JPH09291699A - コンクリート構造物の打込型枠の構築方法及び梁型枠支持装置 - Google Patents

コンクリート構造物の打込型枠の構築方法及び梁型枠支持装置

Info

Publication number
JPH09291699A
JPH09291699A JP10826296A JP10826296A JPH09291699A JP H09291699 A JPH09291699 A JP H09291699A JP 10826296 A JP10826296 A JP 10826296A JP 10826296 A JP10826296 A JP 10826296A JP H09291699 A JPH09291699 A JP H09291699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
support
column
pillar
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10826296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Hamada
英嗣 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10826296A priority Critical patent/JPH09291699A/ja
Publication of JPH09291699A publication Critical patent/JPH09291699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】打込型枠の構築を簡略化し、現場への資材搬送
費用を削減する。 【解決手段】スラブ上に、柱の各側面を構成する型枠片
を順次立設する。型枠片は開口部を有し、該開口部をカ
バープレートで塞ぐように、隣接する型枠片を連結して
柱型枠を構築し、所定の締付けを施す。続いて、柱型枠
の切欠溝に溝状の梁型枠を架設連結する。スラブに載置
したパイプサポート57に梁型枠支持装置26の中央部
を取り付けて梁型枠20を支持する。梁型枠支持装置2
6は十字状の梁支持板22の両端部に突起24を突設し
て構成する。突起24により、梁幅が異なる梁20A、
20Bでも、パイプサポート57が常に梁の中央に位置
する(a)。配筋及びその他必要な型枠を構築してコン
クリートを打設する。固化後カバープレートを外すと、
開口部からコンクリートの密実を確認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄筋コンクリー
ト造の構造物等を構築する際に使用するコンクリート構
造物の打込型枠の構築方法、およびこの構築方法に使用
する梁型枠支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート構造物は、構築現場
にて加工した合板により型枠を構築して、コンクリート
を打設し、コンクリート構築後にその型枠を脱型してい
た。しかし、合板の構築現場での加工は熟練技術と多く
の労力を必要とすると共に、また木材資源の枯渇が問題
となっていた。そこで、各種の打込型枠を使用する試み
もなされてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術の打込
型枠では、一般に汎用性がなく、工場で1品毎の生産に
よる為に搬送の合理化、現場工期短縮に有効に機能でき
ない問題点があった。また、梁型枠の締付けはセパレー
タ、フォームタイやパイプ類を介してなされ、梁型枠の
支持には、梁型枠の下面をパイプや角材を介して、パイ
プサポートを使用して行っていた。従って、型枠の構築
に時間を要する問題点があった。また、壁型枠を有する
梁型枠の支持では、壁型枠の締付けと梁型枠の支持を別
々に行っていた為、やはり型枠の構築に時間を要する問
題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、この発明は、梁
型枠を溝状とすると共に、柱型枠は、型枠片を構築現場
にて順次立設し、型枠片を連結して構築するので、ある
いは梁支持装置を、支持板の下面中央にパイプサポート
の取付部を有すると共に、両端部に支持突起を形成して
構成したので、更に他の梁支持装置は壁型枠を当接挟持
する縦材に梁支持具を取り付け構成したので、前記各問
題点を解決した。
【0005】即ちこの発明は、スラブ上の所定位置に柱
型枠を立設し、該柱型枠間に梁型枠を架設連結して型枠
を構築する方法において、前記柱型枠は、構築予定の柱
の各側面を構成する型枠片を構築現場にて順次立設し、
隣接する型枠片を連結して構築し、続いて、前記柱型枠
の切欠溝に溝状の梁型枠を架設連結して、前記梁型枠の
下面をスラブに載置したサポート類に取り付けた型枠支
持装置で支持することを特徴としたコンクリート構造物
の打込型枠の構築方法である。
【0006】前記において、スラブ上に、柱構築予定位
置に対応させて、型枠載置手段を有する横桟を仮止め
し、該横桟に内接し、かつ前記スラブから所定距離を設
けて、型枠載置手段に柱型枠を載置して構築する。ま
た、柱型枠は、所定位置にセパレータ挿通用の透孔を穿
設すると共に、該透孔に近接してコンクリート打設状況
確認用の開口部を穿設して構成し、柱型枠構築時に前記
透孔と前記開口部とを共通のカバープレートで塞ぐ。
【0007】また、この発明は、単独梁用の梁型枠の支
持に使用する支持装置であって、梁型枠の下面を受ける
支持板の下面中央に、伸縮自在のパイプサポートに取り
付ける為の取付部を有し、該支持板の両端部に上方に向
けた支持突起を形成したことを特徴とする梁型枠支持装
置である。
【0008】更に、壁型枠付きの梁型枠の支持に使用す
る支持装置であって、前記壁型枠を締付ける為の縦材に
上下動自在に挟持できる挟持部材に、前記梁型枠の下面
を支持する梁支持具を取り付けたことを特徴とする梁型
枠支持装置である。前記における壁型枠を挟持する縦材
とは、金属パイプや角木材などを指す。
【0009】
【実施の態様】スラブ上に、スラブから所定距離を空け
て、柱の各側面を構成する型枠片を順次立設する。型枠
片は波型の鋼板からなり、セパレータ用の透孔に近接し
て、コンクリート確認用の開口部を穿設してある。隣接
する型枠片を連結し、セパレータに取り付けたカバープ
レートで開口部を塞ぐように、所定の締付けを施して柱
型枠を構築する。
【0010】続いて、柱型枠の切欠溝に溝状の梁型枠を
架設連結する。独立した梁型枠では、スラブに載置した
パイプサポートに梁型枠支持装置の中央部を取り付けて
梁型枠を支持する。梁型枠支持装置は十字状の梁支持板
の両端部に突起を突設して構成する。突起により、梁幅
が異なる梁でも、パイプサポートが常に梁の中央に位置
するようになる。また、壁型枠付きの梁型枠では、壁型
枠を締付ける縦パイプに上下動自在に梁型枠支持装置を
取り付けて、梁型枠の下面を支持する。
【0011】配筋及びその他必要な型枠を構築してコン
クリートを打設する。コンクリートが強度発現後、カバ
ープレートを外すと、開口部及び柱型枠の下端から、柱
型枠内のコンクリートの密実を確認できる。
【0012】
【作用】柱型枠は型枠片から構成するので、搬送時にか
さばらないと共に、キーストンプレートと連結片とで構
成するので、構築予定の柱に対応して製造ができる。
【0013】独立の梁型枠の支持では、梁支持装置を、
梁型枠の下面を受ける支持板の下面中央にサポート取付
部を有し、かつ両端部に支持突起を突設して構成したの
で、支持突起を梁型枠に当接させれば、常にサポートを
梁幅の中央に位置させることができる。
【0014】また、壁型枠付きの梁型枠では、梁支持装
置を、壁型枠を締付ける縦パイプに梁支持具を取り付け
て構成したので、梁型枠下のパイプサポートを省略でき
る。
【0015】
【実施例】図面に基づきこの発明の実施例について説明
する。
【0016】[柱型枠の構成] 型枠片は、波状断面の基板1を所定長さに適宜切断
してなる型枠片2(図2(c))と、基板1の両端部1
a、1aに、長さ方向に沿って、断面L状の連結片3の
一側4を夫々溶接固着してなる型枠片7(図2(b))
とから構成する。前記連結片3の他側5に長さ方向で3
か所に透孔6、6を穿設してある(図3)。前記型枠片
2、2、型枠片7、7を夫々対向して配置し、組み合わ
せて柱型枠8を構成する(図2(a))。
【0017】前記において、基板1は、例えば、既成の
キーストンプレートを使用し、構築予定の柱の幅に応じ
て必要ならば切断して使用する。また、柱の幅に合せた
微調節は、型枠片3の一側4との当接長さを調節して行
うこともできる。
【0018】また、型枠8(型枠片2、7)は、梁架設
位置に対応させて、梁型枠を嵌挿掛止できる切欠溝9を
形成する(図1)。
【0019】また、型枠片2、7は、セパレータ挿通予
定位置に合せて、セパレータの口径(通常7.5mm程
度)より大きな透孔10(直径12mm程度)を穿設す
る。また、前記透孔10付近に、コンクリート確認用の
開口部11(直径35mm程度)を穿設する(図7
(a)(b))。
【0020】 前記における透孔6は3か所に設けた
が、透孔6は、型枠片2と型枠片7の連結片とを固定す
るビス止めの際に使用するので、ビスに対応して設け
る。従って、ビス止め数に合せて、2本、あるいは4本
以上とすることもできる。
【0021】 また、梁型枠の他枠構成として、連結
片63を角度θ(=135°)で折り曲げた部材の一側
64を基板1の両端部1a、1aに夫々溶接固着して
(図5)、型枠片67を構成することもできる(図4
(b))。前記連結片63は他側65を一側64の側に
所定角度で屈曲して連結部66を構成してある。この連
結片63を使用した型枠片67は、柱型枠に組み上げた
後に又は組み上げながら、隣接する連結部66、66に
止め金具68を嵌合して仮固定する(図4(a)、図
5)。
【0022】[梁型枠の構成] 梁型枠は、底板13と底板の両側に立設した2枚の
側面板15、15とから構成する。
【0023】前記底板13は、構築予定の梁幅、長さに
応じた底板で、長さ方向に沿って両側を上方に屈曲して
リブ14、14を形成してなる。また、側面板15は、
波状鋼板(例えば、キーストンプレート等)から構成す
る。
【0024】底板13の両側に、並列した側面板15、
15を夫々固着する。側面板15、15の上縁に長さ方
向の全長に亘るキャップ17を被冠する。前記キャップ
17は、みぞ型鋼18の一側を屈曲して形成する。ま
た、必要ならば、側面板15に小梁連結用の切欠部19
を穿設する(図1)。
【0025】以上のようにして、梁型枠20を構成する
(図8(a)(b))。
【0026】 他の構成の梁型枠は前記側面板71、
71と底板70とを一枚の金属板を屈曲して溝型の基体
72を形成し、側面板71、71の上縁部外側71aに
長さ方向全長に亘るL型鋼からなる補強片73を夫々一
体に固着する。また、側面板71の内側71b、71b
に所定長さL(700〜800mm程度)毎にL型鋼か
らなる補強材74を縦(梁せい方向)に固着する(図9
(a))。以上のようにして梁型枠75を構成する(図
9(a)(b))。この梁型枠75は、主に断面の小さ
な梁(小梁も含む)の場合に使用する。
【0027】[梁支持装置の構成1] まず、単独梁の支持に使用する場合について説明す
る。梁型枠の底板下面を支持できる梁支持板22の中央
部(下面)に既製のパイプサポートの上フランジを連結
するためのボルト孔23、23を穿設する。前記梁支持
板22は長さ550mm程度(400〜600mm)の
C型鋼(リップ付き溝型鋼。C−150×50×20)
を開口部を上方に向けて配置してなり、両端に上方に向
けて突板(突起)24、24を突設してある。また、前
記梁支持板22の中央部の側面に補助板(C型鋼。C−
100×150×20)25、25を水平方向に突設し
て、平面十文字状の梁支持装置26を構成する(図1
0)。梁支持装置26は、梁支持板22と補助板25、
25により平面十字状に構成したので、受圧面積を確保
できると共に、梁支持装置26を取り付けたパイプサポ
ートが倒れることを未然に防止できる。
【0028】 梁支持装置の他の構成について説明す
る。前記実施例において、突板24は、板状としたが上
方に向けた突起が形成できれば棒状その他の構成とする
こともできる(図示していない)。
【0029】 また、梁支持板22をC型鋼から構成
したが、コンクリートを打設した梁型枠を支持できれ
ば、通常の平板その他の材料とすることもできる。例え
ば、平板76の両側に長さ方向に沿ってC型鋼(C−6
0×30×10)からなる補強材77、77を固着し
て、該補強材77の中央部にC型鋼からなる補助板7
8、78をこれと直角にかつ横方向に突設して、同様に
平面十文字状の梁支持装置79を構成する(図12)。
前記梁支持装置79は同様に、突板24、24を突設し
てある。また、この梁支持装置79は、前記梁支持装置
26と同様に使用する。
【0030】[梁支持装置の構成2] 次に、梁下に壁を構築する部分に使用する梁型枠を
支持する場合を説明する。
【0031】梁型枠の下面を支持する横支持部材28の
下面に縦支持部材29が連設した略L字状の支持具30
を構成する。前記縦支持部材29の略中央に、壁型枠を
押え締め付けする縦パイプ55を挟持できる並列した挟
持板(挟持部材)31、32の一方の挟持板31を突設
する。前記における挟持板31、32はC型鋼から構成
する。前記他方の挟持板32は、縦支持部材29に突設
した受板34、34に架設した縦軸35、35に回動自
在に取り付ける。両挟持板31、32は、ボルト33、
ナット33aで、取り外し自在に連結されている。ま
た、両挟持板31、32の対向面の先端に、縦パイプ5
5の移動を規制する突条(鉄筋)36、36を固着して
ある。以上のようにして、梁支持装置37を構成する
(図13)。
【0032】 他の構成の梁型枠支持装置について説
明する。前記において、挟持板31、32はC型鋼から
構成したが、平板状の基板の中央部外側に水平方向のリ
ブ31a、32aを夫々突設して構成し、梁型枠支持装
置37aとすることもできる(図15)。この場合、リ
ブ31a、32aの先端側に内側に突出するように形成
し、前記突条36に代わる作用を持たせる。また、この
場合、挟持板31、32を連結するボルト33は2本使
用する。
【0033】[ビス止め補助具の構成]前記柱型枠片
2、7の透孔に挿通できる径の棒材39を2つに折り曲
げて、該屈曲部分(中間部)を把持部40とする。ま
た、棒材の折り曲げた一側41の端部を更に略直角に折
り曲げて、該部に内面押え部43を形成する。また、前
記棒材の折り曲げた他側42の端を外面押え部44とす
る。以上のようにして、ビス止め補助具45を構成す
る。
【0034】[型枠の構築方法] 所定の柱用配筋(図示していない)を構築すると共
に、コンクリートを打設した既設階スラブ47上の柱構
築予定位置に桟木(横桟)48、48を釘49で固定す
る(図6(a)(b))。前記桟木48の内側面には、
柱型枠を載置するレベル調整用の水平棒(柱載置手段)
50が突設されている(図6(b))。水平棒50の上
面50aはスラブ面から高さH(30mm程度)とす
る。
【0035】 前記桟木48、48内に型枠片2、7
を立設する。この際、隣接する型枠片2、7は、連結片
3を介して当接する(図2(a))。続いて、前記連結
片3の透孔6から、ビス止め補助具45の内面押え部4
3を挿通して、外面押え部44で連結片3の他側外面5
bを押えながら、内面押え部43で連結片3の他側内面
5aを押圧する。続いて、連結片3の外面側からビス5
1を打込み、型枠片7の連結片3と型枠片2とを固定す
る(図3(b))。以上のようにして、柱型枠8を構築
する。
【0036】 続いて、柱型枠8の透孔10、10に
セパレーター52を挿通して、従来と同様にフォームタ
イ53等を使用して、パイプ55で柱型枠8を挟み固定
する(図7(c))。この際、柱型枠8とフォームタイ
53との間に、セパレーター42が挿通されたカバープ
レート56を介装し、該カバープレート56で柱型枠8
の開口部11を塞ぐ(図7(b)(c))。フォームタ
イ53は従来と同様に柱型枠8の外側に当接配置した横
方向のパイプ55、55に掛止する。
【0037】 続いて、柱型枠8、8の切欠溝9に梁
型枠20、20を嵌挿掛止して、柱型枠8、8間に梁型
枠20を架設する(図1)。続いて、パイプサポート5
7の受け板58に、梁支持装置26を連結固定して(図
10(b)(c))、梁型枠20の下面に梁支持板22
の上面が位置するようにパイプサポート57を昇降す
る。この際、梁支持板22の突板24、24が梁型枠2
0の側面20a、20aのに当接するように、回動させ
れば、梁型枠20のずれを防止できると共に、パイプサ
ポート57が常に梁型枠20の中央に位置する(図1
1)。また、この際、1本のパイプサポート57によ
り、1.5t程度の荷重を負担可能であるので、パイプ
サポートは、形成予定の梁の断面にもよるが梁型枠の長
さ方向で600〜800mmに1本の割で使用する(図
11)。また、必要ならば従来の方法で隣接するパイプ
サポート57、57を連結する(図示していない)。
【0038】また、この際、梁幅の異なる梁型枠20
A、20Bなども1種類の梁支持装置26により同様に
使用できる(図11(a)(b)、図10(a))。
【0039】 次に、梁型枠20に壁型枠が連設して
いる部分の構築について説明する(図14)。
【0040】所定の壁配筋(図示していない)をすると
共に、断面L状の梁型枠片59の下部に、合板などによ
る壁型枠60、60を並列して配置する。続いて、従来
と同様にして、壁型枠60、60を両側から挟む縦パイ
プ55を配置し、壁型枠60、60にセパレータ52、
フォームタイ53、リブ座金54などを取り付けて、縦
パイプ55の外側に配置した横方向のパイプ55に掛止
して、壁型枠60、60を仮固定する。続いて、縦パイ
プ55に、梁支持装置37の挟持板31、32を取り付
け、横支持部材28が梁型枠片59の下面に当接するよ
うに、縦パイプ55上で昇降させて、所定位置で挟持板
31、32をボルト33、ナット34で固定する(図1
4、図13)。梁支持装置37は、挟持板31、32、
突条36、36、ボルト33により縦パイプ55からの
移動が規制される。
【0041】 続いて、所定の床型枠(デッキプレー
ト等)を構築すると共に、梁配筋、床配筋をして、コン
クリートを打設する。
【0042】 コンクリートの固化後に、サポート
類、フォームタイ、その他不要な型枠を取り外す。柱型
枠8の下部の桟木48、48を取り外すと、柱型枠8の
下端8aとスラブ47との間のコンクリート61が目視
できる(図6(c))。また、カバープレート56を取
り外せば、開口部11から柱型枠8の中間部のコンクリ
ート61が目視できる。従って、打込型枠である柱型枠
8内部のコンクリートの品質が確認できる。即ち、コン
クリートが、柱型枠内で密実に充填されているか否かが
分かる。
【0043】
【発明の効果】この発明は、柱型枠を構築予定の柱の各
側面を構成する型枠片を構築現場にて順次立設したの
で、型枠の構築を簡略化すると共に、所定の設計形状に
合せて容易に製造できる効果がある。また、柱型枠の搬
送で外観形状を小さくできるので、搬送費用を大幅に削
減できる効果がある。
【0044】また、横桟に柱型枠を載置して構築するの
で、柱型枠の構築が容易にできる。
【0045】柱型枠は、コンクリート打設状況確認用の
開口部を穿設されて構成され、あるいはスラブから所定
距離あけて上方に設置するので、コンクリート打設後の
打込型枠内のコンクリートの質を判断できる効果があ
る。従って、打設したコンクリートの信頼性を高めるこ
とができる。
【0046】また、梁型枠支持装置は、梁型枠の下面を
受ける支持板の下面中央にサポート取付部を有し、かつ
両端部に支持突起を突設したので、様々な大きさの梁型
枠に対応できると共に、梁幅の中央に常にサポートを位
置させることができるので、サポートの構築を極めて容
易にできる効果がある。
【0047】更に、他の梁型枠支持装置では、壁型枠に
当接挟持する縦材に、梁支持具を取り付けて構成したの
で、他にサポートを必要とせずに、梁型枠の構築を簡略
化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の打込型枠の構築方法を説明する概略
した斜視図である。
【図2】この発明の実施例に使用する柱型枠で、(a)
は平面図、(b)(c)は型枠片の拡大した平面図であ
る。
【図3】(a)は柱型枠の構築に使用するビス止め具の
正面図、(b)はビス止め具の使用を説明する柱型枠の
一部拡大横断面図である。
【図4】この発明の実施例に使用する他の柱型枠で、
(a)は平面図、(b)は型枠片の拡大した平面図であ
る。
【図5】同じく他の柱型枠を使用した柱の構築を説明す
る拡大横断面図である。
【図6】(a)はこの発明の実施例で、柱型枠のスラブ
上への立設を説明する平面図、(b)(c)は(a)の
A−A線における一部拡大断面図で、(b)はコンクリ
ート打設前の、(c)はコンクリート打設後を夫々表
す。
【図7】(a)はこの発明の実施例の柱型枠で、開口部
を位置を表す型枠片の一部拡大平面図、(b)は同じく
拡大正面図、(c)(d)は型枠片の拡大縦断面図で
(c)はコンクリート打設後、(d)はフォームタイを
取り外し後を夫々表す。
【図8】この発明の実施に使用する梁型枠で(a)は一
部を省略した平面図、(b)は同じく拡大側面図であ
る。
【図9】この発明の実施に使用する他の梁型枠で(a)
は一部を省略した平面図、(b)は同じく側面図であ
る。
【図10】この発明の梁支持装置で、(a)は平面図、
(b)は正面図、(c)は(a)のB−B線における断
面図である。
【図11】(a)(b)はこの発明の梁支持装置の使用
状態を表す平面図である。
【図12】この発明の他の梁支持装置で、(a)は平面
図、(b)は正面図、(c)は(a)のC−C線におけ
る断面図である。
【図13】この発明の他の梁支持装置で、(a)は正面
図、(b)は右側面図、(c)は(a)のD−D線にお
ける断面図である。
【図14】この発明の他の梁支持装置の使用状態の正面
図である。
【図15】この発明の他の梁支持装置で、(a)は正面
図、(b)は右側面図、(c)は(a)のE−E線にお
ける断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 型枠片 3 連結片 7 型枠片 8 柱型枠 10 透孔 11 開口部 20 梁型枠 22 梁支持板 23 ボルト孔 24 突板 26 梁支持装置 30 梁支持具 31 挟持板 32 挟持板 37 梁支持装置 45 ビス止め補助具 47 既設階スラブ 48 桟材 50 水平棒 52 セパレーター 53 フォームタイ 55 パイプ 56 カバープレート 57 パイプサポート 59 梁型枠片 60 壁型枠 63 連結片 67 型枠片 75 梁型枠 79 梁支持装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラブ上の所定位置に柱型枠を立設し、
    該柱型枠間に梁型枠を架設連結して型枠を構築する方法
    において、前記柱型枠は、構築予定の柱の各側面を構成
    する型枠片を構築現場にて順次立設し、隣接する型枠片
    を連結して構築し、続いて、前記柱型枠の切欠溝に溝状
    の梁型枠を架設連結して、前記梁型枠の下面をスラブに
    載置したサポート類に取り付けた型枠支持装置で支持す
    ることを特徴としたコンクリート構造物の打込型枠の構
    築方法。
  2. 【請求項2】 スラブ上に、柱構築予定位置に対応させ
    て、型枠載置手段を有する横桟を仮止めし、該横桟に内
    接し、かつ前記スラブから所定距離を設けて、型枠載置
    手段に柱型枠を載置して構築する請求項1記載のコンク
    リート構造物の打込型枠の構築方法。
  3. 【請求項3】 柱型枠は、所定位置にセパレータ挿通用
    の透孔を穿設すると共に、該透孔に近接してコンクリー
    ト打設状況確認用の開口部を穿設して構成し、柱型枠構
    築時に前記透孔と前記開口部とを共通のカバープレート
    で塞ぐことを特徴とする請求項1記載のコンクリート構
    造物の打込型枠の構築方法。
  4. 【請求項4】 単独梁用の梁型枠の支持に使用する支持
    装置であって、梁型枠の下面を受ける支持板の下面中央
    に、伸縮自在のパイプサポートに取り付ける為の取付部
    を有し、該支持板の両端部に上方に向けた支持突起を形
    成したことを特徴とする梁型枠支持装置。
  5. 【請求項5】 壁型枠付きの梁型枠の支持に使用する支
    持装置であって、前記壁型枠を締付ける為の縦材に上下
    動自在に挟持できる挟持部材に、前記梁型枠の下面を支
    持する梁支持具を取り付けたことを特徴とする梁型枠支
    持装置。
JP10826296A 1996-04-26 1996-04-26 コンクリート構造物の打込型枠の構築方法及び梁型枠支持装置 Pending JPH09291699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10826296A JPH09291699A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 コンクリート構造物の打込型枠の構築方法及び梁型枠支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10826296A JPH09291699A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 コンクリート構造物の打込型枠の構築方法及び梁型枠支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291699A true JPH09291699A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14480202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10826296A Pending JPH09291699A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 コンクリート構造物の打込型枠の構築方法及び梁型枠支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101410074B1 (ko) * 2005-11-02 2014-07-03 바스프 에스이 살생물성의 구조적 장벽
CN114250866A (zh) * 2021-12-29 2022-03-29 成都采筑电子商务有限公司 建筑用支撑托架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101410074B1 (ko) * 2005-11-02 2014-07-03 바스프 에스이 살생물성의 구조적 장벽
CN114250866A (zh) * 2021-12-29 2022-03-29 成都采筑电子商务有限公司 建筑用支撑托架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09291699A (ja) コンクリート構造物の打込型枠の構築方法及び梁型枠支持装置
JP2634571B2 (ja) コンクリートの型枠装置
KR20020001480A (ko) 피씨빔 공법 또는 스틸 박스 공법에 적용되는 슬라브콘크리트 타설용 거푸집
US20070283645A1 (en) Concrete reinforcement
JP2017008625A (ja) 型枠支持具および型枠支持具を用いたスラブ施工方法
JP3810007B2 (ja) 住宅の鉄骨構造及び施工方法
KR102409032B1 (ko) 별도의 장선재 없는 리브드 슬래브 거푸집 시스템
JPH09287287A (ja) コンクリート型枠の組立て工法及びレベル調整材及び型枠固定具及びレベル調整材の位置決め具
JPH08184184A (ja) 庇部構築用型枠支持装置
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JP6514272B2 (ja) コンクリート壁体施工方法及び支保工
KR200378383Y1 (ko) 보거푸집 및 슬라브테이블 서포터
JPH076347Y2 (ja) 型枠の枠締装置
JPH1030333A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造物における仮設足場の構築方法及び梁足場装置
JPH06346471A (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法
JPH11193533A (ja) 基礎部の施工法
KR100276864B1 (ko) 거푸집용 코너 바 및 이를 이용한 거푸집 설치 방법
JPH0137054Y2 (ja)
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JPS6322270Y2 (ja)
JPH0249314Y2 (ja)
JPS5923159Y2 (ja) 建造物の壁体および床版作製用型枠装置
JP4798810B1 (ja) 布基礎用PCa底盤外形キット。
JP2759131B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱の基礎梁構築工法
JPH06299699A (ja) 床型枠の支持装置