JPH09289405A - 電力合成器及び電力分配器 - Google Patents

電力合成器及び電力分配器

Info

Publication number
JPH09289405A
JPH09289405A JP10238796A JP10238796A JPH09289405A JP H09289405 A JPH09289405 A JP H09289405A JP 10238796 A JP10238796 A JP 10238796A JP 10238796 A JP10238796 A JP 10238796A JP H09289405 A JPH09289405 A JP H09289405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
equal
combined
combiner
power combiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10238796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209086B2 (ja
Inventor
Kenichi Maeda
憲一 前田
Mitsuo Makimoto
三夫 牧本
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10238796A priority Critical patent/JP3209086B2/ja
Publication of JPH09289405A publication Critical patent/JPH09289405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209086B2 publication Critical patent/JP3209086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロ波電力を分配合成する電力分配合成
器において、構成の最2のべき乗端子数を除いたN電力
分配合成器の簡単な構成を目的とする。 【解決手段】 第1と第2の合成入力端子102、10
3から入った電力を等2電力合成器105で第1の合成
出力端子106に合成し、第3の合成入力端子104と
第1の合成出力端子106を(第3の合成入力端子):
(第1の合成出力端子)が1:2の電力合成比で合成さ
れる非等2電力合成器107で合成出力端子101に合
成することにより構成される。以上のように、最少個数
の非等2電力合成器を用いて構成することができ同相3
電力合成器の構成を簡単にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波電力を
分配、合成する電力合成器及び電力分配器(電力分配合
成器)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の2のべき乗端子数の電力分
配合成回路の正面図である。この図は同相4電力分配合
成器を示すものであり、基板511上に形成されてい
る。図5において、501は合成されたマイクロ波電力
を出力する出力端子、502、503、504、505
は合成すべき各マイクロ波電力を入力する合成入力端
子、506、507は線路よりなるウィルキンソン2分
配合成回路、508、509は合成入力端子502と5
03、及び504と505の間のアイソレーションを得
るための抵抗である。510は使用周波数において電気
長が1/4波長である分布定数線路である。
【0003】図5に示すように、合成入力端子502、
503、504、505から入力されたマイクロ波電力
は、合成出力端子501に最終的に合成されて出力され
る。合成入力端子502と503、504と505から
入ったマイクロ波電力は、それぞれに設けられた第1の
ウィルキンソン合成器506で合成され、この合成され
た電力は、第2のウィルキンソン合成器507でさらに
合成され、合成出力端子501に合成され、同相4分配
合成器が構成される。
【0004】このように、合成数Nが2のべき乗の場合
は、等2電力合成器のみの組み合わせで、N合成器を簡
単に構成できる。合成数Nが2のべき乗でない場合は等
出力でない2電力合成器を用いて構成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】分配合成数Nが2のべ
き乗の場合は、等2電力分配合成器のみの組み合わせ
で、N分配合成器を簡単に構成できるが、分配合成数N
が2のべき乗でない場合は、非等2電力分配器を用いて
構成する必要がある。
【0006】この場合は、構成の仕方により設計の複雑
な非等2電力分配合成器を多数使用する構成となり、回
路の設計が複雑になる。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、2のべき乗でない分配合成数のN電力分配合成器を
簡単に構成することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電力分配合成器の構成法は、第1から第N
までのN個の合成入力端子から入った電力を第1の合成
出力端子に合成する2のべき乗端子数の電力合成器を除
いたN電力分配合成器において、2つの等しい電力を合
成する等2電力合成器と2つの等しくない電力を合成す
る非等2電力合成器を合わせてN−1個用い、合成数N
が奇数個の場合、両端のいずれか一方の前記合成入力端
子を除いて、隣り合う2つの合成入力端子をそれぞれ第
1段めの等2電力合成器で合成する。前記等2電力合成
器の出力端子を第2段めの2電力合成器で合成する際、
第1段めで用いた等2電力合成器の数が奇数個の場合
は、前記第1段めの等2電力合成器で合成された合成出
力端子と第1段めの等2電力合成器で合成されなかった
前記合成入力端子を含め、隣接する端子どうしを等2電
力合成器と非等2電力合成器で合成する。第1段めで用
いた等2電力合成器の数が偶数個の場合は、前記第1段
めで合成されなかった前記合成入力端子は合成せずに、
以降の段数においても等2電力合成器で隣接する合成出
力端子を順次合成していく際、等2電力合成器の数が偶
数個の時は前記合成入力端子は合成しない。これ以降の
段数において等2電力合成器の数が奇数個になったとき
にのみ前記合成されていなかった合成入力端子を含め隣
接する端子どうしを等2電力合成器と非等2電力合成器
で合成する。このような合成法によりN個の合成入力端
子を第1の合成出力端子に合成するようにしたものであ
る。
【0009】これにより、構成が簡単で設計の容易な等
2電力分配合成器をなるべく多く用いる構成法とするこ
とができ、2のべき乗でないN電力分配合成器の構成を
簡単にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、N個(但し、Nは3以上の奇数)の合成入力端子
と、N個目の前記合成入力端子に供給されるマイクロ波
電力を除く、(N−1)個の前記合成入力端子に供給さ
れるマイクロ波電力を組として電力合成するM個(但
し、Mは(N−1)/2)の第1段目の等2電力合成器
と、第s段目(但し、sは2以上の整数)において(s
−1)段目の等2電力合成器の出力数が偶数の場合は当
該2つの出力を組として電力合成する第s段目に設けら
れた等2電力合成器と、第s段目以降の段において直前
の段の等2電力合成器の出力数が奇数の場合に当該出力
が1つ以上の組となれば少なくとも当該段に設けられた
等2電力合成器と、当該直前の段の等2電力合成器の1
つの出力と前記N個目の合成入力端子に供給されるマイ
クロ波電力である互いに等しくない電力を合成する当該
段に設けられた非等2電力合成器と、最終段目に設けら
れた等2電力合成器または非等2電力合成器から合成出
力電力を得る合成出力端子とを設けたものである。
【0011】より具体的には、第1から第NまでのN個
の合成入力端子から入った電力を合成出力端子に合成す
るN電力分配合成器において、2つの等しい電力を合成
する等2電力合成器と2つの等しくない電力を合成する
非等2電力合成器を合わせてN−1個用い、合成数Nが
奇数個の場合、両端のいずれか一方の前記合成入力端子
を除いて、隣接する合成入力端子をそれぞれ第1段めの
等2電力合成器で合成する。前記等2電力合成器の出力
端子を第2段めの2電力合成器で合成する際、第1段め
で用いた等2電力合成器の数が奇数個の場合は、前記第
1段めの等2電力合成器で合成された合成出力端子と第
1段めの等2電力合成器で合成されなかった前記合成入
力端子を含め、隣接する端子同志を合成されずに残って
いた端子を非等2電力合成器でその他の端子を等2電力
合成器で合成する。第1段めで用いた等2電力合成器の
数が偶数個の場合は、前記第1段めで合成されなかった
前記合成入力端子は合成せずに、以降の段数においても
等2電力合成器で隣接する合成出力端子を順次合成して
いく際、等2電力合成器の数が偶数個の時は前記合成入
力端子は合成しない。これ以降の段数において等2電力
合成器の数が奇数個になったときにのみ前記合成されて
いなかった合成入力端子を含め隣接する端子同志を合成
されずに残っていた端子を非等2電力合成器でその他の
端子を等2電力合成器で合成する。
【0012】このような合成によりN個の合成入力端子
を第1の合成出力端子に合成するようにしたものであ
り、合成端子数Nが奇数の合成端子数を持つN電力合成
器の構成を非等2電力合成器の数を最小個数にすること
ができ構成を簡単にするという作用を有するものであ
る。
【0013】請求項2に記載の発明は、N個(但し、N
は2のべき乗を除く6以上の偶数)の合成入力端子と、
N個の前記合成入力端子に供給されるマイクロ波電力を
組として電力合成するM個(但し、MはN/2)の第1
段目の等2電力合成器と、第s段目(但し、sは2以上
の整数)において(s−1)段目の等2電力合成器の出
力数が偶数の場合は当該2つの出力を組として電力合成
する第s段目に設けられた等2電力合成器と、第s段目
以降の段において直前の段の等2電力合成器の出力数が
奇数の場合に当該出力が1つ以上の組となれば少なくと
も当該段に設けられた等2電力合成器と、当該直前の段
の等2電力合成器の1つの出力と前記N個目の合成入力
端子に供給されるマイクロ波電力である互いに等しくな
い電力を合成する当該段に設けられた非等2電力合成器
と、最終段目に設けられた等2電力合成器または非等2
電力合成器から合成出力電力を得る合成出力端子とを設
けたものである。
【0014】より具体的には、第1から第NまでのN個
の合成入力端子から入った電力を合成出力端子に合成す
るN電力分配合成器において、2つの等しい電力を合成
する等2電力合成器と2つの等しくない電力を合成する
非等2電力合成器を合わせてN−1個用い、合成数Nが
2のべき乗を除いた偶数個の場合、隣接する合成入力端
子同志をそれぞれ第1段めの等2電力合成器で合成す
る。前記等2電力合成器の出力端子を次段の2電力合成
器で合成する際、第1段めで用いた等2電力合成器の数
が偶数個の場合は、隣接する端子同志を等2電力合成器
で合成し、以降の段数においても用いた等2電力合成器
の数が偶数のときは隣接する端子同志を等2電力合成器
で合成する。合成していく際、等2電力合成器の数が奇
数個になった場合、両端のいずれか一方の前記合成入力
端子を除いて、隣接する合成入力端子をそれぞれ等2電
力合成器で合成する。以降の段数において用いる等2電
力合成器の数が奇数個になったときのみ前記合成されな
かった端子を非等2電力合成器で合成しその他の端子を
等2電力合成器で合成する。
【0015】このような合成によりN個の合成入力端子
を第1の合成出力端子に合成するようにしたものであ
り、2のべき乗数でない偶数端子数をもつ合成端子数の
N電力合成器の構成を非等2電力合成器の数を最小個数
にすることができ構成を簡単にするという作用を有する
ものである。
【0016】請求項3または請求項7に記載の発明は、
等2電力分配合成器、非等2電力分配合成器ともにマイ
クロストリップ線路で構成されるウィルキンソン型の分
配合成器を用いて構成されるようにしたものであり、マ
イクロストリップ線路構成のため小型軽量で平面回路に
適し、最少個数の非等2電力合成のウィルキンソン型合
成器を用いて簡単に構成できるという作用を有するもの
である。
【0017】請求項4または請求項8に記載の発明は、
等2電力分配合成器をウィルキンソン型、非等2電力分
配合成器をブランチライン型のマイクロストリップ線路
を用いて構成するようにしたものであり、ブランチライ
ン型を使用しているため良好なアイソレーションを抵抗
を用いずに得ることができ、マイクロストリップ線路構
成のため小型軽量で平面回路に適し最少個数の非等2電
力合成のブランチライン型合成器を用いて簡単に構成で
きるという作用を有するものである。
【0018】請求項5または請求項9記載の発明は、電
力分配合成比の設定値を持っている非等2電力分配合成
器の前記電力分配合成比を分布定数線路の幅を調整して
特性インピーダンスを変えて回路の非対称性に伴う出力
電力の誤差を調整するとしたもので、出力電力を正確に
N等電力分配合成するという作用を有するものである。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項1または2
記載の電力合成器のN個の合成入力端子を分配出力端子
とし、請求項1または2記載の電力合成器の合成出力端
子を分配入力端子とし、請求項1または2記載の電力合
成器の等2電力合成器を等2電力分配器とし、請求項1
または2記載の電力合成器の非等2電力合成器を非等2
電力分配器としたものであり、請求項1または2記載の
電力合成器を電力分配器として用いることができる。
【0020】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を用いて説明する。 (実施の形態1)以下、本発明の実施の形態1につい
て、図1を参照しながら説明する。図1において、10
2、103、104はそれぞれ合成すべき各マイクロ波
電力を入力する第1、第2、第3の合成入力端子、10
5は第1、第2の合成入力端子102、103から入力
されたマイクロ波電力を合成する等2電力合成器、10
6は第1の等2電力合成器105により合成されたマイ
クロ波電力が出力される第1の合成出力端子、107は
第1の合成出力端子106と第3の合成入力端子104
のマイクロ波電力を合成する非等2電力合成器、101
は合成されたマイクロ波電力を最終的に出力する第2の
合成出力端子である。
【0021】以上のように構成された同相3電力合成器
において、第1と第2の合成入力端子102、103か
ら入った電力を等2電力合成器105で第1の合成出力
端子106に合成する。
【0022】次に、第3の合成入力端子104と第1の
合成出力端子105を(第3の合成入力端子104の電
力):(第1の合成出力端子106の電力)が1:2の
電力合成比で合成される第1の非等2電力合成器107
で電力合成して、第2の合成出力端子101に合成す
る。
【0023】以上のように、本実施の形態1によれば、
奇数個の合成端子数を持つ電力合成器において、最少個
数の非等2電力合成器を用いて構成することができ、同
相3電力合成器の構成を簡単に実現できる。
【0024】なお、図1における合成入力端子102、
103、104を分配出力端子として、図1における合
成出力端子101を分配入力端子とすれば、図1の構成
において同相3電力分配器が容易に実現できる。
【0025】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について、図2を参照にしながら説明する。図2に
おいて、202、203、204、205、206、2
07はそれぞれ合成すべき各マイクロ波電力を入力する
第1、第2、第3、第4、第5、第6の合成入力端子、
208は第1、第2の合成入力端子202、203から
入力されたマイクロ波電力を合成する第1の等2電力合
成器、209は第3、第4の合成入力端子204、20
5から入力されたマイクロ波電力を合成する第2の等2
電力合成器、210は第5、第6の合成入力端子20
6、207から入力されたマイクロ波電力を合成する第
3の等2電力合成器、211は第1の等2電力合成器2
08により合成されたマイクロ波電力が出力される第1
の合成出力端子、212は第2の等2電力合成器209
により合成されたマイクロ波電力が出力される第2の合
成出力端子、213は第3の等2電力合成器210によ
り合成されたマイクロ波電力が出力される第3の合成出
力端子、214は第1、第2の合成出力端子104のマ
イクロ波電力を合成する等2電力合成器、215は第3
の等2電力合成器214により合成されたマイクロ波電
力が出力される第4の合成出力端子、216は第3の合
成出力端子213と第4の合成入力端子215のマイク
ロ波電力を合成する非等2電力合成器、201は合成さ
れたマイクロ波電力を最終的に出力する第5の合成出力
端子である。
【0026】以上のように構成された同相6電力合成器
は、第1と第2、第3と第4、第5と第6の合成入力端
子202、203、204、205、206、207を
それぞれ第1、第2、第3の等2電力合成器208、2
09、210で第1、第2、第3の合成出力端子21
1、212、213に合成出力する。
【0027】次に、第1と第2の合成出力端子211、
212のマイクロ波電力を第4の等2電力合成器214
で第4の合成出力端子215に合成する。
【0028】そして第3の合成出力端子213と第4の
合成出力端子215を(第3の合成出力端子213の電
力):(第4の合成出力端子215の電力)が1:2の
電力合成比で合成される非等2電力合成器216で第5
の合成出力端子201に最終的に合成する。
【0029】以上のように、本実施の形態2では、2の
べき乗を除く偶数個の合成端子数を持つ電力合成器にお
いて、最小個数の非等2電力合成器を用いて簡単に構成
することができる。
【0030】なお、図2における合成入力端子202、
203、204、205、206、207を分配出力端
子として、図2における合成出力端子201を分配入力
端子とすれば、図2の構成において電力分配器が容易に
実現できる。
【0031】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図3
を参照しながら説明する。図3は本発明の第1の実施例
における電力分配合成器の平面を示すもので、実施の形
態1における図1の構成を具現化したものである。
【0032】図3において、302、303、304は
それぞれ合成すべき各マイクロ波電力を入力する第1、
第2、第3の合成入力端子で、図1の第1、第2、第3
の合成入力端子102、103、104に対応する。
【0033】306は第1、第2の合成入力端子30
2、303から入力されたマイクロ波電力を合成するウ
ィルキンソン型等2電力合成器で、図1の第1の等2電
力合成器105に対応する。
【0034】305はウィルキンソン型等2電力合成器
306により合成されたマイクロ波電力が出力される見
かけ上の第1の合成出力端子で、図1の第1の合成出力
端子106に対応する。
【0035】307は第1の合成出力端子306と第3
の合成入力端子304のマイクロ波電力を合成するウィ
ルキンソン型非等電力合成器で、図1の非等2電力合成
器107に対応する。
【0036】301は合成されたマイクロ波電力を最終
的に出力する第2の合成出力端子で、ある。図1の第2
の合成出力端子101に対応する。
【0037】なお、308は第1、第2の合成入力端子
302、303間のアイソレーションを得るための抵
抗、309は第3の合成入力端子304と第2の合成出
力端子305のアイソレーションを得るための抵抗であ
る。また、310、311、312は電気長が使用周波
数において1/4波長の分布定数線路で、分布定数線路
312と311の特性インピーダンスの値は第3の合成
入力端子304と第2の合成出力端子305が(第3の
合成入力端子):(第1の合成出力端子)が1:2の電
力合成比で合成されるように設定する。313は誘電体
基板(または半導体基板)である。
【0038】以上のような構成において、図1と比較し
て、具体的に同相3電力合成器をマイクロストリップ線
路で構成し電力合成器にウィルキンソン型合成器を用い
ることにより、図1の構成の同様に動作する。
【0039】以上のように、本実施例によれば最少個数
の非等2電力合成のウィルキンソン型合成器を用いて簡
単に構成でき、平面回路に適した小型軽量の同相3電力
合成器の構成できる。
【0040】(実施例2)本発明の第2の実施例につい
て図4を参照にしながら説明する。図4は本発明の第2
の実施例における電力分配合成器の平面を示すものであ
る。
【0041】図4において、401は第2の合成出力端
子、402は第1の合成入力端子、403は第2の合成
入力端子、404は第3の合成入力端子、405は第1
の合成出力端子、408は抵抗で、以上は図3の構成と
同様なものである。図4において、図3の構成と異なる
点は、図3におけるウィルキンソン型非等電力合成器3
07をブランチライン型非等2電力合成器407とした
点で、電気長が使用周波数において1/4波長の分布定
数線路410、411を設け、当該分布定数線路41
0、411の特性インピーダンスの値は第3の合成入力
端子404と第1の合成出力端子405において(第3
の合成入力端子404の電力):(第1の合成出力端子
405の電力)が1:2の電力合成比で合成されるよう
に設定されている。
【0042】なお、412は90度位相調整分布定数線
路、413は抵抗、414はスタブ、415は誘電体基
板(または半導体基板)である。
【0043】以上のような構成において、図1と比較し
て、具体的に同相3電力合成器をマイクロストリップ線
路で構成し等2電力合成器にウィルキンソン型合成器を
用い、非等2電力合成器にブランチライン型合成器を新
たに用いたものである。
【0044】以上のように、本実施例によれば最少個数
の非等2電力合成のブランチライン型合成器を用いて簡
単に構成でき、ブランチライン型を使用しているため端
子405、404間の良好なアイソレーションを抵抗を
用いずに得ることができ、平面回路に適した小型軽量の
同相3電力合成器の構成できる。
【0045】(実施例3)本発明の第3の実施例につい
て説明する。実施の形態1、2、あるいは第1、第2の
実施例では電力合成器について説明したが、本実施例で
は電力分配器について以下、説明する。
【0046】例えば、図3における合成入力端子30
2、303、304を分配出力端子として、図3におけ
る合成出力端子301を分配入力端子とすれば、図3の
構成において同相3電力分配器が容易に実現できる。
【0047】但し、図3において構造が非対称構造であ
るために、合成出力端子(実際は分配入力端子)301
から入ったマイクロ波電力が合成入力端子(実際は分配
出力端子)302、303、304へ3分配されると
き、3電力分配合成比の設定値と誤差が生じる場合、非
等2電力分配器307を構成する分布定数線路311と
312の幅を変えることにより特性インピーダンスを調
整し、合成入力端子(実際は分配出力端子)302、3
03、304である3端子への出力電力が正確に同相3
電力分配できるようになる。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、2のべき
乗を除く端子数NのN電力分配合成器の構成において、
最小個数の非等2電力分配合成器を使用することにより
構成を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による電力分配合成器の
ブロック結線図
【図2】本発明の実施の形態2による電力分配合成器の
ブロック結線図
【図3】本発明の第1の実施例による同相電力分配合成
器の平面図
【図4】本発明の第2の実施例による同相電力分配合成
器の平面図
【図5】従来の同相4電力分配合成器の平面図
【符号の説明】
101 第2の合成出力端子 102 第1の合成入力端子 103 第2の合成入力端子 104 第3の合成入力端子 105 等2電力合成器 106 第1の合成出力端子 107 非等2電力合成器 306 ウィルキンソン型等2電力合成器 307 ウィルキンソン型非等2電力合成器 308 抵抗 309 抵抗 310 分布定数線路 311 分布定数線路 312 分布定数線路 313 誘電体基板(または半導体基板) 407 ブランチライン型非等2電力合成器 414 スタブ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N個(但し、Nは3以上の奇数)の合成
    入力端子と、N個目の前記合成入力端子に供給されるマ
    イクロ波電力を除く、(N−1)個の前記合成入力端子
    に供給されるマイクロ波電力を組として電力合成するM
    個(但し、Mは(N−1)/2)の第1段目の等2電力
    合成器と、第s段目(但し、sは2以上の整数)におい
    て(s−1)段目の等2電力合成器の出力数が偶数の場
    合は当該2つの出力を組として電力合成する第s段目に
    設けられた等2電力合成器と、第s段目以降の段におい
    て直前の段の等2電力合成器の出力数が奇数の場合に当
    該出力が1つ以上の組となれば少なくとも当該段に設け
    られた等2電力合成器と、当該直前の段の等2電力合成
    器の1つの出力と前記N個目の合成入力端子に供給され
    るマイクロ波電力である互いに等しくない電力を合成す
    る当該段に設けられた非等2電力合成器と、最終段目に
    設けられた等2電力合成器または非等2電力合成器から
    合成出力電力を得る合成出力端子とを具備した電力合成
    器。
  2. 【請求項2】 N個(但し、Nは2のべき乗を除く6以
    上の偶数)の合成入力端子と、N個の前記合成入力端子
    に供給されるマイクロ波電力を組として電力合成するM
    個(但し、MはN/2)の第1段目の等2電力合成器
    と、第s段目(但し、sは2以上の整数)において(s
    −1)段目の等2電力合成器の出力数が偶数の場合は当
    該2つの出力を組として電力合成する第s段目に設けら
    れた等2電力合成器と、第s段目以降の段において直前
    の段の等2電力合成器の出力数が奇数の場合に当該出力
    が1つ以上の組となれば少なくとも当該段に設けられた
    等2電力合成器と、当該直前の段の等2電力合成器の1
    つの出力と前記N個目の合成入力端子に供給されるマイ
    クロ波電力である互いに等しくない電力を合成する当該
    段に設けられた非等2電力合成器と、最終段目に設けら
    れた等2電力合成器または非等2電力合成器から合成出
    力電力を得る合成出力端子とを具備した電力合成器。
  3. 【請求項3】 等2電力合成器、非等2電力合成器とも
    にマイクロストリップ線路で構成されるウィルキンソン
    型の合成器を用いて構成されることを特徴とする請求項
    1または2記載の電力合成器。
  4. 【請求項4】 等2電力合成器をウィルキンソン型、非
    等2電力合成器をブランチライン型のマイクロストリッ
    プ線路を用いて構成することを特徴とする請求項1また
    は2記載の電力合成器。
  5. 【請求項5】 電力合成比の設定値を持っている非等2
    電力合成器の前記電力分配合成比を分布定数線路の幅を
    調整して特性インピーダンスを変えることを特徴とする
    請求項3または4記載の電力合成器。
  6. 【請求項6】 請求項1または2記載の電力合成器のN
    個の合成入力端子を分配出力端子とし、請求項1または
    2記載の電力合成器の合成出力端子を分配入力端子と
    し、請求項1または2記載の電力合成器の等2電力合成
    器を等2電力分配器とし、請求項1または2記載の電力
    合成器の非等2電力合成器を非等2電力分配器とした電
    力分配器。
  7. 【請求項7】 等2電力分配器、非等2電力分配器とも
    にマイクロストリップ線路で構成されるウィルキンソン
    型の分配器を用いて構成されることを特徴とする請求項
    6記載の電力分配器。
  8. 【請求項8】 等2電力分配器をウィルキンソン型、非
    等2電力分配器をブランチライン型のマイクロストリッ
    プ線路を用いて構成することを特徴とする請求項1記載
    の電力分配器。
  9. 【請求項9】 電力分配比の設定値を持っている非等2
    電力分配器の前記電力分配比を分布定数線路の幅を調整
    して特性インピーダンスを変えることを特徴とする請求
    項6記載の電力分配器。
JP10238796A 1996-04-24 1996-04-24 電力合成器及び電力分配器 Expired - Fee Related JP3209086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238796A JP3209086B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 電力合成器及び電力分配器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238796A JP3209086B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 電力合成器及び電力分配器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289405A true JPH09289405A (ja) 1997-11-04
JP3209086B2 JP3209086B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14326047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10238796A Expired - Fee Related JP3209086B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 電力合成器及び電力分配器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209086B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8373521B2 (en) 2006-11-20 2013-02-12 National University Corporation University Of Toyama Planar structure microwave signal multi-distributor
JP2015231056A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 学校法人上智学院 電力増幅装置
CN107342449A (zh) * 2017-06-29 2017-11-10 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 一种波导功分器
JP2018098523A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 国立大学法人豊橋技術科学大学 高周波電力分配回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240030574A1 (en) 2021-05-31 2024-01-25 Fujikura Ltd. Power splitter-combiner
EP4252312A4 (en) 2022-02-09 2023-12-20 Fujikura Ltd. DIVIDER-COMBINER AND CASCADE CONNECTION CIRCUIT

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8373521B2 (en) 2006-11-20 2013-02-12 National University Corporation University Of Toyama Planar structure microwave signal multi-distributor
JP2015231056A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 学校法人上智学院 電力増幅装置
JP2018098523A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 国立大学法人豊橋技術科学大学 高周波電力分配回路
CN107342449A (zh) * 2017-06-29 2017-11-10 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 一种波导功分器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209086B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424108B1 (en) High frequency transmission line circuit
JPH05160615A (ja) 多相分割器/合成器
AU685368B2 (en) Power combiner for use in radio frequency system and a method of constructing a power combiner
JPH0722856A (ja) 増幅器
JP2867987B2 (ja) 高周波電力合成器
US5363072A (en) High-frequency power divider-combiner
US6300848B1 (en) Power splitter and power combiner using N-branch-line-shaped directional couplers
JPH05243853A (ja) 周波数逓倍器
JPH09289405A (ja) 電力合成器及び電力分配器
JPS60208101A (ja) マイクロ波無線周波電力デバイダ・コンバイナ
JPH1197952A (ja) 高出力電力増幅器
US5689212A (en) Large-scale integration monolithic microwave amplifier with tree-like distributed topology
JPH02214302A (ja) マイクロ波増幅器
JPH10308610A (ja) 電力合成装置
JPH1155012A (ja) 高周波回路
JPH08316709A (ja) 電力合成器
JPH0738309A (ja) 電力分配合成器
Settaluri et al. Compact multi-level folded coupled line RF couplers
JP2006245997A (ja) 電力合成方法、電力合成器、tv送信機及びfm送信機
JPH066116A (ja) 高周波電力分配合成回路
JPH0482304A (ja) 並列動作マイクロ波半導体増幅器
JP2000049627A (ja) 全固体化短波送信器とその送信電力切換方法
JPH0828624B2 (ja) 高効率半導体増幅器
JP2000151226A (ja) 電力分配器及び電力合成器
JPS63189003A (ja) 非線形補償回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees