JPH09294527A - ギョーザサンドパン - Google Patents

ギョーザサンドパン

Info

Publication number
JPH09294527A
JPH09294527A JP8147775A JP14777596A JPH09294527A JP H09294527 A JPH09294527 A JP H09294527A JP 8147775 A JP8147775 A JP 8147775A JP 14777596 A JP14777596 A JP 14777596A JP H09294527 A JPH09294527 A JP H09294527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
sauce
jiaozi
sandwiching
gyoza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8147775A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Otake
一郎 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8147775A priority Critical patent/JPH09294527A/ja
Publication of JPH09294527A publication Critical patent/JPH09294527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は,パンにギョーザをはさみ食した場合
に感じるパサパサ状の食味と食感を改善して,ギョーザ
をパン食に合うようにする,ギョーザをパン食に多活用
する.万人の嗜好性に合う美味しい調理ギョーザサンド
パンを創る. 【構成】 バンズパン,ロールパン,ドツクパン等の
ように形造つたパンの一部を切り開いて準備する,粘
性流動体のカレーソース,トマトソース,ホワイトソー
ス,マヨネーズソース,等の調理ソースを濃粘性に調整
したものを切り開いたパンの一部に適宜の量を注ぎ加
えて蒸す,焼く,揚げる等したギョーザを任意に選択
して,調理ソースに刺しこみするようにして加える順を
経てパンの両面部を中心部を合わせるように軽く圧し
て,纏まりをよくしてサンドイツチ状,ホツトドツク状
態様に構成する.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[産業上の利用分野]ギョーザをパン食に
合うように配合調理構成して,ギョーザの用途を拡大す
ると同時にパン食の用途を更に広める
【0002】[従来の技術]小麦粉にベーキングパウダ
ー,バター,塩,サトー,タマゴ,牛乳等を加え,又
は,イースト菌等で発酵させ,焼成り工程を経て作りだ
される製品であるパンは箱形の食パンの他にテーブルパ
ンと呼ばれるバンズパン,ロールパン,ホツトドツクパ
ン,発酵しないパン(イーストを使用しないでベーキン
グパウダーで膨らませるアメリカンマフィン,イングリ
ツシュスコーン)の類,蒸しパンの類,と油で揚げるカ
レーパンの類等まで総称してパン食品と呼称しているの
であるが,ハンバーガー,ホツトドツク,サンドイツチ
等の調理パン群は簡便性,機能性等から各種各様の素材
を組み併せした調理パン商品開発が競われ追求されて製
パンメーカー及びバーガーチエーン等でもオリジナル調
理パンの開発に精進して差別化した特徴メニューを競つ
て宣伝しているのが現在の実情であり, フローズンシ
ステムのベークドショツプ「パン用に配合した各種類の
冷凍生地を各店に配送してストツクして必要な時にスト
ツクした冷凍生地を取り出してオーブンで焼成りして製
品化するだけ」の店舗展開とメニュー競争も盛んである
が大量生産システムが確立して,肉類,魚貝類,野菜類
等を任意に混合し量産容易なギョーザ類が調理パンに活
用されていない現実がある.
【0003】[発明が解決しようとする課題]ひき肉に
キャベツ,ニラ等の野菜類を加え,小麦粉類の皮に包ま
れて形造られているギョーザは栄養学的にも整つている
食品として,同時に,嗜好的にも大衆に好まれる食品と
して「蒸す,焼く,揚げる,」等の食べ方についても広
く知られて冷凍食品としても流通している現実から,パ
ンにギョーザをはさんで食してみると,パサパサ状の食
味と食感を感じて食べにくいので,嫌いな食べかたであ
る.然しながら,パンもギョーザも個々的には嗜好的に
も大衆に好まれている食品であることからして,パサパ
サ状の食味と食感を感じさせない調理方法等についての
改善策を具体的にした場合には,大衆に好まれるギョー
ザパンを開発できることを感じた
【0004】[課題を解決するための手段]パンは前述
の通りパン生地を型に入れて焼成り等して形造られるの
で,本発明では,ロールパン状のパンの底部が残るよう
にして,山なり状の中心点部より横長方向にそつてナイ
フを入れて切り開いて,割れめを作り,そこに,粘性流
動体のソース(カレーソース,トマトソース,ホワイト
ソース,マヨネーズ等の類)を加え,次いでギョーザを
粘性流動体のソースに埋め込みするようにして入れてか
ら切り開いたパンの左右から軽く圧しサンドイツチ状に
構成し,パサパサ状食味と食感を改善する.
【0005】[ 作用 ]パンとギョーザとの二点の組
み合わせではパサパサ状で食べにくい食味と食感であつ
たが,本発明に関するパンと粘性流動体のソースとギョ
ーザとの三点とした組み合わせでは食べやすく美味しい
ギョーザサンドパンを創りだした,粘性流動体のソース
類の味の差により,同時にギョーザ類の味の差により,
パン類の種類の差による等の交互の組み併せを多数作る
事を容易としたのでソース類の味の差等によつてもそれ
ぞれの特徴の味が楽しめるので多数のオリジナルメニュ
ー開発を具体化することができる.
【0006】[実施例](1) ギョーザを1個はさん
たギョーザサンドパン. 強力粉300g,ドライイースト6g,ぬるま湯180
cc,塩5g,砂糖24,バター24,配合のバンズ生
地を型に入れて180度cで15分焼き,ロールパン1
個35g(長さ9cm×幅6,5cm×心部の高さ4c
m) 図面の図〜3の輪郭形状のパン(平面図で示す)
の左右の両端より中心線状にナイフを入れて平滑状の底
部が1cm程度は残るようにして,引き出し線で示す数
字の1,同じく引き出し線で示す数字の2,のように切
り,開いて,粘性流動体のカレーソースをボトボト状と
なるように,水100gに対してでんぷん類を15〜2
0g加えて調整したカレーソース30g(好ましくは5
0g)を引き出し線で示す数字の5のようにパンの切開
部に注いで ,次いで,ひき肉にキャベツ,ニラ等の野
菜類を加え,小麦粉類の皮に包まれて形造られている蒸
しギョーザの皮の併せ部分の薄い部分をカレーソースの
中に剌すようにして,図面の図〜4に示す断面図状に示
すようにギョーザの底部を上面になるようにして入れて
安定させ,両面より中心部に軽く圧してサンドイツチ状
に整える.ギョーザの種類及び焼く,揚げたもの等のす
べては[実施例](1)の方法に同じであり,粘性流動
体のトマト味のソースによるもの及び マヨネーズソー
スによるもの等の使用方法についても[実施例](1)
の方法に同じであり,美味しく食べられたので説明は省
略するが,パン,カレーソース,ギョーザとの三点を組
み併せしたギョーザサンドパンを創り出した. [実施例](2)ギョーザを2個はさんだギョーザサン
ドパン ホツトドツク用のパン(長さ18cm×幅4cm×中心
部の高さ4cm)40gにて図面の図〜5に示すように
粘性流動体のトマト味のソースを実施例〜1のカレーソ
ースをボトボト状に濃くする手法で調整したトマト味の
ソースにギョーザを2個入れてパン,トマトソース,ギ
ョーザとの三点を組み併せしたギョーザサンドパンを創
り出した. [実施例](3)イーストを使はずにベーキングパウダ
ーで膨らませるギョーザ サンドパン用パン生地は,薄力粉200g,ベーキング
パウダー4g,バター20g,塩2g,砂糖30g,卵
10g,牛乳100cc,等の配合にて作るパンの形,
ソース類並びにギョーザ等の用法は[実施例](1)に
準じた同様の方法でギョーザサンドパンを形造り構成す
るので説明は省略する. [実施例](4)イーストを使はずにベーキングパウダ
ーで膨らませるギョーザサンドパン用パン生地は,薄力
粉100g,ベーキングパウダー2g,バター60g,
砂糖60g,卵60g,等の配合にて作る.{[実施
例](3)と[実施例](4)ではバターと卵の量に差
がある}パンの形,ソース類並びにギョーザ等の用法は
[実施例](1)に準じた同様の方法で有るので説明は
省略する.[実施例](5)蒸しパンにてギョーザサン
ドパンを作り出す生地は,薄力粉200g,ベーキング
パウダー5g,砂糖5g,ぬるま湯30度110ccで
作りパンの形,ソース類並びにギョーザ等の用法は[実
施例](1)に準じた同様の方法でギョーザサンドパン
を形造り構成するので説明は省略する
【0007】[発明の効果]本発明に係はるギョーザサ
ンドパンによれば,小麦扮を素材にしたパン類の生地ホ
ワイトバンズ生地,スコーン生地,マフィン生地,蒸し
パン生地,等の各種類の生地を自由に用いて,本発明に
係はるパンとすることができると同時に,粘性流動体の
カレーソース,トマトソース,ホハイトソース,マヨネ
ーズソース,等を任意に選択させ大量生産しているギョ
ーザと組み併せしてパンとギョーザだけのパサパサ状の
食味と食感を改善したのである.本発明に係はるギョー
ザサンドパンの三点セツト組み併せサンドイツチ状の食
品は「ひき肉,キャベツ,ニラ等の,うま味成分である
自由水と粘性流動体の各ソース類の秘めた,うま味擬用
水とが」パンのうまみを引き立てる程度の水分吸着性を
醸し出したのではないかと推察している新規性の美味し
さを発見した.本発明に係はるギョーザサンドパンによ
れば,消費者の嗜好に合わせた各種のオリジナルメニュ
ーの開発を多数容易に創り出せるので,我が国の食文化
の楽しさを 本願により次代に贈ると同時にパン冷凍生
地とギョーザ冷凍品とを合わせてストツクしておいて適
宜に焼きあげる等するだけのベークド ショツプ フロ
ーズン システム フード時代に際しギョーザ業界,ソ
ース業界,パン業界,ファーストフード業界,その他等
々まで更に活性化して産業の発展に寄与することができ
【図面の簡単な説明】
[図〜1]は,ギョーザを示す平面図.[図〜2]は,
ギョーザを示す底面図.[図〜3]は,本発明に係るギ
ョーザ(1個)サンドパンを示す平面図.[図〜4]
は,本発明に係るギョーザ(1個)サンドパンを示す
[図〜3]の平面図のA〜A線の断面図.[図〜5]
は,本発明に係るギョーザ(2個)サンドパンを示す断
面図.
【符号の説明】
引き出し線で示す数字の1は,ロールパンを中心線にナ
イフを入れて切り開いた1方の1片を示す 引き出し線で示す数字の2は,ロールパンを中心線にナ
イフを入れて切り開いた1方の1片を示す 引き出し線で示す数字の3は,ロールパンを中心線にナ
イフを入れて切り開いた1方の1片の切り口の状態を示
す 引き出し線で示す数字の4は,ロールパンを中心線にナ
イフを入れて切り開いた1方の1片の切り口の状態を示
す 引き出し線で示す数字の5は,粘性流動体のソースを示
す 引き出し線で示す数字の6は,ギョーザ を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】バンズパン,ロールパン,ドツクパン等
    のように形造つたパンの一部を切り開き,粘性流動体の
    カレーソース等を選択し濃粘性に整えて好みの量加え
    る,次いでギョーザを加えて併せはさんだ構成態様で整
    え構成したギョーザサンドパン.
JP8147775A 1996-05-08 1996-05-08 ギョーザサンドパン Pending JPH09294527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147775A JPH09294527A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ギョーザサンドパン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147775A JPH09294527A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ギョーザサンドパン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09294527A true JPH09294527A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15437908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147775A Pending JPH09294527A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ギョーザサンドパン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09294527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000201A (ko) * 2000-08-11 2001-01-05 김해경 만두빵의 재료조성과 즉석만두빵의 제조방법
KR20030064207A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 백은기 햄버거 제조법
WO2003092404A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Nestec S.A. Pet treat

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000201A (ko) * 2000-08-11 2001-01-05 김해경 만두빵의 재료조성과 즉석만두빵의 제조방법
KR20030064207A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 백은기 햄버거 제조법
WO2003092404A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Nestec S.A. Pet treat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1142023A (en) Food product and process for preparing the same
US4313961A (en) Method of making a complete meal food product
US20100266731A1 (en) Pizza and crust having an irregular edge
KR101392641B1 (ko) 소보로 바게트 버거 빵 및 그 제조방법
JP3683567B2 (ja) ナン様の外観を有するパンの製造方法、及び該パンを用いた調理パン
JPH09294527A (ja) ギョーザサンドパン
US4100308A (en) Pizza-like snack food dry mix and process for making same
JPH04104754A (ja) パン及びその製造方法
US20040146622A1 (en) Pizza and crust having a square aspect and an irregular edge
JPH1066499A (ja) 非発酵の膨張したドウの製法
KR20030026298A (ko) 피자식야채버거제조방법
JPS61247332A (ja) パイ食品の製造法
Atmaja et al. ENGLISH FOR SPECIFIC PURPOSES (AN ENGLISH BOOK FOR CHEF STUDENTS)
JP3127540U (ja) ファーストフード
KR20010016044A (ko) 롤 피자 . 조리방법 .
JPH0327237A (ja) パンの製造法
JP3043315U (ja) パイ生地を台にしたピザ
EP1596660B1 (en) Pizza and crust having an irregular edge
JP2004154068A (ja) ピザクラストの製造方法
JP2023114279A (ja) 焼き餃子用の皮
KR101689158B1 (ko) 짜장 바게트 버거 및 이의 제조방법
JPS5843070B2 (ja) コロツケ等の調理物の製造方法
JPS5836314Y2 (ja) フライドギヨウザ
JP3035841B2 (ja) ピッザ
JP2021158976A (ja) 品質改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315