JPH0928014A - プロテクタ内からの分岐電線の引出方法 - Google Patents

プロテクタ内からの分岐電線の引出方法

Info

Publication number
JPH0928014A
JPH0928014A JP7176309A JP17630995A JPH0928014A JP H0928014 A JPH0928014 A JP H0928014A JP 7176309 A JP7176309 A JP 7176309A JP 17630995 A JP17630995 A JP 17630995A JP H0928014 A JPH0928014 A JP H0928014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
electric wire
branch
branch electric
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7176309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079014B2 (ja
Inventor
Toru Makabe
徹 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP07176309A priority Critical patent/JP3079014B2/ja
Publication of JPH0928014A publication Critical patent/JPH0928014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079014B2 publication Critical patent/JP3079014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤーハーネスから分岐した分岐電線を、
作業性を損なうことなく所定の長さに設定してプロテク
タから引き出すことが出来、プロテクタが複雑で大型化
することのないプロテクタ内からの分岐電線の引出方法
を提供する。 【解決手段】 本発明は、樋状のプロテクタ本体29内
に収容されたワイヤーハーネス41から複数本の分岐電
線43を分岐してプロテクタ本体29内から引き出すプ
ロテクタ内からの分岐電線の引出方法であって、前記プ
ロテクタ本体29内の引掛部材37にワイヤーハーネス
41から取り出した分岐電線43を引掛けて、一方の側
壁31の電線引出開口33から引き出し、引掛部材37
から分岐電線の端末部までの長さを所定の長さにするこ
とを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤーハーネス
から分岐した複数本の分岐電線をプロテクタ内から引き
出す分岐電線の引出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、ワイヤーハーネス1と、このワ
イヤーハーネス1が収容されるプロテクタ3とを示す。
このプロテクタ3の一方の側壁5には、開口部7が形成
されており、この開口部7からは、ワイヤーハーネス1
から分岐した分岐電線9が引き出されている。分岐電線
9の端末には、図示しない端子が接続されており、コネ
クタ11の端子収容室内に収容されている。
【0003】ところで、開口部7からコネクタ11まで
の分岐電線9の長さL1は、ばらついてしまう。すなわ
ち、図10に示すように、ワイヤーハーネス1を治具板
上で配索すると、ワイヤーハーネス1から分岐させた分
岐電線9はばらけてしまう。このため、プロテクタ3の
開口部7から分岐電線9が所定の長さ以上に引き出され
てしまい、コネクタ11までの長さL1にばらつきが生
じる(特開平2−214406号)。
【0004】そこで、図11に示すように、プロテクタ
3に固定部13を設けて、この固定部13に分岐電線9
をテープ15で巻き付けて固定することにより、開口部
7からコネクタ11までの長さを所定の長さに設定し
て、分岐線の長さを所定の長さに設定している。
【0005】また、図12に示すように、ワイヤーハー
ネス1から分岐電線9が分岐する分岐部19をテープ1
7で巻き付けることにより、分岐線9がばらけて分岐部
19がずれるのを防止して、分岐線の長さを所定の長さ
に設定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロテ
クタ3が取り付けられる周辺に他の機器が密集して配設
されている場合には、固定部13を設けるスペースがな
い場合がある。また、分岐部19をテープ巻きする場
合、治具板上でテープ巻きする作業は非常に面倒で手間
がかかる。
【0007】そこで、図13に示すように、ヒンジ部2
1を介して回動板23が設けられたプロテクタ25が提
案されている(実開平3−80621号)。このプロテ
クタ25では、テープ固定部がプロテクタ25から突出
することがなく、分岐電線9を確実に固定することが出
来る。
【0008】ところが、構造が複雑であるため、成形用
金型も複雑になりコストアップになる。また、プロテク
タ25の内部に回動板23を収容するため、プロテクタ
25が大型化する。
【0009】そこで、本発明は、上記事情を考慮し、ワ
イヤーハーネスから分岐した分岐電線を、作業性を損な
うことなく所定の長さに設定してプロテクタから引き出
すことが出来、プロテクタが複雑で大型化することのな
いプロテクタ内からの分岐電線の引出方法の提供を目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、樋状のプロテクタ内に収容され
たワイヤーハーネスから複数本の分岐電線を分岐してプ
ロテクタ内から引き出すプロテクタ内からの分岐電線の
引出方法であって、前記プロテクタ内の引掛け部材にワ
イヤーハーネスから取り出した分岐電線を引掛けて、こ
の引掛け部材から電線端末部までを所定の長さにして、
一方の側壁の開口から引き出すことを特徴としている。
【0011】請求項1の発明によれば、プロテクタに収
容されたワイヤーハーネスから分岐電線を取り出し引掛
け部材に引掛けた後に、プロテクタの一方の開口からプ
ロテクタの外側に引き出す。これにより、ワイヤーハー
ネスからの分岐部分から分岐電線がばらけることがな
く、プロテクタからの引出長さを所定の長さに設定する
ことが出来る。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明であって、前記ワイヤーハーネスから取り出した分岐
電線を引掛け部材に周回させて引掛けることを特徴とし
ている。
【0013】請求項2の発明によれば、プロテクタに収
容されたワイヤーハーネスから分岐電線を取り出した後
に、引掛け部材に周回させて引掛けた後に、プロテクタ
の一方の開口からプロテクタの外側に引き出す。これに
より引掛け部材に引掛けられた部分から端末部分までを
所定の長さに設定することが出来る。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明であって、前記ワイヤーハーネスから取り出した分岐
電線の端末部を揃えた状態で分岐部分を結束した後に、
分岐電線を引掛け部材に引掛けることを特徴としてい
る。
【0015】請求項3の発明によれば、プロテクタに収
容されたワイヤーハーネスから分岐電線を取り出した後
に、端末部を揃えた状態で分岐部分を結束する。そし
て、引掛け部材に分岐部分を引掛ける。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明であって、ワイヤーハーネスから取り出した分岐電線
の端末部を揃えた状態で分岐部分を結束した結束具を前
記引掛け部材に引掛けることを特徴としている。
【0017】請求項4の発明によれば、プロテクタに収
容されたワイヤーハーネスから分岐電線を取り出した後
に、端末部を揃えた状態で分岐部分を結束する。そし
て、結束した結束具を引掛け部材に分岐部分を引掛け
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
プロテクタからの分岐電線の引出方法について説明す
る。
【0019】第1の形態 図1は、本発明が適用されたプロテクタ27を示す斜視
図である。また、図2はプロテクタ27を示す平面図で
ある。
【0020】図1に示すように、プロテクタ27は、樋
状のプロテクタ本体29の一方の側壁31に電線引出開
口33が形成されている。また、プロテクタ本体29の
底壁35からは、引掛け部材であるピン37が立設され
ている。図3に示すように、この電線引出開口33の開
口幅で、かつプロテクタ本体29の底壁35の幅方向の
略半分までの範囲39の中央部分にピン37は突設され
ている。このピン37は、先端部に向かって次第に縮径
された円柱状に形成されている。このピン37には、図
2に示すように、ワイヤーハーネス41から分岐した分
岐電線43が引掛けられる。
【0021】次に、プロテクタからの分岐電線の引出方
法について説明する。
【0022】先ず、プロテクタ本体29内に複数本の電
線49を配索してワイヤーハーネス41を形成する。そ
して、配索した複数本の電線49の中から所定の本数の
分岐電線43をワイヤーハーネス41から取り出す。ワ
イヤーハーネス41から取り出した分岐電線43をピン
37に引掛けて電線引出開口33からプロテクタ本体2
9の外側へ引き出す。電線引出開口33からプロテクタ
27の外側へ引き出された分岐電線43の端末には、端
子が接続されており、この端子はコネクタ45の端子収
容室内に収容される。
【0023】この場合、ワイヤーハーネス41から分岐
した分岐電線43の長さL2は、ピン37からコネクタ
45の後端部45a側までの長さに設定されており、長
さにばらつきが生じることがない。すなわち、ワイヤー
ハーネス41から取り出した分岐電線43をピン37に
引掛けることにより、各分岐電線の分岐位置がずれてば
らけることがなく、各分岐電線の分岐部分が略同一の位
置に設定されるため、複数本の分岐電線43の長さL2
が略同一の長さに設定される。
【0024】第2の形態 次に図4に示す第2の形態について説明する。図4に示
す実施例では、分岐電線43のうち少なくとも1本をピ
ン37に周回させて、プロテクタ本体29からの引出長
さを設定した例である。この方法によれば、ピン37に
分岐電線43を周回させることにより、ワイヤーハーネ
ス41からの分岐位置がずれることがなく、引出長さに
ばらつきが生じることがない。また、この実施例では、
複数本の分岐電線43のうちの1本の引出長さを所定の
長さに設定することにより、他の分岐電線をこの分岐電
線に合わせることにより、分岐電線全体を所定の長さに
設定することが出来る。
【0025】第3の形態 次に図5(a)、(b)に示す第3の形態について説明
する。この形態では、ワイヤーハーネス41から取り出
した分岐電線43の端末部を揃えた状態で分岐部分近傍
を結束具51で結束した後に、分岐電線43をピン37
に引掛ける。
【0026】本形態によれば、プロテクタ本体29から
の分岐電線43の引出し長さを所定の長さに確実に設定
することが出来、分岐電線43の長さに多少ばらつきが
あったとしても端末部分を揃えた後に、分岐部分近傍を
結束具(例えばバンドクランプ)で結束することによ
り、電線引出長さを所定の長さに容易に設定することが
出来る。
【0027】第4の形態 図6(a)、(b)に示す第4の形態では、ワイヤーハ
ーネス41から取り出した分岐電線43の端末部分を揃
えた後に分岐近傍をテープ53により結束し、この結束
部分をピン37に引掛けることにより、プロテクタ本体
29から分岐電線43を引き出す。この場合、分岐電線
43の長さに多少ばらつきがあったとしても、電線引出
長さを所定の長さに設定することが出来る。
【0028】第5の形態 図7(a)、(b)に示す第5の形態では、ワイヤーハ
ーネス41から取り出した分岐電線43の端末部分を揃
えた後に分岐部分近傍にクリップ55をテープ57によ
り結束しながら固定し、このクリップ55をピン37に
引掛けることにより、プロテクタ本体29から分岐電線
43を引き出す。クリップ55は、取付板部55aと、
引掛孔55bとからなる。取付板部55aが分岐電線4
3にテープ57により固定される。また、引掛孔55b
は、ピン37より大径に形成されており、ピン37に容
易に引掛される。
【0029】本形態によれば、分岐電線43の長さに多
少ばらつきがあったとしても、ワイヤーハーネス41か
らの分岐電線43の分岐部分近傍を、クリップ55で結
束することにより、電線引出長さを所定の長さに設定す
ることが出来、この状態でクリップ55をピン37に引
掛けることにより、プロテクタ本体からの引き出し長さ
を所定の長さに設定することが出来る。
【0030】第6の形態 図8(a)、(b)に示す第6の形態では、プロテクタ
本体29の上部開口を閉鎖するカバー59に、ピン37
の上端部が嵌合する嵌合支持部61を設けた例である。
【0031】図8(a)に示すように、この形態のプロ
テクタ本体29の一側壁には、ヒンジ63を介してカバ
ー59が一体に形成されている。このカバー59の自由
端側には、ロックアーム65が形成されており、このロ
ックアーム65は、プロテクタ本体29の他側壁に設け
た係止部67に係合する。また、カバー59の裏面に、
嵌合支持部61が突設されている。この嵌合支持部61
は、図8(b)に示すように、プロテクタ本体29の上
部開口を閉鎖すると、ピン37の上端部が嵌合する。
【0032】本形態によれば、カバー59を閉鎖する
と、ピン37の上端部が嵌合支持部61に嵌合するの
で、ピン37の曲げが防止される。すなわち、分岐電線
43がピン37に引掛けられて開口69からプロテクタ
本体29の外側に引き出されているため、分岐電線43
を引っ張ると、ピン37に曲げ力が付与される。しか
し、カバー59の嵌合支持部61により、ピン37の上
端部を支持することにより、この曲げ力によりピン37
が曲がることがない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、プロテクタに収容されたワイヤーハーネスから分
岐電線を取り出した後に、引掛け部材に引掛け、プロテ
クタの一方の開口からプロテクタの外側に引き出すこと
により、ワイヤーハーネスからの分岐部分から分岐電線
がばらけることがなく、プロテクタからの引出し長さを
所定の長さに設定することが出来る。また、分岐電線を
引掛け部材に引掛けるだけなので、作業性を損なうこと
がない。さらに、引掛け部材をプロテクタに設けるだけ
なので、プロテクタが複雑で大型化することがない。
【0034】請求項2の発明によれば、プロテクタに収
容されたワイヤーハーネスから分岐電線を取り出した後
に、引掛け部材に周回させて引掛けた後に、プロテクタ
の一方の開口からプロテクタの外側に引き出すので、分
岐電線のワイヤーハーネスからの分岐部分がずれること
がなく、引掛け部材に引掛けられた部分から端末部分ま
でを確実に所定の長さに設定することが出来る。
【0035】請求項3の発明によれば、プロテクタに収
容されたワイヤーハーネスから分岐電線を取り出した後
に、端末部を揃えた状態で分岐部分を結束し、引掛け部
材に分岐部分を引掛けることにより、プロテクタ本体か
ら分岐電線を引き出す。これにより、結束した部分から
分岐電線の端末部分までを所定の長さに確実に設定する
ことが出来る。
【0036】請求項4の発明によれば、プロテクタに収
容されたワイヤーハーネスから分岐電線を取り出した後
に、端末部を揃えた状態で分岐部分を結束する。そし
て、結束した結束具を引掛け部材に分岐部分を引掛け
て、プロテクタ本体から分岐電線を引き出す。これによ
り、結束した部分から分岐電線の端末部分までを所定の
長さに確実に設定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の形態のプロテクタからの分
岐電線の引出方法が用いられたプロテクタを示す斜視図
である。
【図2】本発明に係るプロテクタからの分岐電線の引出
方法が用いられたプロテクタを示す平面図である。
【図3】引掛部材が立設される範囲を示す平面図であ
る。
【図4】第2の形態の分岐電線の引出方法により電線が
プロテクタ本体から引き出された状態を示す斜視図であ
る。
【図5】第3の形態の分岐電線の引出方法を示し、
(a)は斜視図、(b)は平面図である。
【図6】第4の形態の分岐電線の引出方法を示し、
(a)は分岐電線を引掛部材に引掛ける前の状態を示す
平面図、(b)は分岐電線を引掛部材に引掛けた状態を
示す平面図である。
【図7】第5の形態の分岐電線の引出方法を示し、
(a)は分岐部分近傍にクリップを固定した状態を示す
平面図、(b)はクリップを示す斜視図である。
【図8】第6の形態を示し、(a)はプロテクタ本体の
上部開口を開放した状態を示す断面図、(b)はプロテ
クタ本体の上部開口をカバーで閉鎖して引掛部材の上端
部を嵌合支持部に嵌合した状態を示す断面図である。
【図9】従来のプロテクタにおいて分岐電線を引き出し
た状態を示す斜視図である。
【図10】治具板上で複数本の電線を配索してワイヤー
ハーネスを形成し、分岐電線をワイヤーハーネスから取
り出した状態を示す斜視図である。
【図11】プロテクタ本体から引き出した分岐電線を固
定部にテープで固定した状態を示す斜視図である。
【図12】ワイヤーハーネスから分岐電線を分岐した分
岐部分をテープ巻きした状態を示す斜視図である。
【図13】ヒンジ構造を用いた従来のプロテクタ本体を
示す平面図である。
【符号の説明】
27 プロテクタ 29 プロテクタ本体 31 側壁 33 電線引出口 37 ピン 41 ワイヤーハーネス 43 分岐電線 51 結束具 53、57 テープ 55 クリップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樋状のプロテクタ内に収容されたワイヤ
    ーハーネスから複数本の分岐電線を分岐してプロテクタ
    内から引き出すプロテクタ内からの分岐電線の引出方法
    であって、前記プロテクタ内の引掛け部材にワイヤーハ
    ーネスから取り出した分岐電線を引掛けて、一方の側壁
    の開口から引き出し、引掛け部材から電線端末部までを
    所定の長さにすることを特徴とするプロテクタ内からの
    分岐電線の引出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、前記ワイ
    ヤーハーネスから取り出した分岐電線を引掛け部材に周
    回させて引掛けることを特徴とするプロテクタ内からの
    分岐電線の引出方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明であって、前記ワイ
    ヤーハーネスから取り出した分岐電線の端末部を揃えた
    状態で分岐部分の近傍を結束した後に、結束部分を引掛
    け部材に引掛けることを特徴とするプロテクタ内からの
    分岐電線の引出方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の発明であって、ワイヤー
    ハーネスから取り出した分岐電線の端末部を揃えた状態
    で分岐部分を結束具で結束した後に、結束具を前記引掛
    け部材に引掛けることを特徴とするプロテクタ内からの
    分岐電線の引出方法。
JP07176309A 1995-07-12 1995-07-12 プロテクタ内からの分岐電線の引出方法 Expired - Fee Related JP3079014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07176309A JP3079014B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 プロテクタ内からの分岐電線の引出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07176309A JP3079014B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 プロテクタ内からの分岐電線の引出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0928014A true JPH0928014A (ja) 1997-01-28
JP3079014B2 JP3079014B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=16011340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07176309A Expired - Fee Related JP3079014B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 プロテクタ内からの分岐電線の引出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079014B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311785A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Yazaki Corp プロテクタ
KR101237753B1 (ko) * 2010-11-09 2013-02-27 동아전장주식회사 스피드센서
WO2015160606A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Tyco Electronics Corporation Wire duct for a wire harness
WO2019102939A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 古河電気工業株式会社 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311785A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Yazaki Corp プロテクタ
KR101237753B1 (ko) * 2010-11-09 2013-02-27 동아전장주식회사 스피드센서
WO2015160606A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Tyco Electronics Corporation Wire duct for a wire harness
US9490614B2 (en) 2014-04-15 2016-11-08 Tyco Electronics Corporation Wire tray for a wire harness
CN106165226A (zh) * 2014-04-15 2016-11-23 泰科电子公司 用于导线线束的导线托架
WO2019102939A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 古河電気工業株式会社 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス
JP2019097284A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 古河電気工業株式会社 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス
CN111279566A (zh) * 2017-11-21 2020-06-12 古河电气工业株式会社 电线用护套及具有护套的线束
US11837855B2 (en) 2017-11-21 2023-12-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Outer cover body for electrical wires and outer-cover-body-attached wire harness

Also Published As

Publication number Publication date
JP3079014B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688144A (en) Connection cover
JPH0928014A (ja) プロテクタ内からの分岐電線の引出方法
JP5114240B2 (ja) 車載用の電気接続箱
JP2009095185A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2001339837A (ja) ワイヤハーネス巻取装置の組立方法および組立治具
US5910026A (en) Electrical connector with cable strain relief
JPH10133030A (ja) 光ケーブル接続用収納ケース
JP2004166461A (ja) プロテクタおよびワイヤハーネスとプロテクタの組付方法
JP3327072B2 (ja) プロテクタを用いたワイヤハーネスの形成方法
JP2709434B2 (ja) ワイヤーハーネスの分岐電線導出方法
JP3707359B2 (ja) ワイヤハーネスの組立方法
JPH09115339A (ja) ワイヤーハーネスの分岐部及びその分岐部の設定方法
JPH09153387A (ja) ジョイントコネクタの取付方法及び取付構造
JPH11150832A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2000333331A (ja) ケーブル先行配線用支持具
JP2001191868A (ja) 車体パネルへのワイヤハーネスの配索方法
JPH0595126U (ja) ワイヤーハーネスのプロテクタ
JP2000358312A (ja) 電気接続箱
JP3175656B2 (ja) プロテクタ
JP2002313156A (ja) 電線の仮結束装置
JP3324494B2 (ja) ワイヤーハーネスの中継ボックス
JP3009024B2 (ja) 分岐ワイヤーハーネスの支持構造
JPH0228484Y2 (ja)
JPS6118872Y2 (ja)
JP3394178B2 (ja) 電気接続箱用電線集束構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees