JPH09278074A - 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器 - Google Patents

遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器

Info

Publication number
JPH09278074A
JPH09278074A JP8111148A JP11114896A JPH09278074A JP H09278074 A JPH09278074 A JP H09278074A JP 8111148 A JP8111148 A JP 8111148A JP 11114896 A JP11114896 A JP 11114896A JP H09278074 A JPH09278074 A JP H09278074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
injection nozzle
injection
carbonate
citric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8111148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694098B2 (ja
Inventor
Hideo Endo
秀夫 遠藤
Takeo Matsumoto
健夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Industrial Co Ltd filed Critical Kyowa Industrial Co Ltd
Priority to JP11114896A priority Critical patent/JP3694098B2/ja
Publication of JPH09278074A publication Critical patent/JPH09278074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694098B2 publication Critical patent/JP3694098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/28Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/205Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴射セット後所定時間を経過してから、噴射
が開始されるような遅延手段を有するエアゾル噴射器を
得る。 【解決手段】 1はエアゾル缶、2はマウント、3は肩
カバー、20は押しボタン兼用噴射ノズル体、30はノ
ズルステム5に嵌装された噴射ノズル補助体、7はクエ
ン酸水溶液等の有機酸又は無機酸又はそれぞれの水溶液
を入れた袋、8は重曹等の炭酸水素塩又は炭酸塩であ
る。図のX−X線の左側は使用前の状態であり、使用す
るときは、押しボタン兼用噴射ノズル体20を押し下げ
ると、X−X線の右側の状態になる。噴射ノズル体20
の頂面21の下面の刺突部22で袋7を突き破り、クエ
ン酸等と重曹等8とが反応してCO2 を発生する。その
ときストッパ6を抜けばCO2 の圧力で噴射ノズル補助
体30がノズルステム5とともに下降し、噴射を開始す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は遅延噴射手段を有
するエアゾル噴射器に関する。
【0002】
【従来の技術】害虫を駆除するための薬液の噴射などに
エアゾル噴射器が通常用いられているが、エアゾル噴射
器の使用に際しては押しボタンを押すと同時に薬液が噴
射されてしまう。又連続して噴射するためには押しボタ
ンの係止手段が必要である。ところが例えば強い薬液を
大量に連続して噴射したい場合、押しボタンをセットし
た後、薬液を吸い込んだり、又体に付着したりすれば有
害であり、押しボタンのセット後すぐに退避しなければ
ならないという不都合を免れなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は前記の欠点を
解消するために、エアゾル容器の上部の噴射装置中にク
エン酸水溶液等の有機酸又は無機酸又はそれぞれの水溶
液を収納した袋を介挿し、又別に予め重曹等の炭酸水素
塩又は炭酸塩を用意し、押しボタンを押し下げたとき、
クエン酸水溶液の袋を突き破り、クエン酸等の有機酸又
は無機酸と、重曹等の炭酸水素塩又は炭酸塩とを反応さ
せてCO2 を発生させ、その圧力で押しボタンを押し下
げた時から所定時間後に噴射が開始されるような遅延噴
射手段を有するエアゾル噴射器を得たものである。
【0004】
【実施例】図1、図2はこの発明の第1実施例の側断面
図であって、図1のX−X線の左半分は使用前の状態、
右半分は押しボタンを押し下げた状態を夫々示してい
る。図において、1はエアゾル缶、2はマウント、3は
マウント2に固定した肩カバー、5は缶から突き出して
いるノズルステム、20は押しボタン兼用噴射ノズル
体、21はその頂板、22は頂板下面に設けた刺突部、
23はノズル、24は内部に液通路25を有する中央脚
体、26は押し下げたとき肩カバー先端4と係合して噴
射ノズル体20を押し下げた位置に係止する係止部であ
る。30は噴射ノズル体20と組み合わされた噴射ノズ
ル補助体、31は中央筒体、32は中央空所、33は液
通路、34はノズルステム嵌装部であって、ノズルステ
ム5に嵌装されている。6は作動中に噴射ノズル補助体
30が下降しないように挿入されているストッパであ
る。そして図示の如く噴射ノズル体20と噴射ノズル補
助体30との間にクエン酸水溶液等の有機酸又は無機酸
又はそれぞれの水溶液を収納した袋7を介挿する。又噴
射ノズル補助体30の中央筒体31の外側の空間に重曹
等の炭酸水素塩又は炭酸塩8を入れておく。38,39
は噴射ノズル体20と噴射ノズル補助体30の間に介在
するOリングである。
【0005】図1のX−X線の左半分に示される使用前
の状態から頂板21を指で押して押しボタン兼用噴射ノ
ズル体20を押し下げてX−X線の右半分の状態とす
る。そのとき、噴射ノズル補助体30も下がらないよう
にストッパ6を入れておく。噴射ノズル体20の押し下
げにより、その頂板21の下面の刺突部22により袋7
を突き破り、クエン酸等と重曹等とを混合させる。図2
のY−Y線の左半分は、図1の右半分と同じ図であり、
右半分はクエン酸等と重曹等の反応により発生したCO
2 の圧力によって噴射ノズル補助体30を押し下げた状
態を示している。噴射ノズル体20を押し下げたところ
でストッパ6は抜いておく。図2の左半分(図1の右半
分と同様の状態)の状態ではクエン酸等と重曹等との反
応によりCO2 35が発生し、その圧力で噴射ノズル補
助体30を押し下げ、それによってノズルステム5を押
し下げエアゾル缶内の薬液を噴出させ、噴射ノズル補助
体の下降によって形成された液通路37、液通路25を
経てノズル23から薬液を噴出させる。Sはスプレー
を、36は拡がったCO2 を示している。このように押
しボタン兼用噴射ノズル体20を押し下げてからクエン
酸等と重曹等の反応によりCO2 を発生させ、その圧力
により噴射ノズル補助体30及びバルブステム5を押し
下げて薬液を噴射させるまで所定の時間が経過するの
で、噴射遅延手段を有す噴射器となるものである。
【0006】図3以下は第2実施例を示し、図3は容器
の全体図の断面図、図4は噴射機構部分を取り出して示
した断面図であって、1はエアゾル容器、2はマウン
ト、3はマウントに固定された肩カバー、40は肩カバ
ー3にねじこまれたボタン兼用噴射ノズル体、41はノ
ズル、42はねじ込部、43は噴射ノズル体に固定され
た液通路筒、44は液通路筒の適当な位置にあけられた
横方向の小孔、45は液通路筒の下方先端の刺突部、4
6は缶上面47に取り付けられた封鎖体、48は封鎖体
46の上端にあって上記の小孔44を封鎖している封鎖
部、50は缶1内にある噴射原液、51は原液50中に
ある吸上管、52は吸上管の下端の開口であって、吸上
管51は図示の如く封鎖体46の下端部に嵌め込まれて
いる。
【0007】7は封鎖体46の内部に介装されているク
エン酸水溶液等の有機酸又は無機酸又はそれぞれの水溶
液を封入した袋、8は原液50中に予め混合又は溶解さ
れている重曹等の炭酸水素塩又は炭酸塩である。図5は
ボタン兼用噴射ノズル体40をねじ込んで下方に下げた
状態を示す。液通路筒43の下方先端の刺突部45は下
降してクエン酸水溶液を封入した袋7を突き破り、内部
のクエン酸水溶液等は吸上管51を通って原液50中に
入り、その中にある重曹等8と反応してCO2 を発生す
る。図6は原液中にCO2 35が発生している状態を示
している。CO2 は上昇して缶1内の空間9に入り、そ
の空間内のCO2 36は原液50を圧し、原液は吸上管
51中を上昇する。図5に示すように、噴射ノズル体4
0をねじ込むとそれに固定された液通路筒43も下降
し、小孔44は封鎖部48よりも下方に下がり、小孔4
4は開放される。それで吸上管51を上昇した薬液は小
孔44から液通路筒43の内部を通ってノズル41から
噴射される。図6でSはスプレーを示している。
【0008】図7、図8は、図6の噴射状態から噴射を
停止した時の状態を示すもので、噴射を停止したいとき
は、ボタン兼用噴射ノズル体40をねじ戻して上昇させ
れば、封鎖部48と小孔44とは再び合致し、液通路を
遮断し噴射を停止する。CO2 は上部空間9にあって原
液50を押しているので、噴射ノズル体40を再びねじ
込めば噴射を再開することができる。図9、図10は、
図3以下に示す実施例の別の実施態様を示すものであ
る。図3以下に示した実施例のものでは、CO2 による
圧力が少しかかった時から微量の噴射が始まるという不
具合があったので、図9、図10ではそれを改良して一
定の圧力に達するまで噴射が始まらないようにしたもの
である。即ち、図9に示すようにボタン兼用噴射ノズル
体40の内部において、バネ60で封鎖片61を押さえ
るようにしてある。そうすれば、バネ60の選択によ
り、所定の圧力で封鎖片を押さえているので、CO2
圧力がその所定圧力以上になったときバネ60に抗して
封鎖片61を押し上げて噴射が始まるので最初から充分
な噴射を確保することができる。
【0009】
【発明の効果】この出願の発明は前記のような構成であ
って、押ボタン兼用噴射ノズル体を押し下げた後、クエ
ン酸等と重曹等との反応で生ずるCO2 の圧力により所
定時間後に遅延して噴射が始まるので、大量の薬液を連
続して噴射したいときも、噴射状態にセット後、充分に
退避する時間があるので、薬液を吸い込んだり、体に付
着したりする危険を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の要部断面図。
【図2】同じく作動中の状態を示す断面図。
【図3】第2実施例の全体断面図。
【図4】同じく要部断面図。
【図5】噴射中を示す要部断面図。
【図6】同じく全体断面図。
【図7】噴射を停止した状態を示す全体断面図。
【図8】同じく要部断面図。
【図9】図5とは別の実施態様の要部断面図。
【図10】同じく全体断面図。
【符号の説明】
1 エアゾル缶 2 マウント 3 肩カバー 4 先端 5 ノズルステム 6 ストッパ 7 クエン酸水溶液等の袋 8 重曹等 9 上部空間 20 押しボタン兼用噴射ノズル体 21 頂板 22 刺突部 23 ノズル 24 中央脚体 25 液通路 26 係止部 30 噴射ノズル補助体 31 中央筒体 32 中央空所 33 液通路 34 ノズルステム嵌装部 35 CO2 40 ボタン兼用噴射ノズル体 41 ノズル 42 ねじ込部 43 液通路筒 44 小孔 45 先端刺突部 46 封鎖体 47 缶上面 48 先端封鎖部 50 原液 51 吸上管 52 管入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器に
    おいて、 エアゾル缶1の上部に、頂板21の下面に刺突部22を
    有する押しボタン兼用噴射ノズル体30と、エアゾル缶
    の上面から突出するノズルステム6に嵌装された噴射ノ
    ズル補助体30と、クエン酸水溶液等の有機酸又は無機
    酸又はそれぞれの水溶液を収納した袋7とを組み合わせ
    て嵌め込み、 また噴射ノズル補助体30には重曹等の炭酸水素塩又は
    炭酸塩を収納し、押しボタン兼用噴射ノズル体20を押
    し下げたとき、上記の刺突部22によって袋7を突き破
    り、クエン酸等の有機酸又は無機酸と重曹等の炭酸水素
    塩又は炭酸塩との化学反応によりCO2 を押しボタン兼
    用噴射ノズル体20と噴射ノズル補助体30の間に発生
    させ、所定時間後にその圧力で噴射ノズル補助体30を
    ノズルステム6とともに下方に押し下げて噴射が開始さ
    れるように構成したことを特徴とする遅延噴射手段を有
    するエアゾル噴射器。
  2. 【請求項2】 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器に
    おいて、 エアゾル缶1の上端の取り付けた肩カバー3に押しボタ
    ン兼用噴射ノズル体40がねじこみ等により固定されて
    おり、 該噴射ノズル体40に、中央に液通路44、下端に刺突
    部45を有する液通路筒43を取り付け、 さらにエアゾル缶1の上端の缶上面47に、封鎖部48
    がその先端に有して取り付けられている封鎖体46に、
    缶内のエアゾル原液50中に浸入している吸上管51の
    上端を挿嵌し、 封鎖体46中にクエン酸水溶液等の有機酸又は無機酸又
    はそれぞれの水溶液を封入した袋7を介挿し、 缶内の原液50中には重曹等の炭酸水素塩又は炭酸塩を
    予め混合又は溶解させておき、 噴射ノズル体40を押し下げたとき、液通路筒43の下
    端の刺突部45が袋7を突き破り、吸上管51中を落下
    したクエン酸等の有機酸又は無機酸が原液50中の重曹
    等の炭酸水素塩又は炭酸塩と反応してCO2 を発生し、
    そのCO2 の圧力によりエアゾル原液を押し上げて、噴
    射ノズル体40の押し下げから所定時間後に噴射を行う
    ように構成されていることを特徴とする遅延噴射手段を
    有するエアゾル噴射器。
JP11114896A 1996-04-09 1996-04-09 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器 Expired - Fee Related JP3694098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114896A JP3694098B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114896A JP3694098B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09278074A true JPH09278074A (ja) 1997-10-28
JP3694098B2 JP3694098B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=14553686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114896A Expired - Fee Related JP3694098B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694098B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026220A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-09 GOLDWELL GmbH Verfahren zur Herstellung einer Aerosolzusammensetzung
DE10015148A1 (de) * 2000-03-27 2002-02-21 Goldwell Gmbh Verfahren zur Herstellung einer haarfärbenden Aerosolzusammensetzung
EP1522506A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-13 Xianyang Jin Aerosol spray container with time delayed release actuator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026220A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-09 GOLDWELL GmbH Verfahren zur Herstellung einer Aerosolzusammensetzung
DE10015148A1 (de) * 2000-03-27 2002-02-21 Goldwell Gmbh Verfahren zur Herstellung einer haarfärbenden Aerosolzusammensetzung
EP1522506A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-13 Xianyang Jin Aerosol spray container with time delayed release actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694098B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775408B2 (en) Head cap for aerosol type atomizer
US6978947B2 (en) Aerosol spray container with time delayed release actuator
JP2007326647A (ja) 定量噴射機構および、この定量噴射機構を備えたエアゾール式製品
JPH09278074A (ja) 遅延噴射手段を有するエアゾル噴射器
JPH10216577A (ja) エアゾール遅延噴射装置
JP2519199Y2 (ja) エアゾール容器用押釦
JPH0385170A (ja) 自動噴射装置の噴射量調節機構
JP2001354256A (ja) 噴出容器
JP4407268B2 (ja) 間欠噴射用釦
JP2007319729A (ja) 吸引式噴射器
JPH1170986A (ja) エアゾール容器のガス抜きキャップ
JPH08296Y2 (ja) 噴射ボタン
US4121735A (en) System for quantity-controlled spraying of a liquid active ingredient
JP2019085535A (ja) 液体供給スプレー及び液体供給方法
JP4217338B2 (ja) エアゾール製品およびエアゾール噴射装置
JPH09255059A (ja) エアゾル噴射器
JP2588609Y2 (ja) 電動スプレー
JPS6231156Y2 (ja)
JP2001130659A (ja) エアゾール容器の蓋体
JP2004148051A (ja) 粉体噴射器
JPH09301453A (ja) エアゾール噴射装置
JPS594761Y2 (ja) エアゾ−ル噴霧器の噴射装置
JPS6014525Y2 (ja) エアゾ−ル噴霧器の噴頭
KR200372062Y1 (ko) 휴대용 가스용기의 잔여가스 배출장치
JP2010051890A (ja) ポンプ式噴霧機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050623

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees