JP2001089274A - 有機性廃棄物からの資源回収方法 - Google Patents

有機性廃棄物からの資源回収方法

Info

Publication number
JP2001089274A
JP2001089274A JP27349599A JP27349599A JP2001089274A JP 2001089274 A JP2001089274 A JP 2001089274A JP 27349599 A JP27349599 A JP 27349599A JP 27349599 A JP27349599 A JP 27349599A JP 2001089274 A JP2001089274 A JP 2001089274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
garbage
generated
supplied
treating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27349599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676952B2 (ja
Inventor
Masashi Moro
正史 師
Yuji Soeda
祐二 添田
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Toshiyuki Shibata
敏行 柴田
Toshihiro Komatsu
敏宏 小松
Shinichiro Wakahara
慎一郎 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27349599A priority Critical patent/JP3676952B2/ja
Publication of JP2001089274A publication Critical patent/JP2001089274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676952B2 publication Critical patent/JP3676952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種類の有機性廃棄物の処理工程を複合化
することにより、各処理工程において資源を回収しなが
ら各有機性廃棄物を効率良く処理することを目的とす
る。 【解決手段】 し尿処理系1の処理水および余剰汚泥の
一部を生ごみ処理系4へ供給し、生ごみ処理系4の膜型
メタン発酵処理で生じる膜分離液、および発酵汚泥の脱
水により生じるろ液をし尿処理系1へ供給し、バイオガ
スを燃料とする発電設備で発生する余剰熱を畜糞処理系
9へ高速堆肥化の補助加温熱源として供給し、し尿処理
系1の余剰汚泥および生ごみ処理系4の発酵汚泥の脱水
ケーキを畜糞処理系9へ供給して高速堆肥化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類の有機性
廃棄物(し尿、畜糞、生ごみ等)を再資源化する技術に
係り、有機性廃棄物からの資源回収方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、し尿、畜糞、生ごみ等の有機性廃
棄物を処理する方法としては、し尿を生物学的脱窒素処
理するものや、生ごみをメタン発酵するものや、畜糞を
堆肥化するものが知られている。一方、近年において
は、厚生省の汚泥再生処理センター構想に代表されるよ
うに、し尿、生ごみ、畜糞等の種々の有機性廃棄物を一
箇所で再資源化する試みが行なわれている。
【0003】ところで、我国においてはメタン発酵処理
液を堆肥として農地へ還元することが法的に困難である
ことから、メタン発酵処理液は最終的に脱窒、脱リンし
て後に、放流もしくは再利用しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、種々の有
機性廃棄物を全て混合消化した後に、発酵処理液を脱窒
素処理する場合には、一方のメタン発酵処理において有
機物を消化してメタンガスを取り出しながら、他方の生
物学的脱窒素処理において脱窒素のための有機炭素源が
不足するために有機炭素源としてメタノールを添加する
という不合理なことを行なうことになる。また、発酵汚
泥の堆肥化処理においても、脱水した発酵汚泥中になお
残存する水分を蒸発させるだけのカロリーが発酵汚泥に
残っていないために、外部から熱を供給する必要が生じ
る。
【0005】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、複数種類の有機性廃棄物の処理工程を複合化するこ
とにより、各処理工程において資源を回収しながら各有
機性廃棄物を効率良く処理することができる有機性廃棄
物からの資源回収方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題解決するための手段】上記した課題を解決するた
めに、本発明の有機性廃棄物からの資源回収方法は、し
尿を生物学的脱窒素処理して処理水を再利用水として取
り出すし尿処理系と、生ごみを可溶化して後に膜型メタ
ン発酵処理し、発生するバイオガスを燃料として発電設
備で電力を取り出す生ごみ処理系と、畜糞を固液分離し
て後に高速堆肥化してコンポストを取り出す畜糞処理系
とにおいて、し尿処理系で取り出した再利用水および余
剰汚泥の一部を生ごみ処理系へ供給して、膜型メタン発
酵処理におけるアンモニア性窒素の濃度制御を行ない、
生ごみ処理系の膜型メタン発酵処理で生じる膜分離液、
および発酵汚泥の脱水により生じるろ液をし尿処理系へ
供給して生物学的脱窒素処理し、発電設備で発生する余
剰熱を畜糞処理系へ高速堆肥化の補助加温熱源として供
給し、し尿処理系の生物学的脱窒素処理で生じる余剰汚
泥、および生ごみ処理系で発酵汚泥の脱水により生じる
脱水ケーキを畜糞処理系へ供給して高速堆肥化する構成
としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1において、し尿処理系1で
は、し尿等を除渣工程2において除渣した後に、水処理
を行なう生物学的脱窒素処理設備3に直接に投入し、水
処理における脱窒素用の有機炭素源として利用しながら
生物学的脱窒素処理する。このことにより、水処理の生
物学的脱窒素処理設備3における脱窒素用の有機炭素源
(メタノール等)が節減できる。BOD源が不足する場
合には、可溶化生ごみの一部を有機炭素源として利用す
る。逆にBOD源が余る場合には、し尿等の一部を前脱
水して有機炭素源の一部をメタン発酵へまわす。生物学
的脱窒素処理した処理水は再利用水として取り出し、生
ごみ処理系4において利用する。
【0008】生ごみ処理系4では、生ごみ(易分解性固
形有機性廃棄物)を粗破砕工程5で粗破砕した後に可溶
化工程6に投入して可溶化し、固液分離工程7において
ビニール等の夾雑物を除去した後に膜型メタン発酵槽8
へ導く。膜型メタン発酵槽8では、メタン発酵処理によ
り発生するバイオガスを発電設備9に燃料として供給す
るとともに、膜分離装置(図示省略)で膜分離した膜分
離液を生物学的脱窒素処理設備3へ供給する。
【0009】膜分離液はSSを含まないので、アンモニ
アストリッピングや造粒脱リン(MAP生成)した後、
生物学的脱窒素処理又はメタン発酵の希釈水として使用
しても良い。膜型メタン発酵槽8には、生物学的脱窒素
処理設備3で生じた処理水および余剰汚泥の一部を適宜
に投入し、発酵汚泥中のアンモニア性窒素濃度を所定値
以下に制御する。生ごみと余剰汚泥の割合は1:0.5
〜1が好ましい。
【0010】このことにより、メタン発酵の安定化、メ
タン発酵槽の小型化、加温エネルギーの削減ができ、生
ごみや後述する畜糞処理系10で生じるろ液等の窒素含
有量の多い有機性廃棄物を安定してメタン発酵できる。
膜型メタン発酵槽8で生じる発酵汚泥は、一部を可溶化
工程6に戻し、残りのものを生物学的脱窒素処理設備3
で生じた余剰汚泥と共に脱水工程11で脱水し、ろ液を
膜分離液とともに生物学的脱窒素処理設備3へ供給し
て、し尿等を脱窒素用の有機炭素源等として利用しなが
ら生物学的脱窒素処理し、脱水ケーキを畜糞処理系9に
供給する。
【0011】発酵汚泥は脱水せずに生物学的脱窒素処理
し、余剰汚泥として脱水すれば堆肥化の際のカロリーが
さらに高くなる。畜糞処理系10では、含水率の高い豚
糞尿や乳牛糞尿などは固液分離工程12において固液分
離して後に固形分を高速堆肥化工程13に投入し、含水
率の低い肉牛糞尿や鶏糞は直接に高速堆肥化工程13に
投入して先の脱水ケーキとともに堆肥化し、生成したコ
ンポストを資源として取り出す。
【0012】このとき、発電設備9で生じる余剰熱を高
速堆肥化工程13に補助加温熱源として供給すること
で、加温エネルギーが低減できる。固液分離工程12の
ろ液は膜型メタン発酵槽8に供給してメタン発酵処理す
る。このように、畜産糞尿と発酵汚泥を混合処理するこ
とにより、発酵汚泥を堆肥化する際に熱量が多くなり、
高速堆肥化工程13における堆肥化が容易となる。
【0013】上記した各処理系に投入する種々の有機性
廃棄物の有機炭素源は、以下の条件のもとで、生物学的
脱窒素処理、メタン発酵、高速堆肥化の各工程へ分配
し、効率的に処理、再資源化する。 1.生物学的脱窒素処理工程への投入液のBOD/N比
を、2〜3kg/kgとする。N量=(し尿および高含水率
畜糞中のアンモニア性窒素量)+(生ごみ中の全窒素量
×分解率) 2.高速堆肥化工程への投入物のC/W比を、2〜3kc
al/kcalとする。C/W比=(全発熱量)/(水分量×
蒸発潜熱) 残りの有機炭素源は、全てメタン発酵工程に投入してバ
イオガスを取り出し、バイオガスによって発電する。発
電した電力は、生物学的脱窒素処理設備3における硝化
用のブロア動力等の場内動力として利用し、余剰分は売
電する。発電設備9で発生する余剰熱は、膜型メタン発
酵槽8の加温および高速堆肥化工程13におけるコンポ
ストの結露防止用の補助加温熱源として使用する。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、し尿
等を生物学的脱窒素処理設備に投入することで、水処理
の生物学的脱窒素処理における有機炭素源を節減でき、
生物学的脱窒素処理設備で生じた処理水および余剰汚泥
の一部を膜型メタン発酵槽に適宜に投入することで、発
酵汚泥中のアンモニア性窒素濃度を所定値以下に制御し
てメタン発酵の安定化、メタン発酵槽の小型化を図れ
る。膜型メタン発酵槽で生じるバイオガスを燃料として
発電するに際し、発生する余剰熱を高速堆肥化工程に補
助加温熱源として供給することで加温エネルギーを低減
でき、畜産糞尿と生ごみを混合処理することにより、発
酵汚泥を堆肥化する際に熱量が多くなって、高速堆肥化
工程における堆肥化を容易に行なえる。このように、液
状、固形状の違いや、窒素含有量の多少に関わらず、あ
らゆる有機性廃棄物の処理、資源化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における各処理系を示すフ
ローシートである。
【符号の説明】
1 し尿処理系 2 除渣工程 3 生物学的脱窒素処理設備 4 生ごみ処理系 5 粗破砕工程 6 可溶化工程 7 固液分離工程 8 膜型メタン発酵槽 9 発電設備 10 畜糞処理系 11 脱水工程 12 固液分離工程 13 高速堆肥化工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 哲也 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 柴田 敏行 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 小松 敏宏 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 若原 慎一郎 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 Fターム(参考) 4D004 AA02 AA03 AC05 BA03 BA04 CA04 CA12 CA13 CA18 CA22 CC15 DA02 DA10 4D040 BB14 BB93 4D059 AA01 AA05 AA07 BA11 BA12 BE00 BE49 BK11 BK12 CA07 CA22 CA28 CA29 CC01 EB20 4H061 AA02 CC36 CC39 CC51 CC55 EE66 GG10 GG18 GG48 GG55 GG70

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 し尿を生物学的脱窒素処理して処理水を
    再利用水として取り出すし尿処理系と、生ごみを可溶化
    して後に膜型メタン発酵処理し、発生するバイオガスを
    燃料として発電設備で電力を取り出す生ごみ処理系と、
    畜糞を固液分離して後に高速堆肥化してコンポストを取
    り出す畜糞処理系とにおいて、 し尿処理系で取り出した再利用水および余剰汚泥の一部
    を生ごみ処理系へ供給して、膜型メタン発酵処理におけ
    るアンモニア性窒素の濃度制御を行ない、生ごみ処理系
    の膜型メタン発酵処理で生じる膜分離液、および発酵汚
    泥の脱水により生じるろ液をし尿処理系へ供給して生物
    学的脱窒素処理し、発電設備で発生する余剰熱を畜糞処
    理系へ高速堆肥化の補助加温熱源として供給し、し尿処
    理系の生物学的脱窒素処理で生じる余剰汚泥、および生
    ごみ処理系で発酵汚泥の脱水により生じる脱水ケーキを
    畜糞処理系へ供給して高速堆肥化することを特徴とする
    有機性廃棄物からの資源回収方法。
JP27349599A 1999-09-28 1999-09-28 有機性廃棄物からの資源回収方法 Expired - Fee Related JP3676952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27349599A JP3676952B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 有機性廃棄物からの資源回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27349599A JP3676952B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 有機性廃棄物からの資源回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089274A true JP2001089274A (ja) 2001-04-03
JP3676952B2 JP3676952B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=17528707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27349599A Expired - Fee Related JP3676952B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 有機性廃棄物からの資源回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676952B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281095A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kubota Corp 有機性廃棄物処理方法
JP2006289168A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Maezawa Ind Inc 排水処理装置
WO2007015598A1 (en) * 2005-07-06 2007-02-08 Im Won Kang Method and device for process of raw excretion which instantly make fertilizer
JP2007330918A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥の再資源化方法及びその装置。
JP2008029903A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Maezawa Ind Inc 排水及び廃棄物の処理装置
CN102964044A (zh) * 2012-12-12 2013-03-13 北京化工大学 一种提高人粪厌氧产沼气性能的方法
CN108383606A (zh) * 2018-04-12 2018-08-10 赵福振 一种有机生物锌硒长效肥的制作方法和应用
CN110314930A (zh) * 2019-07-23 2019-10-11 森特士兴集团股份有限公司 一种石油污染土壤气相抽提和生物堆组合修复系统
JP2021159800A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 宇部興産株式会社 発酵乾燥物の製造方法、セメントクリンカーの製造方法、及び、発酵乾燥物の使用方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281095A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kubota Corp 有機性廃棄物処理方法
JP2006289168A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Maezawa Ind Inc 排水処理装置
JP4557779B2 (ja) * 2005-04-06 2010-10-06 前澤工業株式会社 排水処理装置
WO2007015598A1 (en) * 2005-07-06 2007-02-08 Im Won Kang Method and device for process of raw excretion which instantly make fertilizer
KR100702186B1 (ko) * 2005-07-06 2007-04-02 강임원 생 분뇨를 상 분리한 무부숙 비료화 즉석 분뇨처리 방법 및장치
JP4510782B2 (ja) * 2006-06-16 2010-07-28 カワサキプラントシステムズ株式会社 汚泥の再資源化方法及びその装置。
JP2007330918A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥の再資源化方法及びその装置。
JP2008029903A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Maezawa Ind Inc 排水及び廃棄物の処理装置
CN102964044A (zh) * 2012-12-12 2013-03-13 北京化工大学 一种提高人粪厌氧产沼气性能的方法
CN108383606A (zh) * 2018-04-12 2018-08-10 赵福振 一种有机生物锌硒长效肥的制作方法和应用
CN110314930A (zh) * 2019-07-23 2019-10-11 森特士兴集团股份有限公司 一种石油污染土壤气相抽提和生物堆组合修复系统
CN110314930B (zh) * 2019-07-23 2023-10-10 森特士兴集团股份有限公司 一种石油污染土壤气相抽提和生物堆组合修复系统
JP2021159800A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 宇部興産株式会社 発酵乾燥物の製造方法、セメントクリンカーの製造方法、及び、発酵乾燥物の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676952B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP4412538B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015231A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP2000005797A (ja) 有機性固形物メタン回収方法
JPH10216785A (ja) し尿、厨芥、汚泥の処理方法
JP2001089274A (ja) 有機性廃棄物からの資源回収方法
KR101033618B1 (ko) 유기성 폐기물의 자원화 장치
JP4543504B2 (ja) 有機性廃棄物の乾式メタン発酵方法
JP3276139B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2003154343A (ja) 有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム
JP2002307039A (ja) 生ごみと畜糞の処理方法
JP2004008843A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2000153259A (ja) 易分解性有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP2005169329A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP4168552B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2001129600A (ja) 発酵汚泥処理方法
JP2005193146A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び該処理システム
JPH10337594A (ja) 廃棄物処理装置
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP3813846B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
WO2002046127A3 (en) Method and apparatus for processing waste
JP2000263018A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JP4018952B2 (ja) クラゲ処理方法
CA2259943A1 (en) Method for optimizing and improving the space load of fermentation reactors
JPH10286591A (ja) 廃棄物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees