JP4018952B2 - クラゲ処理方法 - Google Patents

クラゲ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018952B2
JP4018952B2 JP2002233888A JP2002233888A JP4018952B2 JP 4018952 B2 JP4018952 B2 JP 4018952B2 JP 2002233888 A JP2002233888 A JP 2002233888A JP 2002233888 A JP2002233888 A JP 2002233888A JP 4018952 B2 JP4018952 B2 JP 4018952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jellyfish
treatment
fermentation
enzyme
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002233888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004073906A (ja
Inventor
廣 石田
松尚 浜畑
亮三 田中
啓太 高崎
行雄 島田
Original Assignee
株式会社東京久栄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京久栄 filed Critical 株式会社東京久栄
Priority to JP2002233888A priority Critical patent/JP4018952B2/ja
Publication of JP2004073906A publication Critical patent/JP2004073906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018952B2 publication Critical patent/JP4018952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はクラゲ処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
発電所等の取水口施設から陸揚げされたクラゲの処理方法としては、例えば、特開2001-179265号公報に記載されたものが知られている。この従来例において、陸揚げされたクラゲは、まず、破砕機にかけられて破砕された後、固液分離槽において固体成分と液状成分に分けられる。次いで、固体成分は加圧浮上分離槽に送られ、凝集剤の助けを借りて凝集体(スカム)として取り出され、例えば、汚泥として廃棄処分される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、クラゲの大量処理が必要な季節が夏期に集中するために、クラゲを一旦破砕してしまうと、直後より腐敗が進行するため、従来例にあっては、悪臭の発生、ならびに凝集分離が困難な溶解性のCODの増加を防止することができないという欠点がある。
【0004】
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、処理時における悪臭の発生の防止、ならびに溶解性COD(化学的酸素要求量)の増加を抑制可能としたクラゲ処理方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば上記目的は、
海中から陸揚げされたクラゲ1を凝集剤2により凝集するクラゲ処理方法であって、
前記凝集処理に先立って、タンパク質分解酵素、脂肪分解酵素、炭水化物分解酵素のいずれをも含むブレンド酵素3による発酵分解処理が行われるクラゲ処理方法を提供することにより達成される。
【0006】
本発明において、陸揚げされたクラゲ1には、まず、発酵分解処理が施される。発酵分解処理は、クラゲ1の腐敗による悪臭成分を発酵菌が産出する酵素により分解する。タンパク質分解用、脂肪分解用、炭水化物分解用の酵素があり、クラゲ1の溶解のために適合した比率で混合したブレンド酵素3が使用できる。
【0007】
酵素は、生態系等への二次的影響を減少させるために、植物抽出酵素を使用することが望ましい。臭気の発生を防止するために、発酵分解処理には、好気的発酵分解処理が選択される。
【0008】
また、酵素の供給は、発酵による供給も可能であり、この場合、アミラーゼ、プロテアーゼを産出するバチルスサブチルスを主にブレンドした複合発酵菌を使用できる。
【0009】
したがってこの発明において、凝集処理に先立ってブレンド酵素3によるタンパク質等の分解がなされるために、処理時の悪臭の発生を防止できる。しかもこの凝集沈殿処理においては、必要な凝集剤の量の低減、凝集沈殿処理の迅速化、およびフロック回収率の向上を図ることができ、さらに、凝集処理後の上澄水のCODを低減させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の実施の形態を示す。図1において10は取水ピットであり、取水ピット10内に取り込まれたクラゲ1はトラベリングスクリーン等の適宜の移送手段11により貯留槽4に搬送される。
【0014】
貯留槽4には、タンパク質、脂肪分、炭水化物等の分解に適合した比率で混合したブレンド酵素3がブレンド酵素収容槽12から供給されており、さらに、これらブレンド酵素3の好気的発酵分解を助長するために、貯留槽4内には、エアレーション等の撹拌装置13により酸素を供給する。
【0015】
酵素、あるいは発酵菌を使用したクラゲ溶解試験の結果を以下に示す(表1参照)。試験は、約1cm角程度にカッターで切断したクラゲ(以下、「破砕クラゲ」という)を各種条件下で分解することにより行った。
【0016】
先ず、酵素、あるいは発酵菌を使用することなく、破砕クラゲに嫌気分解と好気分解による処理を施した。嫌気分解処理は、破砕クラゲを密閉容器内に72時間程度放置することにより行い、好気分解処理は、24時間程度エアレーション撹拌装置により容器内に外気を供給して行った。試験の結果、表1に示すようにサンプル1では、嫌気分解処理によって、破砕クラゲは一定程度溶解はするものの、激しい腐敗臭の発生が確認された。一方、サンプル2では、好気分解処理により破砕クラゲは一定程度溶解するものの、切断片の残留が観察された。
【0017】
次に、前述したブレンド酵素3、および発酵菌の存在下での好気分解発酵処理を行った。発酵菌を加えて行った好気分解処理においては、破砕クラゲは24時間程度で固体成分が残留することなく完全に溶解し(サンプル3)、ブレンド酵素3(液体)を加えた場合には、1時間程度で溶解が開始されることが確認された(サンプル4)。
【0018】
これらの結果から、ブレンド酵素3や発酵菌の存在下での好気分解を前処理として行うことが異臭の防止のために有効であることが確認できた。
【0019】
【表1】
Figure 0004018952
【0020】
以上のようにして貯留槽4内での好気分解処理(発酵処理)を行った処理済液(液状体)には、分離槽5において凝集処理が施される。上記発酵処理終了段階において、クラゲ1の溶解が完全でない場合には、凝集処理に先立って破砕機14で破砕処理を施すこともできる。
【0021】
凝集処理は、発酵処理において生成された溶解クラゲ(クラゲジュース)に無機凝集剤2を加えることによってクラゲ1を凝集、沈降分離する処理であり、凝集剤2には、塩化第2鉄等の鉄系凝集剤、あるいは、ポリ塩化アルミニウム等のアルミニウム系凝集剤が使用される。凝集剤収容槽15から添加される凝集剤2による凝集速度を高めるために、凝集処理は、高分子凝集助剤を添加するとともに、分離槽5に装着した溶液撹拌装置16により処理済み溶液を撹拌しながら行われる。
【0022】
凝集剤の相違による凝集、沈降性能を比較するために、アルミニウム系凝集剤と鉄系凝集剤の双方を使用して凝集処理を行ったところ、両者に有意な差異は認められず、双方ともクラゲフロックの生成に有効であることが確認できた。
【0023】
上記凝集処理により、クラゲ成分はフロック17として凝集沈殿し、残余の水分は上澄水6として分離される。上澄水6は一旦水処理槽7に導かれた後、排水放流される。
【0024】
以下の表2に示すように、ブレンド酵素3による発酵処理を施した後、凝集処理を行った場合のCOD(化学的酸素要求量)は、酵素を使用しない嫌気分解時に比べて凝集前後で低く、とりわけ、凝集処理後における上澄水6のCODは嫌気分解時に比して1/3程度となっており、上澄水6の処理までを考慮に入れると、本発明方法がより有利であることが判明した。
【0025】
【表2】
Figure 0004018952
【0026】
一方、凝集分離によりクラゲ1よりも99%以上減容されたフロック17は、そのまま廃棄処分してもよいが、本実施の形態においては、フロックに発酵処理を施し肥料としてリサイクルされる。フロックの発酵処理には、図2に示すように、外壁に装着されるパネルヒータ18により内部の温度が管理された発酵タンク19を備えた高速発酵機20が使用される。図2において矢印で示すように、投入ホッパ22に投入されたフロック17は、投入コンベヤ23、移送スクリュウ24を経由して傾胴体状の発酵タンク19内に順次搬送され、電動モータ25によって回転される発酵タンク19内で機械強制発酵した後、排出コンベヤ26で搬送し、フレコンパック27に収容する。高速発酵機20の発酵タンク19内には、各種酵素、これらの酵素を産出する発酵菌が収容されており、投入されたフロック17は発酵タンク19から排出されるまでの発酵過程により窒素、リン、微量要素等に分解される。
【0027】
表2に示すように、好気的発酵分解後のフロック17には、炭素が8.9%(表2におけるTOC値)、窒素が2.1%(表2におけるTON値)含まれていることが確認されており、フロック発酵処理生成物21は、窒素分が多く、バーク系肥料の原材料として有効利用することができる。
【0028】
なお、本実施の形態においては、貯留槽4において好気性発酵処理が行われるが、貯留槽4とは別に好気性発酵処理によりクラゲ1を溶解するための溶解槽を設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、クラゲから液状成分を除去する処理作業に伴う悪臭の発生が防止でき、夏場の発電所等の発生場所を衛生的に保つことができる。また、クラゲの処理生成物を肥料の原材料としてリサイクルすることができ、埋め戻し等廃棄処分することなく、循環型社会形成の構築に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるクラゲ処理設備全体を示す構成図である。
【図2】高速発酵機の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 クラゲ
2 凝集剤
3 ブレンド酵素
4 貯留槽
5 分離槽
6 上澄水
7 水処理槽

Claims (2)

  1. 海中から陸揚げされたクラゲを凝集剤により凝集するクラゲ処理方法であって、
    前記凝集処理に先立って、タンパク質分解酵素、脂肪分解酵素、炭水化物分解酵素のいずれをも含むブレンド酵素による発酵分解処理が行われるクラゲ処理方法。
  2. 前記凝集処理により得たフロックを、外壁に装着されるパネルヒータにより内部の温度が管理された発酵タンク内でさらに発酵させて肥料を製造する請求項1記載のクラゲの処理方法。
JP2002233888A 2002-08-09 2002-08-09 クラゲ処理方法 Expired - Fee Related JP4018952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233888A JP4018952B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 クラゲ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233888A JP4018952B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 クラゲ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004073906A JP2004073906A (ja) 2004-03-11
JP4018952B2 true JP4018952B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=32018899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233888A Expired - Fee Related JP4018952B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 クラゲ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018952B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904086B2 (ja) * 2005-05-25 2012-03-28 公益財団法人微生物化学研究会 クラゲ類の分解廃液の処理装置及び処理方法、並びに微生物
JP5247208B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-24 中国電力株式会社 クラゲ処理システム、及び、クラゲ処理システムの制御方法
KR101004539B1 (ko) 2010-08-13 2010-12-31 이자빈 해파리를 이용한 발효 조성물 및 그의 제조방법
WO2012039483A1 (ja) 2010-09-24 2012-03-29 公益財団法人微生物化学研究会 バチルス属微生物及び血栓溶解酵素、並びに、廃棄物の処理方法
JP5121915B2 (ja) * 2010-12-07 2013-01-16 中国電力株式会社 発電所の取水口におけるクラゲの処理方法及びその処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004073906A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
KR20060059919A (ko) 남은음식물류쓰레기의 혐기성자원화를 위한 밀링식 분쇄 및원심식 고액분리 연속처리공정구성과 탈리액의 효소반응을이용한 전처리공정의 설비구성 및 그 운영 방안.
JP3609332B2 (ja) 油脂含有廃棄物の処理方法
JP2000005797A (ja) 有機性固形物メタン回収方法
JP2004050143A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3554689B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP4018952B2 (ja) クラゲ処理方法
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3400292B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3835927B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP4409928B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309493A (ja) 乾式メタン発酵方法
KR20180038406A (ko) 유기성 폐기물 발효 소멸장치
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JP2004290866A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および装置
JPH10337594A (ja) 廃棄物処理装置
JP2000015229A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2012239972A (ja) 有機性廃棄物の生物学的処理装置およびその方法
JPH11333416A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2001089274A (ja) 有機性廃棄物からの資源回収方法
JP3445464B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3853971B2 (ja) 余剰汚泥の好気性消化方法
JP3727178B2 (ja) メタン発酵方法
JP2004082040A (ja) セルロース含有有機性廃棄物の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4018952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees