JPH092908A - 防汚剤としてのピロール化合物の使用 - Google Patents

防汚剤としてのピロール化合物の使用

Info

Publication number
JPH092908A
JPH092908A JP8149724A JP14972496A JPH092908A JP H092908 A JPH092908 A JP H092908A JP 8149724 A JP8149724 A JP 8149724A JP 14972496 A JP14972496 A JP 14972496A JP H092908 A JPH092908 A JP H092908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
halogen
haloalkyl
pyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8149724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098375B2 (ja
Inventor
Mark Arthur Josepha Van Flass
マルク・アルトウール・ジヨゼフア・バン・デル・フラス
Lantz Stephen Crawley
ランツ・スチーブン・クロウリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH092908A publication Critical patent/JPH092908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098375B2 publication Critical patent/JP4098375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有毒な金属を含有する化合物を使用せずに海
水および淡水汚染性有機体を防除または抑制するための
環境的および生態学的に穏やかな方法、海水または淡水
汚染性有機体による汚染に対して水中構造体を保護する
ための有効な方法、2−アリールピロールおよびアシル
化された2−アリールピロール化合物を活性剤として含
んでなる防汚剤組成物を提供すること。 【解決手段】 汚染性有機体を防汚有効量の式 【化1】 で示される2−アリールピロール化合物と接触させるこ
とを含んでなる水中表面に対する汚染性有機体の付着を
抑制または防除する方法を提供する。また、海水または
淡水汚染性有機体による汚染に対して水中構造体を保護
する方法およびそのための防汚剤組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】水中構造体、例えば船、ドック、埠頭、
杭、漁網、熱交換器、ダム、パイプ構造体、取り入れ口
網戸、冷却塔などにおける汚染性有機体の再発する成長
が海水および淡水作業における費用がかかり且つ危険な
問題である。例えば蔓脚亜綱(barnacles)、ゼブラ・マ
ッスル類(zebra mussels)、藻類(algae)、珪藻類(diato
ms)、ハイドロイド類(hydroids)、苔虫動物(bryozoa)、
ホヤ綱(ascidians)、チューブウォーム類(tubeworms)、
アジアティック・クラム類(Asiatic clams)の如き汚染
性有機体の存在が水性構造体を沈ませ、それらの液体力
学を妨害し、操作効率を低下させ、腐食可能性を増加さ
せ、変性および構造的破壊をもたらし、水流および水交
換などを遮断または妨害することがありうる。汚染性有
機体の存在または付着を調節する一般的方法は水中構造
体を例えばトリ−−ブチル錫または酸化第一銅の如き
有毒な金属を含有する化合物を含んでなる組成物でコー
テイングするかまたはそれを浸透させることである。該
組成物はかなり有効な防汚剤であるが、それらは水環境
中でゆっくり変性し、従って生態学的に有害である。
【0002】アリールピロール化合物およびN−アシル
化されたアリールピロール化合物が作物の保護および動
物の健康における有効な殺昆虫剤および殺エンデクト剤
(endectocidal agents)であることは知られており、該
ピロール化合物はぞれぞれ米国特許第5,310,938
号および第5,328,928号に記載されている。
【0003】本発明の1つの目的は、有毒な金属を含有
する化合物を使用せずに海水および淡水汚染性有機体を
防除または調節するための環境的および生態学的に穏や
かな方法を提供することである。
【0004】本発明の他の目的は、海水または淡水汚染
性有機体による汚染に対して水中構造体を保護するため
の有効な方法を提供することである。
【0005】本発明の別の目的は、2−アリールピロー
ルおよびアシル化された2−アリールピロール化合物を
活性剤として含んでなる防汚剤組成物を提供することで
ある。
【0006】防汚方法および組成物が重金属錯体および
有毒な金属を含有する化合物を含まないことが本発明の
特徴である。
【0007】本発明のこれらのおよび他の特徴並びに目
的は、以下に示されている詳細な記述からさらに明白に
なるであろう。
【0008】
【発明の要旨】本発明は、汚染性有機体を防汚有効量の
式I
【0009】
【化4】
【0010】[式中、Xはハロゲン、CN、NO2また
はS(O)n1であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)
n1であり、Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまた
はS(O)n1であり、nは0、1または2の整数であ
り、R1はC1−C4ハロアルキルであり、Lは水素また
はハロゲンであり、MおよびQは各々独立して水素、ハ
ロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C
1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4
ルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C
N、NO2、R2COまたはNR34であるか、或いはM
およびQが隣接位置にありそしてそれらが結合している
炭素原子と一緒になる場合、MQは構造−OCH2
−、−OCF2O−または−CH=CH−CH=CH−
を表し、Rは水素、C1−C4アルコキシアルキル、C1
−C4アルキルチオアルキルまたはR6COであり、R2
はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
アルコキシまたはNR34であり、R3は水素またはC1
−C4アルキルであり、R4は水素、C1−C4アルキルま
たはR5COであり、R5は水素またはC1−C4アルキル
であり、そしてR6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロ
アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C6アルケニルオ
キシ、C1−C4ハロアルコキシ、場合により1〜3個の
1−C4アルキル基で置換されていてもよいフェニル、
ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アル
キルカルボニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフ
チル、ピリジル、チエニルまたはフラニルである]の化
合物と接触させることを含んでなる、海水または淡水汚
染性有機体を抑制または防除する方法を提供する。
【0011】本発明はまた海水または淡水汚染性有機体
による汚染に対する水性構造体の保護方法およびそのた
めの使用に適する防汚剤組成物も提供する。
【0012】
【発明の詳細な記述】有益な種に害を与えたりまたは水
環境の生態学的均衡を脅かしたりせずに水環境中で汚染
有機体を調節または防除することは常に科学的な難問で
ある。ピロール環窒素原子上に水素または加水分解的に
不安定な基を有する2−アリールピロール化合物が防汚
剤として特に有効であることが今回見いだされた。好適
には、海水および淡水汚染性物質の防除および抑制のた
めに有用な2−アリールピロール類は式I
【0013】
【化5】
【0014】[式中、Xはハロゲン、CN、NO2また
はS(O)n1であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)
n1であり、Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまた
はS(O)n1であり、nは0、1または2の整数であ
り、R1はC1−C4ハロアルキルであり、Lは水素また
はハロゲンであり、MおよびQは各々独立して水素、ハ
ロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C
1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4
ルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C
N、NO2、R2COまたはNR34であるか、或いはM
およびQが隣接位置にありそしてそれらが結合している
炭素原子と一緒になる場合、MQは構造−OCH2
−、−OCF2O−または−CH=CH−CH=CH−
を表し、Rは水素、C1−C4アルコキシアルキル、C1
−C4アルキルチオアルキルまたはR6COであり、R2
はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
アルコキシまたはNR34であり、R3は水素またはC1
−C4アルキルであり、R4は水素、C1−C4アルキルま
たはR5COであり、R5は水素またはC1−C4アルキル
であり、そしてR6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロ
アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C6アルケニルオ
キシ、C1−C4ハロアルコキシ、場合により1〜3個の
1−C4アルキル基で置換されていてもよいフェニル、
ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アル
キルカルボニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフ
チル、ピリジル、チエニルまたはフラニルである]の構
造を有する化合物である。
【0015】本発明の方法および組成物中での使用に適
するさらに好適な防汚剤は、Rが水素であり、Lが水素
またはハロゲンでありそしてMおよびQが各々独立して
水素、ハロゲンまたはC1−C4ハロアルキルである式I
の2−アリールピロール化合物である。
【0016】明細書および請求の範囲において、ハロゲ
ンという語はCl、Br、IまたはFを示しそしてハロ
アルキルという語は1個のハロゲン原子〜2n+1個の
ハロゲン原子を有するアルキル基Cn2n+1を示し、こ
こでハロゲン原子は同一もしくは相異なる。
【0017】本発明の方法および組成物中での使用に適
する2−アリールピロール化合物の中には下記のものが
ある:4,5−ジクロロ−2−(α,α,α−トリフルオロ
−トリル)ピロール−3−カルボニトリル、4−ブ
ロモ−5−クロロ−2−(−クロロフェニル)ピロール
−3−カルボニトリル、4−ブロモ−2−(−クロロ
フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−
カルボニトリル、3,4−ジクロロ−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)ピロール−5−カルボニトリル、4−ク
ロロ−2−(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロ
メチル)ピロール−3−カルボニトリル、4,5−ジブロ
モ−2−(−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメ
チルスルホニル)ピロール、4−ブロモ−2−(3,5−
ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロー
ル−3−カルボニトリル、2−(−クロロフェニル)−
5−(トリフルオロメチル)−4−(トリフルオロメチル
チオ)ピロール−3−カルボニトリル、4−ブロモ−2
−(2,3,4−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオ
ロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、4−ブロモ
−2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフ
ルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、4−ブ
ロモ−2−(−クロロフェニル)−5−(α,α,β,β−
テトラフルオロエチルチオ)ピロール−3−カルボニト
リル、4−ブロモ−2−(−フルオロフェニル)−5−
(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、
2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメ
チル)−4−(トリフルオロメチルチオ)ピロール−3−
カルボニトリル、および4−ブロモ−2−(−クロロ
フェニル)−5−[(β−ブロモ−β,α,α−トリフルオ
ロ)エチルチオ]ピロール−3−カルボニトリル。
【0018】式Iの該アリールピロール化合物およびそ
れらの製造方法は、引用することにより本発明の内容と
なる米国特許第5,310,938号および第5,328,
928号に記載されている。
【0019】本発明の方法により防除または調節するこ
とができる汚染性有機体は、水中に沈んでいるかまたは
水と常に接触している構造体の内および外表面に付着可
能な海水または淡水有機体である。有機体の例には、フ
ィラ・クロロフィタ(phyla Chlorophyta)およびフェオ
フィタ(Phaeophyta)を含む藻類(algae);微生物(microb
es);海鞘類(Ascidiancea)種の構成員、例えばシオナ・
インテスチナリス(Ciona intestinalis)、ディプロソマ
・リステリアニウム(Diplosoma listerianium)、および
ボツリルス・スクロッセリ(Botryllus sclosseri)、を
含む被嚢動物(tunicates);クラバ・スクアマタ(Clava
squamata)、ヒドラクチニア・エキナタ(Hydractinia ec
hinata)、オベリア・ゲニクラタ(Obelia geniculata)、
およびツブラリア・ラルニックス(Tuburaria larnyx)を
含むヒドロ虫類(Hydrozoa)種の構成員;ミチルス・エジ
ュリス(Mytilus edulis)、クラッソストレア・バージニ
カ(Classostrea virginica)、オストレア・エジュリス
(Ostrea edulis)、オストレア・チレンシア(Ostrea chi
lensia)、およびラサエア・ルブラ(Lasaea rubra)を含
む二枚貝類(bivalves);エクトラ・ピロサ(Ectra pilos
a)、ブグラ・ネリチニア(Bugula neritinia)、およびボ
ワーバンキア・グラシリス(Bowerbankia Gracilis)を含
む苔虫動物(bryozoans);ヒドロイデス・ノルベジカ(Hy
droides norvegica)を含む多毛類(polychaete worms);
海綿動物(sponges);並びにフジツボ(Cirripedia)種
(蔓脚亜綱(barnacles))の構成員、例えばバラヌス・
アンフィトライト(Balanus amphitrite)、レパス・アナ
チフェラ(Lepas anatifera)、バラヌス・バラヌス(Bala
nus balanus)、バラヌス・バラノイデス(Balanus balan
oides)、バラヌス・ハメリ(Balanus hameri)、バラヌス
・クレナツス(Balanus crenatus)、バラヌス・インプロ
ビスス(Balanus improvisus)、バラヌス・ガレアツス(B
alanus galeatus)、およびバラヌス・エブルネウス(Bal
anus eburneus)が包含される。バラヌス属の有機体が水
中構造体の頻度の高い汚染物質である。本発明が特に関
与する個別の汚染性有機体には、蔓脚亜綱、ゼブラ・マ
ッスル類、藻類、珪藻類、ハイドロイド類、苔虫動物、
ホヤ綱、チューブウォーム類およびアジアティック・ク
ラム類が包含される。
【0020】本発明の方法により保護できる水中構造体
には、移動性または静止性のいずれかの沈んだまたは部
分的に沈んだ構造体、例えば漁網、ボート、船、杭、埠
頭、冷却塔、パイプライン、貯水塔、熱交換器、ダム、
取り入れ口網戸などが包含される。
【0021】実際の実施においては、a)保護しようと
する水中構造体を防汚有効量の該2−アリールピロール
化合物でコーテイングして防汚化合物を水環境中に該構
造体の内表面のすぐ隣に放出することにより、b)防汚
有効量の2−アリールピロール化合物を水中構造体中で
生成する物質内に含ませて次に該化合物を放出させるこ
とにより、c)防汚有効量の該化合物を保護しようとす
る構造体を取り囲む水環境中に直接放出させることによ
り、またはd)2−アリールピロール化合物が汚染性有
機体と接触するような他の方法により、防汚性の2−ア
リールピロール化合物を汚染性有機体と接触させる。
【0022】本発明の方法において使用される2−アリ
ールピロール化合物の量は使用される個々の化合物、調
節しようとする汚染性有機体の強さ、取り囲んでいる水
環境の感染度、水温、接触方式などに応じて変動するで
あろう。
【0023】本発明の組成物は水に対して許容可能な不
活性担体および防汚有効量の2−アリールピロール化合
物、好適には式Iの化合物、を含んでなる。構造体表面
上への適用のためには、本発明の好適な組成物はフィル
ム−生成成分、例えば重合体樹脂溶液、を含む。重合体
樹脂の例には、a)不飽和酸または無水物、例えば無水
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸など、b)飽和酸ま
たは無水物、例えば無水フタル酸、無水イソフタル酸、
無水テレフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水テ
トラハロフタル酸、クロレンディック・アシド(chloren
dic acid)、アジピン酸、セバシン酸;c)グリコール
類、例えばエチレングリコール、1,2プロピレングリ
コール、ジブロモネオペンチルグリコールなど、または
d)ビニル単量体、例えばスチレン、ビニルトルエン、
クロロスチレン、ブロモスチレン、メチルメタクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレートなどから製造
された不飽和ポリエステル樹脂が包含される。他の適当
な樹脂には、ビニルエステル、酢酸ビニル、および塩化
ビニルをベースにした樹脂、エラストマー成分、加硫ゴ
ム、並びにウレタンをベースにした樹脂が包含される。
【0024】本発明をさらに明白に理解するために、そ
の個々の実施例を以下に示す。これらの実施例は単に説
明用であり、本発明の範囲および強調される原則を何ら
限定するものと理解すべきでない。実際に、ここに示さ
れそして記載されたものの他に、本発明の種々の変更が
以下の実施例および以上の記述から当技術の専門家には
明白となるであろう。そのような変更も請求の範囲内に
入るものである。
【0025】
【実施例】実施例1 試験化合物の海水防汚活性の評価 この研究室検定では海洋動物であるアルテミア・サリナ
(Artemia salina)を他の海洋動物汚染体(例えば蔓脚亜
綱)のモデル有機体として使用する。試験化合物をジメ
チルスルホキシド中に4,000ppmの濃度で溶解さ
せ、水で200ppmの濃度に希釈しそしてさらにプロ
ブスト(Probst)人工海水で10ppmの濃度に希釈す
る。約30匹のアルテミア・サリナII齢幼虫をマイクロ
ウェル板の中で10ppmの試験化合物を含有する2m
lのプロブスト人工海水の中で培養する。有機体の生存
率を24時間後に評価し、そして試験化合物を以下に示
した目盛りに従い評価する。試験結果を表Iに示す。
【0026】 表I 試験化合物 Art1 4,5−ジクロロ−2−(α,α,α−トリフルオロ−−トリル)ピロール 3 −3−カルボニトリル 4−ブロモ−5−クロロ−2−(−クロロフェニル)ピロール−3− 3 カルボニトリル 4−ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル) 3 ピロール−3−カルボニトリル 3,4−ジクロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)ピロール−5− 3 カルボニトリル 4−クロロ−2−(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル) 3 ピロール−3−カルボニトリル 4,5−ジブロモ−2−(−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル 3 スルホニル)ピロール 4−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル) 3 ピロール−3−カルボニトリル 2−(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4−(トリ 3 フルオロメチルチオ)ピロール−3−カルボニトリル 4−ブロモ−2−(2,3,4−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロ 3 メチル)ピロール−3−カルボニトリル 4−ブロモ−2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロ 3 メチル)ピロール−3−カルボニトリル 4−ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−(α,α,β,β−テトラ 3 フルオロエチルチオ)ピロール−3−カルボニトリル 4−ブロモ−2−(−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル) 3 ピロール−3−カルボニトリル 2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4−(トリ 3 フルオロメチルチオ)ピロール−3−カルボニトリル 4−ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−[(β−ブロモ−β,α,α− 3 トリフルオロ)エチルチオ]ピロール−3−カルボニトリル 1 Artemia実施例2 試験化合物の淡水防汚活性の評価 試験化合物を1Lの水中に機械的に分散させて254m
g/Lの活性成分の濃度を有する原料溶液を与える。こ
の原料溶液を引き続き希釈して別の試験濃度を与える。
使用される水は井戸水および蒸留水の1:1混合物であ
る。ほぼ等しい生体質量の10匹のゼブラ・マッスル成
虫を90mLの試験溶液を含有する2Lの白色ポリプロ
ピレンバケツの中に入れる。全ての試験濃度を2回繰り
返しそして2個の対照を使用する。
【0027】死亡率を24時間間隔で記録する。静かに
つついた時にマッスルが対照と比べてその殻を閉じない
なら死亡が記録される。
【0028】使用された試験化合物は4−ブロモ−2−
(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロ
ール−3−カルボニトリルである。
【0029】各々の濃度における1日当たりの死亡率を
表IIに示す。
【0030】 表II 濃度 死亡率 合計(mg/L) 24時間 48時間 72時間 96時間 96時間後 254 10 10 - - - - - - 20 25.4 10 10 - - - - - - 20 2.54 10 10 - - - - - - 20 0.254 1 1 3 2 4 4 2 2 19 0.025 0 0 1 0 3 2 1 2 9 対照 0 0 0 0 0 0 0 0 0 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0031】1.汚染性有機体を防汚有効量の式I
【0032】
【化6】
【0033】[式中、Xはハロゲン、CN、NO2また
はS(O)n1であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)
n1であり、Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまた
はS(O)n1であり、nは0、1または2の整数であ
り、R1はC1−C4ハロアルキルであり、Lは水素また
はハロゲンであり、MおよびQは各々独立して水素、ハ
ロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C
1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4
ルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C
N、NO2、R2COまたはNR34であるか、或いはM
およびQが隣接位置にある場合には、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になってMQは構造−OCH2
−、−OCF2O−または−CH=CH−CH=CH−
を表し、Rは水素、C1−C4アルコキシアルキル、C1
−C4アルキルチオアルキルまたはR6COであり、R2
はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
アルコキシまたはNR34であり、R3は水素またはC1
−C4アルキルであり、R4は水素、C1−C4アルキルま
たはR5COであり、R5は水素またはC1−C4アルキル
であり、そしてR6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロ
アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C6アルケニルオ
キシ、C1−C4ハロアルコキシ、場合により1〜3個の
1−C4アルキル基で置換されていてもよいフェニル、
ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アル
キルカルボニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフ
チル、ピリジル、チエニルまたはフラニルである]の化
合物と接触させることを含んでなる、水中表面に対する
汚染性有機体の付着を抑制または防除する方法。
【0034】2.汚染性有機体が蔓脚亜綱、ゼブラ・マ
ッスル類、藻類、珪藻類、ハイドロイド類、苔虫動物、
ホヤ綱、チューブウォーム類およびアジアティック・ク
ラム類よりなる群から選択される、上記1に従う方法。
【0035】3.式Iの化合物が4,5−ジクロロ−2
−(α,α,α−トリフルオロ−−トリル)ピロール−3
−カルボニトリル、4−ブロモ−5−クロロ−2−(
−クロロフェニル)ピロール−3−カルボニトリル、4
−ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−(トリフル
オロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、3,4−ジ
クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)ピロール−5
−カルボニトリル、4−クロロ−2−(−クロロフェ
ニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カル
ボニトリル、4,5−ジブロモ−2−(−クロロフェニ
ル)−3−(トリフルオロメチルスルホニル)ピロール、
4−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(ト
リフルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、2
−(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−
4−(トリフルオロメチルチオ)ピロール−3−カルボニ
トリル、4−ブロモ−2−(2,3,4−トリクロロフェ
ニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カル
ボニトリル、4−ブロモ−2−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−
カルボニトリル、4−ブロモ−2−(−クロロフェニ
ル)−5−(α,α,β,β−テトラフルオロエチルチオ)ピ
ロール−3−カルボニトリル、4−ブロモ−2−(
フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロー
ル−3−カルボニトリル、2−(3,5−ジクロロフェニ
ル)−5−(トリフルオロメチル)−4−(トリフルオロメ
チルチオ)ピロール−3−カルボニトリル、および4−
ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−[(β−ブロモ
−β,α,α−トリフルオロ)エチルチオ]ピロール−3−
カルボニトリルよりなる群から選択される、上記1に従
う方法。
【0036】4.防汚有効量の式I
【0037】
【化7】
【0038】[式中、Xはハロゲン、CN、NO2また
はS(O)n1であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)
n1であり、Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまた
はS(O)n1であり、nは0、1または2の整数であ
り、R1はC1−C4ハロアルキルであり、Lは水素また
はハロゲンであり、MおよびQは各々独立して水素、ハ
ロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C
1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4
ルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C
N、NO2、R2COまたはNR34であるか、或いはM
およびQが隣接位置にある場合には、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になってMQは構造−OCH2
−、−OCF2O−または−CH=CH−CH=CH−
を表し、Rは水素、C1−C4アルコキシアルキル、C1
−C4アルキルチオアルキルまたはR6COであり、R2
はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
アルコキシまたはNR34であり、R3は水素またはC1
−C4アルキルであり、R4は水素、C1−C4アルキルま
たはR5COであり、R5は水素またはC1−C4アルキル
であり、そしてR6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロ
アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C6アルケニルオ
キシ、C1−C4ハロアルコキシ、場合により1〜3個の
1−C4アルキル基で置換されていてもよいフェニル、
ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アル
キルカルボニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフ
チル、ピリジル、チエニルまたはフラニルである]の化
合物を水中構造体上に適用するかまたはその中に浸透さ
せることを含んでなる、海水または淡水汚染性有機体に
よる汚染に対して水中構造体を保護する方法。
【0039】5.水中構造体が漁網、ボート、船、杭、
埠頭、取り入れ口網戸、冷却塔、パイプラインまたは貯
水塔である、上記4に従う方法。
【0040】6.汚染性有機体が蔓脚亜綱、ゼブラ・マ
ッスル類、藻類、珪藻類、ハイドロイド類、苔虫動物、
ホヤ綱、チューブウォーム類およびアジアティック・ク
ラム類よりなる群から選択される、上記4に従う方法。
【0041】7.式Iの化合物が4,5−ジクロロ−2
−(α,α,α−トリフルオロ−−トリル)ピロール−3
−カルボニトリル、4−ブロモ−5−クロロ−2−(
−クロロフェニル)ピロール−3−カルボニトリル、4
−ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−(トリフル
オロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、3,4−ジ
クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)ピロール−5
−カルボニトリル、4−クロロ−2−(−クロロフェ
ニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カル
ボニトリル、4,5−ジブロモ−2−(−クロロフェニ
ル)−3−(トリフルオロメチルスルホニル)ピロール、
4−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(ト
リフルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、2
−(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−
4−(トリフルオロメチルチオ)ピロール−3−カルボニ
トリル、4−ブロモ−2−(2,3,4−トリクロロフェ
ニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カル
ボニトリル、4−ブロモ−2−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−
カルボニトリル、4−ブロモ−2−(−クロロフェニ
ル)−5−(α,α,β,β−テトラフルオロエチルチオ)ピ
ロール−3−カルボニトリル、4−ブロモ−2−(
フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロー
ル−3−カルボニトリル、2−(3,5−ジクロロフェニ
ル)−5−(トリフルオロメチル)−4−(トリフルオロメ
チルチオ)ピロール−3−カルボニトリル、および4−
ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−[(β−ブロモ
−β,α,α−トリフルオロ)エチルチオ]ピロール−3−
カルボニトリルよりなる群から選択される、上記4に従
う方法。
【0042】8.水に対して許容可能な不活性担体また
は希釈剤および防汚有効量の式I
【0043】
【化8】
【0044】[式中、Xはハロゲン、CN、NO2また
はS(O)n1であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)
n1であり、Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまた
はS(O)n1であり、nは0、1または2の整数であ
り、R1はC1−C4ハロアルキルであり、Lは水素また
はハロゲンであり、MおよびQは各々独立して水素、ハ
ロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C
1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4
ルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C
N、NO2、R2COまたはNR34であるか、或いはM
およびQが隣接位置にある場合には、それらが結合して
いる炭素原子と一緒になってMQは構造−OCH2
−、−OCF2O−または−CH=CH−CH=CH−
を表し、Rは水素、C1−C4アルコキシアルキル、C1
−C4アルキルチオアルキルまたはR6COであり、R2
はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
アルコキシまたはNR34であり、R3は水素またはC1
−C4アルキルであり、R4は水素、C1−C4アルキルま
たはR5COであり、R5は水素またはC1−C4アルキル
であり、そしてR6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロ
アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C6アルケニルオ
キシ、C1−C4ハロアルコキシ、場合により1〜3個の
1−C4アルキル基で置換されていてもよいフェニル、
ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アル
キルカルボニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフ
チル、ピリジル、チエニルまたはフラニルである]の化
合物を含んでなる、海水または淡水防汚剤組成物。
【0045】9.Lが水素またはハロゲンでありそして
MおよびQが各々独立して水素、ハロゲンまたはC1
4ハロアルキルである、上記8に従う組成物。
【0046】10.式Iの化合物が4,5−ジクロロ−
2−(α,α,α−トリフルオロ−−トリル)ピロール−
3−カルボニトリル、4−ブロモ−5−クロロ−2−
(−クロロフェニル)ピロール−3−カルボニトリル、
4−ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−(トリフ
ルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリル、3,4−
ジクロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)ピロール−
5−カルボニトリル、4−クロロ−2−(−クロロフ
ェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カ
ルボニトリル、4,5−ジブロモ−2−(−クロロフェ
ニル)−3−(トリフルオロメチルスルホニル)ピロー
ル、4−ブロモ−2−(3,5−ジクロロフェニル)−5
−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリ
ル、2−(−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメ
チル)−4−(トリフルオロメチルチオ)ピロール−3−
カルボニトリル、4−ブロモ−2−(2,3,4−トリク
ロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロール−
3−カルボニトリル、4−ブロモ−2−(2,3,5−ト
リクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピロー
ル−3−カルボニトリル、4−ブロモ−2−(−クロ
ロフェニル)−5−(α,α,β,β−テトラフルオロエチ
ルチオ)ピロール−3−カルボニトリル、4−ブロモ−
2−(−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチ
ル)ピロール−3−カルボニトリル、2−(3,5−ジク
ロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4−(トリ
フルオロメチルチオ)ピロール−3−カルボニトリル、
および4−ブロモ−2−(−クロロフェニル)−5−
[(β−ブロモ−β,α,α−トリフルオロ)エチルチオ]ピ
ロール−3−カルボニトリルよりなる群から選択され
る、上記8に従う組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ランツ・スチーブン・クロウリー アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08534 ペニントン・ワンアービダドライブ(番地 なし)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚染性有機体を防汚有効量の式I 【化1】 [式中、Xはハロゲン、CN、NO2またはS(O)n1
    であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)n1であり、
    Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまたはS(O)n1
    であり、nは0、1または2の整数であり、R1はC1
    4ハロアルキルであり、Lは水素またはハロゲンであ
    り、MおよびQは各々独立して水素、ハロゲン、C1
    4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコ
    キシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフ
    ィニル、C1−C4アルキルスルホニル、CN、NO2
    2COまたはNR34であるか、或いはMおよびQが
    隣接位置にある場合には、それらが結合している炭素原
    子と一緒になってMQは構造−OCH2O−、−OCF2
    O−または−CH=CH−CH=CH−を表し、Rは水
    素、C1−C4アルコキシアルキル、C1−C4アルキルチ
    オアルキルまたはR6COであり、R2はC1−C4アルキ
    ル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシまたは
    NR34であり、R3は水素またはC1−C4アルキルで
    あり、R4は水素、C1−C4アルキルまたはR5COであ
    り、R5は水素またはC1−C4アルキルであり、そして
    6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1
    4アルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C1−C4
    ハロアルコキシ、場合により1〜3個のC1−C4アルキ
    ル基で置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェ
    ノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アルキルカルボニル
    オキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフチル、ピリジ
    ル、チエニルまたはフラニルである]の化合物と接触さ
    せることを特徴とする、水中表面に対する汚染性有機体
    の付着を抑制または防除する方法。
  2. 【請求項2】 防汚有効量の式I 【化2】 [式中、Xはハロゲン、CN、NO2またはS(O)n1
    であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)n1であり、
    Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまたはS(O)n1
    であり、nは0、1または2の整数であり、R1はC1
    4ハロアルキルであり、Lは水素またはハロゲンであ
    り、MおよびQは各々独立して水素、ハロゲン、C1
    4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコ
    キシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフ
    ィニル、C1−C4アルキルスルホニル、CN、NO2
    2COまたはNR34であるか、或いはMおよびQが
    隣接位置にある場合には、それらが結合している炭素原
    子と一緒になってMQは構造−OCH2O−、−OCF2
    O−または−CH=CH−CH=CH−を表し、Rは水
    素、C1−C4アルコキシアルキル、C1−C4アルキルチ
    オアルキルまたはR6COであり、R2はC1−C4アルキ
    ル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシまたは
    NR34であり、R3は水素またはC1−C4アルキルで
    あり、R4は水素、C1−C4アルキルまたはR5COであ
    り、R5は水素またはC1−C4アルキルであり、そして
    6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1
    4アルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C1−C4
    ハロアルコキシ、場合により1〜3個のC1−C4アルキ
    ル基で置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェ
    ノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アルキルカルボニル
    オキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフチル、ピリジ
    ル、チエニルまたはフラニルである]の化合物を水中構
    造体上に適用するかまたはその中に浸透させることを特
    徴とする、海水または淡水汚染性有機体による汚染に対
    して水中構造体を保護する方法。
  3. 【請求項3】 水に対して許容可能な不活性担体または
    希釈剤および防汚有効量の式I 【化3】 [式中、Xはハロゲン、CN、NO2またはS(O)n1
    であり、Yは水素、ハロゲンまたはS(O)n1であり、
    Zはハロゲン、C1−C4ハロアルキルまたはS(O)n1
    であり、nは0、1または2の整数であり、R1はC1
    4ハロアルキルであり、Lは水素またはハロゲンであ
    り、MおよびQは各々独立して水素、ハロゲン、C1
    4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコ
    キシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフ
    ィニル、C1−C4アルキルスルホニル、CN、NO2
    2COまたはNR34であるか、或いはMおよびQが
    隣接位置にある場合には、それらが結合している炭素原
    子と一緒になってMQは構造−OCH2O−、−OCF2
    O−または−CH=CH−CH=CH−を表し、Rは水
    素、C1−C4アルコキシアルキル、C1−C4アルキルチ
    オアルキルまたはR6COであり、R2はC1−C4アルキ
    ル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシまたは
    NR34であり、R3は水素またはC1−C4アルキルで
    あり、R4は水素、C1−C4アルキルまたはR5COであ
    り、R5は水素またはC1−C4アルキルであり、そして
    6はC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1
    4アルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C1−C4
    ハロアルコキシ、場合により1〜3個のC1−C4アルキ
    ル基で置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェ
    ノキシ、ベンジルオキシ、C1−C4アルキルカルボニル
    オキシ、C3−C6シクロアルキル、ナフチル、ピリジ
    ル、チエニルまたはフラニルである]の化合物を含んで
    なる、海水または淡水防汚剤組成物。
JP14972496A 1995-05-23 1996-05-22 防汚剤としてのピロール化合物の使用 Expired - Lifetime JP4098375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/448,240 US5932520A (en) 1995-05-23 1995-05-23 Use of pyrrole compounds as antifouling agents
US448240 1995-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092908A true JPH092908A (ja) 1997-01-07
JP4098375B2 JP4098375B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=23779528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14972496A Expired - Lifetime JP4098375B2 (ja) 1995-05-23 1996-05-22 防汚剤としてのピロール化合物の使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5932520A (ja)
EP (1) EP0746979B1 (ja)
JP (1) JP4098375B2 (ja)
KR (1) KR100443180B1 (ja)
CN (1) CN1111354C (ja)
AR (1) AR002077A1 (ja)
AT (1) ATE271313T1 (ja)
AU (1) AU716080B2 (ja)
BR (1) BR9602387A (ja)
CL (1) CL2011002133A1 (ja)
DE (1) DE69632936T2 (ja)
DK (1) DK0746979T3 (ja)
ES (1) ES2224153T3 (ja)
IL (1) IL118350A (ja)
MY (1) MY120668A (ja)
NO (1) NO316025B1 (ja)
NZ (1) NZ286628A (ja)
PT (1) PT746979E (ja)
SG (1) SG40869A1 (ja)
SI (1) SI0746979T1 (ja)
TW (1) TW416832B (ja)
ZA (1) ZA964010B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533384A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1h−ピロール−3−カルボニトリルおよび殺生物性化合物の組み合わせ
JP2012511543A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1h−ピロール−3−カルボニトリルを含んでなる防汚性組み合わせ
JP2013529666A (ja) * 2010-07-01 2013-07-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗汚染性ベンゾエート組み合わせ
JP2015509518A (ja) * 2012-03-07 2015-03-30 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 海洋穿孔虫に対するトラロピリルの使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0831134A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-25 Sigma Coatings B.V. Light- and bright-coloured antifouling paints
DE10106455A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-14 Bayer Ag DELTA·1·-Pyrroline
JP4666914B2 (ja) * 2001-11-08 2011-04-06 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1h−ピロール−3−カルボニトリルを含む相乗性防汚組成物
DE102005011990A1 (de) * 2005-03-14 2006-09-21 Basf Ag Foulingresistente Polyurethane, insbesondere für maritime Anwendungen
PE20070341A1 (es) * 2005-07-29 2007-04-13 Wyeth Corp Derivados de pirrol como moduladores del receptor de progesterona
PE20070182A1 (es) * 2005-07-29 2007-03-06 Wyeth Corp Derivados cianopirrol-fenil amida como moduladores del receptor de progesterona
TWI399173B (zh) 2006-02-01 2013-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv 4-溴-2-(4-氯苯基)-5-(三氟甲基)-1h-吡咯-3-腈及金屬化合物之組合物
US7893047B2 (en) * 2006-03-03 2011-02-22 Arch Chemicals, Inc. Biocide composition comprising pyrithione and pyrrole derivatives
DE602007003105D1 (de) * 2006-08-07 2009-12-17 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinationen aus 4-brom-2-(4-chlorphenyl)-5-(trifluormethyl)-1h-pyrrol-3-carbonitril und oxidierungsmitteln
EP2348853B1 (en) 2008-10-08 2015-08-19 Janssen Pharmaceutica N.V. High solid dispersions comprising biocides
CN104370985B (zh) * 2014-09-30 2020-04-28 上海化学试剂研究所有限公司 一种类辣椒素类化合物及其制备方法和应用
CN104230916B (zh) * 2014-09-30 2020-04-28 上海化学试剂研究所有限公司 一种异噻唑啉酮类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737510A (en) * 1986-09-30 1988-04-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bioactive metabolites from the caribbean sponge agelas coniferin
US5455263A (en) * 1987-07-29 1995-10-03 American Cyanamid Company Methods for the control and the protection of warm-blooded animals against infestation and infection by helminths, acarids and arthropod endo- and ectoparasites
US4929634A (en) * 1987-10-23 1990-05-29 American Cyanamid Company Method of and bait compositions for controlling mollusks
DE3814479A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Bayer Ag 3-cyano-4-phenyl-pyrrol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln
JPH02147669A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Nippon Soda Co Ltd 防汚剤
JPH02173165A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Nippon Soda Co Ltd 防汚剤
US5328928A (en) * 1990-05-11 1994-07-12 American Cyanamid Company N-acylated arylpyrroles useful as insecticidal, agents
US5157047A (en) * 1990-10-18 1992-10-20 American Cyanamid Company Bis- and tris(trifluoromethyl)arylpyrrole insecticidal and acaricidal agents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533384A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1h−ピロール−3−カルボニトリルおよび殺生物性化合物の組み合わせ
JP2012511543A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1h−ピロール−3−カルボニトリルを含んでなる防汚性組み合わせ
JP2013529666A (ja) * 2010-07-01 2013-07-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗汚染性ベンゾエート組み合わせ
JP2015509518A (ja) * 2012-03-07 2015-03-30 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 海洋穿孔虫に対するトラロピリルの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CL2011002133A1 (es) 2012-02-24
CN1111354C (zh) 2003-06-18
ES2224153T3 (es) 2005-03-01
SG40869A1 (en) 1997-06-14
TW416832B (en) 2001-01-01
US5932520A (en) 1999-08-03
AU5237296A (en) 1996-12-05
DE69632936T2 (de) 2004-12-16
KR960040155A (ko) 1996-12-17
SI0746979T1 (en) 2004-12-31
CN1145170A (zh) 1997-03-19
ATE271313T1 (de) 2004-08-15
EP0746979A1 (en) 1996-12-11
IL118350A (en) 2002-07-25
ZA964010B (en) 1997-11-20
JP4098375B2 (ja) 2008-06-11
IL118350A0 (en) 1996-09-12
AR002077A1 (es) 1998-01-07
KR100443180B1 (ko) 2004-10-08
AU716080B2 (en) 2000-02-17
EP0746979B1 (en) 2004-07-21
MY120668A (en) 2005-11-30
NO316025B1 (no) 2003-12-01
NO962091D0 (no) 1996-05-22
DK0746979T3 (da) 2004-09-06
NO962091L (no) 1996-11-25
DE69632936D1 (de) 2004-08-26
BR9602387A (pt) 1998-04-22
NZ286628A (en) 1998-07-28
PT746979E (pt) 2004-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855654A (en) Pyridazinones as marine antifouling agents
JP4098375B2 (ja) 防汚剤としてのピロール化合物の使用
US5248221A (en) Antifouling coating composition comprising lactone compounds, method for protecting aquatic structures, and articles protected against fouling organisms
US5259701A (en) Antifouling coating composition comprising furan compounds, method for protecting aquatic structures, and articles protected against fouling organisms
CA2146130C (en) Antifouling coating composition and method
US5334389A (en) Antifouling coating and method for using same
US5833742A (en) Phenylamides as marine antifouling agents
AU771014B2 (en) Rosin amine anti-fouling agents
KR100470861B1 (ko) 오염방지제로서의유기붕소화합물의용도
ZA200307316B (en) Alkylamine derivatives as antifouling agents.
JP2000297118A (ja) トリアリールボラン−ヘテロ環状アミン化合物、トリアリールボラン−ヘテロ環状アミン系(共)重合体とその製造方法、およびこれらの用途
US5958900A (en) Use of organoboron compounds as antifouling agents
JP2000143673A (ja) トリアリ―ルボラン―アミン化合物、トリアリ―ルボラン―アミン系(共)重合体およびこれらを有効成分とする水中防汚剤
JPH02127479A (ja) 水中防汚剤
JPH05178710A (ja) 水中生物防汚剤
JPH0231045B2 (ja)
JPH10265305A (ja) 防汚剤
JPS59167504A (ja) 水中生物忌避剤
JPS59170005A (ja) 水中生物忌避剤
JPS59216805A (ja) 水中生物忌避剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term