JPH09278759A - N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法 - Google Patents

N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法

Info

Publication number
JPH09278759A
JPH09278759A JP8358896A JP8358896A JPH09278759A JP H09278759 A JPH09278759 A JP H09278759A JP 8358896 A JP8358896 A JP 8358896A JP 8358896 A JP8358896 A JP 8358896A JP H09278759 A JPH09278759 A JP H09278759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methylcycloamidinium
salt
methyl
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8358896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takeda
政幸 武田
Makoto Ue
誠 宇恵
Takako Takahashi
孝子 高橋
Masahiro Takehara
雅裕 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8358896A priority Critical patent/JPH09278759A/ja
Publication of JPH09278759A publication Critical patent/JPH09278759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液の電解質として有用なN′−メチルシ
クロアミジニウム塩を高純度で、効率よく製造する。 【解決手段】 シクロアミジンと炭酸ジメチルとの反応
により炭酸メチル N′−メチルシクロアミジニウムを
得た後、(a)メチルアルコールと、(b)炭酸メチル
N′−メチルシクロアミジニウムに対し貧溶媒であっ
てシクロアミジンには良溶媒である有機溶媒の混合溶媒
を用いて未反応のシクロアミジンを有機溶媒の層に移層
させ、これを炭酸メチル N′−メチルシクロアミジニ
ウムのメタノール層と分離した後、N′−メチルシクロ
アミジニウムと有機酸または無機酸と反応させてN′−
メチルシクロアミジニウム塩を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、界面活性剤、アル
ミ電解コンデンサや電気二重層コンデンサなどの電解液
に用いる電解質、相関移動触媒などに使用されるN′−
メチルシクロアミジニウム塩を高純度に製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にN′−メチルシクロアミジニウム
塩の製造方法としては、三級アミンをN−メチル化する
場合と同様な方法が用いられる。例えばシクロアミジン
と炭酸ジメチルにより炭酸メチル N′−メチルシクロ
アミジニウム(以下、炭酸メチル塩と略する)を得た後
に、有機酸または無機酸を添加して対応するN′−メチ
ルシクロアミジニウム塩を得る(特開昭63−2800
45号公報および特開昭63−284148号公報)。
【0003】しかし、上記の方法でN′−メチルシクロ
アミジニウム塩を得ようとした場合、製造中間体である
炭酸メチル塩の熱安定性が悪いため、高純度のN′−メ
チルシクロアミジニウム塩を効率よく得るのは困難であ
る。例えば、N′−メチルシクロアミジニウム塩の原料
となる炭酸メチル塩を単離しようとして反応後に溶媒お
よび未反応物を減圧下で留去すると、同時に炭酸メチル
塩の分解が起こり、収率が大幅に低下する。また、炭酸
メチル塩からの未反応物の除去が十分でないと、高純度
のN′−メチルシクロアミジニウム塩を得ることはでき
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高純度の
N′−メチルシクロアミジニウム塩を高収率で製造する
方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、シクロアミジ
ンと炭酸ジメチルとの反応により炭酸メチル N′−メ
チルシクロアミジニウムを得た後、(a)メチルアルコ
ールと、(b)炭酸メチル N′−メチルシクロアミジ
ニウムに対し貧溶媒であってシクロアミジンには良溶媒
である有機溶媒の混合溶媒を用いて未反応のシクロアミ
ジンを有機溶媒の層に移層させ、これを炭酸メチル
N′−メチルシクロアミジニウムのメタノール層と分離
した後、N′−メチルシクロアミジニウムと有機酸また
は無機酸と反応させてN′−メチルシクロアミジニウム
塩を製造する方法を提供する。
【0006】
【作用】未反応物の除去を加熱、減圧を必要とせず、溶
媒抽出により分離することにより、炭酸メチル塩を分解
することなく未反応物のシクロアミジンを炭酸メチル塩
から分離でき、次いで有機酸または無機酸と炭酸メチル
塩の反応は約100%完全に行われるので、高純度の最
終製品のN′−メチルシクロアミジニウム塩を収率よく
得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の製造方法は、大きく分けて三つの工程からな
る。第一工程はシクロアミジンと炭酸ジメチルとの反応
により炭酸メチル塩を製造する工程:
【0008】
【化2】
【0009】第二工程は炭酸メチル塩より未反応のシク
ロアミジンを分離する工程:第三工程は炭酸メチル塩に
有機酸または無機酸を添加して対応する有機酸または無
機酸のN′−メチルシクロアミジニウム塩を製造する工
程である。
【0010】
【化3】
【0011】本発明においては、第二工程で溶媒抽出に
より未反応シクロアミジンを除去し、引き続き上記第三
工程を行うことにより高純度のN′−メチルシクロアミ
ジニウム塩を高収率で製造することができる。本発明の
第一工程はオートクレーブ内にシクロアミジン、炭酸ジ
メチルおよび溶媒のメタノールを仕込み、反応器内を窒
素ガスで置換した後に反応温度100〜150℃で6〜
24時間反応を行う。本発明の第一工程で用いるシクロ
アミジンは一般式(2)
【0012】
【化4】
【0013】(式中R1 は、水素または炭素数1〜4の
アルキル基、R2 は、炭素数1〜4のアルキル基を表
し、R1 とR2 が互いに結合して環構造を形成していて
もよい。Xは、エチレン基またはプロピレン基を表
す。)で示される化合物である。
【0014】具体的には1−メチルイミダゾリン、1−
エチルイミダゾリン、1−プロピルイミダゾリン、1−
ブチルイミダゾリン、1,2−ジメチルイミダゾリン、
1−エチル−2−メチルイミダゾリン、2−メチル−1
−プロピルイミダゾリン、1−ブチル−2−メチルイミ
ダゾリン、2−エチル−1−メチルイミダゾリン、1,
2−ジエチルイミダゾリン、2−エチル−1−プロピル
イミダゾリン、1−ブチル−2−エチルイミダゾリン、
1−メチル−2−プロピルイミダゾリン、1−エチル−
2−プロピルイミダゾリン、1,2−ジプロピルイミダ
ゾリン、1−ブチル−2−プロピルイミダゾリン、2−
ブチル−1−メチルイミダゾリン、2−ブチル−1−エ
チルイミダゾリン、2−ブチル−1−プロピルイミダゾ
リン、1,2−ジブチルイミダゾリン、1,2,4−ト
リメチルイミダゾリン、1−エチル−2,4−ジメチル
イミダゾリン、2−エチル−1,4−ジメチルイミダゾ
リン、1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリ
ミジン、1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒ
ドロピリミジン、1−エチル−1,4,5,6−テトラ
ヒドロピリミジン、1−エチル−2−メチル−1,4,
5,6−テトラヒドロピリミジン、1,5−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノネン−5、1,8−ジアザビシク
ロ[5.4.0]ウンデセン−7などをあげることがで
きる。
【0015】本発明の第一工程で用いる炭酸ジメチルの
量は、シクロアミジン1モルに対して1〜5モルであ
る。本発明の第一工程で用いる反応溶媒としてはメチル
アルコールが好ましい。後述する第二工程で溶媒抽出に
より未反応シクロアミジンを分離するが、あらかじめ未
反応炭酸ジメチルおよび溶媒のメチルアルコールの大部
分を留去しておくことが望ましい。例えば第一工程の反
応液を温度50℃の湯浴下、圧力20Torrで留去す
ると、炭酸メチル塩、未反応シクロアミジンおよび少量
のメチルアルコールの液状混合物が得られる。なお炭酸
メチル塩は比較的不安定な化合物であるが、メチルアル
コールが残留していると安定に存在する。そのため未反
応物の留去により炭酸メチル塩を単離することは困難で
ある。
【0016】本発明の第二工程で用いる抽出溶媒は、
(a)メチルアルコールと(b)炭酸メチル N′−メ
チルシクロアミジニウムに対して貧溶媒であってシクロ
アミジンには良溶媒である有機溶媒の混合溶媒である。
(a)メチルアルコールに対する(b)の有機溶媒の混
合割合(b/a)は、重量比で1〜11が好ましい。
【0017】後者の(b)成分の有機溶媒の具体例とし
ては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ
イソアミルエーテル、ジメトキシエタン、ジグライム、
トリグライムなどのエーテル類;ベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;石
油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、リグロインなどの飽
和炭化水素類;酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブ
チル、酢酸アミル、プロピオン酸メチルなどのカルボン
酸エステル類等、炭素数が4〜8、分子量が40〜15
0の有機溶媒が挙げられる。
【0018】本発明の第三工程は、第二工程で得られた
炭酸メチル塩を適当な溶媒に溶解しておき、有機酸また
は無機酸を添加してN′−メチルシクロアミジニウム塩
を得る工程である。酸の添加により炭酸ガスの生成によ
る発泡が起こり、引き続いて溶媒を留去すればN′−メ
チルシクロアミジニウム塩が高収率かつ高純度で得られ
る。なお、この工程で添加する有機酸または無機酸の量
は、あらかじめ滴定などの手段により炭酸メチル塩の濃
度を求めておけば、より正確に計算できる。また、有機
酸または無機酸が多価の酸の場合は、所望する酸塩基比
となるように酸の添加量を調節すればよい。
【0019】N′−メチルシクロアミジニウム塩を溶解
する溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール類等が挙げ
られる。この溶媒はN′−メチルシクロアミジニウム塩
100重量部に対し、5〜1000重量部の割合で用い
られる。
【0020】本発明の第三工程で用いる一般式HYで表
される有機酸の例としては、マレイン酸、シトラコン
酸、ジメチルマレイン酸、1,2−シクロヘキセンジカ
ルボン酸などの不飽和脂肪族ジカルボン酸類;シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウ
ンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、ジメチ
ルマロン酸、ジエチルマロン酸、ジプロピルマロン酸、
2−メチルグルタル酸、3−メチルグルタル酸、3,3
−ジメチルグルタル酸、3−メチルアジピン酸、2−ブ
チルオクタン二酸、2,3−ジブチルコハク酸、シクロ
ヘキサンジカルボン酸などの飽和脂肪族ジカルボン酸
類;フタル酸、4−メチルフタル酸、4−ニトロフタル
酸など芳香族ジカルボン酸類;安息香酸、トルイル酸、
クミン酸、t−ブチル安息香酸、サリチル酸、アニス酸
などの芳香族モノカルボン酸類;ベンゼンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン
酸などのスルホン酸類;ビス(トリフルオロメタンスル
ホニル)イミド、トリス(トリフルオロメタンスルホニ
ル)メタンなど窒素酸類や炭素酸類をあげることができ
る。
【0021】又、一般式HYで表される無機酸の例とし
ては過塩素酸、ホウフッ化水素酸、六フッ化リン酸、六
フッ化アンチモン酸、六フッ化ヒ酸、フッ化水素酸、塩
酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、
ホウ酸などをあげることができる。第三工程を経て得ら
れたN′−メチルシクロアミジニウム塩は必要に応じて
再結晶による精製を行う。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。 (実施例1)オートクレーブ内に、1−エチル−2−メ
チルイミダゾリン(表1において、EMIと略する)3
5.0g(0.312モル)、炭酸ジメチル42.2g
(0.486モル)、メチルアルコール80.0gを仕
込み、反応温度120℃で12時間反応させた。この反
応液を温度50℃の湯浴下、圧力20Torrで留去し
たところ、84.3gの液体が残った(以下、この液体
を混合物Aとする)。混合物Aの組成をNMRにより調
べたところ、主成分は炭酸メチル 1−エチル−2,3
−ジメチルイミダゾリニウム(以下、炭酸メチルEDM
I塩と略する)であり、副成分として未反応原料である
1−エチル−2−メチルイミダゾリン、少量のメタノー
ルを含むことが判った。
【0023】混合物Aに対してジエチルエーテルを55
gを加えて抽出を4回繰り返し、抽残相72.8gを得
た。抽残相の組成をNMRにより調べたところ、炭酸メ
チルEDMI塩の他に少量のメチルアルコールが残存し
ており、未反応原料である1−エチル−2−メチルイミ
ダゾリンEMIが除去されていることが判った。以下、
この液を混合物Bとする。
【0024】混合物Bをメチルアルコール55gで希釈
し、これにフタル酸44.2g(0.266モル)を添
加したところ炭酸ガスの生成による発泡が認められた。
なおフタル酸の添加量は、あらかじめ滴定により炭酸メ
チルEDMI塩の正確なモル数を求めておき、これと等
モル量にした。この反応液からメチルアルコールを留去
することにより、目的とするフタル酸水素1−エチル−
2,3−ジメチルイミダゾリニウム77.8g(0.2
66モル)を得た(収率85%)。HPLC分析を行っ
たところ、目的物中の1−エチル−2−メチルイミダゾ
リンの量は1%以下であり、非常に高純度であった。
【0025】(実施例2〜5)実施例1において、表1
に示すようにシクロアミジンの種類や抽出溶媒、有機酸
または無機酸を変更した他は同様にして反応を行った。
結果を表1に示す。HPLC分析を行ったところ、未反
応シクロアミジンの量はいずれも1%以下であり、非常
に高純度であった。
【0026】
【表1】
【0027】(比較例1)実施例1で得られた混合物A
に対して、さらに温度50℃の湯浴下、圧力1Torr
で副成分の留去による精製を試みた。しかし副成分の留
去とともに炭酸メチルEDMI塩の分解が起こり、少量
の残渣が得られたのみであった。この現象を解析するた
めに実施例1で得た混合物Bの熱重量分析(TG)およ
び示差熱分析(DTA)を行った。測定は窒素ガス気流
下、昇温速度10℃/分で行った。測定結果を図1に示
す。昇温開始とともに少量含まれているメチルアルコー
ルが徐々に蒸発していると思われるが、メチルアルコー
ルの沸点である64℃を越えても吸熱および重量減少が
続いており、主成分の炭酸メチルEDMI塩の分解点は
不明瞭であった。この結果から炭酸メチルEDMI塩は
単独では熱的に不安定であり、メチルアルコール共存下
では安定に存在することが見い出された。
【0028】(比較例2)実施例1で得られた混合物A
に対して、溶媒抽出を行わずにフタル酸51.8g
(0.312モル)を添加後、メチルアルコールを留去
して目的とするフタル酸水素1−エチル−2,3−ジメ
チルイミダゾリニウムを得た。HPLC分析を行ったと
ころ、目的物中に未反応シクロアミジンが5.8重量%
と大量に含まれており、非常に低純度であった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、高純度のN′−メチル
シクロアミジニウム塩を高収率で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得た炭酸メチル 1−エチル−2,
3−ジメチルイミダゾニウム(炭酸メチルDEMI塩)
/メチルアルコール混合物Bの熱重量分析(TG)およ
び示差熱分析(DTA)の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹原 雅裕 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロアミジンと炭酸ジメチルとの反応
    により炭酸メチルN′−メチルシクロアミジニウムを得
    た後、(a)メチルアルコールと、(b)炭酸メチル
    N′−メチルシクロアミジニウムに対し貧溶媒であって
    シクロアミジンには良溶媒である有機溶媒の混合溶媒を
    用いて未反応のシクロアミジンを有機溶媒の層に移層さ
    せ、これを炭酸メチル N′−メチルシクロアミジニウ
    ムのメタノール層と分離した後、N′−メチルシクロア
    ミジニウムと有機酸または無機酸と反応させてN′−メ
    チルシクロアミジニウム塩を製造する方法。
  2. 【請求項2】 N′−メチルシクロアミジニウム塩が一
    般式(1) 【化1】 (式中、R1 は水素または炭素数が1〜4のアルキル
    基、R2 は炭素数が1〜4のアルキル基を表し、R1
    2 が互いに結合して環構造を形成していてもよい。X
    はエチレン基またはプロピレン基、Yは有機酸または無
    機酸からプロトンが解離したときの残基を表す。)で表
    される化合物である請求項1記載のN′−メチルシクロ
    アミジニウム塩の製造方法。
  3. 【請求項3】 有機溶媒(b)とメタノール(a)の混
    合比(b/a)が、重量比で1〜11である請求項1記
    載のN′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法。
JP8358896A 1996-04-05 1996-04-05 N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法 Pending JPH09278759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358896A JPH09278759A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358896A JPH09278759A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278759A true JPH09278759A (ja) 1997-10-28

Family

ID=13806656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8358896A Pending JPH09278759A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2181554A1 (es) * 2000-11-03 2003-02-16 Asac Compania De Biotecnologia Nuevas sales de iminio derivadas de 1,3-dimetilpropilenureas (dmpu).

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2181554A1 (es) * 2000-11-03 2003-02-16 Asac Compania De Biotecnologia Nuevas sales de iminio derivadas de 1,3-dimetilpropilenureas (dmpu).

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019776B2 (ja) N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
JP4621739B2 (ja) ギ酸の製造方法
EP1254889B1 (en) Process for the preparation of quaternary ammonium salts of hydroxycarboxylic acids and quaternary ammonium salts of inorganic acids
JP5562864B2 (ja) (3aR,4S,6R,6aS)−6−アミノ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール・ジベンゾイル−L−タータレートの調製のためのプロセスおよび前記プロセスの産物
JP5390770B2 (ja) 無水酢酸と酢酸エステルの同時製造
WO2020166632A1 (ja) フルオロラクトン及びその製造方法
JPH09278759A (ja) N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法
JP6819808B2 (ja) フルオロラクトン及びその製造方法
JP2012530075A (ja) 二置換アミノジフルオロスルフィニウム塩、その調製プロセスおよびデオキソフッ素化試薬としての使用方法
JP4329170B2 (ja) N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法
JP6368717B2 (ja) トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法
FR3011839A1 (fr) Procede de preparation de derives d'acetamidophenyle
JPH0142254B2 (ja)
CN111875577B (zh) 一种r-碳酸丙烯酯的制备方法
JP2011132072A (ja) 六フッ化リン酸リチウムの製造方法
RU2809145C2 (ru) Фторлактон и способ его получения
JP2019094286A (ja) 酢酸(2,2,2−トリフルオロエチル)及びその製造方法
JP4839540B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
JPH0413643A (ja) クロロアセタール類の製造方法
JPH1017553A (ja) N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム無機酸塩の製造方法
JP2008222593A (ja) アルキルアミノピリジン類の精製方法
JPH05345739A (ja) 3,4’−ジクロロジフェニルエーテルの製造方法
WO2018066146A1 (ja) フッ素化化合物の製造方法
JP2015038048A (ja) ラクトン化合物の製造方法
JP3169681B2 (ja) 2−アルキル−4−ヒドロキシメチルイミダゾールの製造法