JPH0760761A - 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型 - Google Patents

合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型

Info

Publication number
JPH0760761A
JPH0760761A JP5208121A JP20812193A JPH0760761A JP H0760761 A JPH0760761 A JP H0760761A JP 5208121 A JP5208121 A JP 5208121A JP 20812193 A JP20812193 A JP 20812193A JP H0760761 A JPH0760761 A JP H0760761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
vent hole
synthetic resin
vent
lower die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5208121A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Fukushima
繁義 福島
Shiro Ozaki
志郎 尾崎
Koji Izumi
孝司 泉
Manabu Tokuda
学 徳田
Kenkichi Matsumoto
研吉 松本
Satoru Jiyoukei
哲 浄慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP5208121A priority Critical patent/JPH0760761A/ja
Publication of JPH0760761A publication Critical patent/JPH0760761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/588Moulds with means for venting, e.g. releasing foaming gas

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車輌用異硬度シートクッションの高硬度皮膜と
低硬度発泡体との境界面の空気溜まりをなくする。 【構成】金型下型の側面部(側壁部)に等間隔に複数の
ベントホールを削孔し、該側面部に半硬質高硬度合成樹
脂発泡原液を攪拌塗布する。該発泡原液がベントホール
より金型外部へ溢出する場合はベントホールに糸状物質
を合入するか、ベントホール筒を作り下型外面部ベント
ホール周辺に複数の切片を設け相接する切片を交互に内
向きに折曲げて糸状物質を筒内にとどめ相接する切片を
外向きに折曲げて金型からの離脱を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】車輌用のシートクッションの製造
方法及びシートクッション製造用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭59−101115号はシートク
ッションの表面の所定の部位にエラストマー又は半硬質
発泡体よりなる層を形成させ、後に軟質発泡体の原液を
発泡せしめる方法。特公平5−11012号はシートク
ッション体の周縁側壁部に凹凸面状に形成された軟質性
シートを止め置き、その表面に高硬度の発泡性ウレタン
原料を発泡硬化せしめて、ついで軟質性の発泡性ポリウ
レタン原料を注入発泡硬化させて異硬度シートクッショ
ン体を成形する方法。特公平5−11013号及び特公
平5−11014号も類似の技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術によっ
てシートクッションを製造すると、金型下型の側面部
(側壁部)には、高硬度合成樹脂発泡原液を攪拌塗布す
ると高硬度合成樹脂発泡皮膜と軟質低硬度合成樹脂発泡
体との境界面に空気だまりが発生し、該シートクッショ
ン体に表皮をかぶせると空気だまり部分のへこみが露見
し、外観上高級感が減殺される欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究した結果、本発明に到達したもので、本発明
は車輌用シートクッションの製造方法において、金型下
型の側面部に複数の穴(以下ベントホールと呼ぶ)を削
孔し、該側面部に半硬質高硬度合成樹脂発泡原液を攪拌
塗布し、反応完了、又は塗布直後に軟質低硬度合成樹脂
発泡原液を金型下型に攪拌注入し、金型上型を締置し硬
化後脱型するものであり、詳述すれば、金型下型の側面
部上部に削孔する複数の穴が直径2〜8mmであり、1
00mm±10mmの間隔にあける。ベントホールだけ
ではベントホールが大きい場合又は半硬質高硬度合成樹
脂発泡原液の反応性が遅い場合には発泡原液がベントホ
ールよりあふれ出る場合がある。この欠点を解決する方
法としては、金型下型の側面部から外面部に削孔する複
数のベントホールの側面部断面形状が小円径でベントホ
ール外面部断面形状が大円径に削孔した円錐台状にした
方が望ましく、それとは別に、金型下型の側面部上部に
削孔した穴に繊維状糸、ガラス繊維糸及び極細針金の中
から選ばれたものを集束して合入する。この場合に金型
下型の側面部面に糸状物質が半硬質高硬度合成樹脂発泡
原液の攪拌塗布液に触れるとシートクッション(合成樹
脂発泡体成形品)の脱型時に不必要な労力及び表皮被覆
時に凸起物の切断作業が必要となるので糸状物質の合入
は金型下型のベントホール外面部側にベントホール長さ
の40〜80%に切断し集束して挿入し、該ベントホー
ルの金型下型の側面部寄りには20〜60%の空隙がで
きるようにする。又ベントホールに糸状物質を合入する
だけでは発泡圧で金型下型より抜出する欠点がある。こ
の欠点を是正するには金型下型の側面部に削孔した穴に
嵌合可能なベントホール筒を予め作り該ベントホール筒
の下型外面部相当端を刻切し複数の切片となし、外面部
端の切片を交互に内側に折り曲げ、他方より繊維状糸、
ガラス繊維糸又は極細針金をベントホール長さの40〜
80%に切断し集束して該ベントホールの下型外面部に
挿入し該ベントホールの下型側面部寄りに20〜60%
の空隙ができるようにして、複数のベントホールに該ベ
ントホール筒を嵌合させ、該金型下型の外面においてベ
ントホール筒の直立の切片を外側に折り曲げて該ベント
ホール筒の金型下型からの離脱を防ぐ。
【0005】図1、図2及び図3は従来の車輌用シート
クッションの製造方法を示す断面図であり、図1は、攪
拌塗布機3で金型下型1の側面部(側壁部)1aに半硬
質高硬度発泡原液4を攪拌塗布する断面図である。
【0006】図2は金型下型側面部1aに半硬質高硬度
発泡原液を攪拌塗布後半硬質高硬度発泡成形皮膜5を形
成させ、ついで攪拌注入機6より金型下型底面部1bに
攪拌注入する断面状態図である。
【0007】図3は上型9の蓋締後の状態を示す断面図
で、図面では分からないが、金型側面部に塗布された半
硬質高硬度発泡成形皮膜5と軟質低硬度発泡成形体8と
の境界面Kに空気だまりが発生し、表皮とシートクッシ
ョンを集結後に外観見栄え価値の失効につながる。
【0008】図4は本発明の金型下型1の側面部(側壁
部)1aの部分斜視図で、従来の空気だまりの欠点を改
善するために、金型下型1の側面部1aにベントホール
2を削孔したものである。該ベントホールの直径は2〜
8mmで望ましくは3〜7mmである。2mm以下では
発泡時のガス逸散の効果はなく、8mm以上になると合
成樹脂発泡液の溢出が多くなる。ベントホールとベント
ホールの間隔は、90〜110mmが望ましい。90m
mより間隔を狭くして削孔すると合成樹脂発泡液の溢出
が多くなり望ましくなく、110mm以上の間隔で削孔
すると発泡時のガス逸散の効果がなくなる。
【0009】図5、図6及び図7はベントホールモデル
の斜視図で図5は円柱状ベントホール2aであり、図6
は円錐台状ベントホール2bで、図7は逆円錐台状ベン
トホール2cの拡大斜視図である。半硬質高硬度発泡原
液の攪拌塗布液のベントホール溢出をなくすには図6の
ように金型下型の側面部の方が小円径で外面部が大円径
の方が望ましい。
【0010】図8は図4のA−A断面図であって、本発
明の削孔するベントホール2の形状を示すもので、円錐
台状ベントホール2b、円柱状ベントホール2a及び逆
円錐台状ベントホール2cを示している。3種類のベン
トホールの中では円錐台状ベントホールは下型側面部ベ
ントホールの内径が小さいので半硬質高硬度合成樹脂発
泡原液の攪拌塗布液の垂落防止の効果があるため望まし
い。下型側面部1aのベントホール内径2jと下型外面
部1cのベントホール内径2kの関係は2k=(2〜
4)×2jが望ましい。
【0011】図9は図4のA−A断面図であって、本発
明の削孔する別のベントホール2の形状を示すもので、
ベントホール内径が下型側面部と下型外面部で同じで
(円柱状ベントホール)、外面部高・側面部低ベントホ
ール2g、外面部・側面部が水平のベントホール2m及
び側面部高・外面部低ベントホール2hの断面図であ
り、半硬質高硬度合成樹脂発泡原液の下型側面部への攪
拌塗布液の垂落防止には、外面部高・側面部低のベント
ホールが望ましい。又図示しなかったが、外面部高・側
面部低で円錐台状ベントホールも本発明に含まれるもの
とする。
【0012】図10は図4のA−A断面図で本発明の糸
状物質13の挿入位置を示している。該糸状物質は金型
下型1の下型側面部1aの半硬質高硬度合成樹脂発泡原
液4の攪拌塗布液の側面部1aのベントホール周辺2e
からベントホール2への溢出による糸状物質への汚染を
防ぐために、糸状物質は下型外面部1cのベントホール
周辺2fからベントホール厚みTの40〜80%に挿入
し、該ベントホール厚みTの20〜60%の側面部寄り
空隙部2dを設ける。糸状物質が40%以下では糸状物
質の切断と集束に問題があり、80%以上になると半硬
質高硬度合成樹脂発泡原液の攪拌塗布液の汚染が発生の
可能性がある。
【0013】図11はベントホール筒10の中に糸状物
質13を挿入し集束材12として収納した断面図であ
る。
【0014】糸状物質としては天然繊維(木綿、麻等)
化学繊維(スフ、アセテート繊維等)合成繊維(ポリア
ミド繊維、ポリエステル繊維、ビニロン、ポリプロピレ
ン繊維等)ガラス繊維及び極細針金などがある。糸状物
質の太さについて0.5mmから1mmが望ましい。
0.5mm以下では発泡時のガス逸散効果が少なく、1
mm以上では合成樹脂発泡液の溢出が多くなる。
【0015】図12はベントホール筒10の外面部ベン
トホール周辺2fの切片11を示した斜視図である。切
片はベントホールに嵌合して糸状物質を挿入した時の金
型外面への離脱を防ぎ、かつ糸状物質の合成樹脂発泡原
液による汚染を防止するためである。切片の幅は2mm
から5mmで2mm以下では刻切がむずかしく、5mm
を越えると切片数が少なくなり、離脱、脱落防止の効果
がなくなる。
【0016】図13は糸状物質挿入ベントホール筒10
の平面図である。該糸状物質挿入ベントホール筒は金型
下型側面部1aのベントホール2に嵌合する。
【0017】図14は金型下型1の下型外面部ベントホ
ール周辺2fへの嵌合と金型への抜落防止の切片折り返
し(外向き)11aを示す平面図である。糸状物質の脱
落防止には切片折り返し(内向き)11bが必要であ
る。ベントホール筒10の外面部ベントホール周辺2f
の切片の厚みは0.1mmから0.4mmである。0.
1mm以下では薄くて製造を繰り返すうちに変形脱落す
る。0.4mm以上になると加工がむずかしい。
【0018】図15は本発明の別の実施態様で糸状物質
13をベントホール2aの中に側面部寄り空隙部2d及
び外面部寄り空隙部2nを設ける方式も本発明に含む。
【0019】図16はベントホール筒10の外面部ベン
トホール周辺2f及び側面部ベントホール周辺2eの切
片11を示した斜視図で、図13のように糸状物質13
をベントホール筒に収納集束材の形で収納し一方の切片
を内向きに一つおきに折り曲げ、他方の切片を内向きに
一つおきに折り曲げ、ベントホールにベントホール筒ご
と嵌合するのに適している。
【0020】本発明に使用される半硬質高硬度発泡原液
は通常用いられるポリオールとイソシアネート及び添加
剤は通常のものを用いる。しかし、金型下型の側面部に
削孔されたベントホールよりの発泡液の溢出をなくすた
めには半硬質高硬度発泡原液の反応性を高めて樹脂化開
始時間(クリームタイム)を6秒以下に調節したものを
用いる。反応性を高めると金型下型側面部への攪拌塗布
時の攪拌発泡液の垂落が生じないからである。
【0021】又、本発明に使用される軟質低硬度発泡原
液用のポリオール及びイソシアネート化合物及び添加剤
も通常のものを使用する。
【0022】
【作用】金型下型側面部に複数個のベントホールを削孔
して、半硬質高硬度合成樹脂発泡原液を攪拌塗布したの
で、ベントホールから発泡時ガスが逸散して半硬質高硬
度合成樹脂発泡成形皮膜と軟質低硬度合成樹脂発泡成形
体との境界面の空気だまりがなくなる。そのため特公平
5−11012号のように金型下型側面部に凹凸面状に
細工しなくても攪拌発泡原液の垂落は生じない。
【0023】
【発明の効果】金型下型の側面部に複数のベントホール
を等間隔に削孔し、該ベントホールに繊維系の糸状物質
を集束挿入し金型側面部に半硬質高硬度合成樹脂発泡原
液を攪拌塗布し、ついで金型下型底面に軟質低硬度合成
樹脂発泡原液を攪拌注入したところ、ベントホールから
の発泡原液の溢出はなく、しかもベントホール側面部寄
り空隙部を設けたため半硬質高硬度合成樹脂発泡原液の
攪拌塗布液の糸状物質への汚染付着もなく、ガスだけ金
型外面に逸散したためシートクッション体の半硬質高硬
度合成樹脂発泡成形皮膜と軟質低硬度合成樹脂発泡体と
の境界面の空気だまりがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の金型下型側面部への半硬質高硬
度合成樹脂発泡原液の攪拌塗布の断面図。
【図2】図2は、従来の金型底面への軟質低硬度合成樹
脂発泡原液の攪拌注入の断面図。
【図3】図3は、シートクッションの発泡成形体の発泡
完了の金型状態断面図。
【図4】図4は、本発明の金型下型側面部のベントホー
ル削孔の部分斜視図。
【図5】図5は、本発明の円柱状ベントホールのモデル
拡大斜視図。
【図6】図6は、本発明の円錐台状ベントホールのモデ
ル拡大斜視図である。
【図7】図7は、本発明の逆円錐台状ベントホールのモ
デル拡大斜視図である。
【図8】図8は、図4のA−A断面図で本発明のベント
ホール3種類の断面図である。
【図9】図9は、図4のA−A断面図で本発明の別のベ
ントホール削孔3種類の断面図である。
【図10】図10は、図4のA−A断面図でベントホー
ルの糸状物質とベントホール側面部寄り空隙部の関係を
示す断面図である。
【図11】図11は、本発明のベントホール筒収納集束
材の拡大側面図である。
【図12】図12は、本発明のベントホール筒外面部の
切片を説明するための拡大斜視図である。
【図13】図13は、本発明のベントホール筒切片収納
集束材切片折り返し(内向き)嵌合用の拡大側面図。
【図14】図14は、本発明のベントホール筒収納集束
材の金型折り返し(外向き)終了後の拡大側面図。
【図15】図15は、図4のA−A断面図で本発明の別
の実施態様を示すもので糸状物質がベントホールの中間
に収納された断面図。
【図16】図16は、本発明のベントホール筒の両端部
の切片を説明するための拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 金型下型 1a 下型側面部 1b 下型底面部 1c 下型外面部 2 ベントホール 2a 円柱状ベントホール 2b 円錐台状ベントホール 2c 逆円錐台状ベントホール 2d ベントホール側面部寄り空隙部 2e 下型側面部ベントホール周辺 2f 下型外面部ベントホール周辺 2g ベントホール(外面部高・側面部低) 2h ベントホール(側面部高・外面部低) 2j 下型側面部内径 2k 下型外面部内径 2m 下型外面部・下型側面部水平ベントホール 2n ベントホール外面部寄り空隙部 3 攪拌塗布機 4 半硬質高硬度合成樹脂発泡原液 5 半硬質高硬度合成樹脂発泡成形皮膜 6 攪拌注入機 7 軟質低硬度合成樹脂発泡原液 8 軟質低硬度合成樹脂発泡成形体 9 金型上型 10 ベントホール筒 11 ベントホール筒切片 11a ベントホール筒切片折り返し(外向き) 11b ベントホール筒切片折り返し(内向き) 12 ベントホール筒収納集束材 13 糸状物質 K 高硬度合成樹脂発泡原液攪拌塗布面と低硬度合成
樹脂発泡原液攪拌注入境界面 T ベントホール厚み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 孝司 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山3 東洋ゴム工業株式会社自動車部品技術セ ンター内 (72)発明者 徳田 学 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山3 東洋ゴム工業株式会社自動車部品技術セ ンター内 (72)発明者 松本 研吉 兵庫県加古郡稲美町六分一字内ヶ池1176番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所兵庫 工場内 (72)発明者 浄慶 哲 兵庫県加古郡稲美町六分一字内ヶ池1176番 地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所兵庫 工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌用シートクッションの製造方法におい
    て、金型下型の側面部に複数の穴(ベントホール)を削
    孔し、該側面部に半硬質高硬度合成樹脂発泡原液を攪拌
    塗布し、反応完了又は塗布直後に軟質低硬度合成樹脂発
    泡原液を金型下型に攪拌注入し、金型上型を締置し硬化
    後脱型することを特徴とする合成樹脂発泡体成形品の製
    造方法。
  2. 【請求項2】金型下型の側面部に削孔する複数の穴が直
    径2〜8mmであり、100mm±10mmの間隔にあ
    けることを特徴とする請求項1記載の合成樹脂発泡体成
    形品の製造用の金型。
  3. 【請求項3】金型下型の側面部から外面部に削孔する複
    数の穴(ベントホール)が側面部が小円径で外面部が大
    円径に削孔した円錐台状であることを特徴とする請求項
    1及び請求項2記載の合成樹脂発泡体成形品の製造用の
    金型。
  4. 【請求項4】金型下型の側面部上部に削孔した穴(ベン
    トホール)に繊維状糸、ガラス繊維糸及び極細針金の中
    から選ばれたものを集束して合入することを特徴とする
    請求項1、請求項2及び請求項3記載の合成樹脂発泡体
    成形品製造用の金型。
  5. 【請求項5】金型下型の側面部上部に削孔した穴(ベン
    トホール)に嵌合可能なベントホール筒を予め作り該ベ
    ントホール筒の下型外面部相当端を刻切して複数の切片
    となし、外面部端の切片を交互に内側に折り曲げ、下型
    側面部より繊維状糸、ガラス繊維糸又は極細針金をベン
    トホール長さの40〜80%に切断し集束して該ベント
    ホールの下型外面部に挿入し該ベントホールの下型側面
    部寄りには20〜60%の空隙が出来るように複数のベ
    ントホールに該ベントホール筒を嵌合させ、金型下型の
    外面部においてベントホール筒の直立の切片を外側に折
    り曲げることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
    3及び請求項4記載の合成樹脂発泡体成形品製造用の金
    型。
JP5208121A 1993-08-24 1993-08-24 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型 Withdrawn JPH0760761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208121A JPH0760761A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208121A JPH0760761A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760761A true JPH0760761A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16550987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208121A Withdrawn JPH0760761A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022218580A1 (de) * 2021-04-13 2022-10-20 Feurer Febra Gmbh Werkzeug zur herstellung von schaumstoffteilen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022218580A1 (de) * 2021-04-13 2022-10-20 Feurer Febra Gmbh Werkzeug zur herstellung von schaumstoffteilen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127028A (ja) 自動車の内側パネルの製法とその方法で製造されるドアの内側パネル
SE8203271L (sv) Forfarande for framstellning av propencellplast
EP0425240A2 (en) Moulded panel
CN101247956A (zh) 层压板和制造这种层压板的表层
JPH09123267A (ja) ウレタンエラストマを使った立体成形体及びその製造方法
JPH0760761A (ja) 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型
JP2022514744A (ja) 化粧製品適用装置、およびこのような化粧製品適用装置の製作のための方法
JPH0752172A (ja) 合成樹脂発泡体成形品の製造方法及びその金型
DE102005050155A1 (de) Sitzkissen mit integrierter Bezugsbefestigung
JPH0596597A (ja) 軟線材の製造方法
US5993955A (en) Foam moulding with integrally moulded anchoring element
EP0429410A2 (en) A method for the manufacture, by the moulding of plastics material, of a motor-vehicle steering wheel which looks like a steering wheel covered with natural leather
JP3343955B2 (ja) 芯金入りトリムの押出方法
JP3125069B2 (ja) 内圧成形法によるfrpの製造方法
JP2559421Y2 (ja) 発泡成形品の外皮材
JP3165237B2 (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JP2002264234A (ja) 植毛製品の製造方法
KR101272476B1 (ko) 요철 형상을 갖춘 장식커버지 및 그 제조방법
JP3035454B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JP2000102934A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPH0957886A (ja) 内装材の製造方法
JP2020108943A (ja) 加飾成形品及びその製造方法
AU629702B2 (en) Moulded panel
JP3006983B2 (ja) 発泡製品
JPS63218317A (ja) 異硬度ヘツドレスト発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031