JPH09277712A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH09277712A
JPH09277712A JP8093738A JP9373896A JPH09277712A JP H09277712 A JPH09277712 A JP H09277712A JP 8093738 A JP8093738 A JP 8093738A JP 9373896 A JP9373896 A JP 9373896A JP H09277712 A JPH09277712 A JP H09277712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
bis
heat
developer
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093738A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nakamura
幹夫 中村
Sadayuki Iemori
貞行 家衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP8093738A priority Critical patent/JPH09277712A/ja
Publication of JPH09277712A publication Critical patent/JPH09277712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可塑剤、油等の薬品に対する保存性および記録
感度に優れ、白色度が高い感熱記録体を供給することに
ある。 【解決手段】感熱記録体の感熱記録層が顕色剤として、
4,4´−イソプロピリデンジフェノールを主成分と
し、更に顕色剤として4,4´−ビス(p−トルエンス
ルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無色ないし淡色の
塩基性ロイコ染料と顕色剤との発色反応を利用した感熱
記録体に関し、特に記録像の保存性および記録感度に優
れ、かつ白色度が高い感熱記録体に関するものである。
本発明の感熱記録体は、例えば自動券売機用感熱記録型
の乗車券として使用できるのみならず、保存性を必要と
する回数券や定期券などへの使用、水、可塑剤、油脂と
の接触が避けられないポリ塩化ビニルフィルムで包装し
た食品の包装面に貼付けるPOS用バーコードシステム
用のラベルとしての使用に適するばかりでなく、長期保
存用のファクシミリ用紙やワープロ用紙、また、レジス
ター用プリンター用紙としても利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は、一般に紙、合成紙、プラ
スチックフィルム等の支持体上に塩基性ロイコ染料のよ
うな発色性物質と電子受容性のフェノール性化合物等の
有機酸物質のような顕色性物質を主成分とする感熱記録
層を設けてなり、それらを熱エネルギーによって反応さ
せて記録像を得ることができる。このような感熱記録体
は特公昭43−4160号、特公昭45−14039
号、及び特開昭48−27736号の各公報などに開示
されており、広く実用化されている。
【0003】上記の構成を有する感熱記録体は、記録装
置がコンパクトで、かつ保守が容易であることから、電
子計算機のアウトプット用プリンター、ファクシミリ、
自動券売機、科学計測機のプリンター、あるいはCR
T、医療計測用のプリンター等に広範囲に使用されてい
る。 しかし、従来の感熱記録体にあっては、ビスフェ
ノールAなどのフェノール系顕色剤が使用されているた
め、記録像が経時的に消色するという欠点を有してい
た。この記録像の消色は曝光、高温、高湿雰囲気下で加
速され、さらに可塑剤及び油等との接触によって速やか
に進行し、読取り不可能な程度まで消色するため、商品
価値を著しく損ねていた。 このような欠点の改善を目
的として、顕色剤として従来のフェノール系化合物とは
異なる、スルホニルウレア基を有する芳香族化合物を用
いる技術が提案されている(特開平5−147357
号、特開平5−148220号公報)。しかしながら、
かかる感熱記録体は記録像の耐可塑剤性、耐油性には優
れるが、記録感度は満足できるものではなく、この課題
の解決が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、可塑
剤、油等の薬品に対する記録像の保存性および記録感度
に優れ、かつ白色度が高い感熱記録体を提供することに
ある。特に、本発明は、例えば自動券売機用感熱記録型
の乗車券として使用できるのみならず、保存性を必要と
する回数券や定期券などへの使用、水、可塑剤、油脂と
の接触が避けられないポリ塩化ビニルフィルムで包装し
た食品の包装面に貼付けるPOS用バーコードシステム
用のラベルとしての使用に適するばかりでなく、長期保
存用のファクシミリ用紙やワープロ用紙、また、レジス
ター用プリンター用紙としても利用できる感熱記録体を
提供することを目的とするものである。
【0005】本発明者らは、支持体上に、無色ないし淡
色の塩基性ロイコ染料と顕色剤を含有する感熱記録層を
設けた感熱記録体において、顕色剤として4,4´−イ
ソプロピリデンジフェノールを主成分とし、更に顕色剤
として4,4´−ビス(p−トルエンスルホニルアミノ
カルボニルアミノ)ジフェニルメタンを併用することに
より、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、シート状支持
体の少なくとも一面に、無色ないし淡色の塩基性ロイコ
染料と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含有
する感熱記録層を設けた感熱記録体において、顕色剤と
して4,4´−イソプロピリデンジフェノールおよび
4,4´−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボ
ニルアミノ)ジフェニルメタンを含有することを特徴と
する感熱記録体に存する。
【0007】上記の特定顕色剤の配合比率については特
に限定するものではないが、4,4´−イソプロピリデ
ンジフェノール100重量部に対して4,4´−ビス
(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジ
フェニルメタン10〜50重量部が好ましく、更に好ま
しくは20〜40重量部である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、感熱記録層に含
有せしめる無色ないし淡色の塩基性ロイコ染料として
は、公知のロイコ染料が使用でき、かかる具体例として
は、例えば下記のものが挙げられる。トリス(4−ジメ
チルアミノフェニル)メタン、3,3−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド
(クリスタルバイオレットラクトン)、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス〔1−(4−メトキ
シフェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エ
チレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフ
タリド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)
−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イ
ル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3(4
−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(4−
ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、3,7−ビ
ス(ジエチルアミノ)−10−ベンゾイルフェノオキサ
ジン、3,7−ビス(ジメチルアミノ)−10−ベゾイ
ルフェノオキサジン、p−ニトロベンゾイルロイコメチ
レンブルー、3−メチルースピロージナフトピラン、3
−エチルースピロージナフトピラン、ローダミンーβ−
アニリノラクタム、3,6−ジメトキシフルオラン、3
−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジメ
チルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フェ
ニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフ
ルオランである。
【0009】また更に3−ジエチルアミノ−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ビス
(ジメチルベンジル)アミノフルオラン、3−(N−エ
チル−p−トルイジノ)−7−(N−フェニル−N−メ
チルアミノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ
−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−シクロ
ヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジメチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−5−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−
7−ブロムフルオラン、3−ジ(n−ブチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−エトキシプロピルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベ
ンゾフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メ
チル−7−(p−フルオロアニリノ)フルオラン、3−
(N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−p−トルイジノフルオラン、3−(4−n
−ブチルアミノアニリノ)−6−メチル−7−クロロフ
ルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−n−ブチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−メチル−N−n−アミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アラリノフルオラン、3−(N−エチル−N−
n−アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、2,2−ビス{4
−〔6´−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)
−3´−メチルスピロ(フタリド−3,9´−キサンテ
ン)−2´−イルアミノ〕フェニル}プロパン等の化合
物が挙げられ、2種類以上併用しても良い。
【0010】本発明は、顕色剤として4,4´−イソプ
ロピリデンジフェノールおよび4,4´−ビス(p−ト
ルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニル
メタンを併用するものであるが、本発明の効果を阻害し
ない範囲で、例えば下記の如き顕色剤を使用することも
可能である。
【0011】活性白土、アタパルジャイト、コロイダル
シリカ、珪酸アルミニウム等の無機酸性物質、、4−ク
ミルフェノール、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタン、4,4´−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、2,4´−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4´−メチルジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4´−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、N−p−トリルスルホニル−N´−フェニルウレ
ア、N−p−トリルスルホニル−N´−トリルウレア、
4,4´−ジヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、4−〔2−(p−メトキシフェノ
ン)エチルオキシ〕サリチル酸、4−〔3−(p−トリ
ルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸、5−〔p
−(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サ
リチル酸、p−クロロ安息香酸等の芳香族カルボン酸の
亜鉛塩等である。
【0012】本発明の感熱記録体において、感熱記録層
中に含有せしめる塩基性ロイコ染料と顕色剤の使用比率
は、特に限定するものではないが、一般に塩基性ロイコ
染料1重量部に対して0.5〜50重量部、好ましくは
1〜10重量部程度の特定の顕色剤を使用するのが望ま
しい。
【0013】本発明の感熱記録体では記録層中に接着剤
が添加され、必要に応じて顔料も添加される。接着剤と
しては、例えばポリビニルアルコール、カルボキシ基変
性ポリビニルアルコール、、アセトアセチル基変性ポリ
ビニルアルコール、カチオン基変性ポリビニルアルコー
ル、スルホン基変性ポリビニルアルコール、シリカ変性
ポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、アラビア
ゴム、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリル酸塩、ポリアクリルアミド、スチレン−無水
マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル−無水マレ
イン酸共重合体、イソプロピレン−無水マレイン酸共重
合体等の水溶性樹脂、スチレン−ブタジエンラテック
ス、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合エマルジョ
ン、ポリウレタンエマルジョン、ポリ塩化ビニルエマル
ジョン、ポリ塩化ビニリデンエマルジョン、メタクリル
酸エステル共重合エマルジョン及びアクリル酸エステル
共重合体のエマルジョン等の水分散性樹脂が使用でき
る。
【0014】顔料としては、例えばクレー、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、タルク、シリカ、ケイソウ
土、合成ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、表面処理された炭
酸カルシウムやシリカなどの無機系微粉末、並びに尿素
−ホルマリン樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体ポ
リスチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレンマイクロ
ボール、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、生
デンプン粒子等の有機系樹脂微粉末を挙げることができ
る。
【0015】本発明の感熱記録体では、必要に応じて感
熱記録層中に増感剤を添加することができる。増感剤の
具体例としては、例えば、ステアリン酸アミド、エチレ
ンビスステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、メチレン
ビスステアリン酸アミド、テレフタル酸ジベンジル、テ
レフタル酸ジメチル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
フェニル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸−ジ−p−メ
チルベンジル、シュウ酸−ジ−p−クロロベンジル、2
−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニル、p−
ベンジルビフェニル、ビフェニル−p−トリルエーテ
ル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エーテル、
1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−クロロ
フェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1
−(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メチルフェ
ノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベンジルエー
テル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−アセト
トルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセトアセ
チル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエトキシ)
ベンゼン、p−ジ(ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、
4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルホン、1−イソ
プロピルフェニル−2−フェニルエタン等が挙げられ
る。
【0016】これらの増感剤の使用量は特に限定されな
いが、一般に顕色剤100重量部に対して5〜500重
量部程度の範囲で調節するのが望ましい。さらに、効果
を損なわない限り、目的に応じて記録像の保存性を更に
高めるために、保存性改良剤を併用することもできる。
かかる保存性改良剤の具体例としては、例えば、1,4
−ジグリシジルオキシベンゼン、4,4´−ジグリシジ
ルオキシジフェニルスルホン、4−ベンジルオキシ−4
´−(2−メチル−2,3−エポキシプロピルオキシ)
ジフェニルスルホン等のエポキシ化合物、2,2´−メ
チレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、2,2´−メチレンビス(4−エチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、4,4´ブチリデンビス
(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロ
ヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)ブタン、4,4´−チオビス(3−メチルフェノー
ル)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ3,5−ジメチル
フェニル)プロパン等のヒンダードフェノール化合物、
1−〔α−メチル−α−(4´−ヒドロキシフェニル)
エチル〕−4−〔α´,α´−ビス(4〃 −ヒドロキ
シフェニル)エチル〕ベンゼン、N,N´−ジ−2−ナ
フチル−p−フエニレンジアミン、2,2´−メチレン
ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)リン酸
ソーダ等が挙げられる。
【0017】さらに、塗液中には各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルホコハク酸ナトリウ
ム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル
アルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸
塩、脂肪酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバ
ロウ、パラフィンワックス、エステルワックス等のワッ
クス類及び、感熱記録体に従来慣用されている補助添加
成分、例えば、界面活性剤、酸化防止剤、ベンゾフェノ
ン系、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、その他消泡
剤、蛍光染料、着色染料、着色顔料などが挙げられる。
これらの物質を含む記録層用の塗液の調製には、一般に
水を分散媒体とし、ボールミル、アトライター、サンド
グラインダー等の攪拌・粉砕機により塩基性染料、顕色
剤、さらには必要に応じて添加される増感剤等を一緒に
又は別々に分散し、塗液として調製される。
【0018】本発明において、感熱記録層を形成する方
法については特に限定されるものではなく、従来からの
周知慣用の技術に従って形成することができ、例えばエ
アナイフコーティング、ロッドブレードコーティング、
ブレードコーティング、カーテンコーティング等により
塗液を支持体に塗工、乾燥する方法などによって形成す
ることができる。また、感熱記録層の塗工量については
特に限定されるものではなく、通常乾燥重量で2〜12
g/m2、好ましくは3〜10g/m2の範囲で調節され
る。
【0019】本発明で使用する支持体としては、上質紙
(酸性紙、中性紙)、中質紙、片ツヤ紙、コート紙、ア
ート紙、キャストコート紙、微塗工紙、合成紙、プラス
チックフィルム等から選択することができる。なお、本
発明では、記録感度を高めるために支持体と感熱記録層
の間に中間層を設けることが可能である。また、必要に
応じて感熱記録体及び/又は裏面側に保護層を設けるこ
とによって、さらに記録像の保存性を高めることも可能
である。さらに、記録体裏面に粘着剤処理を施して粘着
ラベルに加工したり、記録体裏面に磁気層を設ける等の
感熱記録体製造分野における各種の公知技術を付加し得
るものである。また、記録層形成後などにスーパーカレ
ンダー処理を施し、画質や画像濃度を向上させることも
できる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお、例中の[部]及び[%]は、特に断らない
限り、それぞれ[重量部]及び[重量%]を示す。 実施例1 中間層塗液の調製 焼成クレー(商品名:アンシレックス、エンゲル・ハー
ド社製、吸油量110ml/100g)70部、プラス
チックピグメント(商品名:グロスデール104S、固
形分:46%、三井東圧化学社製)38部、酢酸ビニル
グラフト化澱粉12%水溶液(商品名:ペトロコートC
−8、日澱化学社製)33部、CMC(商品名:セロゲ
ン7A、第一工業製薬社製)2部、、SBRラテックス
(商品名:L−1537Y、固形分:50%、旭化成社
製)14部、及び水100部からなる組成物を高速撹拌
機にて分散した。 中間層の形成 得られた中間層塗液を、坪量50g/m2の酸性上質紙
に、ブレードコーターにて乾燥後の塗工量が8.0g/
2となるように塗工、乾燥して中間層を形成した。
【0021】記録層塗液の調製 A液調製 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン16部、ポリビニルアルコールの10%水溶液8
部、及び水24部からなる組成物をサンドグラインダー
で平均粒子径が0.8μmになるまで粉砕した。 B液調製 4,4´−イソプロピリデンジフェノール35部、シュ
ウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル30部、ポリビニ
ルアルコールの10%水溶液40部、及び水90部から
なる組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が1.0
μm以下になるまで粉砕した。 C液調製 4,4´−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボ
ニルアミノ)−ジフェニルメタン35部、シュウ酸ジ−
p−メチルベンジルエステル30部、ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液40部、及び水90部からなる組成
物をサンドグラインダーで平均粒子径が1.0μm以下
になるまで粉砕した。
【0022】感熱記録体の製造 A液48部、B液150部、C液45部、炭酸カルシウ
ム(商品名:ブリリアント15、白石中央研究所社製)
40部、水酸化アルミニウム(商品名:ハイジライトH
−42、昭和電工社製)18部、ステアリン酸亜鉛30
%分散液47部、パラフィンワックス30%分散液35
部、酢酸ビニルグラフト化澱粉20%水溶液(商品名:
ペトロコートC−8、日澱化学社製)150部、ポリビ
ニルアルコール(商品名:PVA−110、クラレ社
製)の12%水溶液40部、水30部を撹拌・混合して
記録層塗液を調製した。得られた記録層塗液を上記中間
層上に、乾燥後の塗工量が5g/m2となるようにロッ
ドブレードコーターで塗工、乾燥し、スーパーカレンダ
ーにて王研式平滑度(JAPAN TAPPI No.
5)が1500秒となるように平滑化処理を行って感熱
記録体を得た。
【0023】実施例2 実施例1の感熱記録体の製造において、シュウ酸ジ−p
−メチルベンジルエステルの代わりに1,2−ジ(3−
メチルフェノキシ)エタンを用いた以外は実施例1と同
様にして感熱記録体を得た。 実施例3 実施例1の感熱記録体の製造において、シュウ酸ジ−p
−メチルベンジルエステルの代わりに1,2−ジフェノ
キシエタンを用いた以外は実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。
【0024】実施例4 実施例1の感熱記録体の製造において、B液150部、
C液45部の代わりにB液170部、C液25部とした
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。 実施例5 実施例1の感熱記録体の製造において、B液150部、
C液45部の代わりにB液95部、C液100部とした
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。 実施例6 実施例1の感熱記録体の製造において、3−ジブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わりに
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリドを用いた以外は実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
【0025】比較例1 実施例1の感熱記録体の製造において、B液150部、
C液45部の代わりにB液195部とした以外は実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。 比較例2 実施例1の感熱記録体の製造において、B液150部、
C液45部の代わりにC液195部とした以外は実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。 比較例3 実施例1の感熱記録体の製造において、4,4´−ビス
(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)−
ジフェニルメタンの代わりに4−ヒドロキシ−4´−イ
ソプロポキシジフェニルスルホンを用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0026】比較例4 比較例3の感熱記録体の製造において、4,4´−イソ
プロピリデンジフェノールの代わりに4,4´−ビス
(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)−
ジフェニルメタンを用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。 比較例5 実施例1の感熱記録体の製造において、4,4´−ビス
(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)−
ジフェニルメタンの代わりに4,4´−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンを用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。 比較例6 比較例1の感熱記録体の製造において、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシ
ルフェニル)ブタン分散物(商品名:F−165、固形
分:35%,中京油脂社製)35部を添加した以外は比
較例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0027】比較例7 実施例6の感熱記録体の製造において、B液150部、
C液45部の代わりにB液195部とした以外は実施例
6と同様にして感熱記録体を得た。 比較例8 実施例6の感熱記録体の製造において、B液150部、
C液45部の代わりにC液195部とした以外は実施例
6と同様にして感熱記録体を得た。かくして得られた1
4種類の感熱記録体について、以下の評価試験を行い、
その結果を表1に記載した。
【0028】[白色度]未記録部の白色度をハンター白
色度計を用いて測定した。フィルターは、記録像が黒発
色の場合はブルー、青発色の場合はアンバーをそれぞれ
用いた。 [発色濃度]感熱記録体評価機(商品名:TH−PM
D、大倉電機社製)を用い、印加エネルギー0.3mj
/dotにて発色させ、得られた記録像の発色濃度をマ
クベス濃度計(RD−914型、マクベス社製)でビジ
ュアルモードにて測定した。 [耐可塑剤性]ポリプロピレンパイプ(40mmφ管)
上に塩化ビニルラップフィルム(日本カーバイド工業社
製)を3重に巻き付け、その上に発色させた感熱記録体
を発色面が外になるように挟み、その上から塩化ビニル
ラップフィルムを3重に巻き付け、25℃で24時間放
置した後の記録像の状態を目視により評価した。 [耐油性]発色させた感熱記録体にサラダオイルを塗布
し、25℃で24時間放置した後、過剰のオイルをふき
取った後の記録像の状態を、目視により評価した。 [耐可塑剤性および耐油性の評価基準]
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の感熱記録体は、記録像の保存性
および記録感度に優れ、かつ白色度の高い感熱記録体で
ある。それ故、本発明の感熱記録体は、自動券売機用感
熱記録型の乗車券、保存性を必要とする回数券や定期券
などへの使用に加えて、可塑剤、油脂との接触が避けら
れないポリ塩化ビニルフィルムの包装物面に貼付される
POS用バーコードシステム用ラベルへの使用、及び長
期保存が求められるファクシミリ用紙やワープロ用紙、
レジスター用プリンター用紙としての使用に適してい
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状支持体の少なくとも一面に、無
    色ないし淡色の塩基性ロイコ染料と、加熱下に反応して
    これを発色させる顕色剤を含有する感熱記録層を設けた
    感熱記録体において、顕色剤として4,4´−イソプロ
    ピリデンジフェノールを主成分とし、更に顕色剤として
    4,4´−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボ
    ニルアミノ)ジフェニルメタンを含有することを特徴と
    する感熱記録体。
  2. 【請求項2】 顕色剤の配合比率が4,4´−イソプロ
    ピリデンジフェノール100重量部に対して4,4´−
    ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
    ノ)ジフェニルメタン20〜40重量部である請求項1
    記載の感熱記録体。
JP8093738A 1996-04-16 1996-04-16 感熱記録体 Pending JPH09277712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093738A JPH09277712A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093738A JPH09277712A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277712A true JPH09277712A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14090760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093738A Pending JPH09277712A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09277712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003112480A (ja) 感熱記録材料
JPH0839937A (ja) 感熱記録体
JPH09277712A (ja) 感熱記録体
JPH07149046A (ja) 感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JP2993788B2 (ja) 感熱記録材料
JP3879841B2 (ja) 感熱記録体
JPH08300831A (ja) 感熱記録体
JPH09104178A (ja) 感熱記録体
JPH0740666A (ja) 感熱記録体
JPH07149047A (ja) 感熱記録体
JPH0761144A (ja) 感熱記録体
JPH0725160A (ja) 感熱記録体
JPH1058832A (ja) 感熱記録体
JPH068071B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07290834A (ja) 感熱記録体
JPH0939386A (ja) 感熱記録体
JPH06255264A (ja) 感熱記録体
JPH062431B2 (ja) 感熱記録材料
JP2002067513A (ja) 感熱記録材料
JPH0789238A (ja) 感熱記録体
JPH06255261A (ja) 感熱記録体
JP2002337455A (ja) 感熱記録材料
JP2005125514A (ja) 感熱記録体
JP2002011955A (ja) 感熱記録材料