JP6368717B2 - トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法 - Google Patents

トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6368717B2
JP6368717B2 JP2015537588A JP2015537588A JP6368717B2 JP 6368717 B2 JP6368717 B2 JP 6368717B2 JP 2015537588 A JP2015537588 A JP 2015537588A JP 2015537588 A JP2015537588 A JP 2015537588A JP 6368717 B2 JP6368717 B2 JP 6368717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoropyruvate
general formula
represented
sulfuric acid
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015537588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015040946A1 (ja
Inventor
悠也 田中
悠也 田中
竹比呂 園井
竹比呂 園井
直 池田
直 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd filed Critical Unimatec Co Ltd
Publication of JPWO2015040946A1 publication Critical patent/JPWO2015040946A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368717B2 publication Critical patent/JP6368717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法に関する。
トリフルオロピルビン酸エステル類は2‐位カルボニル炭素がトリフルオロメチル基とアルコキシカルボニル基と結合しているため、電子欠損の状態となり、求核攻撃を受けやすいという特徴がある。そのため、分子内にトリフルオロメチル基を導入する際に有用なビルディングブロックであることが知られており、医農薬分野を始め、電子分野、材料技術の分野において注目されている化合物である。
例えば、非特許文献1では各種エナミン化合物に対し、トリフルオロピルビン酸エステルを反応させることにより、対応するジヒドロ‐4‐オキソ‐3‐ヒドロキシ‐3‐トリフルオロメチル‐2‐オキシインドールや、これに類似する分子内にトリフルオロメチル基を有するγーラクタム類の合成をする試みがなされている(非特許文献1参照)。
また、従来よりトリフルオロピルビン酸エステルの製造方法については検討がなされており、その中でも工業的に大量生産されるヘキサフルオロプロピレンオキシドを原料として製造することが最も廉価でありかつ効率的な合成法であると考えられ、種々の検討がなされている。具体的にはヘキサフルオロプロピレンオキシドとメタノールとを反応させることにより、メタノールを付加し、2,3,3,3‐テトラフルオロ‐2‐メトキシプロパン酸メチルを得た後に、2‐位の分子変換を行うことでトリフルオロピルビン酸メチルを得る方法が挙げられる。
トリフルオロピルビン酸メチルを得る方法としては2,3,3,3‐テトラフルオロ‐2‐メトキシプロパン酸メチルに硫酸を作用させることが提案されている(例えば非特許文献2参照)。
非特許文献2には、得られたトリフルオロピルビン酸メチルを蒸留により回収することが開示されているが、該文献には2,3,3,3‐テトラフルオロ‐2‐メトキシプロパン酸メチルに硫酸を作用させる場合には、得られたトリフルオロピルビン酸メチルに対してさらに硫酸が作用することにより、脱CO反応が進行し、トリフルオロ酢酸メチルが副生物として得られることが開示されている。
トリフルオロ酢酸メチルはトリフルオロピルビン酸エステルとは炭素数が異なり、また、反応活性も異なるため、上述のようなビルディングブロックとして用いることはできず、目的とする次工程を行う上で阻害要因となるものと考えられる。
Synlett、 第20巻、第3484‐3488頁、2006年 Journal of Fluorine Chemistry、第115巻、第67−74頁、2002年
本発明は、上記背景技術に鑑み、テトラフルオロメトキシプロパン酸メチル等の含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと硫酸とを反応させる際に、脱CO反応が進行することを抑制することが可能な方法および該方法により得られる混合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと硫酸とを反応させる際にアルコールを共存させておくことにより、含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと硫酸とが反応することにより得られたトリフルオロピルビン酸エステルを、速やかにトリフルオロピルビン酸エステルの水和物およびトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなる混合物に変換することが可能であり、トリフルオロピルビン酸エステルの脱CO反応を抑制することが可能であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物は、下記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応することにより得られる、下記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、下記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物である。
Figure 0006368717
(前記一般式(1)において、R1およびR2は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基である。)
Figure 0006368717
(前記一般式(2)において、R2は炭素数1〜6のアルキル基である。)
Figure 0006368717
(前記一般式(3)において、R2およびR3は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基である。)
前記一般式(1)、(2)および(3)において、R1、R2およびR3が、メチル基であることが好ましい。
前記硫酸とアルコールとの質量比が、1:1〜5:1であることが好ましい。
前記反応がシリカゲル存在下で行われることが好ましい。
本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法は、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応させる、前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法である。
本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法では、トリフルオロピルビン酸エステルの脱CO反応を抑制することが可能であり、トリフルオロピルビン酸エステルと同等の反応性を有し、トリフルオロピルビン酸エステルに変換することも容易なトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、トリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物を収率よく製造することが可能である。
実施例1で得られた留分の1H−NMRスペクトルである。 実施例1で得られた留分の19F−NMRスペクトルである。
次に本発明について具体的に説明する。
本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物は、下記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応することにより得られる、下記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、下記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物である。
Figure 0006368717
(前記一般式(1)において、R1およびR2は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基である。)
Figure 0006368717
(前記一般式(2)において、R2は炭素数1〜6のアルキル基である。)
Figure 0006368717
(前記一般式(3)において、R2およびR3は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基である。)
また、本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法は、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応させることを特徴とし、前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物が得られる製法である。
なお、一般に硫酸との用語は、化学式H2SO4で表される物質を意味する場合と、該物質の水溶液を意味する場合とがあるが、本発明において、単に硫酸と記載した場合には、化学式H2SO4で表される物質を意味する。また、該物質の水溶液を意味する場合には、硫酸水溶液と記載し、硫酸が90質量%以上の硫酸水溶液を濃硫酸と記載し、硫酸が90質量%未満の硫酸水溶液を希硫酸と記載する。
前記一般式(1)、(2)および(3)において、R1、R2およびR3は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、R1、R2およびR3が同様の基であることが好ましい。炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、1‐プロピル基、1‐ブチル基、1‐ペンチル基、1‐ヘキシル基等が挙げられ、メチル基、エチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
本発明に用いられる前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルは、通常ヘキサフルオロプロペンオキシドと、炭素数1〜6のアルコールとを反応させることにより得られる。炭素数1〜6のアルコールとしては、メタノール、エタノール、1‐プロパノール、1‐ブタノール、1‐ペンタタノール、1‐ヘキサノール等が挙げられ、メタノール、エタノールが好ましく、メタノールがより好ましい。
なお、アルコールとしては2種以上を用いてもよいが、通常は1種で用いられる。
本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法は、前述のように前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応させる。
該反応に用いられるアルコールとしては、前述の炭素数1〜6のアルコールを用いることが好ましく、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルを製造する際に用いたアルコールと同種のアルコールを用いることが好ましい。
同種のアルコールを用いることにより、前記一般式(1)、(2)および(3)におけるR1、R2およびR3が、同様の基になるため、反応系を複雑化することなく容易に製造できる点から好ましい。
また、本発明において、硫酸は、通常硫酸水溶液として反応に用いられる。硫酸水溶液としては希硫酸、濃硫酸のいずれも用いることが可能であるが、反応に伴って発生するフッ化水素による反応器の腐食を抑えるため濃硫酸が好ましく、濃度96〜99質量%の濃硫酸がより好ましい。
前記反応においては、目的の反応温度まで到達させるため、前記硫酸とアルコールとの質量比(硫酸:アルコール)が、1:1〜5:1であることが好ましく、2:1〜3:1であることがより好ましい。
また、前記反応では、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルは、硫酸とアルコールとの混合量(合計量)に対して、質量比(一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステル:硫酸とアルコールとの混合量)が1:1〜1:5の割合で用いられることが好ましく、1:2〜1:3の割合で用いられることがより好ましい。
また、本発明では、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応させる際に、シリカゲル等のフッ化水素の補足剤(受酸剤)存在下で行うことが好ましい。
フッ化水素の補足剤(受酸剤)としては、シリカゲル、フッ化ナトリウム等を用いることができ、シリカゲルがより好ましい。
反応に用いられるフッ化水素の補足剤(受酸剤)は、発生するフッ化水素を補足する能力により異なるが、シリカゲルであれば含フッ素アルコキシプロパン酸エステル1モルあたり、0.25〜1モル量用いられることが好ましく、0.25〜0.5モル量用いられることがより好ましい。
また、フッ化ナトリウムであれば、含フッ素アルコキシプロパン酸エステル1モルあたり、1〜4モル量用いられることが好ましく、1〜2モル量用いられることがより好ましい。
前記反応は、温度が通常は80〜150℃、好ましくは100〜120℃で行われ、圧力が通常は0.01〜10MPa、好ましくは常圧で行われ、反応時間が通常は1〜24時間、好ましくは3〜8時間行われる。
また、反応は通常、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを撹拌することにより行われる。
なお、反応終了後、高純度の前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物を得る目的で、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応することにより得られた反応混合物を、減圧蒸留し、その留分を得ることが好ましい。減圧蒸留の条件としては通常は圧力0.1〜50kPaで行われる。なお留分の流出温度は、圧力によって異なるが通常は20〜100℃である。
本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法では、まず、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸とが反応し、トリフルオロピルビン酸エステルを形成し、その後速やかに、該トリフルオロピルビン酸エステルの一部が、系内に存在する水と反応し、前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物となり、該トリフルオロピルビン酸エステルの一部が、系内に存在するアルコールと反応し、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールとなると考えられる。すなわち、トリフルオロピルビン酸エステルの脱CO反応が起こる前に、トリフルオロピルビン酸エステルを、トリフルオロピルビン酸エステル誘導体にすることにより、脱CO反応を抑制していると考えられる。
以上の方法で、前記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを反応することにより、前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物を得ることが可能である。
本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物は、前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるが、通常は前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールの合計100質量%中に、トリフルオロピルビン酸エステルの水和物を通常は1〜99質量%、好ましくは10〜90質量%含み、トリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールを通常は99〜1質量%、好ましくは90〜10質量%含む。
本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物は、前述の方法で製造されるため、トリフルオロピルビン酸エステルの脱CO反応を抑制することが可能である。このため、トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物中に、下記一般式(4)で表されるトリフルオロ酢酸エステルが含まれることを抑制することが可能である。
Figure 0006368717
(前記一般式(4)において、R2は炭素数1〜6のアルキル基である。)
なお、本発明のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物は、一般式(4)で表されるトリフルオロ酢酸エステルを実質的に含有しないことが好ましい。具体的には、前記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、前記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールの合計100質量%に対して、一般式(4)で表されるトリフルオロ酢酸エステルの含有量が、通常は0〜10質量%であり、好ましくは0〜1質量%である。なお、実施例においては、NMR分析等では、一般式(4)で表されるトリフルオロ酢酸エステルが検出されないことを、本発明者らは確認した。
前記トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物は、トリフルオロピルビン酸エステルと同等の反応性を有し、トリフルオロピルビン酸エステルに変換することも容易なため、トリフルオロメチル基を有する化合物を合成する際の中間体(原料)としても使用することが可能である。
なお、減圧蒸留により得られた留分にはアルコールが含まれることがある。前記トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物を原料として、他の化合物を製造する際に、アルコールの存在が問題にならない場合には、該アルコールを除去することは不要である。一方、他の化合物を製造する際にアルコールの存在が問題になる場合等は、再度蒸留、精製を行うことにより、アルコールの除去を行うことが好ましい。
次に本発明について実施例を示してさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
〔実施例1〕
200mlのフラスコ中で、4.1gのシリカゲル(ワコーゲル(R)C−500HG)と、40mlのメタノールとを混合し、氷水でフラスコを冷却しながら40mlの濃硫酸(濃度98質量%)を滴下した。
次いで、48.31gの2,3,3,3‐テトラフルオロ‐2‐メトキシプロパン酸メチルを加え、内温115℃にて5時間撹拌した。
5時間経過後、室温まで冷却し、減圧蒸留(内圧3.8kPa)を行い、塔頂温度30〜60℃の留分を回収した。
得られた留分は49.92gであった。
得られた留分をd6‐アセトンで希釈し、1H−NMRおよび19F−NMRを測定した。該NMRスペクトルより、留分には6.20g(193.8mmol)のメタノール、26.10g(149.9mmol)のトリフルオロピルビン酸メチルの水和物、17.62g(93.7mmol)のトリフルオロピルビン酸メチルメトキシケタールが存在することが確認された。なお、水和物と、ヘミケタールとのモル比は149.9:93.7であり、およそ8:5であった。また、トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物(水和物およびヘミケタール)の収率は、95.9%であった。
蒸留されなかった成分(硫酸釜残成分)にはフッ素成分は含まれておらず、トリフルオロ酢酸メチルは、留分および硫酸釜残成分として検出されなかった。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)で表される含フッ素アルコキシプロパン酸エステルと、硫酸と、アルコールとを、前記硫酸とアルコールとの質量比が、1:1〜5:1で反応させる、
    下記一般式(2)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルの水和物および、下記一般式(3)で表されるトリフルオロピルビン酸エステルのヘミケタールからなるトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法。
    Figure 0006368717
    (前記一般式(1)において、R1およびR2は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基である。)
    Figure 0006368717
    (前記一般式(2)において、R2は炭素数1〜6のアルキル基である。)
    Figure 0006368717
    (前記一般式(3)において、R2およびR3は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基である。)
  2. 前記一般式(1)、(2)および(3)において、R1、R2およびR3が、メチル基である請求項1に記載のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法。
  3. 前記反応がシリカゲル存在下で行われる、請求項1または2に記載のトリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物の製造方法。
JP2015537588A 2013-09-20 2014-07-16 トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法 Active JP6368717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195281 2013-09-20
JP2013195281 2013-09-20
PCT/JP2014/068899 WO2015040946A1 (ja) 2013-09-20 2014-07-16 トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015040946A1 JPWO2015040946A1 (ja) 2017-03-02
JP6368717B2 true JP6368717B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=52688606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537588A Active JP6368717B2 (ja) 2013-09-20 2014-07-16 トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6368717B2 (ja)
WO (1) WO2015040946A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180050976A1 (en) * 2015-02-16 2018-02-22 Central Glass Company, Limited Practical Processes for Producing Fluorinated alpha-Ketocarboxylic Esters and Analogues Thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480603A (en) * 1965-09-17 1969-11-25 Du Pont Polymers of difluoroketene dialkyl acetals
US3629323A (en) * 1965-09-17 1971-12-21 Du Pont Alkyl esters of 2-hydroxy-2-alkoxy 3 3 3-trifluoropropanoic acid
US3502732A (en) * 1965-09-17 1970-03-24 Du Pont Fluorinated ketene acetals
JP5338138B2 (ja) * 2008-05-29 2013-11-13 セントラル硝子株式会社 ハロゲン化α−フルオロエーテル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015040946A1 (ja) 2015-03-26
JPWO2015040946A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9611226B2 (en) Preparation method for azoxystrobin
JP4789892B2 (ja) フルオロ環状炭酸エステルの製造方法
US8258349B2 (en) Process for production of benzaldehyde compound
JP2015528434A (ja) トリフルオロメチル含有直鎖炭酸エステルの製造方法
US9284248B2 (en) Process for producing α-fluoroaldehydes
JP5609879B2 (ja) ビススルホニルイミドアンモニウム塩、ビススルホニルイミドおよびビススルホニルイミドリチウム塩の製造方法
JP5790851B2 (ja) フッ化メタンの製造方法
JP6368717B2 (ja) トリフルオロピルビン酸エステル誘導体混合物およびその製造方法
US7741518B2 (en) Method for producing trifluoromethanesulfonic anhydride
EP3878845B1 (en) Perfluoro(2-methylene-4-methyl-1,3-dioxolane) production method
GB2451384A (en) 2-cyanophenylboronic acid with reduced impurities or ester thereof,and production method thereof
JP5807556B2 (ja) ジフルオロ酢酸エステルの製造方法
JP5045989B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸無水物の製造方法。
KR101602428B1 (ko) 연속 촉매 반응에 의한 글리시돌의 제조방법
CN108715576B (zh) 一种3-乙氧基-4-羧基苯乙酸的制备方法
JP6723817B2 (ja) (トリフルオロメチル)マロン酸エステルの製造方法
EP2522652B1 (en) Method for producing difluoroacetic acid ester
JP2008280304A (ja) フルオロカルボン酸の製造方法
US20180050976A1 (en) Practical Processes for Producing Fluorinated alpha-Ketocarboxylic Esters and Analogues Thereof
JP2011098949A (ja) 炭酸エステルの製造方法
US20160075626A1 (en) Method for Producing 1,1,1,5,5,5-Hexafluoroacetylacetone
JP2011132072A (ja) 六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP2007131600A (ja) 含フッ素乳酸誘導体の製造方法および含フッ素乳酸誘導体の中間体
KR100744834B1 (ko) 함불소알콕시실란 유도체의 제조방법
EP3354645A1 (en) Process for preparing urolithins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250