JPH09283708A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09283708A
JPH09283708A JP8095718A JP9571896A JPH09283708A JP H09283708 A JPH09283708 A JP H09283708A JP 8095718 A JP8095718 A JP 8095718A JP 9571896 A JP9571896 A JP 9571896A JP H09283708 A JPH09283708 A JP H09283708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well layer
conductivity type
layer
ion implantation
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8095718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795259B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Nagura
延宏 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8095718A priority Critical patent/JP2795259B2/ja
Priority to US08/837,393 priority patent/US5965928A/en
Priority to KR1019970014178A priority patent/KR100230901B1/ko
Publication of JPH09283708A publication Critical patent/JPH09283708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795259B2 publication Critical patent/JP2795259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2極間の電位差によらずにMOS容量素子の
容量値を充分に確保でき、デバイスの高集積化にも対応
し得る半導体装置とその製造方法を提供する。 【解決手段】 P型半導体基板1の表面にNウェル層4
を形成した後、Nウェル層4表面の半分の領域を覆うフ
ォトレジストパターン13を形成し、N型不純物をイオ
ン注入することによってN- 拡散層17を形成する。次
に、Nウェル層4表面の残りの半分の領域を覆うフォト
レジストパターン15を形成し、P型不純物をイオン注
入することによってP- 拡散層18を形成する。そし
て、ゲート絶縁膜、ゲート電極9を形成した後、ゲート
電極9の周囲にN+ 拡散層23、P+拡散層24を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関し、特に半導体装置内の一構成要素として
用いられる双方向MOS容量素子とその形成方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の一構成要素として、従来よ
りMOS容量素子がよく用いられている。そこで、従来
一般のMOS容量素子の形成方法を図8を用いて説明す
る。図8(a)〜(e)は、P型半導体基板とNウェル
層を用いたMOS容量素子を形成する方法を示すもので
ある。
【0003】まず、図8(a)に示すように、P型半導
体基板1上にフォトレジストによるパターン2を形成し
た後、イオン注入種リン、イオン注入量1E12cm-2
1E14cm-2程度の条件でイオン注入を行う(イオン注
入領域を符号3で示す)。フォトレジスト2を除去した
後、1000℃以上の熱処理を行うことによってリンを
拡散させ、Nウェル層4を形成する。次に、図8(b)
に示すように、Nウェル層4上に化学的気相成長(Chem
ical Vapor Deposition,以下、CVDと記す)法等を用
いてシリコン窒化膜5を50〜1000nm程度成長さ
せ、その後、図8(c)に示すように、900℃以上の
熱処理を行ってフィールド酸化膜6を選択成長させるこ
とによって素子形成領域7を形成する。
【0004】次に、シリコン窒化膜5を除去した後、P
型半導体基板1表面にゲート絶縁膜8を1〜100nm
程度形成する。そして、そのゲート絶縁膜8上の全面に
CVD法等を用いてゲート電極膜を100〜1000n
m程度成長させた後、パターニングを行ってゲート電極
9とする。その後、図8(d)に示すように、このゲー
ト電極9をマスクとして、イオン注入種リンまたはヒ
素、イオン注入量1E14cm-2〜1E16cm-2程度の条
件でイオン注入を行い(イオン注入領域を符号10で示
す)、ついで、800℃以上の熱処理を行うことによっ
てイオンを活性化させ、図8(e)に示すように、N+
拡散層11を形成する。このような工程を経てMOS容
量素子を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MOS容量素子においては、2極間(ウェル層〜ゲート
電極間)の電位差によってはMOS容量素子の容量値が
低下するという問題があった。すなわち、上記のような
P型半導体基板/Nウェル層方式の場合、Nウェル層の
電位よりもゲート電極の電位の方が低くなると、まず、
Nウェル層表面に弱反転領域が形成される。そして、ゲ
ート電極の電位をさらに低くしていくと、強反転領域が
形成される。このように弱反転領域や強反転領域が形成
されると、空乏層がゲート電極に対して直列に接続され
たような状態となるため、MOS容量素子全体としての
容量値が約1/2〜1/5程度に低下してしまう。
【0006】したがって、半導体装置内でMOS容量素
子を使用する場合、上記のMOS容量素子の容量値の低
下を予め考慮すると、MOS容量素子の寸法を大きくし
ておかなければならないが、その場合、MOS容量素子
の面積が増大することでデバイスの集積度が低くなる、
という問題が生じる。
【0007】また、特開平2−137256号公報に
は、MOS容量素子の容量値の低下を防止するために、
同一形状のMOS容量素子を互いに逆向きに並列接続し
た構成の半導体集積回路が開示されている。ところが、
この半導体集積回路においては、ラッチアップ防止のた
めに異電位のウェル層等の距離を離す必要があるので、
結果的には集積度が低くなってしまう。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、2極間の電位差によらずにMOS
容量素子の容量値を充分に確保できるとともに、デバイ
スの高集積化にも対応し得る半導体装置およびその製造
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置は、第1の導電型を有する半
導体基板の表面に第1の導電型と逆の導電型である第2
の導電型を有するウェル層が形成されるとともに、ウェ
ル層上にゲート絶縁膜、ゲート電極が順次形成され、こ
れらウェル層、ゲート絶縁膜、ゲート電極で構成される
容量素子を有する半導体装置において、ゲート電極の下
方にあたるウェル層表面の一部の領域に第1の導電型の
不純物拡散層が形成され、残りの領域に第2の導電型の
不純物拡散層が形成されていることを特徴とするもので
ある。
【0010】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板の表面にウェル層を形成した後、ウェル層表
面の一部の領域を覆うマスク層を形成し、第1の導電型
の不純物または第2の導電型の不純物のいずれかをイオ
ン注入することによってウェル層表面に第1の不純物拡
散層を形成する工程と、前工程においてマスク層で覆っ
た領域以外の領域を覆うマスク層を形成し、前工程でイ
オン注入した不純物と逆導電型の不純物をイオン注入す
ることによってウェル層表面に第2の不純物拡散層を形
成する工程、を有することを特徴とするものである。そ
して、前記双方の工程における各イオン注入時のイオン
注入量を調整することにより容量素子の特性を最適化す
ることが望ましい。
【0011】本発明の半導体装置においては、ウェル層
表面の一部の領域がウェル層と同じ導電型となり、残り
の領域が逆の導電型となるため、ウェル層、ゲート絶縁
膜、ゲート電極で構成される容量素子の容量値は、ウェ
ル層〜ゲート電極間に与える電位差の向きや大きさによ
らずにほぼ一定となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1〜図3を参照して説明する。本実施の形態の半導
体装置のMOS容量素子は、P型半導体基板/Nウェル
層方式の例である。そして、図1はMOS容量素子全体
を示す平面図、図2および図3はNウェル層内のそれぞ
れ異なる領域における断面図(図2は図1のa−a線に
沿う断面図、図3は図1のb−b線に沿う断面図)であ
る。
【0013】まず、図1(a)、図2(a)、図3
(a)に示すように、P型半導体基板1上にフォトレジ
ストパターン2を形成した後、イオン注入種リン、イオ
ン注入量1E12cm-2〜1E14cm-2程度の条件でイオ
ン注入を行う(イオン注入領域を符号3で示す)。フォ
トレジスト2を除去した後、図1(b)、図2(b)、
図3(b)に示すように、1000℃以上の熱処理を行
うことによってリンを拡散させ、Nウェル層4を形成す
る。勿論、高エネルギーイオン注入法を用いてNウェル
層4を形成することもできる。次に、Nウェル層4上に
CVD法等を用いてシリコン窒化膜5を50〜1000
nm程度成長させ、パターニングした後、図1(c)、
図2(c)、図3(c)に示すように、900℃以上の
熱処理を行ってフィールド酸化膜6を選択成長させるこ
とにより素子形成領域7を形成する。
【0014】次に、シリコン窒化膜5を除去した後、N
ウェル層4の半分の領域(図1中の上半分)を覆うフォ
トレジストパターン13(マスク層)を形成し、イオン
注入種リンまたはヒ素、イオン注入量1E12cm-2〜1
E14cm-2程度の条件でイオン注入を行う(イオン注入
領域を符号14で示す)。次に、フォトレジスト13を
除去した後、図1(d)、図2(d)、図3(d)に示
すように、前工程でフォトレジストパターン13を形成
しなかった残りの領域(図1中の下半分)を覆うフォト
レジストパターン15(マスク層)を形成し、イオン注
入種ボロンまたはBF2 、イオン注入量1E12cm-2
1E14cm-2程度の条件でイオン注入を行う(イオン注
入領域を符号16で示す)。その後、800℃以上の熱
処理を行うことによって注入したイオンを活性化させ、
- 拡散層17(第1の不純物拡散層)、P- 拡散層1
8(第2の不純物拡散層)をそれぞれ形成する。
【0015】そして、図1(e)、図2(e)、図3
(e)に示すように、P型半導体基板1の表面にゲート
絶縁膜8を1〜100nm程度形成し、ついで、そのゲ
ート絶縁膜8上の全面にCVD法等を用いてゲート電極
膜を100〜1000nm程度成長させた後、パターニ
ングを行ってゲート電極9とする。
【0016】その後、図1(f)、図2(f)、図3
(f)に示すように、図1〜図3(c)に示す工程と同
じ領域を覆うフォトレジストパターン19を形成し、イ
オン注入種リンまたはヒ素、イオン注入量1E14cm-2
〜1E16cm-2程度の条件でイオン注入を行う(イオン
注入領域を符号20で示す)。次に、フォトレジスト1
9を除去した後、図1(g)、図2(g)、図3(g)
に示すように、図1〜図3(d)に示す工程と同じ領域
を覆うフォトレジストパターン21を形成し、イオン注
入種ボロンまたはBF2 、イオン注入量1E12cm-2
1E14cm-2程度の条件でイオン注入を行う(イオン注
入領域を符号22で示す)。その後、800℃以上の熱
処理を行うことによって注入したイオンを活性化させ、
図1(h)、図2(h)、図3(h)に示すように、ゲ
ート電極9の周囲にN+ 拡散層23、P+ 拡散層24を
それぞれ形成する。このような工程を経てMOS容量素
子が完成する。
【0017】本実施の形態のMOS容量素子によれば、
Nウェル層4表面のうち、半分の領域がNウェル層4と
同導電型のN- 拡散層17となり、残りの半分の領域が
逆導電型のP- 拡散層18となっているため、MOS容
量素子の容量値は、2極間(Nウェル層4〜ゲート電極
9間)に与える電位差の向きによらずにほぼ一定とする
ことができる。その結果、優れた特性を持つ双方向MO
S容量素子を形成することができる。
【0018】図4は、この双方向MOS容量素子のC−
V特性を示すものであるが、この図に示すように、N-
拡散層17、P- 拡散層18を個別の領域としてみた場
合の容量特性(Ca-a'は図2に示すP- 拡散層18領域
側の容量特性、Cb-b'は図3に示すN- 拡散層17領域
側の容量特性を示す)は全く正反対の特性を示すが、M
OS容量素子全体として見ると、印加電圧によらずほぼ
一定の容量値が得られることがわかる(Call として示
す)。さらに、N- 拡散層17、P- 拡散層18形成時
のイオン注入量を調節することによって、より印加電圧
に依存しないフラットな特性を得ることができる。
【0019】また、本実施の形態のMOS容量素子で
は、図1の平面図で明らかなように、Nウェル層4の範
囲内でN- 拡散層17、P- 拡散層18を作り分けてい
るため、従来のMOS容量素子と比較して面積が増大す
ることもなく、このMOS容量素子構造の採用によって
集積度が低下することがない。
【0020】以下、本発明の第2の実施の形態を図5〜
図7を参照して説明する。本実施の形態の半導体装置の
MOS容量素子も第1の実施の形態と同様、P型半導体
基板/Nウェル層方式の例である。そして、図5はMO
S容量素子全体を示す平面図、図6および図7はNウェ
ル層内のそれぞれ異なる領域における断面図(図6は図
5のa−a線に沿う断面図、図7は図5のb−b線に沿
う断面図)である。
【0021】まず、図5(a)、図6(a)、図7
(a)に示すように、P型半導体基板1上にフォトレジ
ストパターン2を形成した後、イオン注入種リン、イオ
ン注入量1E12cm-2〜1E14cm-2程度の条件でイオ
ン注入を行う(イオン注入領域を符号3で示す)。フォ
トレジスト2を除去した後、図5(b)、図6(b)、
図7(b)に示すように、1000℃以上の熱処理を行
うことによってリンを拡散させ、Nウェル層4を形成す
る。次に、Nウェル層4上にCVD法等を用いてシリコ
ン窒化膜5を50〜1000nm程度成長させ、その
後、図5(c)、図6(c)、図7(c)に示すよう
に、900℃以上の熱処理を行ってフィールド酸化膜6
を選択成長させることにより素子形成領域7を形成す
る。以上の工程までは第1の実施の形態と同様である。
【0022】次に、シリコン窒化膜5を除去した後、N
ウェル層4の半分の領域(図5中の上半分)を覆うフォ
トレジストパターン26を形成し、イオン注入種リンま
たはヒ素、イオン注入量1E14cm-2〜1E16cm-2
度の条件でイオン注入を行う(イオン注入領域を符号2
7で示す)。次に、フォトレジスト26を除去した後、
図5(d)、図6(d)、図7(d)に示すように、前
工程でフォトレジストパターン26を形成しなかった残
りの領域(図5中の下半分)を覆うフォトレジストパタ
ーン28を形成し、イオン注入種ボロンまたはBF2
イオン注入量1E14cm-2〜1E16cm-2程度の条件で
イオン注入を行う(イオン注入領域を符号29で示
す)。その後、図5(e)、図6(e)、図7(e)に
示すように、800℃以上の熱処理を行うことによって
注入したイオンを活性化させ、N+ 拡散層30、P+
散層31をそれぞれ形成する。
【0023】そして、P型半導体基板1の表面にゲート
絶縁膜8を1〜100nm程度形成し、ついで、そのゲ
ート絶縁膜8上にCVD法等を用いてゲート電極膜を1
00〜1000nm程度成長させた後、パターニングを
行ってゲート電極9とする。このような工程を経てMO
S容量素子が完成する。
【0024】本実施の形態のMOS容量素子では、ゲー
ト電極9下方の不純物拡散層(N+拡散層30、P+
散層31)の濃度が第1の実施の形態のMOS容量素子
に比べて高いため、第1の実施の形態のMOS容量素子
よりもさらに印加電圧に依存しないフラットな特性を持
つ双方向MOS容量素子を得ることができる。
【0025】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態ではP型半導体基板/Nウェル層方
式の例を挙げたが、逆にN型半導体基板/Pウェル層方
式のものにも本発明を適用することができる。また、M
OS容量素子を構成する各膜の膜厚等の具体的な数値に
関しても適宜設定することができる。
【0026】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明で
は、ウェル層表面のうちの一部の領域がウェル層と同導
電型の不純物拡散層となり、残りの領域が逆導電型の不
純物拡散層となっているため、ウェル層、ゲート絶縁
膜、ゲート電極で構成される容量素子の容量値は、2極
間(ウェル層〜ゲート電極間)に与える電位差の向きや
大きさによらずにほぼ一定とすることができる。その結
果、優れた特性を持つ双方向MOS容量素子を形成する
ことができる。また、ウェル層の範囲内で異なる導電型
の不純物拡散層を作り分けるため、従来の容量素子と比
較して面積が増大することもなく、高集積化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるMOS容量素
子の形成方法を工程順を追って示すプロセスフロー図
(MOS容量素子の平面図)である。
【図2】同プロセスフロー図(図1のa−a’線に沿う
断面図)である。
【図3】同プロセスフロー図(図1のb−b’線に沿う
断面図)である。
【図4】同MOS容量素子のC−V特性を示す図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施の形態であるMOS容量素
子の形成方法を工程順を追って示すプロセスフロー図
(MOS容量素子の平面図)である。
【図6】同プロセスフロー図(図5のa−a’線に沿う
断面図)である。
【図7】同プロセスフロー図(図5のb−b’線に沿う
断面図)である。
【図8】従来のMOS容量素子の形成方法を工程順を追
って示すプロセスフロー図である。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2,13,15,19,21,26,28 フォトレジ
ストパターン(マスク層) 3,10,14,16,20,22,27,29 イオ
ン注入領域 4 Nウェル層 5 シリコン窒化膜 6 フィールド酸化膜 7 素子形成領域 8 ゲート絶縁膜 9 ゲート電極 11,23,30 N+ 拡散層 17 N- 拡散層 18 P- 拡散層 24,31 P+ 拡散層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型を有する半導体基板の表面
    に前記第1の導電型と逆の導電型である第2の導電型を
    有するウェル層が形成されるとともに、該ウェル層上に
    ゲート絶縁膜、ゲート電極が順次形成され、これらウェ
    ル層、ゲート絶縁膜、ゲート電極で構成される容量素子
    を有する半導体装置において、 前記ゲート電極の下方にあたるウェル層表面の一部の領
    域に前記第1の導電型の不純物拡散層が形成され、残り
    の領域に前記第2の導電型の不純物拡散層が形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1の導電型を有する半導体基板の表面
    に前記第1の導電型と逆の導電型である第2の導電型を
    有するウェル層が形成されるとともに、該ウェル層上に
    ゲート絶縁膜、ゲート電極が順次形成され、これらウェ
    ル層、ゲート絶縁膜、ゲート電極で構成される容量素子
    を有する半導体装置の製造方法において、 前記半導体基板の表面にウェル層を形成した後、該ウェ
    ル層表面の一部の領域を覆うマスク層を形成し、前記第
    1の導電型の不純物または第2の導電型の不純物のいず
    れかをイオン注入することによって前記ウェル層表面に
    第1の不純物拡散層を形成する工程と、前工程において
    マスク層で覆った領域以外の領域を覆うマスク層を形成
    し、前工程でイオン注入した不純物と逆導電型の不純物
    をイオン注入することによって前記ウェル層表面に第2
    の不純物拡散層を形成する工程、を有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記双方の工程における各イオン注入時のイオン注入量
    を調整することにより前記容量素子の特性を最適化する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8095718A 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2795259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095718A JP2795259B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置およびその製造方法
US08/837,393 US5965928A (en) 1996-04-17 1997-04-17 Semiconductor device with MOS capacitor and fabrication method thereof
KR1019970014178A KR100230901B1 (ko) 1996-04-17 1997-04-17 Mos 커패시터를 갖는 반도체 디바이스 및 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095718A JP2795259B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09283708A true JPH09283708A (ja) 1997-10-31
JP2795259B2 JP2795259B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=14145268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095718A Expired - Fee Related JP2795259B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5965928A (ja)
JP (1) JP2795259B2 (ja)
KR (1) KR100230901B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319370A (ja) * 2006-08-11 2006-11-24 Sharp Corp Mos型容量素子および液晶表示装置の製造方法
JP2007025708A (ja) * 2006-08-11 2007-02-01 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3900542B2 (ja) * 1997-03-24 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 半導体容量装置及びそれを用いた半導体装置
JP4332244B2 (ja) * 1998-10-30 2009-09-16 シャープ株式会社 Mos型容量素子
US6320237B1 (en) * 1999-11-08 2001-11-20 International Business Machines Corporation Decoupling capacitor structure
US6828638B2 (en) * 1999-12-22 2004-12-07 Intel Corporation Decoupling capacitors for thin gate oxides
US6538300B1 (en) * 2000-09-14 2003-03-25 Vishay Intertechnology, Inc. Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
US7151036B1 (en) * 2002-07-29 2006-12-19 Vishay-Siliconix Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
DE10139396A1 (de) * 2001-08-10 2003-01-16 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiterschaltung mit einem Varaktor
US7541250B2 (en) * 2006-03-07 2009-06-02 Atmel Corporation Method for forming a self-aligned twin well region with simplified processing
KR20220021191A (ko) * 2020-08-13 2022-02-22 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245231A (en) * 1978-12-26 1981-01-13 Motorola Inc. Combination capacitor and transistor structure for use in monolithic circuits
US4816894A (en) * 1987-01-29 1989-03-28 Seiko Instruments & Electronics Ltd. Semiconductor variable capacitance element
JPH06103735B2 (ja) * 1988-11-17 1994-12-14 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP2740038B2 (ja) * 1990-06-18 1998-04-15 株式会社東芝 Mos(mis)型コンデンサー
US5608258A (en) * 1995-03-16 1997-03-04 Zilog, Inc. MOS precision capacitor with low voltage coefficient

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319370A (ja) * 2006-08-11 2006-11-24 Sharp Corp Mos型容量素子および液晶表示装置の製造方法
JP2007025708A (ja) * 2006-08-11 2007-02-01 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP4512570B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5965928A (en) 1999-10-12
KR970072432A (ko) 1997-11-07
KR100230901B1 (ko) 1999-11-15
JP2795259B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283456A (en) Vertical gate transistor with low temperature epitaxial channel
US5414291A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
JPH0644603B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPS63502633A (ja) 積層mos装置のための製造方法
US4639274A (en) Method of making precision high-value MOS capacitors
JPS5826829B2 (ja) ダイナミックメモリセルの製造方法
JP2795259B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62174968A (ja) 半導体装置
US5212100A (en) P-well CMOS process using neutron activated doped N-/N+ silicon substrates
JPS6032354A (ja) 半導体集積回路
JPS63278273A (ja) 半導体装置
US5691224A (en) Method of making BiCMOS circuit
JPH023270A (ja) Hct半導体装置の製造方法
JPS59138363A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0637306A (ja) 半導体装置
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPS6129551B2 (ja)
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH0341762A (ja) 半導体装置
JPH0456280A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6254959A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022170A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS5834975A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JPH05166832A (ja) 高耐圧トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees