JPH09276247A - 磁気共鳴イメージング装置およびそれを用いた磁気共鳴イメージング方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置およびそれを用いた磁気共鳴イメージング方法

Info

Publication number
JPH09276247A
JPH09276247A JP8114354A JP11435496A JPH09276247A JP H09276247 A JPH09276247 A JP H09276247A JP 8114354 A JP8114354 A JP 8114354A JP 11435496 A JP11435496 A JP 11435496A JP H09276247 A JPH09276247 A JP H09276247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
gradient magnetic
coil
image
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8114354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615302B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Takahashi
哲彦 高橋
Yoshikuni Matsunaga
良国 松永
Hiroshi Nishimura
博 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP11435496A priority Critical patent/JP3615302B2/ja
Publication of JPH09276247A publication Critical patent/JPH09276247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615302B2 publication Critical patent/JP3615302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高分解能の画像を得るために、高い傾斜磁場強
度を高速でスイッチングしても、磁場の変化率dB/d
tが大きくならないようにして、生体に悪影響が出ない
ようにする。 【解決手段】傾斜磁場コイルとして小型の複数の表面コ
イル103〜106を一方向に配列するとともに、それ
らのコイルが隣接するコイル同士で一部がオーバーラッ
プするようにして構成し、各小型傾斜磁場コイルを傾斜
磁場電源で駆動したときに、コイルの配列方向に10
9,110のようにコイル毎に同様なプロファイルの傾
斜磁場を発生させる。これらの傾斜磁場コイルに位置を
対応させて小型の複数のRF受信コイル111〜118
を配列して設け、傾斜磁場コイル毎の視野内に生じるエ
コー信号を2個のRF受信コイルで受信する。そして、
視野毎の受信信号毎に画像再構成を行い、それらの分割
画像を合成することにより、被検体の単一撮像断面の画
像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、核磁気共鳴現象
(NMR現象)を利用し、被検体内の水素や燐等からの核
磁気共鳴信号を計測し、被検体内を画像として描出する
磁気共鳴イメージング装置およびそれを用いたイメージ
ング方法に関し、特に高空間分解能の画像を得るのに好
適な磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージ
ング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MRI装置は、被検体の周囲に均一な静
磁場を発生する磁石と、前記均一な静磁場空間に傾斜磁
場を発生する傾斜磁場コイルと、前記静磁場空間に高周
波磁場を発生するRFコイルと、被検体から発生するN
MR信号を検出するRFプローブとを備えている。傾斜
磁場コイルはX,Y,Zの3方向の傾斜磁場コイルで構
成され、傾斜磁場電源からの信号に応じてそれぞれ傾斜
磁場を発生する。RFコイルはRF送信部の信号に応じ
て高周波磁場(RFパルス)を発生する。NMR現象によ
りRFプローブに生じた信号は信号検出部で検出され、
信号処理部で信号処理され、また計算により画像信号に
変換される。得られた画像は画像表示部へ表示される。
撮影に際し、被検体は寝台により前記静磁場空間内へ位
置させられる。そして、被検体を撮影するために、傾斜
磁場電源、RF送信部、信号検出部を所定のタイムチャ
ートに従って制御するが、そのタイムチャートをパルス
シーケンスと呼んでいる。
【0003】現在、MRI装置では、2次元フーリエ変
換法の画像再構成法が一般的に行われている。すなわ
ち、被検体の撮影断面の直交する一方向を位相エンコー
ド方向とし、他の一方向を周波数エンコード方向とし、
信号計測時にそれらの各方向に対し、傾斜磁場をパルス
状に与えて核スピンに位置情報を付与するものである。
そして、撮影画像の空間分解能は256×256画素の
ものが主流であるが、512×512画素のように高分
解能のものも用いられている。これらの画像の画素数は
前記傾斜磁場の印加ステップ数と信号のサンプリング数
で決定される。
【0004】しかし、上記の如き画素数の画像が得られ
るのは2次元フーリエ変換法のパルスシーケンスの全て
についてではなく、1回のRFパルスの印加で1画像の
全ての信号を計測するエコープラナ(EPI)法(ワン
ショット・エコープラナ法)のような超高速撮像法では
32×32画素や64×64画素のものが多い。この理
由は、EPI法は励起された核スピンの緩和時間内に、
かつ信号強度が有効な時間内に、核スピンのエンコード
数をそれ程多くできないことと、一つのエコー信号のサ
ンプリング点数が多くできないことによる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、医療画像診断装
置では生体内の微細構造を描出するために高空間分解能
化が要求されるとともに、撮像時の被検者の負担を少な
くするためと診断効率の向上のため撮影の高速化が求め
られている。これはMRI装置も例外ではなく、各種の高
速なパルスシーケンスのの開発が進められている。これ
らの画像の高空間分解能化と撮影の高速化のためには、
傾斜磁場強度の増大が必要である。すなわち、高分解能
化のためにはエコー信号のサンプリング点数を増やす必
要があり、撮影の高速化のためには強い傾斜磁場を非常
に短時間で立ち上げる必要がある。
【0006】ところが、強い傾斜磁場を非常に短時間で
立ち上げるには、傾斜磁場を発生するための傾斜磁場電
源を大きくする必要があるとともに、高速スイッチング
回路を必要とすると言う技術的課題があった。
【0007】一方、検査を受ける被検者側からは、強い
傾斜磁場を高速で立ち上げると磁場変化率dB/dtが
大きくなり、人体に悪影響を与えられることが知られて
きている。特に、これらの問題はEPI法で顕著とな
る。
【0008】本発明は上記問題点に鑑み成されたもの
で、高空間分解能の画像が得れられるとともに、傾斜磁
場の悪影響を人体に与えることが無いMRI装置を提供
することを目的として成されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、均一な静磁場中に被検体を配置し、傾斜磁
場と高周波磁場とを印加して前記被検体内よりNMR信
号を発生させ、このNMR信号を検出し、信号処理によ
りMR画像を得る磁気共鳴イメージング装置において、
X,Y,Zの3方向の少なくとも1軸方向の傾斜磁場コ
イルを、その軸方向に複数個の小型傾斜磁場コイルを配
列して構成し、各小型傾斜磁場コイルは他の小型傾斜磁
場コイルのうちの少なくとも一つと同時に、同一方向・
同一強度の傾斜磁場を発生し、空間的に鋸歯状の傾斜磁
場を発生するようにしたものである。
【0010】また本発明は上記課題を解決するために、
上記構成のMRI装置において、RF受信コイルが互い
に信号相関の無い複数の小型受信コイルの配列状体から
成り、前記複数の小型傾斜磁場コイルと前記複数の小型
RF受信コイルとが互いに同一方向に視野を分割すると
ともに、傾斜磁場の分割領域と受信コイルの受信領域と
が整合性を持って分布するようにしたものである。
【0011】更に本発明は上記課題を解決するために、
前記磁気共鳴イメージング装置を用いて、被検体の単一
撮影断面について、前記分割された視野の少なくとも第
1の局所領域を撮影する第1のパルスシーケンスと第2
の局所領域を撮影する第2のパルスシーケンスとを組み
合わせたパルスシーケンスを実行し、前記第1のパルス
シーケンスで得られた計測信号と前記第2のパルスシー
ケンスで得られた計測信号とを別個に画像再構成し、し
かる後に前記別個に画像再構成した画像を合成して前記
被検体の単一撮影断面の画像を得るようにしたことを特
徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
するが、実施の形態の詳細な説明に入る前に、本発明の
原理について説明する。
【0013】傾斜磁場コイルを小型化すると磁場発生効
率が向上するとともに、コイルのインダクタンスが減少
するので、傾斜磁場の立ち上がり特性が高速化する。し
たがって、傾斜磁場の増大や、傾斜磁場電源の大型化等
の技術課題の解決が容易になる。生体への悪影響は、磁
場変化率dB/dtの大きさで決定される。傾斜磁場は、図
2に示すように位置(ここでは、z)にたいして直線的
に増大するので、通常の傾斜磁場コイルで発生する傾斜
磁場では、視野202の端部206でdB/dtが最も
大きい。一方、本発明で用いる小型コイルでは、磁場発
生領域204が狭いので視野端部207でのdB/dt
が小さくなる。したがって、生体への悪影響が少ない。
しかし、一つの小型コイルでは磁場発生領域204が狭
いので、撮影可能領域も狭くなるため、臨床使用で診断
領域をカバーできない等の問題が生じる。本発明ではこ
れを回避するため、磁場の傾斜軸(z)方向に複数個の
小型傾斜磁場コイルを配列し、これらを用い、同一方向
・同強度の傾斜磁場を同時に発生させ、全体として鋸歯
状の高強度傾斜磁場を発生させる。この結果、高傾斜磁
場で広視野の撮影が、生体への影響を抑制しつつ実現で
きる。
【0014】次に、本発明の信号受信方式について述べ
る。鋸歯状の傾斜磁場では、同一傾斜磁場強度の位置か
ら発する磁気共鳴信号が同一信号周波数を有するため、
通常の受信方式では、おのおのの位置を区別できない。
しかし、本発明では、受信部として複数のRF受信コイ
ルを用いることによりこの問題を回避する。すなわち、
複数の小型傾斜磁場コイルと複数の小型RF受信コイル
は、互いに同一方向に整列しており、おのおのの小型傾
斜磁場でエンコードされた、同一周波数の信号は、傾斜
磁場コイルと位置が対応する小型RF受信コイルでのみ
検出されるので、どのRFコイルで検出されたかによ
り、信号発生位置の区別が可能である。なお、前記複数
のRF受信コイルの信号は、RFコイル間の信号および
ノイズの相関を除去したまま、それぞれ磁気共鳴信号を
検出する。
【0015】以下、本発明の実施の形態を図面を用いて
説明する。先ず、図4を用いて本発明を実施するための
MRI装置の構成を説明する。図4において、401は
被検体であり、頭部を検査のために計測空間に置かれて
いる。402は静磁場発生用磁石装置であり、所定空間
領域に均一磁場を発生するものである。この静磁場発生
用磁石装置402は超電導磁石、常電導磁石または永久
磁石を磁場発生源とした各種の方式のものが用いられ
る。403は傾斜磁場コイルで、計測空間において静磁
場へ重畳するように、かつその計測空間内において直交
する3方向へ傾斜磁場を発生するもの、404は計測空
間に置かれた被検体401へ電磁波を照射するためのR
Fコイル、405はRFコイル404からの電磁波によ
り核磁気共鳴を起こした被検体内の核スピンから生ずる
信号を検出するRF受信コイル、406はRF受信コイ
ル405で検出された信号に対し増幅、検波、A/D変
換を行う信号検出部、407は信号検出部406からの
信号を用いて各種の処理及び計算を行い画像データを作
成する信号処理部、408は信号処理部407で作成さ
れた画像データを表示するCRT等を有した画像表示
部、409は傾斜磁場コイル403へ電力を供給する傾
斜磁場電源、410はRF送信部で、RFコイル404
から被検体401へ照射される電磁波に対応した信号を
作成するもの、411は制御部で、傾斜磁場電源40
9、RF送信部410、信号検出部406、信号処理部4
10等をシステム的に制御するとともに、被検体401
から信号を検出するパルスシーケンスの実行を制御する
もの、412は被検体401を支持するとともに、被検
体401の検査部位を計測空間へ移動する寝台である。
【0016】次に、図1を用いて本発明の一実施例を開
示する。z方向の傾斜磁場コイル101は、4つの平面
状コイル103〜106からなる。各コイルの電流によ
り発生する磁場は、コイル106について示したよう
に、107、108の如く発生する。ここで、107と
108は、z方向すなわち平面コイル106の面内また
はそれと平行な面内でのz方向について逆向きの磁場を
発生している。したがって、コイル106の磁場強度G
zは、110のようになる。110のプロファイルは、
中心部分がほぼ直線状なので、この部分は、z方向の傾
斜磁場として利用できる。各コイルの傾斜磁場のプロフ
ァイルは等しく、たとえば、コイル104が発生する磁
場プロファイルは109のようになる。従来、傾斜磁場
コイルを分割して駆動する方法は、磁場発生効率の向上
のみの面からすでに特開平1−227747号公報に提
案されているが、それは、複数コイルで、一つの直線状
傾斜磁場パターンを作るのが、目的であり、本実施例の
ように、それぞれのコイルが、同じプロファイルの傾斜
磁場を発生し、全体として鋸歯状に傾斜磁場を形成する
例は無い。また、本実施例では、各コイル103〜10
6は、隣接するコイルがオーバーラップしており、互い
の直線領域にギャップが無い状態に配置されている。こ
のような、複数小領域傾斜磁場の特長を図2を使って更
に詳細に説明する。図2は横軸がz、縦軸が磁場強度B
である。通常の傾斜磁場201は、撮影領域202の全
体でほぼ直線的である(視野外の折り返し部分は図示し
ていない)。傾斜磁場強度が高い場合プロファイルは、
203となる。傾斜磁場のオンオフ時に、最も磁場変化
率dB/dtが大きいのは、視野の端部206である。
この部分で、生体への悪影響が最も大きい。磁場強度を
202から203と2倍にすれば、dB/dtも2倍に
なる。一方、小型傾斜磁場を使うと、傾斜磁場プロファ
イルは、例えば205となり、直線領域すなわち撮影可
能領域は、204と狭まる。しかし、傾斜磁場強度(直
線の傾き)を203より強くしても、視野端部207の
dB/dtは視野が縮小したぶんだけ抑制でき、201
の場合と同等にまで抑制できる。また、図3に、小型傾
斜磁場を複数個用いた撮影領域拡大法を示す。図3で
は、小型傾斜磁場を4個並べて、同一の磁場傾斜(20
9,205,209,211)を4領域(208,20
4,206,210)にわたって発生させ、全体とし
て、202の撮影可能領域を得る。
【0017】次に、図5と図6を使って、傾斜磁場電源
409と傾斜磁場コイル403の接続方法を示す。図5
は、従来例で、傾斜磁場電源409は、x電源501、
y電源502、z電源503から成る。それぞれは、
x,y,z傾斜磁場コイル504、505、506に接
続される。一方、図6に示す本実施例では、各方向の傾
斜磁場電源(501、502、503)は、それぞれ4
個(501a〜501d,502a〜502d,503
a〜503d)に分割されている。そして、分割された
電源のそれぞれが、小型傾斜磁場コイルに接続される
(601〜612)。なお、図6のコイル(609〜6
12)は、図1のコイル(103〜106)に対応する
ものである。図6の構成により、各小型傾斜磁場コイル
(601〜612)が、図3、図1に示したように相似
形の傾斜磁場を発生できる。
【0018】図1に戻り、RFコイル102の説明を行
う。RFコイル102は、8個の小型受信用コイル(1
11〜118)から成る。各々は、表面コイルであり、
隣接するコイルは、コイル間の相互結合を除去する目的
で、約10%オーバーラップしている。図1ではわかり
易くするため、RFコイルを傾斜磁場コイル103−1
06の位置からずらして描いてあるが、実際にはRFコ
イルは、傾斜磁場コイル103−106の上にオーバー
ラップして配置されている。そして、傾斜磁場コイル1
03の位置に対応して、RFコイル111と112が、
傾斜磁場コイル104の位置に対応して、RFコイル1
13と114が配置され、この様に、全てRFコイルと
傾斜磁場コイルとの位置が対応している。この関係をさ
らに、図9と図10を使って詳細に述べる。図9、傾斜
磁場109と110および、RF受信コイル113、1
14、117、118の相対位置を示す。RFコイルの
感度領域は、それぞれ、901、902、903、90
4で示してある。各感度領域は傾斜磁場109と110
の直線部分にのみ感度を有すようにする。したがって、
一つのコイルで検出される信号には、異なる位置でかつ
同一強度の傾斜磁場が印加される(すなわち信号周波数
が等しい)信号は混入しない。これが、本実施例の大き
な特徴となっている。図10は、傾斜磁場コイル103
および105によって発生される傾斜磁場120と12
1および、RF受信コイル111、112、115、1
16の相対位置を示す。RFコイルの感度領域は、それ
ぞれ、1001、1002、1003、1004で示し
た。この場合も各感度領域は傾斜磁場109と110の
直線部分にのみ感度を有しており、一つのコイルで検出
される信号には、異なる位置であるにもかかわらず同一
強度の傾斜磁場が印加されるような位置からの信号が混
入しない。
【0019】次に、図7を使ってRFコイル405と信
号検出部406の構成を述べる。各RFコイル(111
〜118)はそれぞれ独立した信号検出回路707a〜
707hで増幅、検波、サンプリングされ、信号処理部
407の画像再構成部708a〜708hで、2次元フ
ーリエ変換、もしくはバックプロジェクション法など公
知の画像再構成方法を用いて8枚の画像7091〜70
98に変換される。その後、それぞれの画像は画像合成
部710a〜710dで合成される。なお、本画像合成
法の詳細は後述する。
【0020】次に、撮影シーケンスを図12を使って説
明する。図12では、典型的な例としてシングルスライ
スを2分割2次元GrE EPI(Gradient echo ech
o planar imaging)法で撮影する例を示している。本実
施例では、撮影断面は、読み出し傾斜磁場方向Grをz
軸方向とし、位相エンコード方向Gpをy方向、スライ
ス方向Gsをx方向としている。先ず、x傾斜磁場コイ
ルを使ってスライス選択(Gs)パルス1203を撮影
空間全体に印加しつつ、RFパルス1201を印加す
る。RFパルスは、公知のとおり撮影視野全体を励起す
るものとするが、RFパルスの生体への影響を低減する
には、局所撮影領域に対応した部位のみRF照射するこ
とが望ましい。さてその後、位相エンコード(Gp)パ
ルス1205、1206を印加し、また、読み出し傾斜
磁場(Gr1)パルス1209、1210を、傾斜磁場
コイル104、106(図1参照)を使って空間分布1
09と110にしたがってを印加する。そして、RFコ
イル113、114、117、118により領域90
1、902、903、904からのエコー信号をタイミ
ング1212で検出する(図9、図12)。ここで計測
されるエコー信号数と1エコーのサンプリング数は3
2,64のように画像の空間分解能を幾つにするかで決
めて良い。
【0021】次に、x傾斜磁場コイルを使ってスライス
選択(Gs)パルス1217を撮影空間全体に印加しつ
つ、RFパルス1215を印加する。RFパルスは、前
記と同じく撮影視野全体を励起する。RFパルス間隔は
TRとする。その後位相エンコード(Gp)パルス12
19、1220を印加し、また読み出し傾斜磁場(Gr
2)パルス1223、1224を、傾斜磁場コイル10
3、105を使って空間分布120と121にしたがっ
てを印加する(図1、10)。そして、RFコイル11
1、112、115、116により領域1001、10
02、1003、1004からのエコー信号をタイミン
グ1227で上記と同様に検出する(図10、図1
2)。
【0022】次に、再度読み出し傾斜磁場Gr1(12
11)およびGr2(1226)を使ったエコー計測を
繰り返して行い、全撮影を終了する。この結果、おのお
のの領域ごとに、画像化に必要な全エコーが計測され
る。この結果、読み出し方向の信号は、図11に示した
ように、z方向に連続した領域で各傾斜磁場120、1
09、121、110に対応したRFコイル111〜1
18の信号として検出される。画像再構成は、前記およ
び図7のごとく、各領域すなわち各受信コイルごとに行
う。ここでRFコイル111、112、115、116
の信号に関しては、1227と1228のタイミングで
得られた信号から再構成する。また、RFコイル11
3、114、117、118の信号に関しては、121
0と1211のタイミングで得られた信号から再構成す
る。
【0023】次に、再構成画像図8を使って、画像合成
方法を説明する。図8は、通常の撮影または本実施例で
得られる最終画像を示している。画像801のz方向視
野は202である。また、被検体802は棒状とする。
さて、本実施例の各RF受信コイルの信号から得た画像
7091-7098を図13に示す。画像7091と7
092の視野は208である。画像7091では、被検
体802のうちRFコイルの有感領域1001に対応す
る部分の被検体808が画像化される。画像7092で
は、RFコイルの有感領域1002の被検体809が画
像化される。
【0024】画像7093と7094の視野は204で
ある。画像7093では、RFコイルの有感領域901
の被検体810が画像化される。画7094では、RF
コイルの有感領域902の被検体811が画像化され
る。
【0025】画像7095と7096の視野は206で
ある。画像7094では、RFコイルの有感領域100
3の被検体812が画像化される。画像7096では、
有感領域1004部分の被検体813が画像化される。
【0026】画像7097と7098の視野は210で
ある。画像7097では、RFコイルの有感領域903
の被検体814が画像化される。画像7098では、R
Fコイルの有感領域904の被検体815が画像化され
る。
【0027】同一傾斜磁場の元で撮影された画像、70
91と7092、7093と7094、7095と70
96、7097と7098は互いに各絵素番地が空間の
同一点を表わすので、絵素毎の重み係数を用いて信号合
成部710(図7)で合成する。これは、典型的には数
1で表わされる。
【数1】
【0028】ここで、I(z,y)は合成画像、s
(z,y)は合成前の画像、w(z,y)は重み関数で
ある。添え字は、画像番号を示す。
【0029】この結果、互いにほぼ隣接する視野を有す
る4枚の画像7111〜711が得られる。次に、それ
ぞれの視野の相対位置Δzを考慮して画像接続部712
(図7)で画像接続を行う(図14)。この際、各視野
が部分的にオーバーラップしているので、710の方法
と類似の重み関数を併用して合成する。典型的には、数
2で合成する。
【数2】
【0030】ここで、I(z,y)は合成画像、s
(z,y)は合成前の画像(数式1のI(z,y))、
w(Z,Y)は重み関数である。添え字は、画像番号を
示す。こうして得られた画像713は、通常の撮影で得
られる画像801に比べて、高磁場強度で撮影している
ことになる。
【0031】本撮影法を行うと以下のような効果がもた
らされる。すなわち、傾斜磁場強度を増し、信号サンプ
リングピッチを短縮できるので、高空間分解能撮影が可
能である。本実施例では、4倍の高空間分解能化ができ
る。また、傾斜磁場強度が増し信号サンプリング時間を
短縮できかつ、立ち上がり時間も短縮するので、短エコ
ー時間(RFパルスからエコーまでの時間)の撮影が可
能になる。
【0032】また、本実施例では、読み出し方向の傾斜
磁場を分割しているが、EPIなどの高速シーケンスで
は、読み出し方向傾斜磁場のみが強く、他は弱くてもよ
いので、本実施例は、このような高速シーケンスに好適
である。
【0033】そして、本実施例では、高強度の傾斜磁場
を印加しても生体への影響が少ないため、公知の拡散イ
メージング、拡散強調イメージングで、高強度の拡散傾
斜磁場(MPG;motion probing gradient)を印加できる。
【0034】本実施例では、個々の画像は、小視野の撮
影で撮影されている。したがって、視野内の静磁場不均
一は、視野の狭さに比例して小さくなっていると予想さ
れる。一般に、EPI等の超高速イメージングでは、視
野内の静磁場均一性が向上すると、フーリエ変換の過程
で発生する画像アーチファクトが減少し画質が向上す
る。それゆえ、本実施例でも、静磁場不均一が減少し画
質が向上すると期待される。
【0035】本実施例では、撮影シーケンスにて視野を
複数回(2回)に分割しているので、各々の分割撮影視
野に対応して、公知の局所静磁場シミングを施すことに
より、さらに前記画質を向上できる可能性を含んでい
る。
【0036】本発明では、視野を複数の小視野に分割し
ているが、分割方向を、位相エンコード方向またはスラ
イスエンコード方向とすれば、血流アーチファクトや、
被検体の動きによるアーチファクトが各小視野内に限定
され、アーチファクトが画像全体に広がることがない。
したがって、合成画像のアーチファクトが低減し、画質
が向上する。
【0037】本実施例は、RF受信コイルに、マルチプ
ルコイル(フェイズドアレイコイル)の技術を用いてい
るので、高SN比である。
【0038】本実施例では、各傾斜磁場コイルが、小型
なので、高強度の傾斜磁場を印加しても、各傾斜磁場の
変位量が小さく、当業者間で問題となっている、騒音、
振動の発生要因が低減する。この効果は、さらに、各傾
斜磁場が同相で作動するため、磁場のプラス部分とマイ
ナス部分が空間的に交互に現われる(図1)ことから、
一層、騒音、振動の発生要因が低減するものと期待され
る。したがって、MRI装置が静音化できると期待され
る。
【0039】本発明に依れば、傾斜磁場コイルが小型な
ので、磁場発生効率が高い。したがって、傾斜磁場電源
が相対的に小さくて良く、装置が小型化、低コスト化で
きる。
【0040】以上本発明の実施の形態を説明したが、本
発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発
明の趣旨の範囲内で適宜、変更可能である。例えば、傾
斜磁場の配列は、z方向でなく、x,,y方向でも良
い。また、3軸とも分割しても良い。小型傾斜磁場コイ
ルの形状は、ループコイル以外に8の字型コイルでも良
い。8の字型コイルは、垂直磁場方式MRI装置のX,
Y軸傾斜磁場コイルに好適である。RFコイルは、QD
のアレイコイルでも良い。撮影シーケンスは、3次元で
も良く、また、シングルショットのEPIでも良い。そ
の他、スパイラルスキャン等他のシーケンスでも良い。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、小型
の傾斜磁場コイルを用いて鋸歯状の傾斜磁場を発生して
視野を確保するようにしたので、傾斜磁場強度を上げて
も一つ一つ濃傾斜磁場は端部においてそれ程強い磁場と
はならないため、傾斜磁場を高速にスイッチングして
も、その端部において磁場の変化率が大きくならず、生
体に対する悪影響が少なくできる。したがって、傾斜磁
場強度を強くして高分解能の画像を撮影することが臨床
において可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための傾斜磁場コイル
とRFコイルの関係を示す図。
【図2】本発明で用いる傾斜磁場と従来の装置で用いる
傾斜磁場との差異を示す図。
【図3】本発明の傾斜磁場と視野の関係を説明する図。
【図4】本発明が適用されるMRI装置のブロック図。
【図5】従来装置における傾斜磁場コイルと傾斜磁場電
源の接続関係を表わす図。
【図6】本発明における傾斜磁場コイルと傾斜磁場電源
の接続関係を表わす図。
【図7】本発明において信号の処理過程を司る部分の構
成図。
【図8】本発明で得ようとしている画像を示す図。
【図9】本発明の傾斜磁場とRF受信コイルの関係図。
【図10】図9に示す傾斜磁場とRF受信コイルの関係
と組みを成して用いられる傾斜磁場とRF受信コイルの
関係図。
【図11】本発明の傾斜磁場とRF受信コイルによる総
合的視野を示す図。
【図12】本発明の一実施例を示すパルスシーケンス。
【図13】本発明の一実施例で得られる分割された画像
を示す図。
【図14】図13に示す分割画像の合成法を示す図。
【符号の説明】
101…傾斜磁場コイル、102…RF受信コイル、10
3〜106…小型傾斜磁場コイル、109,110…傾
斜磁場プロファイル、111〜118…小型RF受信コ
イル、202…視野、501〜503…傾斜磁場電源、
601〜612…小型傾斜磁場コイル、707…信号検
出回路、708…画像再構成部、710…画像合成部、
712…画像接続部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】均一な静磁場中に被検体を配置し、傾斜磁
    場と高周波磁場とを印加して前記被検体内よりNMR信
    号を発生させ、このNMR信号を検出し、信号処理によ
    りMR画像を得る磁気共鳴イメージング装置において、
    X,Y,Zの3方向の少なくとも1軸方向の傾斜磁場コ
    イルを、その軸方向に複数個の小型傾斜磁場コイルを配
    列して構成し、各小型傾斜磁場コイルは他の小型傾斜磁
    場コイルのうちの少なくとも一つと同時に、同一方向・
    同一強度の傾斜磁場を発生し、空間的に鋸歯状の傾斜磁
    場を発生することを特徴とする磁気共鳴イメージング装
    置。
  2. 【請求項2】RF受信コイルが互いに信号相関の無い複
    数の小型受信コイルの配列状体から成り、前記複数の小
    型傾斜磁場コイルと前記複数の小型RF受信コイルとが
    互いに同一方向に視野を分割するとともに、傾斜磁場の
    分割領域と受信コイルの受信領域とが整合性を持って分
    布していることを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴
    イメージング装置。
  3. 【請求項3】前記請求項1又は2に記載の磁気共鳴イメ
    ージング装置を用いて、被検体の単一撮影断面につい
    て、前記分割された視野の少なくとも第1の局所領域を
    撮影する第1のパルスシーケンスと第2の局所領域を撮
    影する第2のパルスシーケンスとを組み合わせたパルス
    シーケンスを実行し、前記第1のパルスシーケンスで得
    られた計測信号と前記第2のパルスシーケンスで得られ
    た計測信号とを別個に画像再構成し、しかる後に前記別
    個に画像再構成した画像を合成して前記被検体の単一撮
    影断面の画像を得ることを特徴とする磁気共鳴イメージ
    ング方法。
JP11435496A 1996-04-12 1996-04-12 磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP3615302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435496A JP3615302B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435496A JP3615302B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276247A true JPH09276247A (ja) 1997-10-28
JP3615302B2 JP3615302B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=14635647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11435496A Expired - Fee Related JP3615302B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615302B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1102080A2 (en) * 1999-11-16 2001-05-23 Marconi Medical Systems, Inc. Gradient coils for magnetic resonance imaging
EP1102079A3 (en) * 1999-11-16 2003-06-04 Marconi Medical Systems, Inc. Magnetic resonance imaging
KR101467346B1 (ko) * 2013-08-30 2014-12-02 연세대학교 원주산학협력단 영상영역확장을 위한 자기공명영상 정합 및 합성 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1102080A2 (en) * 1999-11-16 2001-05-23 Marconi Medical Systems, Inc. Gradient coils for magnetic resonance imaging
EP1102079A3 (en) * 1999-11-16 2003-06-04 Marconi Medical Systems, Inc. Magnetic resonance imaging
EP1102080A3 (en) * 1999-11-16 2003-06-04 Marconi Medical Systems, Inc. Gradient coils for magnetic resonance imaging
KR101467346B1 (ko) * 2013-08-30 2014-12-02 연세대학교 원주산학협력단 영상영역확장을 위한 자기공명영상 정합 및 합성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615302B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869337B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP4152381B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US7319324B2 (en) MRI method and apparatus using PPA image reconstruction
JP5599893B2 (ja) ナビゲータを使用するmrイメージング
JP2002010992A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP2004527301A (ja) 連続的テーブル移動を使用して大視野からmriデータを取得する方法
JP3525007B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2003079595A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング装置用rf受信コイル
JP2001161657A (ja) 核磁気共鳴撮影装置
US6828788B2 (en) Apparatus and method for magnetic resonance imaging using partial parallel acquisition (PPA)
JP4072879B2 (ja) 核磁気共鳴撮影装置
JP5385499B2 (ja) 連続的テーブル移動により取得された磁気共鳴画像におけるアーチファクトの除去方法
US7239138B2 (en) Magnetic resonance method and device
JP3735429B2 (ja) Mriシステムを用いて一連の画像を形成する方法及び装置
JP2010233907A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び感度補正方法
JP2002248089A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および方法
JP4330247B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
US7157909B1 (en) Driven equilibrium and fast-spin echo scanning
JP3615302B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH09173315A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JPH09173314A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JP2002085376A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置および方法
JP2004089275A (ja) 磁気共鳴イメージング装置における位相補正方法
JP3573570B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPWO2003101294A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びマルチステーションce−mra方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees