される。
【0025】缶体1については、本実施形態では、アル
ミニウムやスチール等の金属円板を材料として、絞りし
ごき加工により円筒状の缶胴11と缶底12とを一体的
に成形したツーピース缶であるが、インパクト加工や絞
り再絞り加工(再絞り加工時にストレッチ加工をするも
のを含む)によるツーピース缶でもよく、更にそのよう
なものに限らず、ティンフリースチールなどの表面処理
鋼板,ブリキ,クロムメッキ鋼板,ニッケルメッキ鋼
板,その他の金属板材料を使用して、金属板を曲げて円
筒状に成形した缶胴に対して缶底を巻締により一体化し
たスリーピース缶で実施することも可能である。
【0026】缶体1の缶胴11に貼着されるフィルムシ
ート2は、図2に示すように、熱可塑性樹脂フィルム2
1を本体とし、該熱可塑性樹脂フィルム21の一方の面
(缶胴11に貼着したときに表側となる面)に、滑剤を
含有した熱硬化性樹脂のオーバーコート層22が形成さ
れていると共に、該熱可塑性樹脂フィルム21の他方の
面(缶胴11に貼着したときに裏側となる面)に、印刷
層23と接着層24が順次形成されているものである。
【0027】フィルムシート2の本体となる熱可塑性樹
脂フィルム21は、具体的には、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂,ポリブチレンテレフタレート樹脂などのポ
リエステル系樹脂、ポリエチレンテレフタレートとイソ
フタル酸との共重合体などからなる共重合ポリエステル
系樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデ
ン共重合体などのうちから選ばれた透明な高分子樹脂単
体、あるいは上記樹脂の複合体からなる熱可塑性樹脂フ
ィルムであって、熱可塑性樹脂フィルム21の厚さにつ
いては、材質の違いなどによって適宜決定される。
【0028】なお、この熱可塑性樹脂フィルム21につ
いては、加熱状態の缶体1の缶胴11に対してフィルム
シート2を貼着する際に、本実施形態の製造方法では、
その本接着工程で、例えば60kgf/cm程度の線圧
力で缶胴11の周方向に加圧されることとなるため、あ
る程度展延し、且つ、耐熱性のあるポリエチレンテレフ
タレート樹脂を用いることが好ましく、その場合の熱可
塑性樹脂フィルム21の厚さは10〜30μm程度がよ
い。
【0029】熱可塑性樹脂フィルム21の一方の面(表
面)に形成されているオーバーコート層22は、エポキ
シ−アミノ系樹脂,エポキシ−メラミン系樹脂,ポリエ
ステル−アミノ系樹脂などの熱硬化性樹脂に対して、シ
リコンやワックスなどの滑性剤を0.1〜3重量%配合
させたものであって、厚さ1μm程度となるように塗布
されている。
【0030】熱可塑性樹脂フィルム21の他方の面(裏
面)に形成される印刷層23は、熱硬化性のウレタン系
樹脂からなるインキを使用したものであって、その印刷
方法としては、グラビア印刷,フレキソ印刷,オフセッ
ト印刷等、各種の印刷方法を適宜選択可能であるが、色
数を豊富に使って色調豊かで美麗な文字や模様を印刷し
たい場合には、グラビア印刷により印刷層23を形成す
るのがよい。
【0031】印刷層23を覆う接着層24は、加熱と加
圧により密着し易く、且つ、印刷層23に使用されるイ
ンキとの密着性が良好な熱硬化性樹脂の接着剤によって
形成されるもので、特に、本実施形態の製造方法におけ
る加圧による本接着工程で、図6に示すような仮接着工
程でフィルムシート2の重ね合わせ部20の内側端部に
できる段差空隙部26に、接着層24をはみ出させ易く
するためには、ガラス転移点(Tg)が−10℃〜+4
0℃の流動性の良い熱硬化性接着剤、具体的には、ポリ
エステル樹脂とエポキシ樹脂およびアミノ樹脂とを配合
した接着剤を使用するのが好ましい。
【0032】この接着層24は、印刷層23の全面に対
して設けることが好ましく、上記のような接着剤を使用
する場合、少なくとも、50mg/dm2 で全面塗布す
ることとし、好ましくは、90〜110mg/dm2
厚盛りする。
【0033】上記のような各材料により構成されている
フィルムシート2の一例としては、厚さ12μmのポリ
エチレンテレフタレート樹脂フィルム21の一方の面
に、エポキシ系樹脂(シリコン0.05重量%,ワック
ス2.0重量%含有)からなる厚さ1μmの熱硬化性の
オーバーコート層22が形成されていると共に、他方の
面に、ウレタン系樹脂からなるインキでグラビア印刷し
た厚さ3μmの印刷層23と、ポリエステル系樹脂とイ
ソシアネート系樹脂とアミノ系樹脂(配合比94:3:
3)とからなる厚さ5μmの熱硬化性接着層24とがそ
れぞれ形成されているようなものがある。
【0034】そのようなフィルムシート2は、図1
(A)に示すように、フィルムシート2の両端部同士が
重ね合わせ部20で互いに重ね合わされる状態で、接着
層24を介して熱接着により、円筒状の缶胴11と缶底
12とが一体的に形成された状態の金属製缶体1に対し
て、その缶胴11に貼着される。
【0035】その場合、通常は、図7に示すように、フ
ィルムシート2の両端部同士の重ね合わせ部20では、
その下側となる部分には、オーバーコート層22が全く
存在しておらず、その上側となる部分の下面にある接着
層24が、下側部分の熱可塑性樹脂フィルム21に直接
接着されていると共に、重ね合わせ部20の上側部分に
も、その上面に部分的にオーバーコート層22が存在し
ていない。
【0036】缶体1の缶胴11に貼着されるフィルムシ
ート2の両端部同士の重ね合わせ部20が、上記のよう
な状態となるように設定されている本実施形態のフィル
ム貼着缶体の製造方法について、以下に説明する。
【0037】缶体1に貼着するための印刷済みのフィル
ムシート2を形成するために、本実施形態では、コイル
巻きされた状態で提供される熱可塑性樹脂フィルム21
の長尺フィルムを解きながら走行させて、オーバーコー
ト層22を形成するための塗布ローラー(未塗装部を形
成するために外周面に溝部を有する)や、印刷層23を
形成するための印刷ローラーや、接着層24を形成する
ための塗布ローラーに順次挟持させて連続的に送り出す
ことにより、それらのローラーの高速回転に連れて、例
えば、100〜150m/分のような高速で走行させて
いる。
【0038】それにより、図3にフローチャートで示す
ように、まず、その一方の面(表面)に、グラビアコー
ト等により幅広な塗装部を幅狭な直線状の未塗装部が形
成されるように、オーバーコート用樹脂を塗布し、加熱
乾燥してオーバーコート層22を連続的に形成してか
ら、その他方の面(裏面)にグラビア印刷等により印刷
を施して印刷層23を連続的に形成し、更に、該印刷層
23の裏側を全面的に覆うように、接着剤を塗布して接
着層24を連続的に形成した後、印刷層23と接着層2
4とを加熱乾燥してからロールに巻き取る。
【0039】ついで、熱可塑性樹脂フィルム21の一方
の面にオーバーコート層22が形成され、他方の面に印
刷層23と接着層24とが形成され、ロール巻きされた
長尺フィルムを、解きながら走行させ、その横幅(印刷
された文字や装飾模様の縦横からみて横となる方向の長
さ)が缶体1の缶胴周長よりもやや長くなるように、連
続的に一缶分毎のフィルムシート2として切断すること
によって、缶体1に貼着される大きさの多数のフィルム
シート2を連続的にフィルム貼着装置に対して提供す
る。
【0040】そして、該フィルム貼着装置において、連
続的に加熱されながら送られてくる有底円筒状の金属製
缶体1に対して、連続的に供給されたそれぞれのフィル
ムシート2を、加熱されたそれぞれの缶体1の円筒状の
缶胴11に、接着層23により貼付して仮接着し、更
に、接着層23が固化する前にロールで押圧することに
より本接着して、有底円筒状のフィルム貼着缶体として
から、内面塗装やネックイン加工などのその後の加工工
程に送り出す。
【0041】図4は、缶体1に貼着される大きさとして
供給された各フィルムシート2を、連続的に各缶体1の
缶胴11に対して貼着するためのフィルム貼着装置の概
略を示すもので、この装置4には、多数のマンドレル4
1が、互いに一定間隔を維持した状態で、所定半径の円
周上を移動するように配列されており、それぞれのマン
ドレル41は、対象とする缶体1の缶胴11の内径より
も若干小径の円柱状の部材であって、それぞれの中心軸
線を中心として自転可能とされている。
【0042】各マンドレル41が移動する円周の所定位
置には、円筒状の缶胴11に缶底12が一体的に形成さ
れた缶体1を一列に並べて連続的に搬送する搬送手段3
が接続された缶体供給ステーション42が設けられてお
り、該供給ステーション42において、搬送手段3によ
り送り込まれてきた金属製の各缶体1は、その缶底12
を押込手段(図示せず)により押されることで、それぞ
れマンドレル41に嵌着されて受け渡される。
【0043】供給ステーション42に続くマンドレル4
1の移動方向前方には、マンドレル41が移動する円周
の外側に、高周波誘導加熱装置のような加熱装置43
が、所定の範囲に渡って配置されており、各マンドレル
41は、該範囲を移動中には自転するように構成されて
いて、マンドレル41が該範囲を移動中に、マンドレル
41に保持された状態の缶体1は、加熱装置43によっ
て、その缶胴11全体が一様に約150〜160℃程度
となるように加熱される。
【0044】加熱装置43に続くマンドレル41の移動
方向前方には、加熱装置43に隣接して仮接着ステーシ
ョン44が設けられており、この仮接着ステーション4
4には、送られてくる一缶分毎の大きさのフィルムシー
ト2を連続的に受け取りつつ、受け取ったフィルムシー
ト2を連続的に各缶体1に提供しながら、各缶体1の缶
胴11表面にフィルムシート2を連続的に貼付するよう
な貼付ロール45が、マンドレル41が移動する円周の
外側に配置されている。
【0045】貼付ロール45は、マンドレル41の移動
に同期して自転するもので、自転しながら、一缶分毎の
大きさに切断された後で連続的に送られてくる各フィル
ムシート2を、それぞれ接着層24が外側を向くよう
に、該ロール45の外周面に一定間隔をあけて連続的に
吸着して保持すると共に、外周面に吸着して保持したフ
ィルムシート2を、送られてくる各缶体1に対して、例
えば、100m/分程度の高速で連続的に供給しつつ、
30kgf/cm程度の線圧力により、その接着層24
を介して連続的に各缶体1のそれぞれの缶胴11の表面
に貼付させるものである。
【0046】なお、この貼付ロール45の貼付圧力につ
いては、貼付ロール45とマンドレル41の間隔を調整
することにより適宜変更可能であり、また、貼付ロール
45のフィルムシート吸着保持手段については、例えば
真空吸着,静電気吸着など、従来知られている種々の手
段が採用可能である。
【0047】仮接着ステーション44に続くマンドレル
41の移動方向前方には、仮接着ステーション44で缶
胴11に貼付されたフィルムシート2を更に強固に接着
させるための本接着ステーション46が設けられてお
り、この本接着ステーション46には、マンドレル41
が移動する円周の外側に、フィルムシート2が貼付され
た状態の缶胴11の表面を押圧するための加圧ロール4
7が配置されている。
【0048】加圧ロール47は、加熱装置43によって
加熱された缶体1が放冷しない程度、すなわち、フィル
ムシート2の接着層24が固化する程度に温度が低下し
ない範囲で、仮接着ステーション44に近接して配置さ
れており、この加圧ロール47には、該ロール47をマ
ンドレル41に対して押し付けるような加圧力が与えら
れていて、その加圧力については、仮接着ステーション
44での加圧力の1.5〜2倍であって、例えば、線圧
力で60kgf/cm程度、少なくとも線圧力で40k
gf/cm以上となるように設定されている。
【0049】それにより、図6に示すように、仮接着ス
テーション44でフィルムシート2が貼付された缶体1
には、フィルムシート2の重ね合わせ部20の内側端部
に、フィルムシート2の厚さに応じた段差空隙部26が
生じているが、缶体1を自転させながら、上記のような
加圧ロール47でその缶胴表面を加圧することにより、
接着層24が段差空隙部26にはみ出して、図7に示す
ように、段差空隙部26が接着層24により埋められて
本接着の状態となる。
【0050】本接着ステーション46に続くマンドレル
41の移動方向前方で、缶体供給ステーション42に至
るまでの所定位置には、缶体1を一列に並べて搬送する
搬送手段5が接続された缶体排出ステーション48が設
けられており、該排出ステーション48において、フィ
ルム貼着済みの缶体1は、エアーなどの周知の排出手段
によりマンドレル41から抜き取られて搬送手段5に送
り出され、内面塗装を施すための工程を経て、ネックイ
ン加工やフランジ加工を行う工程に送られることとな
る。
【0051】ところで、上記のようなフィルム貼着装置
4により、連続的に送られてくる金属製の各缶体1に対
して、それぞれにフィルムシート2を連続的に供給して
貼着させるような本実施形態のフィルム貼着缶体の製造
方法において、フィルム貼着装置4の貼付ロール45に
対して連続的に供給されるそれぞれのフィルムシート2
は、例えば、図10に示すように、すでにオーバーコー
ト層22を施した印刷済みの長尺フィルム2Aを、連続
的に一缶分毎に(図中に一点鎖線の示した位置で)切断
したものである。
【0052】そのような長尺フィルム2Aについて、本
実施形態の製造方法では、該長尺フィルム2Aに対して
オーバーコート層22を形成するに当たり、長尺フィル
ム2Aの全面にオーバーコート層22を施すのではな
く、切断されたフィルムシート2を缶胴11に貼着した
ときに重ね合わせ部20を構成するフィルムシート両端
部となる予定部分に対して、重ね合わせ部20の幅(予
定部分の幅の1/2の幅)よりも大きな幅で、図10に
示すように、長尺フィルム2Aに対してオーバーコート
層22が存在しない部分(すなわち、表面に熱可塑性樹
脂フィルム21が露出しているオーバーコート未塗装部
28)を設けている。
【0053】なお、図10に示すようなオーバーコート
未塗装部28を形成するには、ローラーの外周面に、所
定の間隔で未塗装部28の幅をもつ溝部を、ローラーの
軸と平行に形成したような塗布ローラーを使用する。
【0054】そして、そのような長尺フィルム2Aのオ
ーバーコート層22が存在しない部分(未塗装部28)
において、図6および図7に示すような、切断されたフ
ィルムシート2を缶胴表面に貼着したときに、重ね合わ
せ部20の下側となる部分に全くオーバーコート層22
が存在せず、且つ、重ね合わせ部20の上側となる部分
にも少なくとも部分的にオーバーコート層22が存在し
ない状態となるように、一缶分毎の大きさのフィルムシ
ート2に切断するときの長尺フィルム2Aの切断位置を
予め設定している。
【0055】すなわち、具体的には、図5に示すよう
に、長尺フィルム2Aのオーバーコート層22が存在し
ない部分(未塗装部28)の幅を、重ね合わせ部20の
幅D1に対して、更に、予測される実際の切断位置のバ
ラツキの最大幅D2 を加えた大きさのものにすると共
に、重ね合わせ部20の下側部分となる側のオーバーコ
ート層22の端部22aから、重ね合わせ部20の幅D
1 と、予測される実際の切断位置のバラツキの幅D2
1/2の幅とを合計した幅(D1 +D2 /2)だけ離れ
た位置を、長尺フィルム2Aの切断位置Xとして予め設
定しておくものである。
【0056】重ね合わせ部20の幅に対するオーバーコ
ート層22が存在しない部分の幅の大きさや、オーバー
コート層22が存在しない部分における切断位置Xの設
定については、実際の切断位置のバラツキ程度の相違
(長尺フィルムの滑りに起因する送り速度のバラツキ,
フィルム樹脂の種類,外気温度の違い等の要因によって
バラツキの程度が変わる)によって適宜変更されるもの
で、実際の切断位置のバラツキが大きい程、オーバーコ
ート層22が存在しない部分の幅をより大きくすること
が必要となる。
【0057】なお、本実施形態では、長尺フィルム2A
において、オーバーコート層22が存在しない部分(未
塗装部28)を、図10に示すように、長尺フィルム2
Aの走行方向(長手方向)に対して直交する方向に形成
しているが、図11に示すように、該部分28を長尺フ
ィルム2Aの走行方向(長手方向)と平行に連続して形
成する(その場合、ローラー外周面の溝部をローラーの
軸と直交する方向に形成した塗布ローラーを使用する)
ことも可能であり、また、一本の長尺フィルム2Aに対
して何列のフィルムシート2を区画するかも適宜変更可
能である。
【0058】また、熱可塑性樹脂フィルム21にオーバ
ーコート層22を塗布するためのロールについては、単
なる塗布ロールの場合には、図11に示すようなストラ
イプ(未塗装部28を長尺フィルム2Aの走行方向と平
行に設けるもの)のみであるが、該ロールがグラビア印
刷の場合に使用されるものと同じグラビアコートロール
である場合には、図10に示すようなスポット(未塗装
部28をを長尺フィルム2Aの走行方向と直交させて設
けるもの)と図11に示すようなストライプとの両方が
可能である。
【0059】上記のような本実施形態のフィルム貼着缶
体の製造方法によれば、高速で走行する印刷済みの長尺
フィルム3を、一缶分毎の大きさのフィルムシート2に
切断してから各缶体1に連続的に供給するときに、該長
尺フィルム2Aがその走行中に若干伸びたりして、その
実際の切断位置が設定された切断位置X(図5参照)か
らずれたとしても、切断されたフィルムシート2を缶体
1に貼着したときに、切断位置Xが最も右にずれた(右
にD2 /2ずれた)場合、および、切断位置Xが最も左
にずれた(左にD2 /2ずれた)場合でも、図8および
図9によりそれぞれ示すように、その重ね合わせ部20
の下側部分にオーバーコート層22が確実に存在しない
ため、当該部分の接着が確実に行われて、その後のネッ
クイン加工やフランジ加工時に、缶体1に貼着されたフ
ィルムシート2が、その重ね合わせ部20から剥離する
ようなことがない。
【0060】ところで、本実施形態によれば、フィルム
貼着済みの缶体の缶胴には、重ね合わせ部20で上側と
なる部分と重ね合わせ部20の近傍とで、予測される実
際の切断位置のバラツキ幅D2 の分だけオーバーコート
層22の存在しない隙間が生じることとなるが、このオ
ーバーコート層22の隙間は、重ね合わせ部20の下側
部分にオーバーコート層22を確実に存在させないため
の必要最小限のものであって、殆ど影響がない程度の僅
かなものであることから、缶胴表面の保護や滑り性とい
う点からは全く問題にならない程度のものである。
【0061】一方、本実施形態では、フィルム貼着済み
の缶体の缶胴に、上記のようにその周方向でオーバーコ
ート層22に僅かな隙間が生じるものの、印刷層23に
ついては全く隙間を生じることはないため、缶胴の途中
で印刷模様が僅かでも途切れて外観上見栄えの悪いもの
となるというようなことは全くない。
【0062】この点に関して、先に引用した特開平4−
57747号公報中に開示されている、重ね合わせ部の
下側となる部分に印刷層とオーバーコート層を設けない
ような場合では、仮に、本発明のように、長尺フィルム
の切断位置のずれを考慮に入れて、印刷層およびオーバ
ーコート層を設けない範囲を僅かでも拡大させたとすれ
ば、図13に示すように、缶体1にフィルムシート2を
貼着したときに、直ちにその分だけ印刷層に隙間D3
生じて、缶胴の途中で印刷模様が途切れた外観上見栄え
の悪いものとなってしまう。
【0063】このことからも、先に引用した特開平4−
57747号公報中に開示されている技術思想では、本
発明のように長尺フィルムの切断位置のずれを考慮に入
れてオーバーコート層の存在しない部分を設けるという
が全く考えられていないことは明白である。
【0064】また、本実施形態では、オーバーコート層
22にシリコンやワックスなどの滑性剤が含有されてい
るため、缶体外面の滑り性が向上して、その後の工程で
の缶体の搬送性が向上すると共に、オーバーコート層2
2が熱硬化性樹脂であるため、缶詰製造工程の加熱殺菌
時にフィルムが熱収縮を起こしたり、表面にオリゴマー
が析出して印刷効果を減殺するというようなこともな
い。
【0065】さらに、本実施形態によれば、加熱された
缶体1の缶胴表面に対するフィルムシート2の貼着を、
まず、フィルムシート2を接着層24により缶胴表面に
貼付してから、更に、接着層24が固化する前に加圧ロ
ール47で押圧することにより本接着を行っているた
め、図6に示すような、フィルムシート2の厚さに応じ
て重ね合わせ部20の内側端部に生じる段差空隙部26
が、図7に示すように、接着層24からの接着剤のはみ
出しによって埋められることとなって、重ね合わせ部2
0での段差空隙部26によるフィルムシート2と缶体1
との接着の弱化が効果的に防止されている。
【0066】以上、本発明のフィルム貼着缶体の製造方
法の一実施形態について説明したが、本発明は、上記の
ような実施形態にのみ限定されるものではなく、長尺フ
ィルム2Aの切断位置Xを、上記の実施形態と同様に、
切断位置のバラツキ幅D2 の1/2に重ね合わせ部20
の幅D1 を加えた幅(D1 +D2 /2)だけ、重ね合わ
せ部20の下側部分となる側のオーバーコート層22の
端部22aから離れた位置に設定しておく限りにおい
て、例えば、長尺フィルム2Aに設けるオーバーコート
層が存在しない部分(未塗装部28)の幅が、予測され
る実際の切断位置のバラツキ幅D2 に重ね合わせ部の幅
1 を加えた幅(D1 +D2 )より小さくても実施可能
な場合がある。
【0067】すなわち、そのような場合でも、切断位置
Xが、予定よりも仮にD2 /2だけ右にずれても、左に
ずれても、重ね合わせ部20の接着合面の外端(上側部
分の端部と重なっている下側部分)にオーバーコート層
22が入り込むことはは確実に防止できて、重ね合わせ
部20の端から剥れてくるということは確実に防止でき
る。
【0068】一方、そのような場合には、実際の切断位
置が右にずれたときには、重ね合わせ部20の接着合面
の内端(下側部分の端部)付近にオーバーコート層22
が僅かに(D1 +D2 よりも小さくなった分だけ、すな
わち、仮に未塗装部28の幅を最小のD1 +D2 /2と
すると、最大D2 /2だけ)入り込む可能性があり、そ
の分だけ重ね合わせ部20の接着部の幅が減少すること
となるが、該接着部幅が減少しても缶胴表面と広い幅で
接触しており、しかも重ね合わせ部20の接着合面の外
端部分が良く接着していて、金属面の露出もないので、
実質的にあまり問題となることはない。
【0069】
【発明の効果】以上説明したような本発明のフィルム貼
着缶体の製造方法によれば、高速で走行させながらオー
バーコート層や印刷層などを連続的に形成させた合成樹
脂の長尺フィルムを、一缶分毎の大きさのフィルムシー
トに切断してから、各缶体に対して連続的に供給するよ
うな場合にも、缶胴の途中で印刷模様が途切れて外観上
の見栄えを悪くするようなことなく、しかも、缶体に貼
着されるフィルムシートの重ね合わせ部の接着合面に対
し、オーバーコート層を存在させないようにして、当該
部分の接着性を確保することができるため、その後のネ
ックイン加工やフランジ加工において、缶体に貼着され
たフィルムの重ね合わせ部での皺や剥離の発生を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により製造されるフィルム貼
着缶体の(A)ネックイン加工前の状態、および(B)
ネックイン加工後の状態をそれぞれ示す側面図。
【図2】本発明のフィルム貼着缶体の製造方法に使用さ
れるフィルムシートの積層構造を示す断面図。
【図3】本発明のフィルム貼着缶体の製造方法において
要部となる製造工程を示すフローチャート。
【図4】本発明のフィルム貼着缶体の製造方法に使用さ
れるフィルム貼着装置の一例を示す概略説明図。
【図5】本発明のフィルム貼着缶体の製造方法における
長尺フィルムのオーバーコート層が存在しない部分と、
当該部分における切断設定位置とを示す断面図。
【図6】本発明の製造方法により製造されるフィルム貼
着缶体のフィルムシート重ね合わせ部の仮接着状態を示
す縦断面図。
【図7】本発明の製造方法により製造されるフィルム貼
着缶体のフィルムシート重ね合わせ部の本接着状態を示
す断面図。
【図8】図7に示したフィルムシート重ね合わせ部の長
尺フィルムの切断位置がずれた場合の一例を示す断面
図。
【図9】図7に示したフィルムシート重ね合わせ部の長
尺フィルムの切断位置がずれた場合の他の例を示す断面
図。
【図10】本発明のフィルム貼着缶体の製造方法におけ
る長尺フィルムの一例を示す平面図。
【図11】本発明のフィルム貼着缶体の製造方法におけ
る長尺フィルムの他の例を示す平面図。
【図12】従来の製造方法により製造されるフィルム貼
着缶体のフィルムシート重ね合わせ部を示す断面図。
【図13】図12に示した従来例に基づく比較例により
製造されるフィルム貼着缶体のフィルムシート重ね合わ
せ部を示す断面図。
【符号の説明】
1 金属製缶体 2 フィルムシート 2A 長尺フィルム 11 缶胴 20 重ね合わせ部 21 フィルム本体(熱可塑性樹脂フィルム) 22 オーバーコート層 23 印刷層 24 接着層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の面にオーバーコート層が形成さ
    れ、他方の面に印刷層と接着層が形成された合成樹脂フ
    ィルムの長尺フィルムを、有底筒状の金属製缶体に対し
    て、その横幅が缶胴の周長よりもやや長くなるように、
    一缶分毎の大きさのフィルムシートに切断してから供給
    し、加熱された缶体の缶胴表面に対して、供給されたフ
    ィルムシートを、その両端部同士を重ね合わせるよう
    に、接着層を介して熱接着により貼着してから、該有底
    筒状でフィルム貼着済みの缶体に対して変形加工を施す
    ようにしたフィルム貼着缶体の製造方法において、長尺
    フィルムの重ね合わせ部予定部分に対して、予測される
    実際の切断位置のバラツキの幅の1/2の幅に重ね合わ
    せ部の幅を加えた幅よりも大きな幅で、オーバーコート
    層の存在しない部分を設けておくと共に、重ね合わせ部
    の下側部分となる側のオーバーコート層の端部から、予
    測される実際の切断位置のバラツキの幅の1/2の幅に
    重ね合わせ部の幅を加えた幅だけ離れた位置を、長尺フ
    ィルムの切断位置として設定しておくことを特徴とする
    フィルム貼着缶体の製造方法。
  2. 【請求項2】 有底筒状の金属製缶体が、金属板から絞
    りしごき加工により缶胴と缶底が一体的に成形されるツ
    ーピース缶であることを特徴とする請求項1に記載のフ
    ィルム貼着缶体の製造方法。
  3. 【請求項3】 オーバーコート層が、滑性剤を含有させ
    た熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のフィルム貼着缶体の製造方法。
  4. 【請求項4】 加熱された缶体の缶胴表面に対するフィ
    ルムシートの貼着が、まず、フィルムシートを接着層に
    より缶胴表面に貼付してから、更に、接着層が固化する
    前に、フィルムシートを貼付した缶胴表面をロールで押
    圧することにより行われることを特徴とする請求項1乃
    至3に記載のフィルム貼着缶体の製造方法。
  5. 【請求項5】 長尺フィルムの重ね合わせ部予定部分に
    対して、予測される実際の切断位置のバラツキの幅に重
    ね合わせ部の幅を加えた幅で、オーバーコート層の存在
    しない部分を設けておくことを特徴とする請求項1乃至
    4に記載のフィルム貼着缶体の製造方法。
JP13091696A 1996-04-26 1996-04-26 フィルム貼着缶体の製造方法 Expired - Fee Related JP3349038B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13091696A JP3349038B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 フィルム貼着缶体の製造方法
EP97302542A EP0808706B1 (en) 1996-04-26 1997-04-14 Method of manufacturing film-bonded can bodies
DE69706227T DE69706227T2 (de) 1996-04-26 1997-04-14 Verfahren zum Herstellen von filmbeschichteten Dosenkörpern
AU18973/97A AU700731B2 (en) 1996-04-26 1997-04-18 Method of manufacturing film-bonded can bodies
CA002203820A CA2203820C (en) 1996-04-26 1997-04-25 Method of manufacturing film-bonded can bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13091696A JP3349038B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 フィルム貼着缶体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295639A true JPH09295639A (ja) 1997-11-18
JP3349038B2 JP3349038B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=15045742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13091696A Expired - Fee Related JP3349038B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 フィルム貼着缶体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0808706B1 (ja)
JP (1) JP3349038B2 (ja)
AU (1) AU700731B2 (ja)
CA (1) CA2203820C (ja)
DE (1) DE69706227T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193267A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Daiwa Can Co Ltd マット調容器およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925153B2 (ja) * 2001-08-10 2012-04-25 大和製罐株式会社 印刷済みフィルム貼着缶体の製造方法
DE102009028264A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-10 Ball Packaging Europe Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Oberflächenbearbeitung
DE102012212491A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Krones Ag Flaschenetikettierung mit Lasertechnik
DE102017216201A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Direktfügen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457747A (ja) * 1990-06-19 1992-02-25 Kuwabara Yasunaga 端部加工性に優れた金属缶胴体及びその製造方法
JP3010368B2 (ja) * 1990-08-07 2000-02-21 大和製罐株式会社 金属コイルへの印刷済フイルム連続ラミネート方法
AU652630B2 (en) * 1991-05-17 1994-09-01 Daiwa Can Company Limited Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
JP3477557B2 (ja) * 1992-09-17 2003-12-10 株式会社フジシール フィルムチューブおよびセンターシール方法
JP3454438B2 (ja) * 1993-09-16 2003-10-06 北海製罐株式会社 金属缶体の製造方法
JP3485333B2 (ja) * 1993-08-02 2004-01-13 北海製罐株式会社 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体
JP3365888B2 (ja) * 1995-07-03 2003-01-14 大和製罐株式会社 フイルム貼着缶の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193267A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Daiwa Can Co Ltd マット調容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69706227D1 (de) 2001-09-27
DE69706227T2 (de) 2002-06-13
EP0808706B1 (en) 2001-08-22
AU700731B2 (en) 1999-01-14
EP0808706A3 (en) 1998-08-12
CA2203820C (en) 2000-03-21
AU1897397A (en) 1997-11-13
CA2203820A1 (en) 1997-10-26
EP0808706A2 (en) 1997-11-26
JP3349038B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758903B2 (en) Apparatus for coating metal strip
US7527843B2 (en) Support provided with two series of labels
US8205866B2 (en) Form having abutting interconnected substrates and method of making same
US4475975A (en) Decorating coated aluminum for extrusion encapsulation
JPH09295639A (ja) フィルム貼着缶体の製造方法
NZ284655A (en) Extrusion coating both sides of a metal strip with a polymer resin
US9938111B2 (en) Method and apparatus for transfer lamination
US7077928B2 (en) Process for the manufacture of a label stock carrier
AU708356B2 (en) Method of manufacturing labels
JP3747427B2 (ja) ホログラム付き缶体
JP3821328B2 (ja) ホログラム付き缶体の製造方法
US5622582A (en) Method of forming printed composite material
JP4609872B2 (ja) 印刷済みフィルム貼着缶体の製造方法
AU673711B2 (en) Printed composite material and method of forming it
JP2002193267A (ja) マット調容器およびその製造方法
JPH0457747A (ja) 端部加工性に優れた金属缶胴体及びその製造方法
GB2303612A (en) Adhesive label assembly
JP2000177745A (ja) シ―ムレス金属缶およびその製造方法
JPS63237929A (ja) 金属箔張り積層鋼板の製造方法
JPH05131607A (ja) 3ピース缶用ラミネート鋼板の製造方法
JP3054942B2 (ja) 溶接缶胴用ブランク
MXPA97007838A (en) Method and apparatus for covering a metal strip and product of the mis

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020829

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees