JPH09295067A - 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法 - Google Patents

優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法

Info

Publication number
JPH09295067A
JPH09295067A JP11164796A JP11164796A JPH09295067A JP H09295067 A JPH09295067 A JP H09295067A JP 11164796 A JP11164796 A JP 11164796A JP 11164796 A JP11164796 A JP 11164796A JP H09295067 A JPH09295067 A JP H09295067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
low temperature
temperature toughness
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11164796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850913B2 (ja
Inventor
Yoshio Terada
好男 寺田
Yoshinori Ogata
佳紀 尾形
Teruhisa Takamoto
照久 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11164796A priority Critical patent/JP3850913B2/ja
Publication of JPH09295067A publication Critical patent/JPH09295067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850913B2 publication Critical patent/JP3850913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高強度と溶接部の低温靱性に優れたベンド管
の製造方法を提供する。 【解決手段】 低C−高Mn−Cr−Nb−微量Tiを
含み、かつAl、N、酸素、Ti量のバランスを考慮し
た溶接金属部を有する鋼管を加熱後、曲げ加工しながら
その直後に焼入れ処理する。溶接部の低温靱性に優れた
高強度ベンド管(API規格X65以上)を安価に製造
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、API規格X65
以上の強度と溶接部の靱性に優れたベンド管(曲がり
管)の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原油・天然ガスを輸送するパイプライン
に使用するラインパイプ(直管)や異形管(ベンド管、
エルボー管、T字管など)には、安全性の観点から優れ
た強度、低温靱性、溶接性などが求められる。特にパイ
プライン敷設域の寒冷地化や深海化にともない、例えば
−60℃での低温靱性の確保や、厚肉化が要求されるよ
うになっている。
【0003】従来、ベンド管などは、直管に比較して鋼
管の機械的性質(強度、低温靱性など)が劣化するた
め、特開昭62−10212号公報、特開平4−154
913号公報、特開平7−3330号公報、特開平5−
279743号公報、特開昭59−232225号公
報、特開昭61−117223号公報などに示されるよ
うに、ベンド管の機械的性質を改善する方法が種々提案
されている。
【0004】例えば、特開昭62−10212号公報、
特開平4−154913号公報、特開平7−3330号
公報、特開平5−279743号公報に記載のものは、
鋼管を加熱後、曲げ加工しながら焼入れした後、特定の
範囲内で焼戻し処理する方法である。しかしながら、こ
れらの方法は、焼戻し処理が必須であるため、生産性や
製造コストの観点から問題があった。
【0005】また、特開昭61−117223号公報に
は、特定の成分の溶接金属を有する鋼管から焼戻し処理
を省略してベンド管を製造する方法が開示されている。
しかしながら、厚みが20mm超の厚肉になると鋼管を
溶接する際に必然的に溶接入熱を大きくしなければなら
ず、溶接金属部の強度と良好な低温靱性を確保するため
には、新たな溶接金属成分の適正値を求める必要があ
る。すなわち、溶接入熱が大きくなると溶接後の冷却速
度が遅くなるため、旧オーステナイト(γ)粒界から粗
大な粒界フェライトが生成して強度・低温靱性が劣化す
る。そこで、生産性に優れ、高強度でかつ低温での優れ
た溶接部靱性を有するベンド管の開発が強く望まれてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、生産性に優
れ、高強度でかつ低温での優れた溶接部靱性を有するベ
ンド管の製造技術を安価に提供することを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
とするところは下記のとおりである。 (1)重量%で、C:0.03〜0.10%、Si:
0.3%以下、Mn:1.6超〜2.2%、P:0.0
15%以下、S:0.030%以下、Cr:0.05〜
0.5%、Nb:0.01〜0.10%、Ti:0.0
05〜0.030%、Al:0.05%以下、N:0.
001〜0.010%、O:0.04%以下を含有し、
残部が鉄および不可避的不純物からなり、かつ下記の式
で定義されるP値が−0.010〜0.010の範囲に
ある溶接金属部を有する鋼管を、900〜1000℃に
加熱後、曲げ加工しながら直ちに急冷することを特徴と
する優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製
造法。
【0008】 P={1.5(O−0.89Al)+3.4N}−Ti (2)重量%で、C:0.03〜0.10%、Si:
0.3%以下、Mn:1.6超〜2.2%、P:0.0
15%以下、S:0.030%以下、Cr:0.05〜
0.5%、Nb:0.01〜0.10%、Ti:0.0
05〜0.030%、Al:0.05%以下、N:0.
001〜0.010%、O:0.04%以下を含有し、
さらにNi:0.1〜1.0%、Cu:0.1〜1.0
%、Mo:0.1〜1.0%、V:0.01〜0.10
%、B:0.0003〜0.003%、Ca:0.00
1〜0.005%のうち1種または2種以上を含有し、
残部が鉄および不可避的不純物からなり、かつ下記の式
で定義されるP値が−0.010〜0.010の範囲に
ある溶接金属部を有する鋼管を、900〜1000℃に
加熱後、曲げ加工しながら直ちに急冷することを特徴と
する優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製
造法。
【0009】 P={1.5(O−0.89Al)+3.4N}−Ti 以下に、本発明の優れた溶接金属部靱性を有する高強度
ベンド管の製造法について詳細に説明する。従来より、
低炭素−Nb系鋼管を加熱後、曲げ加工しながら焼入れ
処理することにより高強度と良好な低温靱性を確保でき
ることが知られている(特開平1−44769号公
報)。しかしながら、極厚化した場合、溶接入熱が必然
的に大きくなり溶接後の冷却速度が小さくなるため、粗
大な粒界フェライト等が生成して溶接金属部の低温靱性
は劣化する。このため、さらに合金元素量の増加が必要
となる。しかしながら、単に溶接金属の合金元素量を増
加させた場合は、敷設現地での中継ぎ溶接の時に、鋼管
長手方向溶接(シーム溶接)と現地での中継ぎ溶接が交
差した部分(T−クロス部)の硬さが高くなり、割れ等
の問題が生じる。
【0010】そこで、本発明者らは、極厚高強度ベンド
管溶接部の低温靱性を改善し、T−クロス部の硬さを低
減するために鋭意研究した結果、本発明を完成するに至
った。すなわち、本発明は、(1)低C−高Mn−Cr
−Nb−微量Tiを含み、かつAl、N、酸素、Ti量
のバランスを考慮して各添加量を適正化した溶接金属成
分を有する鋼管であること、(2)この鋼管を加熱後、
曲げ加工しながら、その直後に焼入れ処理すること、を
特徴とする。これによって、高強度と優れた低温靱性、
さらにはT−クロス部の低硬度化を同時に達成できる。
【0011】鋼管長手方向の溶接金属部の低温靱性は、
(1)結晶粒のサイズ、(2)島状マルテンサイトなど
の硬化相の分散状態など種々の冶金学的要因に支配され
る。特に極厚化するほど溶接入熱が大きくなるため、溶
接後の冷却速度が必然的に小さくなり、粗大なフェライ
トなどが生成して低温靱性が劣化する。この場合、合金
元素の添加量を増加させて、粗大な粒界フェライトの生
成を抑制することが必須である。しかしながら、合金元
素添加量の増加はT−クロス部での硬さの上昇を招くた
め、添加する合金元素の種類と添加量の適正化が重要と
なる。特にMnとCrを同時に添加させることが、安価
でかつ長手方向溶接金属部の粗大な粒界フェライトの抑
制による低温靱性の改善とT−クロス部の低硬度化に極
めて有効であることを本発明者らは見出した。また、A
l、N、酸素およびTi量のバランスを適正化すること
により、低温靱性を飛躍的に改善できることがわかっ
た。すなわち、P={1.5(O−0.89Al)+
3.4N}−Tiで表される式において、P値が−0.
010〜0.010%になるように各成分を適正化する
ことにより、低温靱性が向上する。
【0012】以上のような効果を十分に発揮させるため
には、Mn量は1.6超〜2.2%、Cr量は0.05
〜0.5%とする必要がある。MnおよびCr量が少な
い場合には、厚手材において溶接入熱が大きくなって溶
接後の冷却速度が小さくなり、粗大な粒界フェライトが
生成して低温靱性が劣化する。粗大な粒界フェライトを
抑制するためには、Mn量は1.6%超、Cr量は0.
05%以上が必要である。一方で、MnおよびCr量が
多くなると、焼入れ性が大きくなり、島状マルテンサイ
トが生成して低温靱性を劣化させるため、その上限の値
を、それぞれMnは2.2%、Crは0.5%とした。
【0013】さらに、低温靱性を改善するためにP値を
適正化する必要がある。P値はTi量の過不足を示した
もので、P値が低い(マイナス)場合には、Tiが過剰
に添加されていることになり、TiCなどの析出硬化に
より低温靱性が劣化する。一方、P値が高い(プラス)
場合には、Ti量が不足(または酸素量が過剰)してい
るため、低温靱性が劣化する。良好な低温靱性を得るた
めには、P値を−0.010〜0.010%にする必要
がある。
【0014】Alは、通常、脱酸剤として鋼に含まれる
元素であり、組織の微細化にも効果を有する。しかし、
Al量が0.05%を超えるとAl系非金属介在物が増
加して鋼の清浄度を害するので、上限を0.05%とし
た。Ti添加は微細なTi酸化物やTiNを形成し、再
加熱時のオーステナイト粒の粗大化の抑制や、γ−α変
態時の粒内変態フェライトの生成核としてミクロ組織を
微細化し、低温靱性を改善する。このような効果を発現
させるためには、最低0.005%のTi添加が必要で
ある。しかし、Ti量が多過ぎると、TiCによる析出
硬化が生じ、低温靱性が劣化するので、その上限は0.
030%に限定しなければならない。
【0015】NはTiNを形成して再加熱時のオーステ
ナイト粒の粗大化を抑制して低温靱性を向上させる。こ
のために必要な最小量は0.001%である。しかし、
N量が多過ぎると固溶Nの増加による靱性劣化の原因と
なるので、その上限は0.010%に抑える必要があ
る。O量の低減は鋼中の酸化物を少なくして、低温靱性
の改善に効果がある。従って、O量は低いほど好まし
い。O量が多すぎると鋼の清浄度が劣化し、低温靱性が
劣化するので、その上限の値を0.04%とする。
【0016】次に、本発明のその他の成分元素の限定理
由について説明する。Cの下限0.03%は、溶接部の
強度、低温靱性の確保ならびにNb、V添加による析出
硬化、結晶粒の微細化効果を発揮させるための最小量で
ある。しかし、C量が多過ぎると低温靱性、現地溶接性
(T−クロス部の硬さ)の著しい劣化を招くので、上限
を0.10%とした。
【0017】Siは脱酸や強度向上のために添加する元
素であるが、多く添加すると低温靱性を劣化させるの
で、上限を0.3%とした。溶接金属の脱酸はTiある
いはAlのみでも十分である。Nbは結晶粒の微細化や
析出硬化に寄与し、鋼を強靱化する作用を有する。この
効果を発揮させるための最小量として、その下限を0.
01%とした。しかし、0.10%を超えるNb添加
は、現地溶接性や低温靱性に悪影響を及ぼすので、その
上限を0.10%とした。
【0018】さらに、本発明では不純物元素であるP、
S量を、それぞれP:0.015%以下、S:0.03
0%以下とする。その主たる理由は、低温靱性をより一
層向上させるためである。P量の低減は溶接金属が凝固
する際の偏析を低減し、粒界破壊を防止して低温靱性を
向上させる。また、S量の低減は延靱性を向上させる効
果がある。従って、P、S量は低いほど好ましい。
【0019】次に、Ni、Cu、Mo、V、B、Caを
添加する理由について説明する。基本となる成分にさら
にこれらの元素を添加する主たる目的は、本発明鋼の優
れた特徴を損なうことなく、製造可能な板厚の拡大や強
度・靱性などの特性の向上を図るためである。従って、
その添加量は自ら制限されるべき性質のものである。
【0020】Niを添加する目的は、低炭素の本発明鋼
の強度を低温靱性を劣化させることなく向上させるため
である。この効果を発揮させるためには、0.1%以上
の添加が必要である。しかし、添加量が多すぎると経済
性だけでなく、現地溶接性や低温靱性などを劣化させる
ので、その上限を1.0%とした。CuはNiとほぼ同
様の効果を持つとともに、耐食性、耐水素誘起割れ特性
の向上にも効果がある。また、Cu析出硬化によって強
度を大幅に増加させる。この効果を発揮させるために
は、0.1%以上の添加が必要である。しかし、過剰に
添加すると、析出硬化により低温靱性の低下が生じるの
で、その上限を1.0%とした。
【0021】Moは溶接部の強度を増加させる効果があ
る。このような効果を得るためには、Moは最低0.1
%が必要である。しかし、過剰なMo添加は低温靱性、
現地溶接性を劣化させるので、その上限を1.0%とし
た。VはほぼNbと同様の効果を有する。この効果を発
揮させるためには、0.01%以上のV添加が必要であ
る。Vの上限は、現地溶接性、低温靱性の観点から0.
10%まで許容できる。
【0022】Bは極微量で鋼の焼入れ性を飛躍的に高め
る。このような効果を得るためには、Bは最低でも0.
0003%が必要である。一方、過剰に添加すると、低
温靱性を劣化させるだけでなく、却ってBの焼入れ性向
上効果を消失せしめることもあるので、その上限を0.
003%とした。Caは硫化物(MnS)の形態を制御
し、低温靱性を向上(シャルピー試験における吸収エネ
ルギーの増加など)させる。しかし、Ca量が0.00
1%未満では実用上の効果がなく、また0.005%を
超えて添加すると、CaO−CaSが大量に生成して、
クラスター、大型介在物となり、鋼の清浄度を害するだ
けでなく、現地溶接性にも悪影響を及ぼす。このため、
Ca添加量を0.001〜0.005%に制限した。
【0023】次に、本発明の製造条件の限定理由につい
て説明する。本発明では、鋼管を900〜1000℃の
温度範囲に再加熱後、曲げ加工し、その後焼入れする必
要がある。鋼管の加熱温度を900℃以上とする理由
は、オーステナイト域で合金元素を十分に溶体化させ、
強度を向上させるためである。しかし、加熱温度が10
00℃を超えると、加熱時のオーステナイト粒が成長
し、結晶粒が大きくなって低温靱性の劣化を招いたり、
ベンド管の所定の寸法が得られなくなる。このため、加
熱温度の上限は1000℃とした。
【0024】加熱後、鋼管を曲げ加工し、その直後に焼
入れ処理する必要がある。これは、曲げ加工後、直ちに
焼入れ処理することにより、高強度と優れた低温靱性を
得るためである。曲げ加工後、直ちに焼入れしないと鋼
管の温度が低下して、フェライトなどの生成により高強
度化が達成できない。なお、焼入れ処理時の冷却速度は
15℃/秒以上が望ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について述べ
る。表1に示す成分を有する鋼板を溶接して鋼管を製造
した。成形方法はUOEおよびBR(ベンディングロー
ル)である。その後、種々の溶接金属成分を有する鋼管
からベンド管を製造して諸性質を調査した。機械的性質
は圧延と直角方向で調査した。
【0026】実施例を表2、表3(表2のつづき−
1)、表4(表2のつづき−2)、表5(表2のつづき
−3)に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【表5】
【0032】本発明の鋼管は優れた溶接金属部の強度・
低温靱性を有するのに対して、比較鋼は化学成分または
鋼管製造条件が適切でなく、いずれかの特性が劣る。鋼
9はC量が多過ぎるため、低温靱性(シャルピー吸収エ
ネルギー、遷移温度)が悪い。鋼10はMn量が低過ぎ
るため、低温靱性が悪い。鋼11はNbが添加されてい
ないため、低温靱性が悪い。鋼12はTiが添加されて
いないため、低温靱性が劣る。鋼13はCr量が多過ぎ
るため、低温靱性が劣る。鋼14はCr量が少な過ぎる
ため、T−クロス部の硬さが高く、溶接性が悪い。鋼1
5はP値が小さ過ぎるため、低温靱性が悪い。鋼16は
P値が高過ぎるため、低温靱性が悪い。鋼17は鋼管の
再加熱温度が高過ぎるため、低温靱性が悪い。鋼18は
鋼管の再加熱温度が低過ぎるため、強度が低い。鋼19
は曲げ加工後空冷したため、強度が低い。
【0033】
【発明の効果】本発明により低温靱性に優れた極厚高強
度ベンド管(API規格X65以上)が安定して製造で
きるようになった。その結果、パイプラインの輸送効率
の向上が可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/38 C22C 38/38 38/58 38/58

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.03〜0.10%、 Si:0.3%以下、 Mn:1.6超〜2.2%、 P:0.015%以下、 S:0.030%以下、 Cr:0.05〜0.5%、 Nb:0.01〜0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、 Al:0.05%以下、 N:0.001〜0.010%、 O:0.04%以下 を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、か
    つ下記の式で定義されるP値が−0.010〜0.01
    0の範囲にある溶接金属部を有する鋼管を、900〜1
    000℃に加熱後、曲げ加工しながら直ちに急冷するこ
    とを特徴とする優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベ
    ンド管の製造法。 P={1.5(O−0.89Al)+3.4N}−Ti
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.03〜0.10%、 Si:0.3%以下、 Mn:1.6超〜2.2%、 P:0.015%以下、 S:0.030%以下、 Cr:0.05〜0.5%、 Nb:0.01〜0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、 Al:0.05%以下、 N:0.001〜0.010%、 O:0.04%以下 を含有し、さらに Ni:0.1〜1.0%、 Cu:0.1〜1.0%、 Mo:0.1〜1.0%、 V:0.01〜0.10%、 B:0.0003〜0.003%、 Ca:0.001〜0.005% のうち1種または2種以上を含有し、残部が鉄および不
    可避的不純物からなり、かつ下記の式で定義されるP値
    が−0.010〜0.010の範囲にある溶接金属部を
    有する鋼管を、900〜1000℃に加熱後、曲げ加工
    しながら直ちに急冷することを特徴とする優れた溶接金
    属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法。 P={1.5(O−0.89Al)+3.4N}−Ti
JP11164796A 1996-05-02 1996-05-02 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法 Expired - Lifetime JP3850913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164796A JP3850913B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164796A JP3850913B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295067A true JPH09295067A (ja) 1997-11-18
JP3850913B2 JP3850913B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=14566629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164796A Expired - Lifetime JP3850913B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850913B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186162A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Jfe Steel Kk 耐サワー特性に優れた高靭性厚肉溶接鋼管
WO2008007737A1 (fr) 2006-07-13 2008-01-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Tuyau coudé et son procédé de fabrication
CN102766820A (zh) * 2012-07-17 2012-11-07 东北大学 一种屈服强度高于600MPa的矿井救生舱用热轧带钢及制备方法
JP2013053356A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Jfe Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた引張強度600MPa以上の高強度溶接鋼管
EP2264203A4 (en) * 2008-03-26 2016-06-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp HIGH-RESISTANCE UOE STEEL TUBE WITH EXCELLENT ANTISEISM PERFORMANCE CHARACTERISTICS AND EXCELLENT LOW TEMPERATURE STRENGTH UNDER THE INFLUENCE OF WELDER HEAT

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186162A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Jfe Steel Kk 耐サワー特性に優れた高靭性厚肉溶接鋼管
JP4631414B2 (ja) * 2003-12-02 2011-02-16 Jfeスチール株式会社 耐サワー特性に優れた高靭性厚肉溶接鋼管
WO2008007737A1 (fr) 2006-07-13 2008-01-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Tuyau coudé et son procédé de fabrication
US7770428B2 (en) 2006-07-13 2010-08-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot bend pipe and a process for its manufacture
EP2264203A4 (en) * 2008-03-26 2016-06-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp HIGH-RESISTANCE UOE STEEL TUBE WITH EXCELLENT ANTISEISM PERFORMANCE CHARACTERISTICS AND EXCELLENT LOW TEMPERATURE STRENGTH UNDER THE INFLUENCE OF WELDER HEAT
JP2013053356A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Jfe Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた引張強度600MPa以上の高強度溶接鋼管
CN102766820A (zh) * 2012-07-17 2012-11-07 东北大学 一种屈服强度高于600MPa的矿井救生舱用热轧带钢及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850913B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JP3045856B2 (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JP3290247B2 (ja) 耐食性に優れた高張力高靭性曲がり管の製造方法
JPH0860292A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力鋼
JP5028761B2 (ja) 高強度溶接鋼管の製造方法
JPH0931536A (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼板の製造方法
JP4477707B2 (ja) 低温靱性に優れた超高強度鋼管およびその製造方法
JP3526722B2 (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼管
JP4116817B2 (ja) 低温靭性と変形能に優れた高強度鋼管および鋼管用鋼板の製造法
JP3850913B2 (ja) 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法
JP3887832B2 (ja) 高強度熱間ベンド鋼管の製造方法
JP3466450B2 (ja) 高強度高靭性ベンド管およびその製造法
JPH09296253A (ja) 低温靱性の優れた極厚高強度鋼管
JP4102103B2 (ja) 高強度ベンド管の製造法
JP2002129288A (ja) 高強度ベンド管およびその製造法
JP3836919B2 (ja) 低温靭性の優れた極厚高強度ベンド管の製造法
JP3526723B2 (ja) 耐低温割れ性に優れた超高強度鋼管
JP4133566B2 (ja) 低温靭性の優れた高強度ベンド管の製造法
JPH05245657A (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JP2705946B2 (ja) 耐ssc性の優れた高張力鋼板の製造法
JPH06293914A (ja) 耐co2 腐食性、haz靱性に優れた低合金ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP4369555B2 (ja) 溶接部靱性に優れた高強度鋼管およびパイプライン
JP3466451B2 (ja) 溶接金属部の靭性に優れた高強度ベンド管およびその製造法
JPH09296217A (ja) 低温靱性の優れた高強度ベンド管の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term