JPH0928951A - 電子ミシンのデータメモリの編成方法およびミシン - Google Patents

電子ミシンのデータメモリの編成方法およびミシン

Info

Publication number
JPH0928951A
JPH0928951A JP8183718A JP18371896A JPH0928951A JP H0928951 A JPH0928951 A JP H0928951A JP 8183718 A JP8183718 A JP 8183718A JP 18371896 A JP18371896 A JP 18371896A JP H0928951 A JPH0928951 A JP H0928951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
data
stitch
electronic sewing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8183718A
Other languages
English (en)
Inventor
Erich Hausammann
ハウザンマン エーリッヒ
Hanspeter Vogel
フォーゲル ハンスペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fritz Gegauf AG
Original Assignee
Fritz Gegauf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fritz Gegauf AG filed Critical Fritz Gegauf AG
Publication of JPH0928951A publication Critical patent/JPH0928951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data
    • D05B19/085Physical layout of switches or displays; Switches co-operating with the display
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/10Arrangements for selecting combinations of stitch or pattern data from memory ; Handling data in order to control stitch format, e.g. size, direction, mirror image
    • D05B19/105Physical layout of switches or displays; Switches co-operating with the display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • G05B19/108Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter characterised by physical layout of switches; switches co-operating with display; use of switches in a special way
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23039Remote programmer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23232Execute program from added, expansion rom, memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23306Load program from host, remote load, non volatile card to volatile, ram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23352Ram rom memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23369Memory in controlled device is ram, rom
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25301Expansion of system, memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2626Sewing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45195Sewing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子ミシンのユーザが、後に、例えばこれを
購入後に、個々の要求に従って好ましい針目形式あるい
は針目パターンのデータを記憶できるようにし、次いで
そのデータを何等外部補助手段を用いないで取り出し、
電子ミシンで使うことを可能にする。 【解決手段】 電子ミシンにインターフェース(6、
7、8、9)を設け、それによって付加的な針目あるい
は針目パターンのデータが電子ミシンの変更可能なメモ
リに導入されるようにし、全ての針目態様をそのミシン
で表示可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、針目および針目パ
ターンのデータのための記憶位置を含んでいる電子ミシ
ンのデータメモリの編成方法およびそのような電子ミシ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】既知の電子ミシンのプログラミングメモ
リは、所定の針目形式あるいは針目パターンの縫い付け
を行うためのデータによって完全に占有され、つまり単
純および複雑な縫製作業を行うためのできるだけ多くの
所定のあるいは少なくとも変更可能なデータをユーザに
与えるため、記憶容量は全体的に使用される。ミシンに
よって読み出されることができるデータキャリアに含ま
れている付加的なデータによってミシンに記憶されてい
るデータを補完することが既知になっている(EP−A
−0,276,629号参照)。しかしながら、これら
データキャリアはよく定義された所定のデータを含んで
おり、恐らく僅かだけ使用されるに過ぎず従って必要で
ない、対応的に制限された数だけの付加的な針目形式あ
るいは針目パターンをユーザに与える。
【0003】更に、データ処理ユニット内にミシンある
いは縫製機の制御データを用意し、それらをミシンある
いは縫製機のインターフェースを介して入力させること
も既知になっている(米国特許第5,218,916号
および同第5,282,142号)。しかしながら、こ
れは、むしろ、ミシンあるいは縫製機に固定的に記憶さ
れた針目あるいは針目パターン持たない工業用の装置に
関するものである。このような構成は、理想的な状態下
では全ての必要なデータが装置自体内に記憶されかつ付
加的な装置無しで選択されることができるような家庭用
のミシンとしては使用され得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主た
る、最も重要な目的は、ユーザのニーズ、希望および好
みに密に適合した性質を有する電子ミシンのメモリの編
成方法を与えることである。本発明の別の目的は、本発
明の第1の目的である方法によって得られる新規で有用
なミシンを与えることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的および更に
他の目的は、ミシンの製造の際に針目および/または針
目パターンのための所定のデータを記憶し、後に、例え
ばユーザによるそのミシンの購入後にユーザ個々の要求
に従って付加的なデータを記憶し、全ての針目形式およ
び針目パターンの表示を可能にした本発明の方法によっ
て満たされる。
【0006】本発明によるミシンは、マイクロプロセッ
サ(CPU)およびメモリ(ROM、RAM)を有し、
そのメモリから針目および針目パターンデータがミシン
の縫製要素を制御するために取り出されることができ、
少なくとも1つのインターフェースにより針目および針
目パターンデータがそのメモリに記憶されることが可能
となる。本発明によれば、ミシンのこのメモリは、更
に、上記インターフェースを介して供給される複数の針
目あるいは針目パターンのデータのための記憶位置(R
AM)を含んでいる。表示位置(10P、14)および
選択手段(12)が設けられ、上記記憶位置に割り当て
られる。
【0007】従って、直線の針目およびジグザクの針目
のような普通に使用される針目形式のためならびに普通
に使用される針目パターンのためのデータは製造者によ
ってミシンのメモリに固定的に記憶される。しかしなが
ら、多数のメモリ位置が空白のままとされるか、あるい
は少なくとも変更可能にされ、それによりミシンの1つ
あるいはそれ以上のインターフェースを介して付加的な
データをその後に記憶可能にするか、あるいは既に記憶
されているデータをユーザの要請あるいは選択により、
より適合するものと置換することができるようにする。
所望の付加的データは、ミシンの製造者あるいは他の供
給者によって供給される完全なデータの集合から取ら
れ、次いで好ましくはデータ処理ユニットにおいて適切
に配列され、最後にミシンのメモリに転送される。ミシ
ンの特別な制御部分により、記憶されるべきデータに対
応するパターンおよび針目形式は同時に表示されてもよ
く、あるいはこの表示はパーソナルコンピュータ(P
C)のようなデータ処理ユニットで行われてもよい。ま
た、ミシンに取り付け可能な針目パターンチャートを印
刷し、所望の針目パターンの選択を容易にすることも可
能である。更に、記憶される個々の針目パターンを時折
変化、変更したり、それらを個人的な要請あるいはファ
ッションの進展に適合するようにすることも可能であ
る。一旦、データの記憶あるいは前のデータの置換がな
されると、このミシンは完全に自主的に働き、全ての利
用可能なデータを記憶している従来の家庭用ミシンと同
じ態様で動作することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の特定の実施例の以下の記
載は図示のためだけおよびそのより良い理解のために与
えられる。この記載はどのような形態であれ本発明を限
定しない。添付図は実施例の詳細な記載の一部であり、
以下それらを参照して本発明を説明する。
【0009】図1によるミシンは、通常の針目要素(そ
の一部は図示されていない)と、制御要素および他の装
置部品(それらの中で、通常の要素および表示器1およ
び2は針目幅および長さを個々に調節する)と、主スイ
ッチ3と、主接続ソケット4と、足制御レバーあるいは
スイッチのためのコネクタ5とからなる。これまでのミ
シンの装置は通常の電子または電気ミシンのものに対応
する。更にまた、本発明のミシンはPCコネクタ6と、
スキャナ、マウス、トラックボールあるいは同様なもの
の接続のためのソケット7と、フロッピーあるいはCD
ドライブ(図1はフロッピーディスクあるいはCDのそ
れぞれの挿入のための開口8を示す)とを含んでいる。
更に、データキーのためのソケット9が設けられてい
る。このミシンは更に針目形式と針目パターンとを表示
するための3つの行部分を示す表示スクリーン10を含
んでいる。最上行Fにおいては、固定的にプログラムさ
れた針目形式および往々使用される針目パターンが示さ
れ、中央行Vは可変の針目パターンを示し、そのデータ
はミシン内に記憶されているか、あるいは後に買い求め
られたデータキャリアから後になって導入される。一番
下の行Pは不規則な配列をなしている、個人的に個々に
選択された針目パターンを示す。所望の針目形式および
針目パターンの選択は通常の態様でカーソルによってあ
るいは薄い(foil)キーボードから直接なされても
よく、選択されたパターンは反転表示(inverse
representation)される。他の選択お
よび表示モードが可能であり、これらも本発明に属す
る。
【0010】接続点6、7および9あるいは装置8を介
して、固定的にプログラムされたものではない針目形式
および針目パターンが個人的な要求に従って記憶あるい
は変更されることができる。従って、このミシンは、あ
る針目形式および針目パターンに対して固定的にインス
トールされたデータのみをが製造者によってプログラム
され、そのような構成で販売され、そして購買者はその
後自己の要求および構想に従ってある針目形式および針
目パターンの付加的なデータを記憶することができる。
好ましくは、この記憶作業はミシンの販売業者によって
行われることができ、この販売業者は利用可能な大量の
データを適切なデータキャリアに利用可能に選択できる
よう保持しており、販売業者はそのデータキャリアから
所望のデータを選択し、かつ記憶を行うことができるよ
うになっている。また、これらデータを製造者あるいは
他の供給者のデータベースから取り出し、それらをミシ
ンに記憶させることも可能である。
【0011】いずれの場合においても、データのコンパ
イルおよび記憶は、好ましくは、外部データ処理ユニッ
ト、例えば好ましいプログラムを装備した適切なPCに
おいて行われる。図5は、ミシンの電子的制御ユニット
ならびに関連した外部データ処理ユニットの構成要素の
実施例を示す。個々の設置要素および全体の構成の機能
は図5のブロック説明から理解できる。しかしながら、
このミシンは、固定的に記憶された針目形式および針目
パターンのデータを記憶した固定のメモリROMと、交
換可能な可変の針目形式および針目パターンを自由で移
動可能な記憶位置に記憶するための拡張メモリRAMと
を含んでいる。
【0012】図5から更に理解できるように、外部メモ
リ、例えばソケット9に接続された上述のデータキーが
設けられてもよい。外部記憶ユニット、およびデータ処
理ユニットの移動可能なデータメモリはCD−ROMあ
るいはPCのフロッピーのための接続を可能とする構成
であってもよい。図5において点線で示されたオプショ
ンの要素であるネットワークの接続は、充分に強力なマ
イクロプロセッサを有するミシンへデータを直接ネット
ワークから入力してもよいということを表している。最
後に、実在の画像から針目パターンデータを発生してそ
れらをミシンに記憶することを可能とするイメージスキ
ャナを接続することもできる。
【0013】上述したように、所望のデータのコンパイ
ルおよび記憶は、通常、関連した外部データ処理ユニッ
ト、例えば表示器、キーボードおよびそれに割り当てら
れたプリンタを有する図示のPCによって行われる。上
述したように、針目および針目パターンデータは移動可
能なデータメモリあるいはネットワークから直接取り出
され、処理され、コンパイルされ、次いで出力インター
フェースを介してミシンの拡張RAMに記憶されてもよ
い。また、上述したように、入力インターフェースおよ
びミシンの中央処理ユニットCPUは、針目および針目
パターンデータが対応するネットワークを介して直接デ
ータベースから取り出されることができるように構成さ
れてもよい。しかしながら、現在、PCは広く所有され
ており、殆どの場合に、この既に存在するPCのための
対応するプログラムを十分に求められ得ると考えられ
る。
【0014】図2は図1にやや類似したミシンを示す。
図2において図1と対応する部品は図1のものと同じ参
照番号を付している。針目および針目パターンデータの
入力用として、データキーのためのコネクタのみが設け
られている。表示器は、固定的にプログラムされた針目
形式および針目パターンが示される左側の表示部分11
に分割されている。個々の針目形式あるいは針目パター
ンは例えばキー12によって順次選択可能であり、選択
された針目形式あるいは選択された針目パターンは発光
ダイオート13によって指示される。右側の表示部分1
4の個別にプログラムされた針目パターンも、同様にキ
ー12によって選択されかつLED13によって指示さ
れるようになっている。このミシンの表示部分14での
針目パターンの表示は、好ましくは、図3および図4に
拡大表示されている針目パターンチャート15によって
行われる。この針目パターンチャートはミシンの所定位
置に着脱自在に、すなわち開口13’がミシンのLED
13に重なりかつ窓12’がミシンの選択キー12に重
なるように取り付けられることができる。このようにし
て、針目パターンチャート15に示された針目パターン
は、キーを押すことによって選択されかつ起動されるこ
とができ、かつ選択された針目パターンは対応する発光
ダイオートによって選択されたものとして表される。
【0015】図6は、図2に従ったミシンの電子的構成
要素および関連した外部データ処理ユニットを示し、図
5に類似したブロック図を示す。このミシンの電子的な
構成は本質的に図5のものに対応するが、ある入力およ
び制御の機能を省いている。好ましくは、関連したプリ
ンタを有するPCを外部データ処理ユニットとして使用
することができる。上述した態様で、所望の付加的な針
目および針目パターンデータがPCにコンパイルされ、
次いで出力インターフェースを介してミシンの交換可能
なRAMに送られて、記憶されることができる。コネク
タ9のような適切なコネクタあるいは他のキャップ付き
インターフェース(図示せず)により入力がなされるこ
とができる。同時に、針目パターンチャート15がこれ
らデータにより印刷され、このチャートがミシンを取り
付けられることができる。しかしながら、対応する読出
し装置がミシンに設けられている場合には、コンパイル
されたデータも移動可能なデータ記憶装置によりミシン
のメモリに転送されることができる。このような移動可
能なデータ記憶装置も、また、縫製パターンのカタログ
から注文することができ、印刷されたパターンチャート
と共にミシンの製造者によって供給されることができ
る。次いで、そのデータはミシンに記憶されることがで
きる。
【0016】図7は、針目パターンデータをコンパイル
し、それらをミシンの交換可能な(拡張)メモリRAM
に入力し、そして針目パターンチャートを印刷するステ
ップを示すフローチャートを示す。
【0017】図2によるミシンは、全ての記憶位置、こ
の例では30の記憶位置がミシンの製造の際に針目およ
び針目パターンデータで既に満たされるように設計され
てもよい。この場合に、あるデータ、すなわちこの例の
データの半分が後に付加的な個々に選択されたデータで
置換されることができる。
【0018】以上の記載から明かなように、最も単純な
ものから最も複雑で精巧なものまでの多数の針目の態様
が可能である。殆どの場合に、販売業者あるいはサービ
スマンだけがアクセスすることができ、所望の付加的な
データをミシンに記憶させるように導入させるキャップ
付きのあるいは隠されたインターフェースをミシンに設
けるだけで十分である。図3および図4に従ってミシン
に取り付ける針目パターンチャートも、また、接続可能
なデータキャリア、特に上述したデータキーに割り当て
られるようにすることも可能である。このような種々の
チャートの交換により、データの選択および割当てを容
易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】グラフィック表示スクリーンおよび幾つかのデ
ータインターフェースを含んだ電子ミシンを示す。
【図2】順次の針目パターン選択、ダイオート表示およ
びPCとの接続のためのデータインターフェースを有す
るより単純な電子ミシンを示す。
【図3】図2の拡大した部分を示す。
【図4】図3に従ったミシンの選択および表示表面の右
部分に使用するための針目パターンチャートを示す。
【図5】図1に従ったミシンのハードウェア構成および
関連した外部データ処理ユニットのブロック図を示す。
【図6】図2に従ったより簡単な構成のミシンのハード
ウェア構成および関連した外部データ処理ユニットのブ
ロック図を示す。
【図7】処理ステップを表すためのフローチャートを示
す。
【符号の説明】
6 PCコネクタ 7 ソケット 8 開口 9 ソケット 10 表示スクリーン 11 表示部分 12 選択キー 12’ 窓 13 発光ダイオート 13’ 開口 14 表示部分 15 針目パターンチャート

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針目および針目パターンのための記憶位
    置を含んでいる電子ミシンのデータメモリの編成方法に
    おいて、針目および/または針目パターンのための所定
    のデータがこのミシンの製造の際に記憶され、付加的な
    データが個別の要請に従ってその後に記憶され、そして
    全ての針目形式および針目パターンの表示が与えられる
    ことができるようにしたことを特徴とする電子ミシンの
    データメモリの編成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子ミシンのデータメモ
    リの編成方法において、上記付加的なデータは準備され
    て、パーソナルコンピュータのようなデータ処理ユニッ
    トによりインターフェースを介して上記ミシンの上記メ
    モリに導入され、このデータの伝送がケーブルを介して
    直接に、またはカード、フロッピー、コンパクトディス
    クあるいは同様なもののようなデータキャリアによって
    行われることを特徴とする電子ミシンのデータメモリの
    編成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の電子ミシンのデ
    ータメモリの編成方法において、針目あるいは針目パタ
    ーンのチャートが上記付加的なデータにより印刷される
    ようにしたことを特徴とする電子ミシンのデータメモリ
    の編成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までの任意の1項に記載
    の電子ミシンのデータメモリの編成方法において、針目
    あるいは針目パターンの付加的な形態が上記ミシンの針
    目あるいは針目パターン用モニタあるいは上記ミシンに
    取り付けられた上記針目あるいは針目パターンのチャー
    トに表されるようにしたことを特徴とする電子ミシンの
    データメモリの編成方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までの任意の1項に記載
    の電子ミシンのデータメモリの編成方法において、上記
    付加的なデータはCD−ROMまたは製造者あるいは他
    の供給者のデータベースのようなデータキャリアから取
    られ、上記ミシンに結合したPCのようなデータ処理装
    置の針目形式あるいは針目パターンの表示器あるいは上
    記ミシンのそれ自体の表示器に基づいて適切な選択がな
    されるようにしたことを特徴とする電子ミシンのデータ
    メモリの編成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までの任意の1項に記載
    の電子ミシンのデータメモリの編成方法において、上記
    ミシンには空き状態あるいは変更可能な記憶位置(RA
    M)が設けられ、付加的な針目あるいは針目パターンの
    データがユーザあるいは小売販売業者によって後に導入
    され、記憶されるようにしたことを特徴とする電子ミシ
    ンのデータメモリの編成方法。
  7. 【請求項7】 マイクロプロセッサ(CPU)とメモリ
    (ROM、RAM)とを備え、上記メモリから針目およ
    び針目パターンデータが縫製要素を制御するために取り
    出されることができ、少なくとも1つのインターフェー
    スにより針目および針目パターンデータが上記メモリに
    記憶されることができるようになっている電子ミシンに
    おいて、上記メモリは上記インターフェースを介して供
    給される複数の針目あるいは針目パターンのデータのた
    めの記憶位置(RAM)を含み、かつ表示位置(10
    P、14)および選択手段(12)が上記記憶位置に割
    り当てられるようにしたことを特徴とする電子ミシン。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の電子ミシンにおいて、上
    記メモリは永続的に記憶されたデータによって占められ
    るROM記憶位置を含み、かつこのメモリは付加的なデ
    ータを記憶するために受けあるいは既に記憶されている
    データを変更するようにした付加的な記憶位置を含んだ
    ことを特徴とする電子ミシン。
  9. 【請求項9】 請求項7あるいは8記載の電子ミシンに
    おいて、表示位置(10F、10V、10P、11、1
    4)がメモリ位置(ROM、RAM)に割り当てられ、
    キーのような選択要素(F、V、P、12)が所定の針
    目形式あるいは針目パターンを選択するために設けら
    れ、かつ付加的なデータが記憶されている時に表示位置
    の割当てを制御する手段が更に設けられたことを特徴と
    する電子ミシン。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の電子ミシンにおいて、
    上記付加的なデータに割り当てられた表示位置を有する
    針目あるいは針目パターンのチャート(15)を取り付
    ける支持手段を設けたことを特徴とする電子ミシン。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の電子ミシンにおい
    て、上記針目あるいは針目パターンのチャート(15)
    は上記ミシンの発光指示器(13)および選択要素(1
    2)をそれぞれ可視可能あるいはアクセス可能にする開
    口(12’、13’)を備えたことを特徴とする電子ミ
    シン。
  12. 【請求項12】 請求項7から11までの任意の1項記
    載の電子ミシンにおいて、上記付加的なデータを有する
    フロッピーあるいはCD−ROMのような読出しユニッ
    ト(8)を更に具備したことを特徴とする電子ミシン。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の電子ミシンにおい
    て、データキャリアあるいはネットワークによって与え
    られる付加的なデータの表示、選択および記憶のための
    手段を備えたことを特徴とする電子ミシン。
  14. 【請求項14】 請求項7から13までの任意の1項記
    載の電子ミシンにおいて、マウスのような入力ユニット
    あるいはスキャナのためのコネクタを更に含んでおり、
    針目パターンの画像表示の付加的なデータを記憶するた
    めの手段を更に設けたことを特徴とする電子ミシン。
JP8183718A 1995-07-14 1996-07-12 電子ミシンのデータメモリの編成方法およびミシン Pending JPH0928951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02087/95-2 1995-07-14
CH208795 1995-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0928951A true JPH0928951A (ja) 1997-02-04

Family

ID=4225595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183718A Pending JPH0928951A (ja) 1995-07-14 1996-07-12 電子ミシンのデータメモリの編成方法およびミシン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5899153A (ja)
EP (1) EP0753614B1 (ja)
JP (1) JPH0928951A (ja)
DE (1) DE59605161D1 (ja)
TW (1) TW311951B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1176659A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Janome Sewing Mach Co Ltd 2ウェイ機能を備えた刺繍データ作成装置
JP2000107478A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Juki Corp 刺しゅうデータ作成システム
JP2001198371A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍装置及び記録媒体
JP2002058888A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシン及びミシンシステム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445970B1 (en) 2000-02-17 2002-09-03 Melco Industries, Inc. Computerized embroidery machine diagnostics
JP4826692B2 (ja) * 2001-08-13 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 ミシンのプログラム作成装置
DE102005050058A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren zur bidirektionalen Übermittlung von Daten zwischen einer oder mehreren Textilmaschinen
DE102007021992A1 (de) 2007-05-08 2008-11-13 Frankl & Kirchner GmbH & Co KG Fabrik für Elektromotoren u. elektrische Apparate Maschinensteuerung
CN106757816B (zh) * 2015-11-23 2020-01-21 北京大豪科技股份有限公司 添加形状信息的方法
USD984465S1 (en) * 2021-03-31 2023-04-25 Juki Corporation Display screen or portion thereof with graphical user interface

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576684A (en) * 1978-12-06 1980-06-09 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern select device of electric sewing machine
IT1062704B (it) * 1983-05-17 1984-10-31 Nereo Bianchi Macchina per cucire atta all'esecuzione di ricami
JPS60119981A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 株式会社中日本システム 刺繍ミシン
JPS6120584A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの任意模様入力装置
CH671979A5 (ja) * 1987-01-28 1989-10-13 Gegauf Fritz Ag
CH682410A5 (de) * 1990-08-27 1993-09-15 Gegauf Fritz Ag Nähmaschine.
JPH0738906B2 (ja) * 1990-10-25 1995-05-01 ブラザー工業株式会社 ミシンの刺繍データ作成装置
US5319566A (en) * 1991-02-15 1994-06-07 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Embroidering data production system
EP0501092B1 (en) * 1991-03-01 1996-10-16 COMELZ S.p.A. Control panel for sewing machine
JP3061148B2 (ja) * 1991-05-09 2000-07-10 ブラザー工業株式会社 データ転送可能な自動縫製システム
US5319565A (en) * 1991-06-10 1994-06-07 Fritz Gegauf Ag Device for generating and programming stitch patterns
DE4135472C1 (ja) * 1991-10-28 1993-05-06 G.M. Pfaff Ag, 6750 Kaiserslautern, De
JPH0686881A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Brother Ind Ltd 刺繍模様作成装置
JPH0838755A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置
DE19501177C1 (de) * 1995-01-17 1996-04-11 Pfaff Ag G M Programmgesteuerte Näh- oder Stickmaschine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1176659A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Janome Sewing Mach Co Ltd 2ウェイ機能を備えた刺繍データ作成装置
JP2000107478A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Juki Corp 刺しゅうデータ作成システム
JP2001198371A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍装置及び記録媒体
JP4719328B2 (ja) * 2000-01-18 2011-07-06 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍装置
JP2002058888A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシン及びミシンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5899153A (en) 1999-05-04
EP0753614B1 (de) 2000-05-10
EP0753614A1 (de) 1997-01-15
TW311951B (ja) 1997-08-01
DE59605161D1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0928951A (ja) 電子ミシンのデータメモリの編成方法およびミシン
US20050125897A1 (en) Method for the preparation of apparatuses to be used for the performance of medical or surgical operations
US4932342A (en) Embroidering system
JPS6222141A (ja) 選択表示方法
JPS5949793A (ja) 電子制御多模様ミシン
US5427044A (en) Sewing machine and method of pattern selection
US4936232A (en) Embroidering system
JPH08263246A (ja) 情報処理装置及びユーザインタフェース制御方法
JP2000066709A (ja) Nc工作機械における表示装置
JP3479222B2 (ja) プログラム式表示装置用の表示画面作成支援装置
JPH07319657A (ja) 画像形成装置
JP2002278666A (ja) 設備制御用操作盤
EP0369934A2 (en) User-configurable setups in non-volatile storage
US5771826A (en) Memory card storing embroidery data and embroidery sewing device for use with memory card
JP4125439B2 (ja) 診療録電子記録装置
US6622060B1 (en) Apparatus for displaying mounting state of device
US20010041946A1 (en) Embroidery stitch data producing device with two-way transmission function
EP0852355A2 (en) Programmable controller
JPH10216378A (ja) ミシン
JPH08117467A (ja) コンピューターミシン
CN1979632A (zh) 计算机系统及用户自行设定屏幕画面操作显示系统及方法
JPH0469261A (ja) プリンタ
JPH06139040A (ja) 機能選択画面管理装置
JP3070651B2 (ja) 測定装置
JP2509712Y2 (ja) ドツト表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606