JPH0927772A - 全二重変調バックスキャッタ・システム - Google Patents

全二重変調バックスキャッタ・システム

Info

Publication number
JPH0927772A
JPH0927772A JP8156865A JP15686596A JPH0927772A JP H0927772 A JPH0927772 A JP H0927772A JP 8156865 A JP8156865 A JP 8156865A JP 15686596 A JP15686596 A JP 15686596A JP H0927772 A JPH0927772 A JP H0927772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulated signal
signal
modulation
communication system
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8156865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573388B2 (ja
Inventor
John Austin Maclellan
オースティン マクレラン ジョン
R Anthony Shober
ショバー アール.アンソニー
Giovanni Vannucci
バヌッチ ジョバンニ
Gregory Alan Wright
アラン ライト グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH0927772A publication Critical patent/JPH0927772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573388B2 publication Critical patent/JP3573388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 この二重無線通信システムは、第1の情
報信号を無線搬送信号上に変調した第1変調信号を生成
する質問器103を有する。この質問器は、第1変調信
号を、そのシステムの少なくとも一つの遠隔タグ105
に送信する。その遠隔タグは、その第1変調信号を受信
し、処理する。バックスキャッタ変調は、第1変調信号
の反射である第2変調信号を変調するために第2情報信
号を用いる。質問器は、第2変調信号を受信し復調して
第2情報信号を得る。 【効果】 質問器とタグの両方が、同じ時間に連続的に
通信することが可能である。また、時間スロット同期を
維持するのが容易になり、システムデータ全体のスルー
プットが増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線通信システ
ムに関し、特に、変調バックスキャッタ技術を用いた無
線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】機械、在庫品または生き物を識別したり
その動きをチェックする目的で、無線周波数識別(RF
ID)システムが利用されている。RFIDシステム
は、質問器と呼ばれる一つの無線送受信器と、タグと呼
ばれる多数の安価な装置との間で通信する無線通信シス
テムである。RFIDシステムの目的は、システム性能
要求を満たしつつ、信頼性のある安全な新しい構造を設
計し、質問器およびタグの全体コストを極力低くするこ
とにある。
【0003】RFIDシステムでは、変調無線信号を使
用して質問器からタグへ通信し、タグは変調無線信号で
応答する。一般には、この通信には、時分割二重化(T
DD)または半二重化の技術が利用される。質問器は、
タグにメッセージを送った後に、連続波(CW)無線信
号をタグに送る。それからタグは、変調バックスキャッ
タリング(MBS)を用いてそのCWを変調する。この
MBSでは、アンテナは、変調信号により、RF放射の
吸収体の状態からRF放射の反射体の状態に電子的にス
イッチ操作される。
【0004】従来のMBS技術については、1978年
2月21日付けでH.A.Baldwin らに発行された米国特許
4,075,632号"Interrogation, and Detection System"お
よび1982年11月23日付けでJ.A.Landtに発行さ
れた米国特許4,360,810号"Multichannel Homodyne Rece
iver"に記載されている。典型的なMBSシステムで
は、質問器からタグへの通信には上述の振幅変調技術を
利用し、タグから質問器への通信にはMBSを利用す
る。
【0005】従来の技術では、MBSシステムの通信
は、半二重または時分割二重(TDD)を維持する。こ
こでいう半二重とは、質問器からタグへの通信(たとえ
ば振幅変調を利用するもの)をある期間に行い、タグか
ら質問器への通信をMBSを用いて他の期間に行うもの
をいう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】MBSシステムは全二
重(FD)で行うことが望まれる。FDシステムでは、
質問器とタグの両方が、同じ時間に連続的に通信するこ
とが可能である。FDシステムによれば、たとえば、時
間スロット同期を維持するのが容易になり、システムデ
ータ全体のスループットが増大する。
【0007】RFIDシステムの応用は、ダウンリンク
方向(質問器からタグへ)とアップリンク方向(タグか
ら質問器へ)の必要データレートが極端に異なる場合に
ある。そのような応用の例としては、容器またはパレッ
トに取り付けたタグからの情報を読み取るのにRFID
技術を利用するものがある。この応用例の場合、容器
は、たとえば小型トラックに引っ張られて移動し、質問
器の読み取り領域を通過する。読み取り領域は、充分な
交信ができる空間として定義される。タグが読み取り領
域にある間に、質問器からタグへの通信は完了しなけれ
ばならない。タグは読み取り領域を移動しているので、
RFIDシステムが交信をうまく完了させるための時間
は限られている。
【0008】このような応用で、タグは読み取り領域内
をたとえば毎秒10mで移動している。読み取り領域
は、たとえば、質問器から5m離れたところに広がるほ
ぼ円錐形の空間であって、全広がり角が約60度(質問
器正面方向に対して両側に30度ずつ)である。この場
合、RFIDは各タグとの通信を約0.2秒未満で完了
しなければならない。
【0009】このため、有効なRFIDシステムは、
a)タグが、質問器の存在をきわめて短い時間内に検出
できるようにすること、b)利用可能な時間内に通信が
完了できるように、タグから質問器へのデータレートを
充分に大きなものとすること、が必要である。さらに、
その読み取り領域内に数個のタグが同時にある場合であ
っても動作できることが必要である。これらの制約条件
から、アップリンク・データレートは50Kbps以上
が望ましい。
【0010】このRFIDシステムの他の応用では、5
mよりもはるかに離れた位置にあるタグに対して質問器
から同じダウンリンク信号で質問する場合がある。この
ような広い領域をカバーするためには、信号対ノイズ比
を許容範囲に維持するためにダウンリンク・データレー
トを制限しなければならない。
【0011】これらの両立しがたい応用については米国
出願08/206,075号"Modulated Backscatter Wireless Co
mmunication System Having An Extended Range"に記載
されている。そこでは、タグが、電子的な棚ラベルとし
てスーパーマーケットの棚の上に正しい価格を表示する
ように使用されている。この応用例では、ダウンリンク
・データレートは約1Kbpsであり、さらに、アップ
リンクのビットレートは許容できる無線帯域を維持する
ように制限されなければならない。
【0012】したがって、この発明の目的の一つは、た
とえ読み取り領域内に複数のタグが存在してる場合であ
っても、必要なタグデータをすばやく送れるように、比
較的低速のダウンリンクでも比較的高速のアップリンク
を有してすばやく同期をとれるRFIDを得ることにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明のRFIDシステムは、全二重で動作する
変調バックスキャッタ技術を利用する。
【0014】この発明によれば、二重無線通信システム
は、第1の情報信号を無線搬送信号上に変調した第1変
調信号を生成する質問器を有する。変調タイプは、振幅
変調、位相変調、周波数変調、時分割変調、符号分割変
調等から選択する。質問器は、第1変調信号を、そのシ
ステムの少なくとも一つの遠隔タグに送信する。その遠
隔タグはその第1変調信号を受信し、処理する。バック
スキャッタ変調は、第1変調信号の反射である第2変調
信号を変調するために第2情報信号を用いる。質問器
は、第2変調信号を受信し復調して第2情報信号を得
る。一実施例では、復調にはホモダイン検出器を使用
し、その検出器の周波数源として第1変調信号を利用す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、この発明を適用を示すの
に適したRFIDシステムの一実施例の全体ブロック図
を示すものである。アプリケーションプロセッサ101
は、ローカルエリアネットワーク(LAN)102を介
して複数の質問器103、104に通信する。質問器そ
れぞれはさらに、タグ105〜107のうちの一つまた
は複数と通信する。たとえば、質問器103は、情報信
号を、たとえばアプリケーションプロセッサ101から
受信する。質問器103はこの情報信号を取り入れ、プ
ロセッサ200(図2参照)は、タグに送信するのに適
した形式のダウンリンク・メッセージ(情報信号200
a)を生成する。
【0016】図1および図2において、無線信号源20
1は無線信号を合成し、変調器202はその無線信号に
乗せて情報信号200aを変調し、送信器203はこの
変調された信号をアンテナ204を通じてタグに送信す
る。変調には、たとえば振幅変調が使用される。振幅変
調がよく使用される理由は、振幅変調にすると、タグが
信号を復調する場合に一つの安価な非直線デバイス(た
とえばダイオード)だけでできるからである。
【0017】図3は、広帯域RFIDシステムの全体ブ
ロック図である。変調器302は、無線信号源(RF
源)301に乗せて情報信号を変調し、その変調された
無線信号は、この例ではPN符号スプレッダ302aに
送られる。このPN符号スプレッダ302aは変調帯域
をN(Nはビットあたりのチップの数)倍に増大する。
これにより、無線チャネルの複数経路によるフェージン
グの弊害を少なくすることができる。
【0018】PN符号スプレッダ302aの出力は送信
器303と受信器部の直交ミキサ308の両方に送られ
る。これはたとえば、直接シーケンス・スプレッド・ス
ペクトル(DS/SS)システムである。この実施例の
利点の一つは、受信器がPNシーケンスを完全に知って
おり、受信された信号帯域を変調のために狭帯域信号に
戻すことができることである。図3の受信器部は図2の
受信器部とほぼ同様であるが、図2のフィルタ/増幅器
210の代わりに、増幅器309、バンドパス・フィル
タ310、制限増幅器310aがある。
【0019】タグ105(図4参照)では、アンテナ4
01(ふつう、ループアンテナまたはパッチアンテナ)
が変調信号を受信する。この信号は、検出器/変調器4
02によって直接にベースバンドに復調される。検出器
/変調器402は、たとえば一つのショットキー・ダイ
オードである。無線信号の損失を最低限に抑えるように
ダイオードとアンテナ401のインピーダンスの整合を
とるために、ダイオードは適切な電流レベルにバイアス
させる。ダイオード検出器の出力は入力信号の直接のベ
ースバンドの復調にほぼなっている。
【0020】それから情報信号200aは増幅器403
によって増幅され、クロック回復回路404で同期回復
される。クロック回復回路404は、質問器に、マンチ
ェスタ符号化を使用した振幅変調信号を送らせることに
よって、性能を高めることができる。出力はプロセッサ
405に送られる。
【0021】プロセッサ405は典型的には安価な4ビ
ットまたは8ビットのマイクロプロセッサであり、クロ
ック回復回路404は、たとえばプロセッサ405と共
同するASIC(特定応用集積回路)である。このタグ
が表示装置を要求する場合は、このプロセッサ405は
表示ユニット409のドライバとして機能させることも
できる。プロセッサ405は、タグ105から質問器
(たとえば103)に返送すべき情報信号406を生成
する。
【0022】情報信号406は変調器制御回路407に
送られる。変調器制御回路407は、情報信号406を
サブ搬送周波数源408で生成されたサブ搬送周波数に
変調するのに使用する。サブ搬送周波数源408は、た
とえばプロセッサ405とは別個の水晶発信器でもよ
く、また、プロセッサ405の内部にある信号から(た
とえばプロセッサ405の基本クロックから)取り出さ
れる周波数源であってもよい。
【0023】変調サブ搬送信号411は、検出器/変調
器402が、タグ105から受信した変調信号を変調し
て変調バックスキャッタ信号(たとえば反射信号)を生
成するのに使用される。これは、変調サブ搬送信号41
1を使用してショットキー・ダイオードを入り切りする
ことによりアンテナ401の反射を変化させることによ
って実現される。電池410またはその他の電源は、タ
グ105の回路に電力を供給する。
【0024】変調バックスキャッタ(MBS)を利用し
てタグから質問器に情報を送る技術には種々のものがあ
る。MBS技術の一つの例では、タグの変調器制御回路
407が、情報信号406の周波数f2で振幅変調され
た信号を生成する。無線信号源201がCW周波数f1
を生成するならば、質問器は(f1−f2)と(f1
2)の間の領域の信号を受信し、その領域の外の信号
を除去する。このアプローチは「ベースバンドでのMB
S」手法と呼ぶことができる。
【0025】他の例では、図5に示すように、タグが、
周波数源501および502によって生成された二つの
サブ搬送周波数を生成する。情報は、二つの周波数の間
のサブ搬送周波数遷移による周波数シフトキーイング
(FSK)によって伝送される。単一のサブ搬送周波数
による位相シフトキーイング(PSK。たとえばBPS
K、QPSK)やその他の複合変調方式(たとえばMF
SK、MASK)等の他の変調方式も可能である。
【0026】図2に戻って、質問器103は、反射され
変調された信号を受信アンテナ206で受信し、その信
号を低ノイズ増幅器207で増幅する。そして直交(qua
drature)ミキサ208内のホモダイン検出を用いてその
単一サブ搬送波の中間周波数(IF)に復調する。(質
問器の設計によっては、送信アンテナ204と受信アン
テナ206とを兼ねた一つのアンテナが使用される。そ
の場合は、受信器チェーンで受信された送信信号をキャ
ンセルするための電子的方法が必要である。これはたと
えばサーキュレータ等のデバイスによって実現でき
る。)
【0027】送信チェーン手段で使用した無線信号源2
01と同じものを使用して、ホモダイン検出を使用して
IFへの復調がなされる。これは、受信回路の位相ノイ
ズを減少させるという意味で有利である。それから、ミ
キサ208は復調信号209を適当にフィルタするため
にその復調信号209を(直交ミキサを使用する場合
は、I信号(同相)とQ(直交相)信号の両方を)フィ
ルタ/増幅器210に送る。
【0028】出力のフィルタされた信号は、(それか
ら、典型的にはIFサブ搬送波上で搬送される情報信号
211が、)サブ搬送復調器212でサブ搬送波から復
調する。次にサブ搬送復調器212は、メッセージの内
容を判定するために情報信号213をプロセッサ200
に送る。変調信号209のIチャネルとQチャネルは、
フィルタ/増幅器210もしくはサブ搬送復調器212
内で結合されるか、またはプロセッサ200で結合され
ることも可能である。質問器103からタグ105への
リンクを経由したメッセージと、タグ105から質問器
103へのリンクを経由したメッセージとの両方でエラ
ー検出を行うのがふつうであろう。
【0029】上に例示した技術を使用して、安価な、短
距離(ショートレンジ)、双方向ディジタル無線通信チ
ャネルが実現される。これらの技術では、たとえば、シ
ョットキー・ダイオード、信号強度を高めるための増幅
器、ビット同期およびフレーム同期のための回路、安価
な4ビットまたは8ビットのマイクロプロセッサ、サブ
搬送波生成回路、および電池からなるので、安価であ
る。これらの部品のほとんどは他の用途向けに大量に生
産されているものであるから特に高価なことはない。
【0030】ビット同期およびフレーム同期のための、
そしてサブ搬送波生成のための上述の回路は、マイクロ
プロセッサ・コアの周辺のカスタムロジックで実現でき
る。したがってチップの比較的小さな領域を除いては、
これらの機能はほとんど「タダ」で提供される。このよ
うな回路については、前出の米国特許出願08/206,075号
および米国特許出願08/409,782号"Detector And Modula
tor Circuits For Passive Microwave Links"に記載さ
れている。
【0031】[全二重]従来のRFIDシステムでは、
通常、MBSシステムがCWトーンの変調を必要とする
ので、ダウンリンク機能とアップリンク機能とをTDD
によって分離する。また、ダウンリンク信号とアップリ
ンク信号との間の干渉がありうるので、RFIDシステ
ムは全二重モードで運用できなかった。本発明は、同期
をとる方法を利用してMBSシステムがいかにして全二
重モードで使えるかを開示する。また、RFIDシステ
ムで全二重運用を実現する数種類の実施例を記述する。
【0032】(同期)図6において、比較的少ないダウ
ンリンク・ビットでダウンリンク・メッセージの同期を
とる方法を記載する。ダウンリンク・メッセージは複数
のフレーム601に分割され、各フレームは複数のスロ
ットに分割される。以下に、タグ105がダウンリンク
信号のスロットとフレームの同期をとる方法を概説す
る。
【0033】ダウンリンク・スロット602は1スロッ
トあたりn個のビットを有し、これらのうちのm個のビ
ットはフレーム/スロット同期605にとっておかれ
る。mビットは、Kの長さの符号長を有する疑似ランダ
ムノイズ(PN)発生器(図7)から導き出される。フ
レーム内の各スロットはそれぞれが、長さKのPN符号
から導き出される特有のmビット同期ワードを有する。
したがって、いったん、RFIDタグ105がダウンリ
ンクPN符号に同期すると、スロットタイミングとフレ
ームタイミングの両方が得られる。
【0034】タグ105がビット同期を得た後に、入力
された連続ビットストリームのM個のシフトしたコピー
が、M個のレジスタを用いてプロセッサ305内に蓄積
される。ダウンリンク通信チャネルには、1フレームあ
たりN個のスロットがあり、1スロットあたりn個のビ
ットがある(図6参照)。この内、1スロットあたりm
個のビットはダウンリンク・フレーム同期のためにあら
かじめ割り当てられる。したがって、一つのフレーム内
に、長さKの疑似ランダム(PN)発生器(図7参照)
を必要とするN×M個の同期ビットがある。ただし、2
K−1=N×mとし、それぞれ1ビットのオフセットが
あるとする(これは、約K+Mミリ秒(msec)のサンプリ
ングであり、SRAMのMバイトでできる)。
【0035】M個のレジスタは、質問器によるダウンリ
ンク同期ビットを生成するのに使用した元のPN発生器
と同じフィードバック・タップを有する。M個のレジス
タを満たすのに十分なチャネルビット(典型的にはKビ
ット)を抽出した後に、各レジスタは、PNシーケンス
における次のビットを計算し、その出力を抽出された次
のチャネルビットと比較する。この過程を、一つのレジ
スタが最後に抽出されたL個のチャネルビットをうまく
予測するまで繰り返す。ここに、Lは、偽の同期を検出
するための同期時間との妥協をはかるための設計パラメ
ータである。
【0036】これが得られると、タグは、その勝ったレ
ジスタ内のPNシーケンスの値によって、スロット同期
とフレーム同期の両方の知識を有する。RFIDシステ
ムの望ましいスループットと無線チャネルのビットエラ
ーレート(BER)が与えられたときに、パラメータ
N、M、n、m、L、Kの値を決めるのはタグ設計者の
仕事である。
【0037】プロセッサ405は、ビット同期を得るの
に使用されるサンプルタイミング・ビットの起こる時刻
を蓄積することによって、クロック回復回路404の動
作能力をさらに高めることができる。回復回路およびプ
ロセッサが、抽出した時刻ビットから、ダウンリンク・
ビットストリームの適当なタイミングを決定した後に、
プロセッサは、同じ抽出したタイミングビットから最初
の変調ビットストリームを復調することができる。これ
により、最初の変調ビットストリームを再度抽出する必
要がなくなり、その結果、最初の変調信号の、より速く
てより正確な復調が実現される。かりに再度抽出する場
合は、ダウンリンクとタグクロックの間の追加の遅延お
よび追加のオフセットが加わることになる。
【0038】実施例として、N=21スロットからなる
ダウンリンク・フレームを考える。各スロット(たとえ
ば601)は、1Kb/s(したがって1ビット=1ミ
リ秒)におけるn=7マンチェスタ符号化情報ユニット
(IUs)(たとえばビット数)を有している。ここで
は、ダウンリンク・ビットストリーム内に同期ビットが
割り当てられうる二つの方法について説明する。
【0039】まず、一つのビット(リスン(Listen)I
U)を除くすべてのビット(IU1…IU6)はそれぞ
れが同期ビットとして使用され、PNシーケンスシフト
レジスタの出力から導出される。残りの一つのビットは
「リスン」ビットとして使用される。そのような同期メ
ッセージタイプは603に示されている。このような同
期ビットは、スロットおよびフレームの高速配置を可能
にする。(スロット同期が得られる前に、ビット同期が
維持されていなければならない。)ビットエラーレート
(BER)が10ー1であっても、この同期処理にかかる
時間は30ミリ秒未満でなければならない。
【0040】しかし、メッセージタイプ603を使用す
ることによっては、ダウンリンクにはいかなる情報も送
信できない。一方、データメッセージタイプ604を使
用するときは、同期信号605として(より一般的には
制御信号として)2〜3ビット(たとえば、m=2)だ
けを割り当て、残り(たとえば4個)の信号606はデ
ータメッセージとして割り当てられる。メッセージタイ
プ604を使用する場合は、既知の同期シーケンスに対
比させるのに十分な同期ビットを集めるのに必要な期間
が長くなるので、余分な同期時間が必要となる。
【0041】両方のメッセージタイプを同時に使用する
こともできる。通常は、ダウンリンク・メッセージはほ
とんどすべてのビット(リスンビットを除く)を同期ビ
ットとして使用し、タグはこのモードの間に初期同期を
得ることができるだけである。
【0042】質問器103がタグ105と通信する必要
があるとき、質問器103は、最後の同期メッセージ6
03の中にリスンビットを立てることによってダウンリ
ンク・メッセージがタグに行くということを、初めにタ
グに知らせる。次のメッセージ604で質問器103は
初めの2ビットを同期に使用し、次の4ビットをメッセ
ージに使用する。このモードにおける二つの同期ビット
は、その質問器と通信しているタグ、または同期が取ら
れていて要求されたアップリンク・メッセージまたは情
報を送信する過程にあるタグが、同期を維持するのに使
用される。
【0043】この同期方法により支払われる料金は、通
信領域に入り込むタグが、同期を取るために必要な長い
時間に対するものである。しかし、質問器が一つのタグ
と全二重通信をしているとき、他のタグはそのRFチャ
ネルを使用できない。したがって、極端に速い同期時間
を必要とする応用には、本発明は適していない。速い同
期時間を必要としない環境においては、遅い(2ビット
の)方法が常に使用できる。したがって、常に全二重を
必要とする応用には、このエア・インタフェースプロト
コルは適していない。
【0044】質問器103が特定のタグ105と通信し
たいとき、質問器103はリスンビットを設定し、次の
スロット内の初めの2ビットを同期ビット(PNレジス
タのうちの二つの最重要ビット)で埋め、メッセージフ
ィールドに所望のRFIDタグのアドレスを入れる。
(4ビットメッセージフィールドにN/2バイトメッセ
ージを入れるために、次のNスロットを使用する。)
【0045】次に、質問器103はリスンビットをクリ
アし、次のスロットで高速同期フォーマットを再開す
る。すでに同期を得たタグ105は、二つの同期ビット
を、ダウンリンクの全二重メッセージングモードの間、
同期を維持するために使用することができる。これは、
リスンビットを適当に復合化することによって達成でき
る。
【0046】(部分AM変調)全二重化を達成するため
の第1の方法は、以下に説明する部分AM変調と呼ばれ
る方法である。図8において、従来技術では、ダウンリ
ンク信号は、100%の変調指数(801)で振幅変調
を使用して送られた。すなわち、必要なデータレートお
よび変調方式により、送信器は完全に「オフ」または完
全に「オン」とされる。したがって、振幅変調された信
号がマンチェスタ符号化を使用する場合を想定すると、
質問器信号は、半分の時間は完全にオンであり、半分の
時間は完全にオフである。したがって、全二重動作で
は、CWトーンが送信されようとしてアップリンクビッ
トのところに来たとき、複数のアップリンクビットのう
ちの一部分だけがCWトーンを持つことになる。
【0047】部分AM変調(802)では、ダウンリン
ク信号は、「オン」の時は100%オン(たとえば質問
器103が最大出力レベル)で、「オフ」の時は中間の
値(ゼロ出力レベルでなく、たとえば50%出力)で送
信される。このようにして、ダウンリンク信号は振幅変
調されるが、搬送波が常に(完全にまたは部分的に)存
在する。上述の例では、ダウンリンク信号対ノイズ比は
3dB低減する。「オフ」信号が50%出力レベルで伝
搬するからである。
【0048】上述のように同期が得られ、タグ105が
そのデータをいつ返送すべきかを知った後は、タグは、
受信したダウンリンク信号の振幅変動に直接影響を受け
ない変調方式(たとえば位相シフトキーイング(PS
K))を使用する。PSK信号は、ダウンリンク信号が
受信されつつあるときに送信することもできる。変調ダ
ウンリンク搬送波803は、質問器103の直交ミキサ
208に入力される「ローカル発振器」信号214とし
て使用される。このように、ホモダイン検出によって得
られる位相ノイズ除去が変調信号に適用される。
【0049】部分AM変調をうまく行うためには、アッ
プリンク信号を送信するのに使用するサブ搬送周波数4
08の選択に注意しなければならない。このサブ搬送周
波数408を選択する場合はダウンリンク信号およびア
ップリンク信号のデータレートを考慮する必要がある。
アップリンク信号の周波数がダウンリンク信号から十分
に離れていることが大切である。すなわち、タグ105
からの反射ダウンリンク(たとえばMBS)信号が復調
したアップリンク信号からフィルタで分離できる程度に
周波数が離れているべきである。
【0050】反射されたダウンリンク信号は質問器に受
信され、搬送周波数から数KHz離れたベースバンド
(に近い)ノイズとして現れる。この信号は、より高い
サブ搬送周波数において、より弱いかもしれないアップ
リンク信号に打ち勝つだけの十分な振幅を有することが
ありうる。
【0051】ある適用例では、より弱いアップリンク信
号が聞き取れるようにするために、ベースバンド近くの
反射されたダウンリンク信号は、約150dB低下させ
なければならない。これだけの低下を実現するための一
つの方法として、質問器103が送信アンテナ204と
受信アンテナ206を別個に持ちこれらのアンテナの分
離を約40dBとする方法がある。この分離は、二つの
アンテナを物理的に離すことにより、またはそれらの間
に何らかの障壁のようなものを置くことなどにより簡単
に達成できる。
【0052】アンテナの分離のほか、フィルタ増幅器
(図2の210参照)は、サブ搬送周波数からベースバ
ンドまで少なくとも110dB(150マイナス40)
の除波(rejection)を得られるように保証されなければ
ならない。ある種の応用に対しては、約250KHz以
上のサブ搬送周波数が望ましいが、簡単な設計のフィル
タ(3極フィルタで十分である)で、必要な除波を達成
することができる。
【0053】(挿入(インタキャレーテド,Intercalate
d)アップリンク)本発明の他の態様では、挿入アップリ
ンクと呼ばれる技術を使用して達成することができる。
この場合、アップリンク・データレートに比べてダウン
リンク・データレートが低いという事実を利用する。挿
入アップリンク方法は、図9に模式的に示される。図9
は、低ビットレート・ダウンリンク信号(すなわちメッ
セージ)901がマンチェスタ符号化を使用していると
仮定している。しかし、それは挿入アップリンク方法に
とって必須要件ではない。
【0054】この方法において、ダウンリンク・メッセ
ージ信号901は従来の方式(すなわち、「オン」は1
00%出力、「オフ」は0%出力)で振幅変調されるも
のと仮定する。質問器103は、ダウンリンク信号90
1がいつ「オン」になっているかと、またいつ「オフ」
になっているかを知っている。ここではアップリンク変
調方式はどうでもよく、たとえば従来の変調方式のいず
れでもよい。さらに、一つのビット(たとえば905)
のダウンリンクが「オン」の期間内に一つのアップリン
ク・メッセージ902全体が送信される必要はなく、そ
のアップリンク信号が数個のビット期間(905〜90
7)に分散していてもまったく問題ない。
【0055】タグ105は、必ずしも、ダウンリンク信
号が「オン」の時(たとえば902〜904)にだけデ
ータを送信するというわけではない。図9において、上
述のように、ダウンリンク信号は振幅変調され、マンチ
ェスタ符号化されていると想定する。この場合、各ビッ
ト期間905〜907の間において、ビット期間の半分
は、ダウンリンク信号が「オン」であり、半分は「オ
フ」である。タグ105は、同じ一群のビット(そのビ
ット期間の半分に適合するだけの数のビット)をそのビ
ット期間内に2回送信することが可能である。
【0056】質問器103はいつダウンリンク信号が
「オン」になったかを知るので、ダウンリンク信号が
「オフ」の時、質問器は、有効なアップリンクビットを
いつ聞くべきか、そして受信した信号をいつ廃棄すべき
か(ダウンリンク送信器が「オフ」であるからノイズの
はずである)を正確に知ることは簡単にできる。
【0057】図10は、マンチェスタ符号化したダウン
リンク・フレーム信号1001の2個のビット(ビット
1とビット2)を示す。ここに、マンチェスタ符号化し
たビットそれぞれは、高セグメントHと低セグメントL
とを有する。図10には、一つのアップリンクメッセー
ジ信号1002の複製され回転されたビットも示されて
いる。図10は、ダウンリンク1001がいつ「オン」
または「オフ」に変わるかを知らないで、タグがアップ
リンク・メッセージ信号1002内で回転をなすことが
あることを示している。アップリンク・メッセージ信号
1002は、質問器がアップリンク・メッセージを再組
み立てするのを助ける同期ビット(たとえばよく知られ
たベーカーシーケンス)を含む。
【0058】(複合変調技術)この発明の他の態様によ
れば、ダウンリンクおよびアップリンクにおいて全二重
動作を達成するために異なる変調方式を組み合わせるこ
とも可能である。たとえば図2において、変調器202
は位相変調を利用するものであってもよい。この場合は
もちろん、タグ105でいくぶん複雑な受信器を必要と
する(図4で、検出器/変調器402がより複雑とな
り、位相変調された信号を検出できる無線受信器を含む
ことになる)。アップリンクでは、タグ105は、位相
変調された信号を、変調されバックスキャッタされるべ
き信号としてもつ、変調バックスキャッタ(MBS)を
利用することができる。
【0059】一つの実施例として、ダウンリンクにバイ
ナリ位相シフトキーイング(BPSK)を利用し、MB
Sを使用するアップリンクに周波数シフトキーイング
(図5参照)を利用することができる。他の実施例で
は、ダウンリンクにはBPSKを利用し、MBSを使用
するアップリンクでは振幅変調(AM)を利用すること
もできる。
【0060】ダウンリンク・データレートがアップリン
ク・データレートに比べてはるかに小さい場合、上述の
挿入アップリンク方法を使用して、ダウンリンクのPS
K変調とアップリンクのPDK変調とを組み合わせるこ
とが可能である。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、質問器とタグの両方
が、同じ時間に連続的に通信することが可能である。ま
た、時間スロット同期を維持するのが容易になり、シス
テムデータ全体のスループットが増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線周波数識別(RFID)システムの実施例
のブロック図。
【図2】図1のRFIDシステムで使用される質問器ユ
ニットの実施例のブロック図。
【図3】図1のRFIDシステムで使用される広帯域
(DS/SS)質問器ユニットの実施例のブロック図。
【図4】図1のRFIDシステムで使用されるタグユニ
ットの実施例のブロック図。
【図5】図1のRFIDシステムで使用されるタグユニ
ットの他の実施例のブロック図。
【図6】質問器ユニットからタグユニットに送信される
ダウンリンク・フレーム信号の説明図。
【図7】疑似ランダムノイズ(PN)発生器の模式図。
【図8】ダウンリンク・フレーム信号の全変調および部
分変調を示すチャート。
【図9】マンチェスタ符号化したダウンリンクフレーム
信号と、アップリンクメッセージ信号とを示すチャー
ト。
【図10】マンチェスタ符号化したダウンリンク・フレ
ーム信号と、複製され回転されたアップリンク・メッセ
ージ信号とを示す説明図。
【符号の説明】
101 アプリケーションプロセッサ 102 ローカルエリアネットワーク
(LAN) 103、104 質問器 105、106、107 タグ 200、300 プロセッサ 200a、300a 情報信号 201、301 無線信号源 202、302 変調器 203、303 送信器 204、304 送信アンテナ 206、306 受信アンテナ 207、307 低ノイズ増幅器 208、308 直交ミキサ 209 変調信号 210 フィルタ/増幅器 211、311 情報信号 212、312 サブ搬送復調器 213、313 情報信号 214、314 信号 302a PN符号スプレッダ 309 増幅器 310 バンドパスフィルタ 310a 制限増幅器 401 アンテナ 402 検出器/変調器 403 増幅器 404 クロック回復回路 405 プロセッサ 406 情報信号 407 変調器制御回路 408 サブ搬送周波数源 409 表示ユニット 410 電池 411 変調サブ搬送信号 501、502 周波数源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 7/26 (72)発明者 アール.アンソニー ショバー アメリカ合衆国,07701 ニュージャージ ー、レド バンク、マニー ウェイ 29 (72)発明者 ジョバンニ バヌッチ アメリカ合衆国,07701 ニュージャージ ー、レッド バンク、ルトレッジ ドライ ブ 329 (72)発明者 グレゴリー アラン ライト アメリカ合衆国,07722 ニュージャージ ー、コルツ ネック、カウンティ ロード イースト 161

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信システムにおいて、 第1情報信号を無線搬送信号の上に変調することにより
    第1変調信号を生成する手段(202)と、 前記第1変調信号を少なくとも一つのタグ(105)に
    送信する手段(203)と、 を具備する質問器(103)を有し、 前記少なくとも一つのタグ(105)は、 前記第1変調信号を受信する受信手段(401〜40
    5)と、 第2情報信号を用いてアンテナからの前記第1変調信号
    の反射を変調するバックスキャッタ変調手段(402、
    407)とを有し、 前記質問器(103)は、前記第2情報信号を得るよう
    に、受信した第2変調信号を復調する手段(212)を
    有することを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 前記第1変調信号は、少なくとも、振幅
    変調、位相変調、周波数変調、時分割変調、符号分割変
    調を含む一群の変調タイプの中から選択される第1変調
    タイプを用いて生成されるものであることを特徴とする
    請求項1の無線通信システム。
  3. 【請求項3】 前記第2変調信号は、少なくとも、振幅
    変調、位相変調、周波数変調、時分割変調、符号分割変
    調を含む一群の変調タイプの中から選択される第2変調
    タイプを用いて生成されるものであることを特徴とする
    請求項1の無線通信システム。
  4. 【請求項4】 前記質問器復調手段は、前記第1変調信
    号を周波数源として使用するホモダイン検出器を含むこ
    とを特徴とする請求項1の無線通信システム。
  5. 【請求項5】 前記受信手段は、メッセージセグメント
    と制御セグメントとを含む少なくとも一つのメッセージ
    スロットを得るために、受信した前記第1変調信号を復
    号化する手段(402)を含むこと、 を特徴とする請求項1の無線通信システム。
  6. 【請求項6】 少なくとも一つのメッセージセグメント
    が、前記少なくとも一つのタグを前記受信した第1変調
    信号に同期させるために使用される同期メッセージを含
    むこと、 を特徴とする請求項5の無線通信システム。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも一つのメッセージセグメ
    ントがさらに、データセグメントを含むこと、を特徴と
    する請求項6の無線通信システム。
  8. 【請求項8】 前記前記受信手段が、 少なくとも一組の2個以上のメッセージスロットの組の
    排他的論理和データによって、その受信する手段を前記
    一つ以上のメッセージスロットに同期させる同期手段
    (404、405)をさらに具備すること、 を特徴とする請求項5の無線通信システム。
  9. 【請求項9】 前記受信手段が、さらに、前記同期手段
    による同期が得られたことに応じて、次に受信されたメ
    ッセージスロットから第1メッセージを抽出する手段を
    有し、 その第1メッセージは、 (1)前記受信手段を、前記次に受信されたメッセージ
    スロットの開始に同期させる同期メッセージと、 (2)前記受信手段がリスンモードにあるべきかどうか
    を指示する制御メッセージと、 を含むこと、を特徴とする請求項8の無線通信システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記受信手段が、さらに、前記同期手
    段による同期が得られたことに応じて、次に受信された
    メッセージスロットから第2メッセージを抽出する手段
    を有し、 その第2メッセージは、 (1)前記受信手段を、前記次に受信されたメッセージ
    スロットの始まりに同期させる同期メッセージと、 (2)前記受信手段がリスンモードにあるべきかどうか
    を指示する制御メッセージと、 (3)前記タグのための情報を具備するデータメッセー
    ジと、 を含むこと、を特徴とする請求項8の無線通信システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記制御メッセージが第1状態にある
    ときには、その時点のスロットの次に受信されるスロッ
    トの中の第1メッセージを聞くようにそのタグに命じ、 前記制御メッセージが第2状態にあるときには、その時
    点のスロットの次に受信されるスロットの中の第2メッ
    セージを聞くようにそのタグに命じること、 ことを特徴とする請求項9または10の無線通信システ
    ム。
  12. 【請求項12】 前記受信手段はさらに、前記第1変調
    信号からタイミング同期データおよび復号化データ(4
    02、404、405)を有すること、を特徴とする請
    求項1の無線通信システム。
  13. 【請求項13】 前記第1変調信号は、振幅変調信号で
    あって、オン/オフ・キーイングを利用するものである
    こと、を特徴とする請求項1の無線通信システム。
  14. 【請求項14】 少なくとも一つのタグが、さらに、 オン/オフ・キーイングがオン状態にあるときに、バッ
    クスキャッタ変調を可能とし、オン/オフ・キーイング
    がオフ状態にあるときに、バックスキャッタ変調を不可
    能とする手段を有すること、 を特徴とする請求項13の無線通信システム。
  15. 【請求項15】 前記オン/オフ・キーイングはマンチ
    ェスタ符号化を利用するものであることを特徴とする請
    求項13の無線通信システム。
  16. 【請求項16】 前記第1変調タイプは、振幅シフト・
    キーイング(ASK)を利用する部分振幅変調であっ
    て、 前記タグは、 ASK変調を検出する手段と、 前記バックスキャッタ変調を可能にし、第2変調信号を
    前記第1ASK変調信号に重ねる手段と、 を有すること、を特徴とする請求項13の無線通信シス
    テム。
  17. 【請求項17】 前記前記タグのうちの少なくとも一つ
    は、 オン状態の時に第2変調信号を生成し、オフ状態の時に
    同じ繰り返しの第2変調信号を生成する手段を有し、 前記バックスキャッタ変調手段は、オン状態の時とオフ
    状態の時に動作可能であること、 を特徴とする請求項13の無線通信システム。
  18. 【請求項18】 前記タグのうちの少なくとも一つは、 第2変調信号と、この第2変調信号との間に一定のオフ
    セットを有する同じ繰り返し第2変調信号とを発生する
    手段を有すること、 を特徴とする請求項13の無線通信システム。
  19. 【請求項19】 前記第2情報信号は、 論理ゼロ状態を第1疑似ランダムパタンのビットとして
    符号化し、 論理1状態を、前記第1疑似ランダムパタンとほぼ直交
    する、第1疑似ランダムパタンとは異なる第2疑似ラン
    ダムパタンのビットとして符号化するものであり、 前記受信手段は、前記第1変調信号の中で受信された前
    記第1および第2の疑似ランダムパタンのビットから、
    前記第2情報信号を復元する手段(404、405)を
    含むこと、 を特徴とする請求項1の無線通信システム。
  20. 【請求項20】 無線通信システムに使用されるタグに
    おいて、 アンテナで第1変調信号を受信する手段(401〜40
    5)と、 前記アンテナからの前記第1変調信号の反射を、第2情
    報信号を用いて変調し、それによって第2変調信号を形
    成するバックスキャッタ変調手段(402、407)
    と、 を有することを特徴とするタグ。
  21. 【請求項21】 無線通信システムの運用方法におい
    て、 質問器で、第1情報信号を無線搬送信号の上に変調する
    ことにより第1変調信号を生成するステップと、 前記第1変調信号を少なくとも一つのタグに送信するス
    テップと、 前記少なくとも一つのタグで、 前記第1変調信号を受信するステップと、 バックスキャッタ変調器を用いて、前記第1変調信号の
    アンテナからの反射を、第2情報信号を用いて変調し、
    それによって第2変調信号を形成するステップと、 前記質問器で、受信した第2変調信号を復調して、前記
    第2情報信号を得るステップと、 を有する方法。
  22. 【請求項22】 無線通信システムで使用されるタグの
    使用方法において、 アンテナで第1変調信号を受信するステップと、 バックスキャッタ変調器を用いて、前記第1変調信号の
    アンテナからの反射を第2情報信号を用いて変調し、そ
    れによって第2変調信号を形成するステップと、 を有することを特徴とする方法。
JP15686596A 1995-06-19 1996-06-18 全二重無線通信システムおよびその運用方法 Expired - Fee Related JP3573388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US492174 1983-05-06
US08/492,174 US5649296A (en) 1995-06-19 1995-06-19 Full duplex modulated backscatter system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0927772A true JPH0927772A (ja) 1997-01-28
JP3573388B2 JP3573388B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=23955233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15686596A Expired - Fee Related JP3573388B2 (ja) 1995-06-19 1996-06-18 全二重無線通信システムおよびその運用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5649296A (ja)
EP (1) EP0750201B1 (ja)
JP (1) JP3573388B2 (ja)
CA (1) CA2177416C (ja)
DE (1) DE69631564T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136666A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sony Corp 無線通信装置
WO2006001134A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Sony Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006325233A (ja) * 1997-12-24 2006-11-30 Parakan Pty Ltd トランスミッタ及びデータ送信方法
JP2007519990A (ja) * 2003-12-18 2007-07-19 アルティエレ・コーポレーション 能動型トランシーバおよびバックスキャター・トランシーバを使用する無線表示タグ(wdt)
JP2008539641A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 エヌエックスピー ビー ヴィ 通信デバイス用回路及び送信制御方法
US7978073B2 (en) 1997-12-24 2011-07-12 Magellan Technology Pty Limited Transmitter and a method for transmitting data
US8313025B2 (en) 2003-12-18 2012-11-20 Altierre Corporation Wireless display tag (WDT) using active and backscatter transceivers
JP2017511635A (ja) * 2014-03-05 2017-04-20 アルカテル−ルーセント 短距離無線周波数通信用のセキュリティメカニズム

Families Citing this family (211)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42773E1 (en) 1992-06-17 2011-10-04 Round Rock Research, Llc Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5776278A (en) * 1992-06-17 1998-07-07 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US7158031B2 (en) * 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
US5933354A (en) * 1995-10-13 1999-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for controlling physical distribution pallets
NL1001840C2 (nl) * 1995-12-07 1997-06-10 Nederland Ptt Label.
US5937512A (en) * 1996-01-11 1999-08-17 Micron Communications, Inc. Method of forming a circuit board
US5700981A (en) * 1996-02-08 1997-12-23 Micron Communications, Inc. Encapsulated electronic component and method for encapsulating an electronic component
US6696879B1 (en) 1996-05-13 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US6130602A (en) 1996-05-13 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US6774685B2 (en) 1996-05-13 2004-08-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US6836468B1 (en) 1996-05-13 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
US5995048A (en) * 1996-05-31 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Quarter wave patch antenna
US5970398A (en) 1996-07-30 1999-10-19 Micron Communications, Inc. Radio frequency antenna with current controlled sensitivity
US6466131B1 (en) * 1996-07-30 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device with adjustable receiver sensitivity and method
US6100765A (en) * 1998-01-09 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Digital clock recovery loop
US5774022A (en) * 1996-08-29 1998-06-30 Micron Communications, Inc. Digital clock recovery loop
US5995898A (en) * 1996-12-06 1999-11-30 Micron Communication, Inc. RFID system in communication with vehicle on-board computer
US5842118A (en) * 1996-12-18 1998-11-24 Micron Communications, Inc. Communication system including diversity antenna queuing
US6289209B1 (en) 1996-12-18 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Wireless communication system, radio frequency communications system, wireless communications method, radio frequency communications method
US6104333A (en) 1996-12-19 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Methods of processing wireless communication, methods of processing radio frequency communication, and related systems
US6084530A (en) * 1996-12-30 2000-07-04 Lucent Technologies Inc. Modulated backscatter sensor system
US6130623A (en) * 1996-12-31 2000-10-10 Lucent Technologies Inc. Encryption for modulated backscatter systems
US5784686A (en) * 1996-12-31 1998-07-21 Lucent Technologies Inc. IQ combiner technology in modulated backscatter system
US6184841B1 (en) 1996-12-31 2001-02-06 Lucent Technologies Inc. Antenna array in an RFID system
US6046683A (en) * 1996-12-31 2000-04-04 Lucent Technologies Inc. Modulated backscatter location system
US6456668B1 (en) 1996-12-31 2002-09-24 Lucent Technologies Inc. QPSK modulated backscatter system
US6243012B1 (en) * 1996-12-31 2001-06-05 Lucent Technologies Inc. Inexpensive modulated backscatter reflector
US5952922A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. In-building modulated backscatter system
KR100255364B1 (ko) * 1997-01-15 2000-05-01 윤종용 저주파신호 감쇄특성의 억제를 위한 무선수신기 및 그 억제방법
US5988510A (en) * 1997-02-13 1999-11-23 Micron Communications, Inc. Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card
US5914671A (en) * 1997-02-27 1999-06-22 Micron Communications, Inc. System and method for locating individuals and equipment, airline reservation system, communication system
US5986569A (en) * 1997-03-20 1999-11-16 Micron Communications, Inc. Radio frequency identification system, radio frequency identification device package, and method of use of radio frequency identification device
US6329213B1 (en) 1997-05-01 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Methods for forming integrated circuits within substrates
US6687969B1 (en) 1997-05-16 2004-02-10 Micron Technology, Inc. Methods of fixturing flexible substrates and methods of processing flexible substrates
US5963177A (en) * 1997-05-16 1999-10-05 Micron Communications, Inc. Methods of enhancing electronmagnetic radiation properties of encapsulated circuit, and related devices
US6057779A (en) 1997-08-14 2000-05-02 Micron Technology, Inc. Method of controlling access to a movable container and to a compartment of a vehicle, and a secure cargo transportation system
US6114447A (en) 1997-08-14 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Radio frequency-transmissive compositions, methods of forming radio frequency-transmissive compositions
US6980085B1 (en) 1997-08-18 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Wireless communication devices and methods of forming and operating the same
US6024285A (en) * 1997-08-19 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Wireless communication devices and methods of forming wireless communication devices
US5863813A (en) * 1997-08-20 1999-01-26 Micron Communications, Inc. Method of processing semiconductive material wafers and method of forming flip chips and semiconductor chips
US6339385B1 (en) * 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
US6052062A (en) * 1997-08-20 2000-04-18 Micron Technology, Inc. Cards, communication devices, and methods of forming and encoding visibly perceptible information on the same
US6054925A (en) * 1997-08-27 2000-04-25 Data Investments Limited High impedance transponder with improved backscatter modulator for electronic identification system
US6037879A (en) 1997-10-02 2000-03-14 Micron Technology, Inc. Wireless identification device, RFID device, and method of manufacturing wireless identification device
US7012504B2 (en) * 2002-04-01 2006-03-14 Micron Technology, Inc. Wireless identification device, RFID device with push-on/push off switch, and method of manufacturing wireless identification device
US6768415B1 (en) 1997-10-03 2004-07-27 Micron Technology, Inc. Wireless identification device, RFID device with push-on/push-off switch, method of manufacturing wireless identification device
US6118789A (en) 1998-02-19 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US6104280A (en) 1997-10-20 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing and testing an electronic device, and an electronic device
US6177859B1 (en) 1997-10-21 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Radio frequency communication apparatus and methods of forming a radio frequency communication apparatus
CA2248507A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-07 Lucent Technologies Inc. Direct sequence spread spectrum modulated uplink for modulated backscatter systems
US6081047A (en) 1997-11-13 2000-06-27 Micron Technology, Inc. Apparatus and method of resetting an electric device
US6043745A (en) * 1997-11-13 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Electronic devices and methods of forming electronic devices
US6356535B1 (en) 1998-02-04 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Communication systems and methods of communicating
US6122329A (en) * 1998-02-06 2000-09-19 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification interrogator signal processing system for reading moving transponders
US6501807B1 (en) 1998-02-06 2002-12-31 Intermec Ip Corp. Data recovery system for radio frequency identification interrogator
US6025784A (en) * 1998-02-12 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Vehicles, license plate frame assemblies, methods of forming license plate frames, and methods of attaching RFIDs, transponders and modulators to vehicles
US6275476B1 (en) * 1998-02-19 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US6072801A (en) 1998-02-19 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages, method of establishing wireless communications, and communications system
USRE43382E1 (en) 1998-02-19 2012-05-15 Round Rock Research, Llc Method of addressing messages and communications systems
US6061344A (en) * 1998-02-19 2000-05-09 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US6133836A (en) * 1998-02-27 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Wireless communication and identification packages, communication systems, methods of communicating, and methods of forming a communication device
US6241915B1 (en) 1998-02-27 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Epoxy, epoxy system, and method of forming a conductive adhesive connection
US6223317B1 (en) 1998-02-28 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Bit synchronizers and methods of synchronizing and calculating error
US6169474B1 (en) 1998-04-23 2001-01-02 Micron Technology, Inc. Method of communications in a backscatter system, interrogator, and backscatter communications system
US6459726B1 (en) 1998-04-24 2002-10-01 Micron Technology, Inc. Backscatter interrogators, communication systems and backscatter communication methods
US6324211B1 (en) 1998-04-24 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Interrogators communication systems communication methods and methods of processing a communication signal
US6388561B1 (en) 1998-04-30 2002-05-14 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for remote data telemetry and point of sale method and apparatus
US6420961B1 (en) 1998-05-14 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Wireless communication systems, interfacing devices, communication methods, methods of interfacing with an interrogator, and methods of operating an interrogator
US6075973A (en) * 1998-05-18 2000-06-13 Micron Technology, Inc. Method of communications in a backscatter system, interrogator, and backscatter communications system
US6081222A (en) * 1998-05-26 2000-06-27 Northrop Grumman Corporation Joint surveillance target attack system combat transponder
US6177861B1 (en) * 1998-07-17 2001-01-23 Lucent Technologies, Inc System for short range wireless data communication to inexpensive endpoints
US6192222B1 (en) * 1998-09-03 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Backscatter communication systems, interrogators, methods of communicating in a backscatter system, and backscatter communication methods
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US7592898B1 (en) * 1999-03-09 2009-09-22 Keystone Technology Solutions, Llc Wireless communication systems, interrogators and methods of communicating within a wireless communication system
US6603391B1 (en) * 1999-03-09 2003-08-05 Micron Technology, Inc. Phase shifters, interrogators, methods of shifting a phase angle of a signal, and methods of operating an interrogator
US6356764B1 (en) * 1999-03-09 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Wireless communication systems, interrogators and methods of communicating within a wireless communication system
US7586397B2 (en) * 1999-05-06 2009-09-08 Vulcan Patents Llc Interactive radio frequency tags
US8065155B1 (en) 1999-06-10 2011-11-22 Gazdzinski Robert F Adaptive advertising apparatus and methods
US6611673B1 (en) * 1999-07-12 2003-08-26 Oliver T. Bayley Radio frequency-controlled telecommunication device
DE19933814A1 (de) * 1999-07-20 2001-01-25 Abb Research Ltd Verfahren und Anordnung zur drahtlosen Informationsübertragung sowie Informationssystem für eine eine Vielzahl von Sensoren und/oder Aktoren aufweisende Maschine
US7071824B2 (en) * 1999-07-29 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Radio frequency identification devices, remote communication devices, identification systems, communication methods, and identification methods
US6466130B2 (en) 1999-07-29 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Wireless communication devices, wireless communication systems, communication methods, methods of forming radio frequency identification devices, methods of testing wireless communication operations, radio frequency identification devices, and methods of forming radio frequency identification devices
US6459376B2 (en) 1999-07-29 2002-10-01 Micron Technology, Inc. Radio frequency identification devices, remote communication devices, wireless communication systems, and methods of indicating operation
US6650695B1 (en) * 1999-08-03 2003-11-18 Intel Corporation Wireless digital data transmission from a passive transceiver
US6356230B1 (en) 1999-08-20 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Interrogators, wireless communication systems, methods of operating an interrogator, methods of monitoring movement of a radio frequency identification device, methods of monitoring movement of a remote communication device and movement monitoring methods
US6414626B1 (en) 1999-08-20 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Interrogators, wireless communication systems, methods of operating an interrogator, methods of operating a wireless communication system, and methods of determining range of a remote communication device
US6273339B1 (en) 1999-08-30 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card
US6236314B1 (en) 1999-09-02 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Transponder modules, RF tagging system, method of operating a transponder module and methods of tagging an object having a conductive surface
US7710273B2 (en) * 1999-09-02 2010-05-04 Round Rock Research, Llc Remote communication devices, radio frequency identification devices, wireless communication systems, wireless communication methods, radio frequency identification device communication methods, and methods of forming a remote communication device
US6590498B2 (en) * 1999-10-19 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improving the interrogation range of an RF-Tag
US6236315B1 (en) * 1999-10-19 2001-05-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improving the interrogation range of an RF tag
US6369710B1 (en) 2000-03-27 2002-04-09 Lucent Technologies Inc. Wireless security system
US6806812B1 (en) 2000-04-26 2004-10-19 Micron Technology, Inc. Automated antenna trim for transmitting and receiving semiconductor devices
US6714136B1 (en) * 2000-08-14 2004-03-30 Computime, Ltd. Alarm clock with remote control function
KR100377790B1 (ko) * 2000-09-19 2003-03-26 삼성에스디에스 주식회사 반송파 재사용 방식을 이용하는 이동통신장치 및 방법
US7253717B2 (en) * 2000-11-29 2007-08-07 Mobile Technics Llc Method and system for communicating with and tracking RFID transponders
US7039359B2 (en) * 2000-12-07 2006-05-02 Intermec Ip Corp. RFID interrogator having customized radio parameters with local memory storage
US6434372B1 (en) 2001-01-12 2002-08-13 The Regents Of The University Of California Long-range, full-duplex, modulated-reflector cell phone for voice/data transmission
EP2287778B1 (en) * 2001-02-12 2015-04-22 Symbol Technologies, Inc. Data symbol calibration in RFID tags
DE50206020D1 (de) * 2001-05-16 2006-05-04 Sokymat S A Detektion eines transponders auf grosse reichweiten
US6907252B2 (en) * 2001-07-11 2005-06-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for detecting the presence of mobile terminals
GB0122163D0 (en) * 2001-09-13 2001-10-31 Tagtec Ltd Wireless communication system
US7095794B2 (en) * 2001-10-23 2006-08-22 Ncr Corporation Methods and apparatus for a spread spectrum modulated backscatter electronic shelf label system
EP1466193B1 (en) * 2002-01-16 2012-09-26 Tagsys SA A system and method for communicating with electronic labels
US7920827B2 (en) 2002-06-26 2011-04-05 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating physical browsing on wireless devices using radio frequency identification
US7002472B2 (en) * 2002-09-04 2006-02-21 Northrop Grumman Corporation Smart and secure container
US7009526B2 (en) * 2002-10-02 2006-03-07 Battelle Memorial Institute RFID system and method including tag ID compression
US7760835B2 (en) 2002-10-02 2010-07-20 Battelle Memorial Institute Wireless communications devices, methods of processing a wireless communication signal, wireless communication synchronization methods and a radio frequency identification device communication method
US6995655B2 (en) * 2002-10-02 2006-02-07 Battelle Memorial Institute Method of simultaneously reading multiple radio frequency tags, RF tags, and RF reader
US7009495B2 (en) * 2002-10-02 2006-03-07 Battelle Memorial Institute System and method to identify multiple RFID tags
US6842106B2 (en) 2002-10-04 2005-01-11 Battelle Memorial Institute Challenged-based tag authentication model
US6975853B2 (en) * 2002-10-22 2005-12-13 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Personal identification device for mobile telephone
US7349365B2 (en) 2002-10-22 2008-03-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Mobile telephone messaging by baseband envelope modulation
US7119658B2 (en) * 2003-02-03 2006-10-10 Ingrid, Inc. Device enrollment in a security system
US7495544B2 (en) * 2003-02-03 2009-02-24 Ingrid, Inc. Component diversity in a RFID security network
US7042353B2 (en) 2003-02-03 2006-05-09 Ingrid, Inc. Cordless telephone system
US7511614B2 (en) * 2003-02-03 2009-03-31 Ingrid, Inc. Portable telephone in a security network
US7079034B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Ingrid, Inc. RFID transponder for a security system
US7057512B2 (en) * 2003-02-03 2006-06-06 Ingrid, Inc. RFID reader for a security system
US7053764B2 (en) * 2003-02-03 2006-05-30 Ingrid, Inc. Controller for a security system
US7019639B2 (en) * 2003-02-03 2006-03-28 Ingrid, Inc. RFID based security network
US7532114B2 (en) * 2003-02-03 2009-05-12 Ingrid, Inc. Fixed part-portable part communications network for a security network
US7079020B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Ingrid, Inc. Multi-controller security network
US7091827B2 (en) * 2003-02-03 2006-08-15 Ingrid, Inc. Communications control in a security system
US7283048B2 (en) 2003-02-03 2007-10-16 Ingrid, Inc. Multi-level meshed security network
US6888459B2 (en) * 2003-02-03 2005-05-03 Louis A. Stilp RFID based security system
US7023341B2 (en) * 2003-02-03 2006-04-04 Ingrid, Inc. RFID reader for a security network
US20060132302A1 (en) * 2003-02-03 2006-06-22 Stilp Louis A Power management of transponders and sensors in an RFID security network
DE10310158B4 (de) * 2003-03-07 2008-07-31 Siemens Ag Zugangskontrollsystem mit verschränkter Auswertung von Code- und Entfernungsinformation
SE526370C2 (sv) * 2003-04-14 2005-08-30 Delaval Holding Ab Digital transponderläsare
US20040215750A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Stilp Louis A. Configuration program for a security system
US7362972B2 (en) * 2003-09-29 2008-04-22 Jds Uniphase Inc. Laser transmitter capable of transmitting line data and supervisory information at a plurality of data rates
CN101189623B (zh) * 2003-10-29 2010-06-02 Nxp股份有限公司 具有自动发送模式激活的通信伙伴设备及其方法
US7373109B2 (en) 2003-11-04 2008-05-13 Nokia Corporation System and method for registering attendance of entities associated with content creation
US7026935B2 (en) * 2003-11-10 2006-04-11 Impinj, Inc. Method and apparatus to configure an RFID system to be adaptable to a plurality of environmental conditions
US7427024B1 (en) 2003-12-17 2008-09-23 Gazdzinski Mark J Chattel management apparatus and methods
US7881409B2 (en) 2004-01-22 2011-02-01 The Regents Of The University Of Michigan Demodulator, chip and method for digitally demodulating an FSK signal
US20050164647A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Khosro Shamsaifar Apparatus and method capable of utilizing a tunable antenna-duplexer combination
WO2005088850A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 位置検出システム、応答器及び質問器、無線通信システム、位置検出方法、位置検出用プログラム及び情報記録媒体
US7436308B2 (en) * 2004-04-13 2008-10-14 Impinj, Inc. Adjusting RFID waveform shape in view of signal from another reader
US7391329B2 (en) * 2004-04-13 2008-06-24 Impinj, Inc. Performance driven adjustment of RFID waveform shape
DE102004020956B4 (de) 2004-04-28 2009-03-26 Atmel Germany Gmbh Kommunikationsverfahren in RFID-oder Remote-Sensor-Systemen
JP4265487B2 (ja) * 2004-06-17 2009-05-20 富士通株式会社 リーダー装置、その装置の送信方法及びタグ
US7394382B2 (en) * 2004-07-01 2008-07-01 Power Id Battery-assisted backscatter RFID transponder
US7548153B2 (en) 2004-07-09 2009-06-16 Tc License Ltd. Multi-protocol or multi-command RFID system
JP2006106897A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Fujitsu Ltd リーダライタおよびrfidシステム
US7472835B2 (en) * 2005-01-21 2009-01-06 Impinj, Inc. RFID system components implementing adjusted backscatter calculations and methods
US7246751B2 (en) * 2004-10-26 2007-07-24 Impinj, Inc. RFID tags calibrating backscattering period also for non-integer divide ratios
DE102004062364A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung
DE102005034652B4 (de) * 2005-03-02 2013-08-08 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Bussystem und Verfahren zum Betreiben des Bussystems
US7221308B2 (en) * 2005-04-19 2007-05-22 Northrop Grumman Corporation Joint stars embedded data link
US20080272890A1 (en) * 2005-06-30 2008-11-06 Zvi Nitzan Battery-assisted backscatter RFID transponder
US20090045916A1 (en) * 2005-06-30 2009-02-19 Zvi Nitzan Battery-assisted backscatter RFID transponder
US7295118B2 (en) * 2005-08-19 2007-11-13 Ensyc Technologies Low cost RFID system
US7436302B2 (en) * 2005-08-08 2008-10-14 Jessup Steven C Low cost RFID labeling device
EP1941385A2 (en) * 2005-10-17 2008-07-09 Reva Systems Corpoartion Configuration management system and method for use in an rfid system including a multiplicity of rfid readers
WO2007064955A2 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Erico International Corporation Clamp for circular objects
KR100746747B1 (ko) * 2006-02-06 2007-08-06 삼성전자주식회사 Rfid 리더
US7830262B1 (en) 2006-04-25 2010-11-09 Impinj, Inc. Adjusting communication parameters while inventorying RFID tags
US20080131133A1 (en) * 2006-05-17 2008-06-05 Blunt Shannon D Low sinr backscatter communications system and method
DE602007008651D1 (de) * 2006-07-31 2010-10-07 Toshiba Tec Kk Quadratur-Demodulator
NL1032507C2 (nl) * 2006-09-15 2008-03-18 Nedap Nv Werkwijze en zend-/ontvangstinrichting voor het ontvangen van een full-duplex signaal.
US7855643B2 (en) * 2006-11-10 2010-12-21 Round Rock Research, Llc Tracking systems, passive RFIDs, methods of locating and identifying RFIDs, and methods of tracking items
US7973644B2 (en) * 2007-01-30 2011-07-05 Round Rock Research, Llc Systems and methods for RFID tag arbitration where RFID tags generate multiple random numbers for different arbitration sessions
US20080186178A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Micron Technology, Inc. RFIDS, interrogators, indication systems, methods of determining a bi-directional communication range of an interrogator, methods of activating an observable indicator, and methods of indicating bi-directional functionality of a radio connection
US8270911B2 (en) 2007-02-28 2012-09-18 Round Rock Research, Llc Communications methods, methods of forming a reader, wireless communications readers, and wireless communications systems
US7825867B2 (en) * 2007-04-26 2010-11-02 Round Rock Research, Llc Methods and systems of changing antenna polarization
US8134452B2 (en) * 2007-05-30 2012-03-13 Round Rock Research, Llc Methods and systems of receiving data payload of RFID tags
US8237546B2 (en) * 2007-06-28 2012-08-07 Symbol Technologies, Inc. Backscatter limited tags
US20090015407A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Micron Technology, Inc. Rifid tags and methods of designing rfid tags
US7777630B2 (en) * 2007-07-26 2010-08-17 Round Rock Research, Llc Methods and systems of RFID tags using RFID circuits and antennas having unmatched frequency ranges
US7936268B2 (en) * 2007-08-31 2011-05-03 Round Rock Research, Llc Selectively coupling to feed points of an antenna system
US20090128300A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Keystone Technology Solutions, Llc Wireless device with an rfid interrogator
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US20100195553A1 (en) 2008-03-18 2010-08-05 Myers Theodore J Controlling power in a spread spectrum system
US8947207B2 (en) 2008-04-29 2015-02-03 Quake Global, Inc. Method and apparatus for a deployable radio-frequency identification portal system
US8643474B2 (en) * 2008-05-05 2014-02-04 Round Rock Research, Llc Computer with RFID interrogator
US8179232B2 (en) * 2008-05-05 2012-05-15 Round Rock Research, Llc RFID interrogator with adjustable signal characteristics
US7852221B2 (en) * 2008-05-08 2010-12-14 Round Rock Research, Llc RFID devices using RFID circuits and antennas having unmatched frequency ranges
US8712334B2 (en) 2008-05-20 2014-04-29 Micron Technology, Inc. RFID device using single antenna for multiple resonant frequency ranges
US8115637B2 (en) 2008-06-03 2012-02-14 Micron Technology, Inc. Systems and methods to selectively connect antennas to receive and backscatter radio frequency signals
DE102009009846A1 (de) * 2009-02-20 2010-09-02 Bundesdruckerei Gmbh Verbessertes Kartenlesegerät für kontaktlos auslesbare Karten und Verfahren zum Betreiben eines solchen Kartenlesegeräts
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
US8717147B2 (en) * 2009-12-18 2014-05-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Passive RFID system and method
KR101365942B1 (ko) * 2009-12-18 2014-02-24 한국전자통신연구원 수동형 rfid 시스템 및 방법
EP2407799B1 (en) * 2010-07-16 2018-04-11 Sivers Ima AB Method and device for continuous wave radar measurements
US8723720B2 (en) * 2011-05-03 2014-05-13 Harris Corporation Wireless location detection and/or tracking device and associated methods
US8890658B2 (en) 2011-10-31 2014-11-18 Electronics And Telecommunications Research Institute RFID system and communication method thereof
KR101970786B1 (ko) 2011-10-31 2019-04-22 한국전자통신연구원 Rfid 시스템 및 이의 통신방법
DE102012221728A1 (de) 2012-11-28 2014-05-28 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur drahtlosen Übertragung von Daten sowie RFID Systemkomponenten
US9841492B2 (en) 2013-02-25 2017-12-12 Quake Global, Inc. Ceiling-mounted RFID-enabled tracking
CA2902912C (en) 2013-02-26 2022-02-01 Quake Global, Inc. Methods and apparatus for automatic identification wristband
US9727767B2 (en) * 2013-03-12 2017-08-08 Nxp B.V. Clock synchronization in an RFID equipped device
US9680520B2 (en) 2013-03-22 2017-06-13 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Ambient backscatter tranceivers, apparatuses, systems, and methods for communicating using backscatter of ambient RF signals
US9973367B2 (en) 2014-02-11 2018-05-15 University Of Washington Apparatuses, systems, and methods for communicating using MIMO and spread spectrum coding in backscatter of ambient signals
US10382161B2 (en) 2014-02-11 2019-08-13 University Of Washington Wireless networking communication methods, systems, and devices operable using harvested power
WO2016100887A2 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 University Of Washington Devices and methods for backscatter communication using one or more wireless communication protocols
US10079616B2 (en) 2014-12-19 2018-09-18 University Of Washington Devices and methods for backscatter communication using one or more wireless communication protocols including bluetooth low energy examples
KR20170017164A (ko) * 2015-08-05 2017-02-15 한국전자통신연구원 복수의 안테나를 구비한 무선 주파수 식별 태그
CN108141646B (zh) 2015-08-12 2021-09-21 华盛顿大学 反向散射装置及结合反向散射装置的网络系统
CN108496094B (zh) 2016-01-26 2023-04-28 华盛顿大学 包含单边带操作的实例的反向散射装置
EP3440454A4 (en) 2016-04-04 2019-12-18 The University of Washington BROADCASTING DEVICES AND SYSTEMS PROVIDING BROADCAST SIGNALS HAVING OFDM PACKETS
WO2017194601A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for full duplex body-coupled communication
US10812130B2 (en) 2016-10-18 2020-10-20 University Of Washington Backscatter systems, devices, and techniques utilizing CSS modulation and/or higher order harmonic cancellation
US10461783B2 (en) 2017-03-16 2019-10-29 University Of Washington Radio frequency communication devices having backscatter and non-backscatter communication modes and hardware re-use
WO2018187737A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 University Of Washington Image and/or video transmission using backscatter devices
CN117016013A (zh) * 2021-07-21 2023-11-07 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法、终端设备和网络设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1500289A (en) * 1974-06-03 1978-02-08 Rca Corp Homodyne communication system
US4075632A (en) * 1974-08-27 1978-02-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Interrogation, and detection system
US4360810A (en) * 1981-01-19 1982-11-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Multichannel homodyne receiver
GB8408538D0 (en) * 1984-04-03 1984-05-16 Senelco Ltd Transmitter-responder systems
US5144314A (en) * 1987-10-23 1992-09-01 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable object identification transponder system
RU2109402C1 (ru) * 1987-10-27 1998-04-20 Энтон Найсен Пол Устройство для двусторонней связи между блоком передатчика/приемника
US5124985A (en) * 1988-12-13 1992-06-23 Small Power Communication Systems Research Laboratories Co., Ltd. Radiocommunication system using time-division digital frames
EP0556277A1 (en) * 1990-11-06 1993-08-25 Westinghouse Electric Corporation Dual mode electronic identification system
WO1992017947A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. Identification apparatus and method
US5252979A (en) * 1992-11-23 1993-10-12 Lanen Holdings Pty. Ltd. Universal communication system
US5430441A (en) * 1993-10-12 1995-07-04 Motorola, Inc. Transponding tag and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325233A (ja) * 1997-12-24 2006-11-30 Parakan Pty Ltd トランスミッタ及びデータ送信方法
US7978073B2 (en) 1997-12-24 2011-07-12 Magellan Technology Pty Limited Transmitter and a method for transmitting data
JP2005136666A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sony Corp 無線通信装置
JP2007519990A (ja) * 2003-12-18 2007-07-19 アルティエレ・コーポレーション 能動型トランシーバおよびバックスキャター・トランシーバを使用する無線表示タグ(wdt)
US8313025B2 (en) 2003-12-18 2012-11-20 Altierre Corporation Wireless display tag (WDT) using active and backscatter transceivers
WO2006001134A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Sony Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006014077A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7949258B2 (en) 2004-06-28 2011-05-24 Sony Corporation Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method as well as computer program
JP2008539641A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 エヌエックスピー ビー ヴィ 通信デバイス用回路及び送信制御方法
JP2017511635A (ja) * 2014-03-05 2017-04-20 アルカテル−ルーセント 短距離無線周波数通信用のセキュリティメカニズム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573388B2 (ja) 2004-10-06
EP0750201B1 (en) 2004-02-18
EP0750201A1 (en) 1996-12-27
DE69631564D1 (de) 2004-03-25
CA2177416C (en) 2000-04-25
US5649296A (en) 1997-07-15
DE69631564T2 (de) 2004-12-16
CA2177416A1 (en) 1996-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573388B2 (ja) 全二重無線通信システムおよびその運用方法
JP3356371B2 (ja) 無線通信システム
US5929779A (en) Read/write protocol for radio frequency identification tags
JP3905443B2 (ja) 通信システムおよび質問器
JPH10209914A (ja) 変調バックスキャッタシステム及びトランスポンダ
US6463039B1 (en) Method and apparatus for full duplex sideband communication
US5539775A (en) Modulated spread spectrum in RF identification systems method
EP0625714A1 (en) Method of transmitting a data message stored in a transponder device to an interrogating device
US7697946B2 (en) Reflective communication using radio-frequency devices
US20070205871A1 (en) RFID tag clock synchronization
JPH09238115A (ja) 無線通信システム
US5959550A (en) Remote meter reading system
JP2005323223A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
AU2001270415A1 (en) High sensitivity reader for passive transponders
EP0915573A2 (en) Direct sequence spread spectrum modulated uplink for modulated backscatter systems
US20040070490A1 (en) Transponder, interrogator, and communication system
EP0936574A3 (en) IC card and IC card system
JPH10229350A (ja) 通信システム
JP2002344547A (ja) データ伝送方法
JP3931808B2 (ja) 通信システムの質問器、及び応答器
JPH10293825A (ja) 通信システム
JP3263549B2 (ja) 列車用通信装置
KR100381781B1 (ko) 전자통행료징수 시스템
Long Radio telemetry
JP2003078578A (ja) データキャリア装置の位相偏移変調信号復調器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees