JPH09285339A - 自動洗車用回転ブラシの製造方法 - Google Patents

自動洗車用回転ブラシの製造方法

Info

Publication number
JPH09285339A
JPH09285339A JP8343339A JP34333996A JPH09285339A JP H09285339 A JPH09285339 A JP H09285339A JP 8343339 A JP8343339 A JP 8343339A JP 34333996 A JP34333996 A JP 34333996A JP H09285339 A JPH09285339 A JP H09285339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cleaning element
flexible cleaning
synthetic resin
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8343339A
Other languages
English (en)
Inventor
Max Zigerlig
ツィガーリグ マックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOBITETSUKU ESUTABURISHIYUMENT
NOBITETSUKU ESUTABURISHIYUMENTO
NOWITECK EST
Original Assignee
NOBITETSUKU ESUTABURISHIYUMENT
NOBITETSUKU ESUTABURISHIYUMENTO
NOWITECK EST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOBITETSUKU ESUTABURISHIYUMENT, NOBITETSUKU ESUTABURISHIYUMENTO, NOWITECK EST filed Critical NOBITETSUKU ESUTABURISHIYUMENT
Publication of JPH09285339A publication Critical patent/JPH09285339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/04Preparing bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14385Coating a portion of a bundle of inserts, e.g. making brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/04Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by mouldable materials, e.g. metals, cellulose derivatives, plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/005Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies by moulding or casting a body around bristles or tufts of bristles
    • B08B1/12
    • B08B1/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/1454Joining articles or parts of a single article injecting between inserts not being in contact with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/42Brushes
    • B29L2031/425Toothbrush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S15/00Brushing, scrubbing, and general cleaning
    • Y10S15/02Car cleaning plants

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動洗車装置に特に適する回転ブラシのための
簡便な製造方法及び回転ブラシを提供する。 【解決手段】本発明の方法は、a)回転ブラシ(21)
製造用のモールド(24)を準備するステップと、b)
可撓性洗浄要素(3n)を配置するステップと、c)モ
ールド(24)内に合成樹脂(8)の構成成分を流動状
態で注入するステップと、d)モールド(24)を開
き、ブラシ(21)を取り出すステップと、を含んでい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平坦形状及び円筒
形状をなす回転ブラシに関し、特に自動洗車設備におい
て使用される回転ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】上記ブラシは、平坦な、あるいは円筒形
状の支持部材を含んでおり、当該支持部材は、内表面及
び外表面を有している。外表面には、繊維状あるいは平
坦形状の可撓性洗浄要素が固定され、これがブラシの回
転によって作動状態におかれると、当該洗浄要素が接触
する自動車、あるいは洗浄可能な平坦面を洗浄する。
【0003】これら洗浄要素は、遠心力及び洗浄表面で
発生する摩擦力の作用を受けるために、支持部材に確実
に固定する必要がある。現在、このような固定を実現す
るための様々な方法が提案されている。
【0004】前記洗浄要素が繊維状(糸状)である場合
には、これらを集めてふさ状にした後に、縫い付けによ
る手作業でこれを前記支持部材に取り付けているが、当
該作業は、時間がかかり、コストが大きくなりがちであ
る。
【0005】フリンジのあるなしにかかわらず、前記洗
浄要素が平坦な部材から構成されている場合には、縫い
付け、リベット締め、はんだ付け又は類似の方法によ
り、前記洗浄要素を、適切に形成された中間支持部材に
固定しなければならない。そして当該支持部材を円筒状
のジャケットに固定する。当該ジャケットは、洗浄装置
の回転部分に機械的に連結されるように構成されてい
る。1つのブラシは放射状に取り付けられた複数の可撓
性洗浄要素から成るものである。従って、最長3又は4
メートルに及ぶブラシを製造する作業は複雑で、多くの
時間を必要とし、コストも大きくなる。
【0006】ブラシの製造にコンピュータ支援の自動機
械を使用することで、このような長い製造時間、及びそ
れに伴う過大なコストを回避する試みが今までにもなさ
れている。しかしながらこれら機械は、特定の寸法及び
特性を有する、一定の型のブラシを製造することにのみ
適するものであって、製造するブラシの型を変更するに
は、機械の再装備を行い、コンピュータのプログラムを
書き換えなければならない。その結果、製造時間やコス
トの面でこの種の工程を利用する利点がほとんど相殺さ
れてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような製造時間及
びコストに関する問題を解決すべく、本発明者は新規な
方法、及び新規なブラシを開発した。当該ブラシによれ
ば、複数の流動状成分からなる重合体合成樹脂をモール
ドに注入することにより、平坦なあるいは円筒形状の支
持部材を有する任意の回転ブラシを得ることが可能とな
り、それにより、繊維状、平坦形状、あるいは他の形状
の可撓性洗浄要素を支持部材に確実に取り付けられるよ
うになる。
【0008】
【発明の開示】本発明の目的は、請求項1に記載され
た、上述の回転ブラシを製造する方法を提供することに
ある。
【0009】本発明の別の目的は、本発明に基づく方法
を様々な態様で使用することにより製造可能な回転ブラ
シを提供することにある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下において、本発明に基づく方
法の非限定的及び非拘束的な実施例について説明する。
当業者にとって周知である方法及び技術を用いて、ここ
で説明する平坦な支持部材を有する回転ブラシを円筒形
状に構成することも可能である。
【0011】図1は、平坦な支持部材1s及び繊維状の
可撓性洗浄要素3nを備えたブラシ1を対象とする本発
明に基づく方法を示すものである。
【0012】初めに、モールド4を用意する。当該モー
ルドは、互いに対向してブラシ1の形状を規定するよう
な少なくとも2つのシェル4a、4bを備えたものであ
る。前記ブラシ1は既に述べたように、平坦な支持部材
1s及び、外表面7に垂直な複数の突出部1pからな
る。
【0013】前記可撓性洗浄要素3nは、適切な寸法を
有するふさ状に構成されるのであるが、その一端はモー
ルド4を貫通し、前記突出部1pによって満たされる空
間へと延伸している。前記洗浄要素の他端は、モールド
4に形成された適切な開口9を介して、これを完全にふ
さいだ状態で外側に突出している。
【0014】折り返しの合わせ目を好ましい状態に仕上
げるには、各洗浄要素を半分に折ることが望ましい。こ
れによりボタン穴10が形成されるが、このボタン穴の
端部をモールド内に挿入する。この場合明らかに、各洗
浄要素3nは、2つの繊維体が互いに向き合う状態で外
側に突出し、複数の洗浄要素が組み合わさって、1つの
ふさを構成している。
【0015】その後、重合体合成樹脂を形成すべく、流
動状態の成分を前記モールドに流し込み、混合させる。
【0016】上記成分を適切に配合することにより、重
合の際に樹脂の体積が増すようにすることが可能であ
る。これにより前記モールドの中空部分が完全に満たさ
れる。その結果、高温及び高圧にしなくとも、樹脂8に
埋め込まれ、支持部材1sに確実に固定された可撓性洗
浄要素3nを有する所望の回転ブラシ1が得られるので
ある。
【0017】支持部材1sの形成工程において、モール
ド4の形状に単純な変形を加えるだけで、当該支持部材
の内側表面6に突出部5又は窪み(図示せず)を形成す
ることが可能である。当該突出部又は窪みは、これらと
協働して固定すべく、従来型の金属ジャケットに設けら
れた、適切な窪み及び突出部と係合させることが可能で
ある。当該ジャケットは、洗浄装置の回転要素に固定で
きるものである。
【0018】これにより、時間をかけることなく、単一
作業によって、可撓性洗浄要素3nを備える回転ブラシ
1が得られ、当該ブラシは他の部材を必要とせず、それ
だけで使用可能である。
【0019】図2は、本発明に基づく方法の好適な実施
例におけるモールド24の各部分の形状及び配置を示し
ている。当該実施例において、円筒状支持部材21s
と、放射状に配置された平坦形状の洗浄要素3nとを備
える回転ブラシ21が製造される。この場合、モールド
24は2つの同軸心状円筒部材24i、24eを含んで
いる。半径方向外側の円筒部材24eには、互いに等間
隔に離間配置された一連のキャビティ9が形成されてい
る。その長さ及び幅は、使用する可撓性洗浄要素3nの
長さ及び幅に実質的に等しい。前記洗浄要素の縁はフリ
ンジ(ふさ)状であってもよいし、そうでなくてもよ
い。
【0020】前記2つの円筒部材24i、24eの間に
は、回転ブラシ用の円筒状支持部材21sが形成されて
いる。各洗浄要素3nはキャビティ9を介してモールド
24内部に所望の深さだけ挿入されている。この場合、
モールド24内部に位置する端部と、内側の円筒部材2
4iとの間は距離dだけ離れている。このようにして、
ブラシ21が受ける様々な機械的応力に耐えうるだけの
厚さdを有するような合成樹脂のリングが形成される。
【0021】既に述べたように、当該実施例の場合もモ
ールド24に合成樹脂の流動状成分を流し込むことによ
り、単一工程において円筒状の回転ブラシ21が得られ
る。この回転ブラシは、すでに使用可能な状態にあり、
合成樹脂が重合した後にモールドから引き抜くだけであ
る。
【0022】明らかに、本発明に基づく当該実施例の方
法を使用する場合も、内側の円筒部材24iを適切に成
形することにより、図1の突出部5と同一の、当該ブラ
シを取りつけるための突出部、あるいはこれと同様の機
能を有する窪み部を設けることが可能である。
【0023】同軸状態にある前記2つの円筒部材24
i、24eの間に位置する、平坦な洗浄要素3nの端部
には、複数の貫通孔11を設ける必要がある。このよう
な構成によれば、合成樹脂8が当該貫通孔を介して延伸
することにより、一連の機械的連結手段が構成されて、
単に埋め込むだけのときよりもより強固に固定が行われ
る。
【0024】また、繊維状の洗浄要素に関連して既に述
べたように、前記平坦な洗浄要素を2つ折りにしてもよ
い。このようにすれば、軸心方向長さ全体にわたって洗
浄要素のループが形成される。このループの挿入の際
に、ループの頂点あるいは側面に貫通孔を設けておく。
すると合成樹脂がこの孔を介して進入し、当該ループ内
の空間を満たすことになり、破損に耐えうる、所望の機
械的強度を有する新しい連結手段が形成される。この例
は図には示されていない。
【0025】上述の回転ブラシ製造方法の実施例では、
モールドを構成する同軸心状円筒部材24i、24e
は、ポリエチレン等の合成樹脂によって形成されている
ので、当該円筒部材は、ブラシの本体を構成する合成樹
脂8との固着により確実に固定され、後者と一体となっ
て全体を形成する。すなわち円筒部材は、ブラシ本体の
外表面及び内表面を覆う保護層として作用する“使い捨
て可能な”モールドとして使用可能である。
【0026】従って、モールドの保守及び再装備の問題
は解消され、ブラシからモールドを取り外す工程等は必
要ない。
【0027】しかも、様々な種類の機械的及び化学的ス
トレスに耐えうるコンパクトな保護層を有する回転ブラ
シが得られる。従って、モールドの価値の低下によるコ
ストを除くことができる。しばしば見受けられることで
あるが、このコストは、ある特定のモールドを用いて、
限られた数の回転ブラシを製造する必要がある場合に大
きくなり得る。
【0028】図3は、本発明に基づく方法の実行に使用
可能な、また別のモールド34を示している。これによ
り製造される回転ブラシ31は、平坦な支持部材31s
を有しており、上述の可撓性洗浄要素を付け加える必要
のないものである。
【0029】この実施例において、モールド34の2つ
の部材34a、34bは、平坦な支持部材31sと、円
筒状突出部31p又は他の形状の突出部とを有するブラ
シ31が形成されるように構成されている。当該突出部
は、可撓性を有する洗浄要素として作用可能な寸法で形
成されている。この実施例では、まえの実施例で述べた
ような可撓性洗浄要素を挿入するためのモールドの貫通
孔は、閉じておく必要があることは明らかである。ブラ
シの機能(例えば、きめの細かい洗浄か大雑把な洗浄
か)に応じ、どのような合成樹脂を使用するかにより、
上記のようにして得られた洗浄要素の物理的及び機械的
特性は変化する。
【0030】本発明に基づく方法により回転ブラシを製
造する場合、重合の後にモールドの全領域が満たされる
ならば、最初は流動状態にある複数の成分からなる様々
な重合体合成樹脂を使用してもよい。
【0031】しかしながら、本発明者はウレタンフォー
ムの使用を推奨する。周知のとおりこれは、イソシアン
酸塩とポリオールから構成されており、水を付加するこ
とにより重合するものである。
【0032】どのような洗浄要素を選択しようとも、本
発明に係る方法及びモールドの形状を、これらに適合さ
せることができる。洗浄要素には、合成樹脂製のフィラ
メントから成る繊維形状のもの、フェルトパッドから成
る平坦形状のものがある。前記合成樹脂にはポリエチレ
ン、ナイロン及びポリプロピレンが含まれる。前記平坦
形状には、フリンジを有するもの又は有さないものがあ
る。前記フェルトパッドは、ポリエチレンや、酢酸ビニ
ルを添加したポリエチレン、あるいは独立セルを有する
ポリウレタン等のプラスチックフォームから成る。
【0033】本発明に基づく方法及びその実施のための
様々なモールドの形状を改変することにより、上述し、
あるいは図面に示したものと異なるようにしてもよいこ
とは明らかである。しかしながら、その異なる場合が本
願の特許請求の範囲の内容に当てはまるときには、その
発明も本願の権利範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維状の可撓性洗浄要素が取り付けられた平坦
な支持部材を有する回転ブラシを製造すべく、本発明に
基づく方法を実行する際のモールドの横切り方向断面図
である。
【図2】円筒形状支持部材及び放射状に配列された平坦
な洗浄要素を有する回転ブラシを製造すべく、本発明に
基づく方法の別の実施例で使用するモールドの横切り方
向断面図である。
【図3】可撓性洗浄要素が、支持部材から突き出た突出
部のみによって構成されている回転ブラシを製造すべ
く、本発明に基づく方法を使用する際に用いる特別なモ
ールドの横切り方向断面図である。
【符号の説明】
1、21、31 回転ブラシ 1s、21s、31s 支持部材 1p、5、31p 突出部 3n 可撓性洗浄要素 4、24、34 モールド 4a、4b シェル 6 内表面 7 外表面 8 合成樹脂 9 開口 24i、24e 同軸心円筒部材

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に自動洗車設備において使用する回転
    ブラシ(1、21、31)の製造方法であって、当該回
    転ブラシは内表面(6)及び外表面(7)を有する支持
    部材(1s、21s、31s)を備えており、当該外表
    面には可撓性洗浄要素(3n)が取りつけられている構
    成において、 a)所望の回転ブラシ(1、21)を作成しうるモール
    ド(4、24、34)を用意するステップと、 b)一方の端部が前記モールドに挿入され且つ他方の端
    部が前記モールドに形成された適切な開口(9)を介し
    て外方向に突出するように前記可撓性洗浄要素(3n)
    を配置するステップと、 c)重合可能な合成樹脂(8)を形成すべく、流動状態
    において混合される成分をモールド(4、24、34)
    に注入するステップと、 d)前記可撓性洗浄要素(3n)が前記重合樹脂に埋め
    込まれることにより前記支持部材に固定される構成にお
    いて、重合の終了後にモールド(4、24、34)を開
    き、前記ブラシ(1、21、31)を引き抜くステップ
    と、 を含んでいる回転ブラシの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記モールド(4)は、平坦な支持部材
    (1s)を有するブラシ(1)を形成すべく少なくとも
    2つのシェル(4a、4b)を含んでおり、当該支持部
    材の外表面(7)にはこれに垂直な複数の突出部(1
    p)が設けられており、前記可撓性洗浄要素(3n)の
    一方の端部は前記モールド(4)に挿入されて前記突出
    部(1p)によって満たされる空間に延出し、前記洗浄
    要素の他端部は外方向に突出している、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記モールド(24)は、2つの同軸心
    状の円筒部材(24i、24e)を有しており、そのう
    ちの外側円筒部材(24e)は複数の開口(9)を有し
    ており、当該開口を介して1つ以上の可撓性洗浄要素
    (3n)の一端を前記2つの同軸心状円筒部材(24
    i、24e)の間の空間に挿入することが可能であり、
    合成樹脂成分(8)が流動状態において前記空間に注入
    され、重合が終了すると前記樹脂が前記空間を満たすこ
    とにより、前記可撓性洗浄要素(3n)の前記一端が埋
    め込まれて固定される、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記可撓性洗浄要素(3n)は繊維状で
    あって、ポリエチレン、ナイロン及びポリプロピレンを
    含む群から選ばれた合成材料製のフィラメントで形成さ
    れている、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記可撓性洗浄要素(3n)はフェルト
    製であり、フリンジ付あるいはフリンジなしの平坦な形
    状を有している、請求項1〜4のいずれかに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記可撓性洗浄要素(3n)は独立セル
    型のプラスチックフォーム製であり、フリンジ付あるい
    はフリンジなしの平坦な形状を有している、請求項1〜
    5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記可撓性洗浄要素(3n)はポリエチ
    レン、又は酢酸ビニルを添加した(EVA)ポリエチレ
    ンからなり、フリンジ付あるいはフリンジなしの平坦な
    形状を有している、請求項1〜6のいずれかに記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記同軸心状円筒部材(24i、24
    e)は熱可塑性の合成樹脂から形成されており、当該樹
    脂は前記円筒部材の間の空間を満たす合成樹脂(8)の
    固着により固定されている、請求項3〜7のいずれかに
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 モールド(34)は、前記ブラシ(3
    1)の支持部材(31s)の外表面(7)から複数の突
    出部(31p)が突出するように構成されており、前記
    突出部は、それ自体で可撓性洗浄要素として作用するよ
    うな形状及び寸法を有している、請求項1に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 モールド(4)は、ブラシ(1、2
    1)の支持部材(1s、21s)の内表面に所定の形状
    及び寸法を有する突出部(5)又は窪みが設けられるよ
    うな構成である、請求項1〜9のいずれかに記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 複数の流動状成分を有する合成樹脂
    (8)はポリウレタンであって、前記流動成分はイソシ
    アン酸塩及びポリオールであり、水の添加により重合及
    び膨張させている、請求項1〜10のいずれかに記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 特に自動洗車設備において使用され、
    請求項1〜11のいずれかに記載の方法によって形成さ
    れる回転ブラシ(1、21)。
  13. 【請求項13】 熱可塑性樹脂からなる2つの同軸心状
    円筒部材(24i、24e)を備え、その外側円筒部材
    (24e)は半径方向の開口(9)を有しており、当該
    開口を介して内部方向に可撓性洗浄要素(3n)の一端
    部を挿入し、当該端部は、孔をあけられ又は折りたたま
    れた形状とすることにより重合体合成樹脂(8)の円筒
    状支持部材(21s)に固定されており、前記重合体合
    成樹脂は前記2つの同軸心状円筒部材の間の空間を満た
    しており、前記重合体合成樹脂は重合の後に前記同軸心
    状円筒部材(24i、24e)に固着する、請求項12
    に記載の回転ブラシ(21)。
  14. 【請求項14】 前記2つの円筒部材(24i、24
    e)はポリエチレン製である、請求項13に記載の回転
    ブラシ。
JP8343339A 1996-03-07 1996-12-24 自動洗車用回転ブラシの製造方法 Pending JPH09285339A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00596/96 1996-03-07
CH59696 1996-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285339A true JPH09285339A (ja) 1997-11-04

Family

ID=4190658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8343339A Pending JPH09285339A (ja) 1996-03-07 1996-12-24 自動洗車用回転ブラシの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5813728A (ja)
EP (1) EP0793926B1 (ja)
JP (1) JPH09285339A (ja)
KR (1) KR100465576B1 (ja)
CN (1) CN1133556C (ja)
AT (1) ATE209456T1 (ja)
BR (1) BR9700307A (ja)
CA (1) CA2198387C (ja)
DE (1) DE69617389T2 (ja)
DK (1) DK0793926T3 (ja)
ES (1) ES2165968T3 (ja)
PT (1) PT793926E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520561A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 ファヴァグロッサ エドアルド エス.アール.エル. 自動車洗浄システム用の回転ブラシ
JP2022126522A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 ステイト工業株式会社 ブラシカートリッジの製造方法及びブラシ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2217733T3 (es) * 1998-07-14 2004-11-01 Firma G.B. Boucherie, Naamloze Vennootschap Metodo para fabricar cepillos y maquina para fabricar cepillos que aplica este metodo.
IT1316779B1 (it) * 2000-02-18 2003-05-12 Favagrossa Edoardo Srl Spazzolone particolarmente studiato per impianti di lavaggioautomatico di autoveicoli in genere
US7498543B2 (en) * 2006-03-22 2009-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for joining or repairing metal surface parts
US8082618B2 (en) * 2008-02-19 2011-12-27 Motor City Wash Works, Inc. Car wash cloth roll assembly
FR2953158B1 (fr) 2009-11-30 2012-01-20 Airbus Operations Sas Procede pour realiser une jonction etanche entre des pieces d'aeronef
DE102011007326A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Waschelement für eine Waschanlage und Verfahren zur Herstellung eines Waschelementes
CA2836166C (en) 2012-12-10 2016-08-09 Garant Gp Snow brush
USD750380S1 (en) 2014-07-04 2016-03-01 Garant Gp Snow brush
US10549728B1 (en) * 2016-02-04 2020-02-04 Iwash Technology Llc Reverse rotation side washer for vehicles including a shaft assembly and retrofit discs
MY176432A (en) * 2016-03-18 2020-08-08 Fook Yuen Lee Brush bar pasting machine
USD829444S1 (en) 2016-05-03 2018-10-02 Garant Gp Snow broom
JP1567544S (ja) * 2016-07-15 2017-01-23
CN106080536B (zh) * 2016-08-21 2019-09-03 浙江清源汽车部件有限公司 一种新型自助擦车装置
US11020921B2 (en) * 2016-10-03 2021-06-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Connecting member for an air maintenance tire and method of forming the same
CN109303414B (zh) * 2018-09-19 2023-10-24 宁波兴宝华刷业有限公司 一种非芯片工业刷芯成型设备
CN109648262A (zh) * 2018-12-25 2019-04-19 上海神舟汽车节能环保股份有限公司 一种可拆卸式刷辊的制造方法
CN113954787A (zh) * 2021-11-16 2022-01-21 湖南联诚电气科技有限公司 一种居中检测装置及轨道交通车辆用刮雨器洗车系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB629632A (en) * 1947-03-20 1949-09-23 Halex Ltd Improvements in or relating to brushes
DE941364C (de) * 1954-06-03 1956-04-12 Edwin Grether Verfahren zum Herstellen von Buersten, deren Buerstenkoerper und Borsten aus einem Stueck bestehen, das im Spritzverfahren hergestellt ist, und Buerste nach diesem Verfahren
US3605162A (en) * 1969-03-14 1971-09-20 Ind Brush Co Brush filament and construction therefor
US3643282A (en) * 1969-12-02 1972-02-22 Fab Fibre Co Bristle mat assembly for brushes
DE7033969U (de) * 1970-09-12 1970-12-17 Leifheit Internat Guenter Leif Buerste, insbesondere walzenfoermige buerste.
JPS518368A (en) * 1974-07-09 1976-01-23 Noryuki Ikeda Burashiruino seizoho
DE2922877A1 (de) * 1979-06-06 1980-12-18 Zahoransky Anton Fa Verfahren zum herstellen von buersten sowie buerstenherstellungsmaschine zur durchfuehrung des verfahrens
DE2929074C2 (de) * 1979-07-18 1984-03-08 Johann 8801 Geslau Gesell Pinsel mit elastischem , einrollbarem Vorband und Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
DE3484093D1 (de) * 1983-11-16 1991-03-14 Philips Corp Verfahren zur herstellung von buersten mit selbstbefestigung der borsten sowie nach diesem verfahren hergestellte buersten.
US4611359A (en) * 1984-01-19 1986-09-16 Bivens Winchester Corporation Top brush construction with inflatable center section
CN85200554U (zh) * 1985-04-01 1986-01-01 佘承业 喷水清洗器
US5378051A (en) * 1989-09-18 1995-01-03 Oy C.E. Lindren Ab Method of making a brush element for a brush roller
US5108155A (en) * 1990-06-28 1992-04-28 Weiler Brush Company, Inc. Method and apparatus for making a brushing tool
JPH04336975A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd 研磨研削ブラシ
GB9305137D0 (en) * 1993-03-12 1993-04-28 Zollman Associates Ltd Rotary brush
CN2165043Y (zh) * 1993-05-26 1994-05-18 贾洪明 新型软质泡沫塑料汽车刷
US5588172A (en) * 1994-07-11 1996-12-31 Abtex Corporation Radial brush

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520561A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 ファヴァグロッサ エドアルド エス.アール.エル. 自動車洗浄システム用の回転ブラシ
JP2022126522A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 ステイト工業株式会社 ブラシカートリッジの製造方法及びブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
MX9701725A (es) 1998-03-31
PT793926E (pt) 2002-05-31
ATE209456T1 (de) 2001-12-15
DE69617389T2 (de) 2002-05-08
EP0793926B1 (en) 2001-11-28
US5813728A (en) 1998-09-29
ES2165968T3 (es) 2002-04-01
CA2198387C (en) 2004-05-25
KR970064491A (ko) 1997-10-13
DK0793926T3 (da) 2002-03-25
BR9700307A (pt) 1998-10-27
CN1133556C (zh) 2004-01-07
CN1165757A (zh) 1997-11-26
KR100465576B1 (ko) 2005-04-28
EP0793926A1 (en) 1997-09-10
CA2198387A1 (en) 1997-09-07
DE69617389D1 (de) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09285339A (ja) 自動洗車用回転ブラシの製造方法
US5458400A (en) Method of manufacturing of brushes, in particular, tooth brushes
US5417906A (en) Unimold filter and method
WO1997002770A1 (en) Toothbrush
JP2002166118A (ja) エアフィルタエレメント及びその製造方法
JP2005525888A (ja) ドラム
US5252204A (en) Unimold filter
CA1150016A (en) Process for the manufacture of tires by molding and tires obtained by this process
CA2036795C (en) Method and apparatus for making a brushing tool
WO1999017915A1 (en) Multi-component injection molded toothbrush and manufacture thereof
JP6951344B2 (ja) 房付きの曲面のための型板
MXPA97001725A (en) Procedure to make brushes for automatic washing or manual automovi
EP0196928A2 (en) Production of brushes
US4302265A (en) Process of manufacturing tires for vehicle wheels
US2453143A (en) Tennis ball
JP4773613B2 (ja) スポンジ吸水ローラの成形用外型枠及びその成形方法並びに外型枠を使用するスポンジ吸水ローラの成形方法
JP3198150B2 (ja) 電気掃除機における回転ブラシの製造方法
TWI799106B (zh) 環狀纖維纏繞方法及其製品
JPH0113404B2 (ja)
JPH0760761A (ja) 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型
JPH05200805A (ja) 中子支持方法
JPS62156913A (ja) 車両用内装品の成形方法
JPS59209395A (ja) 脱水すすぎ装置
JP4517382B2 (ja) スナップファスナーの合成樹脂製雌型嵌合部材
JPH0752172A (ja) 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517