JPH09283195A - 端子片付き基板構造 - Google Patents

端子片付き基板構造

Info

Publication number
JPH09283195A
JPH09283195A JP8113133A JP11313396A JPH09283195A JP H09283195 A JPH09283195 A JP H09283195A JP 8113133 A JP8113133 A JP 8113133A JP 11313396 A JP11313396 A JP 11313396A JP H09283195 A JPH09283195 A JP H09283195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal terminal
terminal piece
solder
circuit pattern
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8113133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321660B2 (ja
Inventor
Kazuo Ichiyanagi
和夫 一柳
Shinji Mizuno
伸二 水野
Masahiro Kitahara
将弘 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP11313396A priority Critical patent/JP3321660B2/ja
Publication of JPH09283195A publication Critical patent/JPH09283195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321660B2 publication Critical patent/JP3321660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3473Plating of solder

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子片間のピッチを小さくできる端子片付き
基板構造を提供する。 【解決手段】 フレキシブル基板10の端部に引き出し
た複数本の回路パターン11と、複数本の金属端子片2
1とを具備する。フレキシブル基板10の各回路パター
ン11上に半田メッキ13を施すと共に、各金属端子片
21にも半田メッキ23を施し、各回路パターン11上
に金属端子片21を載置して両者に施した半田メッキ1
3,23同士を溶融することで両者間を接続固定し、さ
らにフレキシブル基板10上面の各回路パターン11と
金属端子片21の接続固定部分の周囲を封止するように
絶縁樹脂からなる封止材31を塗布することによって端
子片付き基板構造を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子片付き基板構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フレキシブル基板の端部に引き出
された回路パターンを、他のプリント配線基板などに半
田で接続するには、以下のような方法が用いられてい
た。
【0003】図9に示すように、フレキシブル基板1
00の下面の端部に引き出された複数本(5本)の回路
パターン101を、プリント配線基板110に設けたラ
ンドパターン111に直接半田で接続する方法。
【0004】図10に示すように、フレキシブル基板
80の端部に金属端子片87(回路パターン81に接続
している)を該フレキシブル基板80から突出するよう
に固定し、該金属端子片87を図示しない他のプリント
配線基板に設けたランドパターンに半田で接続する方法
(特公平3−45875号公報参照)。
【0005】この金属端子片87のフレキシブル基板8
0への接続固定方法は、図10に示すように、フレキシ
ブル基板80上に並列に5本の回路パターン81を設
け、該フレキシブル基板80の端部を除く部分に絶縁被
膜83を塗布し、次に前記フレキシブル基板80の端部
の各回路パターン81上にクリーム半田85を印刷し、
それぞれのクリーム半田85の上に金属端子片87を載
置し、クリーム半田85を加熱して前記各回路パターン
81と金属端子片87を接続固定し、その後、該接続固
定部分の上に合成樹脂製の補強フイルム89を接着する
ことによって行なわれる。
【0006】図11に示すように、フレキシブル基板
90の端部自体を櫛歯状にカットすることでそれぞれを
端子部92とし、これら端子部92を図示しないプリン
ト配線基板のランドパターン等に半田で接続する方法。
【0007】この端子部92の形成方法は、まずフレキ
シブル基板90の両面に銅箔を張り、図12に示すよう
に金型によって5つのスルー用の円形孔95を設け、該
円形孔95の部分に銅メッキを施すことで上下の銅箔を
導通せしめた上で、エッチングによってフレキシブル基
板90の上面に並列に5本の回路パターン91を形成
し、且つ該5本の回路パターン91の端部に1つのラン
ド部93を形成し、一方合成樹脂フイルム90の下面側
にランド部97を設ける。
【0008】次にこれら回路パターン91とランド部9
3,97上に半田メッキを施す。
【0009】そして前記各スルーホール95の部分を図
11に示すようにその略中央で金型によってカットする
が、このとき同時に前記ランド部93,97を各回路パ
ターン91毎に分割するようにスリット99を入れる。
これによって各々独立した端子部92が形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記各従
来例には、以下のような問題点があった。 〔従来例の場合〕複数本の回路パターン101がフレ
キシブル基板100の同一面中に形成されているので、
これをランドパターン111に半田で接続する際、各回
路パターン101とランドパターン111との間の半田
が潰されて面状に広がるが、各回路パターン101間の
ピッチが小さくなると、該広がった半田が隣り合う回路
パターン101にまで到って両者間をショートするいわ
ゆる半田ブリッジが発生する恐れがあった。
【0011】このためこの方式を用いた場合、各回路パ
ターン101間のピッチを、1.0mm以下にすることは
できないが、最近は前記ピッチとして0.5mm程度のも
のが要求されており、その要求に答えられなかった。
【0012】〔従来例の場合〕この従来例の場合、各
金属端子片87を各回路パターン81に半田で接続固定
する際に、各回路パターン81毎に分離してクリーム半
田85を印刷しなければならないが、各回路パターン8
1間のピッチが狭くなると、該印刷が困難になってしま
う。従ってこの方法によっても各金属端子片87間のピ
ッチを0.5mmまで小さくすることはできなかった。
【0013】〔従来例の場合〕この従来例の場合、印
刷と切断によって端子部92が形成されるので、各端子
部92間のピッチを前記従来例よりも小さくでき、例
えば該ピッチを0.8〜0.7mm程度にできる。
【0014】しかしながらこの従来例においてさらに前
記ピッチを小さくしようとすると、さらに小さい径のス
ルーホール95を形成しなければならないが、このよう
なスルーホール95を形成することは金型精度上困難で
あり、またスリット99をピッチの小さい各回路パター
ン91間を正確に分割するように形成することも金型精
度上困難であり、これらのことから前記ピッチを0.5
mm程度まで小さくすることは困難であった。
【0015】またこの従来例の場合、フレキシブル基板
90の上下両面に銅箔を張り、特にその裏面側の銅箔は
ほとんどエッチングで溶かしてしまうので材料の無駄が
多く、製造コストの低減化も図れなかった。
【0016】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
ありその目的は、端子片間のピッチをさらに小さくでき
る端子片付き基板構造を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明は、基板の端部に引き出した複数本の回路パタ
ーンと、複数本の金属端子片とを具備し、前記基板の各
回路パターン上に半田メッキを施すと共に、各金属端子
片にも半田メッキを施し、前記各回路パターン上に前記
金属端子片を載置して両者に施した半田メッキ同士を溶
融することで両者間を接続固定し、さらに前記各回路パ
ターンと金属端子片の接続固定部分の周囲を封止するよ
うに絶縁樹脂からなる封止材を塗布することによって端
子片付き基板構造を構成した。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に
かかる端子片付き基板構造を示す図であり、同図(a)
は要部拡大側断面図(図4のA−A部分の断面拡大
図)、同図(b)は要部拡大縦断面図(図4のB−B部
分の断面拡大図)である。なお各部材の厚みは、説明の
都合上、実際の厚みよりかなり厚く示している。
【0019】同図に示すようにこの端子片付き基板構造
は、フレキシブル基板10の端部に引き出した複数本の
回路パターン11の上に半田メッキ13を施すと共に、
金属端子片21の表面にも半田メッキ23を施し、前記
回路パターン11上に前記金属端子片21を載置して両
者に施した半田メッキ13,23同士を溶融することで
両者間を接続固定し、さらに前記フレキシブル基板10
上面の前記各回路パターン11と金属端子片21の接続
固定部分の周囲を封止するように絶縁樹脂からなる封止
材31を塗布して構成されている。以下この端子片付き
基板構造をその製造方法と共に説明する。
【0020】図2,図3,図4はこの端子片付き基板構
造の製造方法を示す図である。即ちこの端子片付き基板
構造を製造するには、まず図2に示すように、フレキシ
ブル基板10と金属板20を用意する。
【0021】フレキシブル基板10は、ポリイミドフイ
ルム(厚み0.025mm)の上面に、銅箔(厚み35μ
m)を貼り付け、これをエッチングして平行に5本の回
路パターン11を形成し、さらに各回路パターン11上
に半田メッキ13(厚み5〜10μm)を形成して構成
されている。
【0022】一方金属板20は、リン青銅板(厚み0.
10mm)をプレス加工によって5本の金属端子片21を
1つの接続片25によって櫛歯状に接続した形状に打ち
抜き、その表面全体に半田メッキ23(厚み5〜10μ
m)を施して構成されている。
【0023】次に図3に示すように、フレキシブル基板
10の各回路パターン11の端部上に、金属板20の各
金属端子片21の端部を載置接続し、該各金属端子片2
1の上に260℃位の加熱ブレードを2〜3秒間程度押
し付けることによって該接続部分を加熱して前記半田メ
ッキ13,23同士を溶融することで両者間を接続固定
する。
【0024】そして図4に示すように、各回路パターン
11と金属端子片21の接続固定部分の周囲全体の上に
紫外線硬化型のアクリル樹脂からなる封止材31を塗布
し、該封止材31に紫外線を照射してこれを硬化させ
る。そして図4に示すC−C線で金属板20を切断して
各金属端子片21を分離すれば、この端子片接続構造が
完成する。
【0025】なお封止材31としては、エポキシ樹脂系
等の熱硬化型の接着剤を用いても良い。
【0026】以上説明したように本発明においては、回
路パターン11と金属端子片21に半田メッキ13,2
3を施しており、前記従来例(図10参照)のように
各回路パターン81上にそれぞれ正確にクリーム半田8
5を印刷する必要がないので、たとえ各回路パターン1
1間のピッチと各金属端子片21間のピッチが小さくな
ったとしても、両者の接続が可能になる。
【0027】また半田メッキ13,23はその厚みをか
なり薄くでき余分な半田を無くすことができるので、両
半田メッキ13,23同士を溶融することで各回路パタ
ーン11と金属端子片21間を接続固定した際に、溶融
した半田メッキ13,23が面方向に広がっていくこと
はない。以上のことから各回路パターン11のピッチが
0.5mm程度まで小さくなっても、各金属端子片21と
の接続固定がそれぞれ確実に行なえ、隣り合う回路パタ
ーン11間がショートすることはない。
【0028】また上記図1に示す各金属端子片21を図
示しない他のプリント配線基板のランドパターン等に半
田で接続する場合は各金属端子片21が加熱されるの
で、前記半田メッキ13,23も溶融する。このため各
回路パターン11と各金属端子片21の接続固定部分の
半田も前記熱によって溶ける。
【0029】しかしながら本発明においては、全ての金
属端子片21を封止材31によってフレキシブル基板1
0に固定しているので、該各金属端子片21が外れてし
まう恐れはない。
【0030】またたとえ各回路パターン11と各金属端
子片21の接続固定部分の半田が溶けたとしても、図1
(b)に示すように、フレキシブル基板10の各回路パ
ターン11が存在しない部分の表面には封止材31が直
接接しているので、溶けた半田がフレキシブル基板10
の表面を伝わって隣接する回路パターン11に接触して
ショートする恐れもない。
【0031】図5は本発明の他の実施形態にかかる端子
片付き基板構造を示す要部拡大側断面図である(図1
(a)に相当する部分を示している)。なお前記実施形
態と同一又は相当部分には同一の符号を付してその詳細
な説明は省略する。
【0032】この実施形態において前記実施形態と相違
する点は金属端子片21−2の形状のみである。即ちこ
の実施形態においては、金属端子片21−2の封止材3
1によって封止されている端部を、上方向に屈曲させる
ことで屈曲部27−2を設けている。
【0033】このように構成すれば、金属端子片21−
2に抜け方向(矢印R方向)の力が働いた場合でも、封
止材31と係合することでその抜けが防止される。
【0034】同様に図6に示すように、金属端子片21
−3の封止材31によって封止されている端部を、く字
状に屈曲させることで屈曲部27−3を設けることで、
金属端子片21−3の抜けを防止しても良い。
【0035】要は金属端子片の封止材によって封止され
るいずれかの部分に、金属端子片を屈曲させてなる屈曲
部を設けるものであれば、どのような形状であっても金
属端子片の抜けが防止できる。
【0036】図7は本発明の更に他の実施形態にかかる
端子片付き基板構造を示す要部拡大側断面図である(図
1(a)に相当する部分を示している)。なお前記実施
形態と同一又は相当部分には同一の符号を付してその詳
細な説明は省略する。
【0037】この実施形態において前記実施形態と相違
する点は金属端子片21−4の形状のみである。即ちこ
の実施形態においては、金属端子片21−4の封止材3
1から突出した部分を直角下方に折り曲げている。
【0038】このように構成すれば、金属端子片21−
4を他のプリント配線基板40−4(点線で示す)に接
続した際に、プリント配線基板40−4に対してフレキ
シブル基板10を垂直に接続することができる。
【0039】また金属端子片21は逆に直角上方に折り
曲げても良く、また図8に示す金属端子片21−5のよ
うに、その先端がフレキシブル基板10の面に対して平
行且つ上方又は同一面の位置になるように折り曲げても
良い。さらに図5,図6の端子構造の先端形状として図
7,図8の先端形状を適用できることは言うまでもな
い。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、金属端子片間のピッチを0.5mm程度まで小さくす
ることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる端子片付き基板構
造を示す図であり、同図(a)は要部拡大側断面図、同
図(b)は要部拡大縦断面図である。
【図2】端子片付き基板構造の製造方法を示す図であ
る。
【図3】端子片付き基板構造の製造方法を示す図であ
る。
【図4】端子片付き基板構造の製造方法を示す図であ
る。
【図5】本発明の他の実施形態の端子片付き基板構造を
示す要部拡大側断面図である。
【図6】本発明の他の実施形態の端子片付き基板構造を
示す要部拡大側断面図である。
【図7】本発明の他の実施形態の端子片付き基板構造を
示す要部拡大側断面図である。
【図8】本発明の他の実施形態の端子片付き基板構造を
示す要部拡大側断面図である。
【図9】従来例を示す図である。
【図10】従来例を示す図であり、同図(a)は平面
図、同図(b)は要部拡大側断面図である。
【図11】従来例を示す図であり、同図(a)は平面
図、同図(b)は裏面図、同図(c)は同図(a)のH
−H断面拡大図である。
【図12】図11に示す従来例の製造方法を示す図であ
り、同図(a)は平面図、同図(b)は裏面図、同図
(c)は同図(a)のJ−J断面拡大図である。
【符号の説明】
10 フレキシブル基板 11 回路パターン 13 半田メッキ 21 金属端子片 23 半田メッキ 31 封止材 27−2,27−3 屈曲部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の端部に引き出した複数本の回路パ
    ターンと、複数本の金属端子片とを具備し、 前記基板の各回路パターン上に半田メッキを施すと共
    に、各金属端子片にも半田メッキを施し、 前記各回路パターン上に前記金属端子片を載置して両者
    に施した半田メッキ同士を溶融することで両者間を接続
    固定し、 さらに前記各回路パターンと金属端子片の接続固定部分
    の周囲を封止するように絶縁樹脂からなる封止材を塗布
    したことを特徴とする端子片付き基板構造。
  2. 【請求項2】 前記金属端子片の前記封止材によって封
    止される部分に、該金属端子片を屈曲させてなる屈曲部
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の端子片付き基
    板構造。
JP11313396A 1996-04-09 1996-04-09 端子片付き基板構造 Expired - Fee Related JP3321660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313396A JP3321660B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 端子片付き基板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313396A JP3321660B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 端子片付き基板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09283195A true JPH09283195A (ja) 1997-10-31
JP3321660B2 JP3321660B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=14604394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11313396A Expired - Fee Related JP3321660B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 端子片付き基板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321660B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1626284A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-15 Delphi Technologies, Inc. Contact probe, mask and fabrication method thereof
WO2007072812A1 (ja) * 2005-12-23 2007-06-28 Teikoku Tsushin Kogyo Co., Ltd. 電子部品の回路基板への取付構造及び取付方法
US9647361B2 (en) 2015-10-01 2017-05-09 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1626284A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-15 Delphi Technologies, Inc. Contact probe, mask and fabrication method thereof
US7553680B2 (en) 2004-08-09 2009-06-30 Delphi Technologies, Inc. Methods to provide and expose a diagnostic connector on overmolded electronic packages
WO2007072812A1 (ja) * 2005-12-23 2007-06-28 Teikoku Tsushin Kogyo Co., Ltd. 電子部品の回路基板への取付構造及び取付方法
US8053684B2 (en) 2005-12-23 2011-11-08 Teikoku Tsushin Kogyo Co., Ltd. Mounting structure and method for mounting electronic component onto circuit board
US9647361B2 (en) 2015-10-01 2017-05-09 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321660B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842373A (en) Connecting structure for connecting a liquid crystal display and a flexible flat cable
US6225573B1 (en) Method for mounting terminal on circuit board and circuit board
EP0893945B1 (en) Printed board and manufacturing method therefor
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPH09283195A (ja) 端子片付き基板構造
JPH0444440B2 (ja)
JP3924073B2 (ja) 回路基板と導体片との接続方法
US7943860B2 (en) Material board for producing hybrid circuit board with metallic terminal plate and method for producing hybrid circuit board
JPH05243287A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP3191149B2 (ja) 回路基板への端子の実装方法、および回路基板
WO2017141814A1 (ja) 電子装置およびその製造方法
JPH0945964A (ja) チップマウント用led素子及びその製造方法
JP3352471B2 (ja) フィルムキャリア
JPH05326744A (ja) リードレスタイプの半導体パッケージおよびその実装方法
JP2002374060A (ja) 電子回路板
JPH01173694A (ja) 両面スルホールフィルムキャリアの製造方法
JPS61231797A (ja) 小型電子部品取付方法
JP2906744B2 (ja) ヒューズ板
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JP2643880B2 (ja) プリント配線基板相互間のケーブル接続方法
JPH11233927A (ja) 基板製造方法
JP2597885B2 (ja) メタルコア配線板のハンダ接続部の構造
JPH09321419A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH03192793A (ja) 電気回路部品の実装方法
JP2773707B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees