JPH0929217A - 食品工場等における生ゴミ処理方法 - Google Patents

食品工場等における生ゴミ処理方法

Info

Publication number
JPH0929217A
JPH0929217A JP7218024A JP21802495A JPH0929217A JP H0929217 A JPH0929217 A JP H0929217A JP 7218024 A JP7218024 A JP 7218024A JP 21802495 A JP21802495 A JP 21802495A JP H0929217 A JPH0929217 A JP H0929217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
concentration
factory
reaction
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7218024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217654B2 (ja
Inventor
Fumio Iwata
文男 岩田
Toshihiro Takahashi
利洋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Aoki Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Electric Industrial Co Ltd filed Critical Aoki Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21802495A priority Critical patent/JP3217654B2/ja
Publication of JPH0929217A publication Critical patent/JPH0929217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217654B2 publication Critical patent/JP3217654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品工場等において発生する野菜屑等の生ゴ
ミを粉砕・液状化し,かかつ該液のBOD濃度を低下さ
せる処理を行い,公害の発生を防止する方法に関するも
のである。 【構成】 食品工場等において発生する生ゴミを粉砕・
液状化し,該液状体を,高濃度反応工程に導入し,フェ
ノール又は/及びフェノール露出基のある化合物を含む
代謝産物の混合液と混合・攪拌し,両液間の反応を進行
させて該液のBOD濃度を低下させ,さらに該反応液を
分離工程に移行させて固液を分離し,分離された前処理
水を工場の加工廃水の処理工程に導入して処理すること
を特徴とする食品工場等における生ゴミ処理方法。 【効果】 食品工場において発生する生ゴミを液化し,
しかも,そのBOD濃度を食品工場の一般の加工廃水以
下に低下させ,該加工廃水に混合して処理することが可
能となるので,悪臭の発生,廃水による汚染等,公害発
生の虞れもなく,生ゴミの処理を容易かつ経済的に行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,食品工場等におい
て発生する野菜屑等の生ゴミを粉砕・液状化し,かつ該
液のBOD濃度を低下させる処理を行い,公害の発生を
防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば,漬物の製造工場その他,各種の
食品工場においては,野菜の切れ端を始め生ゴミが大量
に発生する。そこで従来は,発生する生ゴミを堆肥化,
焼却,埋め立て等の手段により処理していたが,悪臭,
地下水汚染等の公害の発生等の問題を生じるのみなら
ず,公害発生防止のための処理に対する経済的負担が増
大して製品の製造コストの高騰に少なからぬ影響を及ぼ
している。
【0003】一方,食品工場においては,従来から食品
製造に使用した加工廃水の処理を行っており,その手段
の一つとして,本出願人が先に出願した特許第1862
377号(特公平5−66199号)「有機性物質を含
む廃水の処理方法」が採用され成果を挙げている。そこ
で,上記の生ゴミ処理の解決策の一つとして,野菜屑等
の生ゴミをディスポーザーを用い粉砕・液状化し,前記
のような加工廃水の処理設備により処理することか考え
られるが,この粉砕・液化した生ゴミの原水のBOD濃
度は10000〜15000PPM程度と極めて高濃度
であり,加工廃水の処理設備の能力に対しては過負荷と
なってしまうので好ましくない事態を生じることがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記のよう
な処理における問題点を解決したもので,生ゴミの粉砕
により発生する原水を処理することにより,そのBOD
濃度を低下させ,さらに前記加工廃水の処理設備によ
り,一般加工廃水とともに処理することにより,該加工
廃水の処理設備に過負荷運転を課することなく,安定し
た処理水が得られるようにして,廃水による公害の発生
を防止したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は,食品
工場等において発生する生ゴミを粉砕・液状化し,該液
状体を,高濃度反応工程に導入し,フェノール又は/及
びフェノール露出基のある化合物を含む代謝産物の混合
液と混合・攪拌し,両液間の反応を進行させて該液のB
OD濃度を低下させ,さらに該反応液を分離工程に移行
させて固液を分離し,分離された前処理水を工場の加工
廃水の処理工程に導入して処理することを特徴とするも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下,本発明について添付図面に
より説明する。図1は本発明の構成を示す説明図で,1
は生ゴミ処理設備で,生ゴミ12を粉砕・液状化する生
ゴミ粉砕工程2,粉砕・液状化された液状体13を処理
するためにフェノール又は/及びフェノール露出基のあ
る化合物を含む代謝産物を収容した高濃度反応工程3お
よび該高濃度反応工程3で処理された処理物質14の液
状部分と固体状部分とを分離する分離工程4から構成さ
れている。5は工場,6は該工場5の加工廃水16を処
理するための廃水処理設備で,予備反応工程7,その下
流に設置した反応工程8,該反応工程8から排出された
廃水を濃縮する濃縮工程9,該濃縮工程9で分離された
汚泥状反応物質を受入れ,フェノール又は/及びフェノ
ール露出基のある化合物を含む代謝産物を増量させる培
養システム10から構成されている。11は濃縮工程9
で生成され,フェノール又は/及びフェノール露出基の
ある化合物を含む代謝産物を含有する汚泥,15は濃縮
工程9で分離された濃縮水,17は前記濃縮工程9で処
理された処理水,18は分離工程4で分離された固体状
の汚泥(脱水ケーキ),19は液状の前処理水である。
【0007】本発明は,上記のような構成からなるの
で,工場5で発生する生ゴミ12を処理するには,先
ず,該生ゴミ12を生ゴミ処理設備1の生ゴミ粉砕工程
2に導入し,粉砕・液状化する。なお,このときの液状
体13のBOD濃度は前記のように10000〜150
00PPM程度である。
【0008】そこで,該液状体13を高濃度反応工程3
に導入すると,該高濃度反応工程3内には,予めフェノ
ール又は/及びフェノール露出基のある化合物を含む代
謝産物を含有する汚泥11が充填されており,該液状体
13は代謝産物と混合し,液状体の可溶性有機成分と不
溶性有機成分と代謝産物とが先ず反応し,その反応によ
り化学的又は/あるいは生物学的汚泥が形成され,塊状
化された処理物質14が生成され,さらに該処理物質1
4は,分離工程4に移送され,液状の前処理水19と固
体状の汚泥(脱水ケーキ)18とに分離される。なお,
このときの前処理水19のBOD濃度は3000PPM
以下となっており,一般食品の加工廃水のBOD濃度以
下となっている。
【0009】このように,分離工程4で分離された前処
理水19は,廃水処理設備6の予備反応工程7に送ら
れ,加工廃水16と混合し,該予備反応工程7に収容さ
れたフェノール又は/及びフェノール露出基のある化合
物を含む代謝産物と反応させて予備処理され,さらに,
反応工程8において,培養システム10から供給される
フェノール又は/及びフェノール露出基のある化合物を
含む代謝産物と反応させて処理され,濃縮工程9を経て
無害化され,処理水17として排出される。なお,この
廃水処理設備6は,前記のように,本出願人が先に出願
した特許第1862377号(特公平5−66199
号)の発明に記載された方法を実施する設備を用いるこ
とが好適である。
【0010】一方,分離工程4で分離された固体状部分
は,汚泥(脱水ケーキ)18として回収処理される。
【0011】また,高濃度反応工程3には,廃水処理機
構の濃縮工程9で生成されたフェノール又は/及びフェ
ノール露出基のある化合物を含む代謝産物を含有する汚
泥11が随時供給されるので,液状体処理機能が低下す
ることはない。
【0012】
【実施例】食品工場において発生した野菜屑等の生ゴミ
100kgを粉砕機により粉砕して液状体とし,容量
2.0mの容器からなる高濃度反応工程に装入した。
このとき該液状体のBOD濃度は14500PPMであ
った。該高濃度反応工程において,細菌群がズーグレア
属細菌を含む好気性細菌と乳酸菌属細菌,バチルス属細
菌を含む通性嫌気性細菌とが共存する細菌群の活動によ
って生成されるフェノール又は/及びフェノール露出基
のある化合物を主体とする代謝産物と24時間反応さ
せ,反応後の処理物質を分離機構に導入して固・液分離
を行った。分離された前処理水のBOD濃度は845P
PMであった。さらに,該前処理水を廃水処理設備に導
入し,加工廃水と混合して処理した。該廃水処理設備か
ら排出される処理水のBOD濃度は9.5PPMであ
り,廃水基準を十分に下まわるものであった。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように,本発明は,食品工
場において発生する生ゴミを液化し,しかも,そのBO
D濃度を食品工場の一般の加工廃水以下に低下させ,該
加工廃水に混合して処理することが可能となるので,悪
臭の発生,廃水による汚染等,公害発生の虞れもなく,
生ゴミの処理を容易かつ経済的に行うことができ,その
効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す説明図。
【符号の説明】
1 生ゴミ処理設備 2 生ゴミ粉砕工程 3 高濃度反応工程 4 分離工程 5 工場 6 廃水処理設備 7 予備処理工程 8 反応工程 9 濃縮工程 10 培養システム 11 汚泥 12 生ゴミ 13 液状体 14 処理物質 15 濃縮水 16 加工廃水 17 処理水 18 汚泥(脱水ケーキ) 19 前処理水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品工場等において発生する生ゴミを粉
    砕・液状化し,該液状体を,高濃度反応工程に導入し,
    フェノール又は/及びフェノール露出基のある化合物を
    含む代謝産物の混合液と混合・攪拌し,両液間の反応を
    進行させて該液のBOD濃度を低下させ,さらに該反応
    液を分離工程に移行させて固液を分離し,分離された前
    処理水を工場の加工廃水の処理工程に導入して処理する
    ことを特徴とする食品工場等における生ゴミ処理方法。
JP21802495A 1995-07-24 1995-07-24 生ゴミの処理方法 Expired - Lifetime JP3217654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21802495A JP3217654B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 生ゴミの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21802495A JP3217654B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 生ゴミの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929217A true JPH0929217A (ja) 1997-02-04
JP3217654B2 JP3217654B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16713445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21802495A Expired - Lifetime JP3217654B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 生ゴミの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232545B1 (ja) * 2016-11-10 2017-11-22 環境触媒科学株式会社 有機廃棄物の分解促進剤及びこれを含む微生物資材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232545B1 (ja) * 2016-11-10 2017-11-22 環境触媒科学株式会社 有機廃棄物の分解促進剤及びこれを含む微生物資材
JP2018075530A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 環境触媒科学株式会社 有機廃棄物の分解促進剤及びこれを含む微生物資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217654B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP3572199B2 (ja) 有機性固形物メタン回収方法
JP3609332B2 (ja) 油脂含有廃棄物の処理方法
JP3145957B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2001137812A (ja) 廃棄物処理方法
JP3400292B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP4907123B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JPH11309438A (ja) 廃棄物処理方法
JPH11309493A (ja) 乾式メタン発酵方法
JP3276139B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11300323A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JPH11300311A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH0929217A (ja) 食品工場等における生ゴミ処理方法
JP2005144361A (ja) 有機廃棄物処理方法
JP2000015229A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP4018952B2 (ja) クラゲ処理方法
JPH11221548A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2000514714A (ja) 発酵反応器の容積充填量を最適化すると共に増加させる処理方法
JP3303906B2 (ja) 生ごみと有機性廃水の生物学的処理法
JP3276138B2 (ja) 有機性廃棄物の処理法
JPH10286591A (ja) 廃棄物処理方法
JPH11319783A (ja) 有機性廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010711

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term