JPH09279863A - 支保構台の構造 - Google Patents

支保構台の構造

Info

Publication number
JPH09279863A
JPH09279863A JP11962396A JP11962396A JPH09279863A JP H09279863 A JPH09279863 A JP H09279863A JP 11962396 A JP11962396 A JP 11962396A JP 11962396 A JP11962396 A JP 11962396A JP H09279863 A JPH09279863 A JP H09279863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal force
lining plate
diagonal
beam material
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11962396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Harano
好司 原野
Kinkou Tou
錦 煌 董
Hideo Takizawa
滝沢秀夫
Toshiyuki Tsunenaga
敏行 常長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose and Co Ltd
Original Assignee
Hirose and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose and Co Ltd filed Critical Hirose and Co Ltd
Priority to JP11962396A priority Critical patent/JPH09279863A/ja
Publication of JPH09279863A publication Critical patent/JPH09279863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上載荷重による水平力の発生を抑制でき
て、水平繋ぎ材や垂直ブレス材の省略またはこれらの設
置数の大幅な削減が可能な支保構台を提供すること。 【解決手段】 覆工板7と上部の梁材4との間を斜
材9で連結し、上載荷重により作用する水平力を斜材9
を通じて梁材4へ伝達可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種建築又は建設現
場における重機類の作業基地として或いは運搬車両の路
面等として使用する支保構台の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4,5にこの種の支保構台を示す。支
保構台は所定の間隔で支柱1を立設し、山留壁2の内側
を根切りしながら山留壁2に腹起し3を設置して梁材4
を横架して構築する山留工を利用し、この山留工を構成
する各支柱1間に水平繋ぎ材5を接続した後、隣り合う
支柱1間に多数の垂直ブレス材(筋かい材)6を階層的
に取り付け、最後に支柱1の上部に覆工板7を載置して
いる。そして、覆工板7上に各種の重機類を搬入して作
業に供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に上載荷重により
水平力が発生する。この水平力は水平繋ぎ材5と垂直ブ
レス材6を介して最終的に支柱1に曲げモーメントを伝
達させることで構台の形状を保持している。そのため水
平繋ぎ材5及び垂直ブレス材6は、水平力に耐え得るよ
うに設計する必要がある。このようなことから、階層的
に設置する水平繋ぎ材5及び垂直ブレス材6の設置段数
が増すほど剛性が向上し変形に対して有利な構造となる
反面、垂直ブレス材6の数が増すほど資材管理に手数
がかかることや、水平繋ぎ材5及び垂直ブレス材6の
溶接による取り付けに多くの手数と時間がかかること
や、根切りや構築の作業性が悪くなり、最終的に構築
費が高くつくといった難点がある。
【0004】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、上載荷重による水平力の
発生を抑制できる支保構台を提供することを目的とす
る。さらに本発明の他の目的は、水平繋ぎ材や垂直ブレ
ス材の省略またはこれらの設置数の大幅な削減が可能な
支保構台を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
所定の間隔で支柱を立設し、支柱と交差させて山留壁に
梁材を横架し、支柱の上部に覆工板を載置してなる支保
構台において、前記覆工板と上部の梁材との間を斜材で
連結し、上載荷重により作用する水平力を斜材を通じて
梁材へ伝達可能に構成したことを特徴とする、支保構台
の構造である。さらに請求項2に係る発明は、請求項1
において、覆工板の中心線に対して左右対称に斜材を連
結することを特徴とする、支保構台の構造である。さら
に請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2におい
て、斜材の端部を回動自在に連結することを特徴とす
る、支保構台の構造である。
【0006】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。尚、従来と同一の部位
は同一の符号を付して説明する。
【0007】<イ>支保構台 図1〜図3に支保構台の一例を示す。支保構台は所定の
間隔で立設した複数の支柱1と、山留壁2の内側を根切
りしながら山留壁2に腹起し3を設置して横架する複数
の梁材4と、支柱1の上部に載置した覆工板7とを具備
している。支柱1は新たに建て込んでも良いが、梁材4
を支える所謂「棚杭」を利用するとよい。さらに覆工板
7(桁材8)と構台上部の梁材4間を複数の斜材9で接
続している。
【0008】<ロ>斜材 図3に斜材9の一例を示す。斜材9は形鋼からなり、そ
の上部が覆工板7を構成する桁材8の側面にボルト又は
ピン製の連結ピン10で回動自在に連結されている。斜
材9の下部は最上位の梁材4に連結ピン11を介して回
動自在に連結されている。図3では2つのブラケット1
2,12間を水平の連結ピン11で軸支して回動継手1
3を構成し、回動継手13を介して斜材9を連結する場
合を示すが、回動構造はこれに限定されるものではな
い。回動継手13を介して斜材9の連結部を回動自在と
するのは、製造公差の影響を回避して連結の作業性を良
くするためである。斜材9は基本的に覆工板7の中心線
を挟んで左右対称に配設することが基本形態であるが、
図示するように覆工板7の短辺と平行である必要はな
く、例えば覆工板7に対して斜材9をハ字形又は逆ハ字
形を呈するように接続しても良い。要は、覆工板7に作
用する水平力を、斜材9を通じて梁材4へ伝達できる構
造であれば良い。
【0009】
【作用】次に本発明に係る支保構台の作用について説明
する。
【0010】<イ>水平力について 覆工板7に上載荷重が負荷すると覆工板7に水平力が発
生する。覆工板7の水平力は一体構造の桁材8を経て斜
材9に伝わった後、複数の斜材9を経て最上位の梁材4
へ伝わる。梁材4は山留壁2に接続しているため、梁材
4へ伝えられた水平力は山留壁2へ伝えられて支持され
る。これまでは覆工板7に発生する水平力を支柱1へ伝
える機構になっていたが、本発明では支柱1に水平力を
負担させずに、梁材4に支持させる構造になっている。
したがって、本発明では水平力の発生自体を抑制するこ
とができる。水平力が小さくなれば曲げモーメントも小
さくなることから、支柱1の断面を小さくすることがで
きる。
【0011】<ロ>鉛直力 これまで支柱1に対しては、水平力による曲げモーメン
トと上載荷重による鉛直力に耐え得るだけの断面強度を
確保する必要があった。これに対して本発明では既述し
たように水平力を斜材9を介して梁材4に負担させるの
で、支柱1は上載荷重による鉛直力のみに耐え得るだけ
の設計強度でよい。しかも水平繋ぎ材と垂直ブレス材の
省略分だけ上載荷重が減るために支柱1の設計強度を従
来よりさらに低く設定することができる。また鉛直荷重
の一部は覆工板7に斜めに接続する斜材9を経由して梁
材4に伝わり、最終的に山留壁2で支持される。この点
からも支柱1による鉛直力の負担が軽減される。
【0012】<ハ>揺れ 覆工板7に横揺れが作用した場合、この揺れは覆工板7
と梁材4との間に斜めに連結した斜材9によって支持さ
れる。したがって、斜材9は揺れに対しても有効に機能
する。
【0013】
【発明の実施の形態2】以上は垂直ブレス材を省略する
実施の形態について説明したが、支保構台の上層部に垂
直ブレス材を配設する場合がある。この場合、覆工板7
に発生する水平力を梁材4へ伝達することは同様であ
る。本実施の形態にあっては、例えば覆工板7に作用
する上載荷重が極端に大きい場合や、支保構台の高さ
が極端に高く、支柱1が変形(座屈)し易い場合等に有
効である。また水平繋ぎ材を追加する場合もある。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるからつ
ぎの効果を得ることができる。 <イ> 支柱上部の覆工板と上部の梁材間を斜材で連結
してあるので、覆工板に上載荷重が作用しても水平力の
発生を抑制できると共に、水平力の抑制に伴い曲げモー
メントの発生が小さくなり、支柱の断面を小さく設計で
きる。 <ロ> 斜材の採用によりこれまで使用していた多数の
垂直ブレス材を省略又は大幅な削減が図れることから、
支保構台の築造に要する労力や作業時間を大幅に短縮で
きるうえに築造コストの低減も可能となる。 <ハ> 支柱上部の覆工板と上部の梁材間を連結した斜
材が揺れに対して有効に機能するため、支保構台の形状
保持性能が向上する。 <ニ> 斜材の連結部を回動自在とすることで、製造公
差の影響を回避して連結の作業性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る支保構台の正面
【図2】 その平面図
【図3】 一部を省略した覆工板と梁材の連結部の説明
【図4】 従来の支保構台の側面図
【図5】 図4におけるIV−IVの断面図
【符号の説明】
1……支柱 2……山留壁 3……腹起し 4……梁材 5……水平繋ぎ材 6……垂直ブレス材 7……覆工板 8……桁材 9……斜材 10,11……連結ピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 常長 敏行 東京都江東区木場2−17−12 ヒロセ株式 会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔で支柱を立設し、支柱と交
    差させて山留壁に梁材を横架し、支柱の上部に覆工板を
    載置してなる支保構台において、 前記覆工板と上部の梁材との間を斜材で連結し、上載荷
    重により作用する水平力を斜材を通じて梁材へ伝達可能
    に構成したことを特徴とする、 支保構台の構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、覆工板の中心線に
    対して左右対称に斜材を連結することを特徴とする、支
    保構台の構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、斜材
    の端部を回動自在に連結することを特徴とする、支保構
    台の構造。
JP11962396A 1996-04-17 1996-04-17 支保構台の構造 Pending JPH09279863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962396A JPH09279863A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 支保構台の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962396A JPH09279863A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 支保構台の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279863A true JPH09279863A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14766030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11962396A Pending JPH09279863A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 支保構台の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101163A (ja) * 2009-12-04 2010-05-06 Yuji Sakurai 作業用構台解体方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101163A (ja) * 2009-12-04 2010-05-06 Yuji Sakurai 作業用構台解体方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189546B2 (ja) 中路式アーチ橋の架設方法
JPH11100854A (ja) 建築物およびその基礎構造
JPH08284439A (ja) 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JPH09279863A (ja) 支保構台の構造
JP2625317B2 (ja) ユニット式建物の上下階接合構造
JP3411884B2 (ja) 支保工部材およびそれを使用した土留支保工
JP2003128382A (ja) 小型クレーンの固定用クランプ
JP3049300B2 (ja) 天井走行クレーンを有する建屋に於ける梁トラス建方方法
CN220578871U (zh) 一种预制墩柱翻身支架装置
JP4422429B2 (ja) 鋼製基礎およびユニット建物
CN219993240U (zh) 一种施工电梯基础侧向回顶装置
JP2000129958A (ja) 塔状構造体
JP2000192797A (ja) プロテクタ―
JPH04174172A (ja) 梁型枠支保工ユニット
JPH11131663A (ja) 架構体
JP2002275830A (ja) 高架橋の付設工事用足場装置および付設工事方法
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JP2000226187A (ja) タワークレーンの設置方法
JPH11172764A (ja) 鉄骨構造
JP2568359B2 (ja) 屋根の束構造
JPH07300903A (ja) ラーメン構造体の鉄骨柱脚構造
JP2611619B2 (ja) 親綱固定方法
JP3169087B2 (ja) 鉄骨梁の横座屈防止構造
JP3240433B2 (ja) 耐震構造物
JPH0960002A (ja) 布基礎

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010321