JPH09274038A - 糖化ヘモグロビンの測定方法 - Google Patents

糖化ヘモグロビンの測定方法

Info

Publication number
JPH09274038A
JPH09274038A JP10619896A JP10619896A JPH09274038A JP H09274038 A JPH09274038 A JP H09274038A JP 10619896 A JP10619896 A JP 10619896A JP 10619896 A JP10619896 A JP 10619896A JP H09274038 A JPH09274038 A JP H09274038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
monoclonal antibody
particles
glycated hemoglobin
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10619896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550614B2 (ja
Inventor
Yoshio Jo
吉夫 徐
Katsuaki Sakaguchi
勝亮 阪口
Isao Kono
功 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iatron Laboratories Inc
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Original Assignee
Iatron Laboratories Inc
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iatron Laboratories Inc, Mitsubishi Kagaku Iatron Inc filed Critical Iatron Laboratories Inc
Priority to JP10619896A priority Critical patent/JP3550614B2/ja
Publication of JPH09274038A publication Critical patent/JPH09274038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550614B2 publication Critical patent/JP3550614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検体中のヘモグロビンの妨害を受けずに、簡
便、迅速、かつ正確に、糖化ヘモグロビンを特異的に測
定する方法を提供する。 【解決手段】 抗ヘモグロビンモノクローナル抗体結合
粒子と、抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体結合粒
子の混合粒子と、糖化ヘモグロビンを含む検体とを接触
させ、得られる凝集反応によって糖化ヘモグロビンを測
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糖化ヘモグロビン
の測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】糖化ヘモグロビン(HbA1C)は、糖
尿病患者において、疾病の進行度に応じ血中濃度が増加
することが知られており、糖化ヘモグロビンの測定は血
糖値の測定と併用して糖尿病の診断及び治療に広く利用
されている。従来、糖化ヘモグロビンの測定は、検体中
の糖化ヘモグロビンを直接固相に結合させ、酵素標識抗
糖化ヘモグロビン抗体を反応させるエンザイムイムノア
ッセイ(EIA)により行われていた〔J.Immun
ol.Methods,99,95(1987)〕。し
かしながら、この方法では、それぞれの検体中の糖化ヘ
モグロビンを固相に直接結合させるという前処理が必要
であり、大量の検体を迅速かつ正確に測定するには不適
当な方法であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、簡便、迅
速、かつ正確にヒト糖化ヘモグロビンの測定を行うこと
ができる方法を開発するべく鋭意研究した結果、2種の
特定のモノクローナル抗体と不溶性担体粒子との結合体
の組み合わせを用いると、検体中のヘモグロビンの妨害
を受けずに、糖化ヘモグロビンの特異的な測定を行うこ
とができることを見出した。本発明はこうした知見に基
づくものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、抗ヘモグロビ
ンモノクローナル抗体結合粒子と、抗糖化ヘモグロビン
モノクローナル抗体結合粒子の混合粒子と、糖化ヘモグ
ロビンを含む検体とを接触させ、得られる凝集反応によ
って糖化ヘモグロビンを測定する方法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明方法において使用する抗ヘ
モグロビンモノクローナル抗体結合粒子は、それ単独
で、ヘモグロビン及び糖化ヘモグロビンを含有する検体
と接触させても、ヘモグロビン及び糖化ヘモグロビンの
いずれに対しても凝集反応を示さない抗体結合粒子であ
る。また、本発明方法で使用する抗糖化ヘモグロビンモ
ノクローナル抗体結合粒子も、それ単独で、ヘモグロビ
ン及び糖化ヘモグロビンを含有する検体と接触させて
も、ヘモグロビン及び糖化ヘモグロビンのいずれに対し
ても、同様に凝集反応を示さない抗体結合粒子である。
しかしながら、前記の抗ヘモグロビンモノクローナル抗
体結合粒子と、抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体
結合粒子との組合せを、ヘモグロビン及び糖化ヘモグロ
ビンを含有する検体と接触させると、ヘモグロビンに対
しては凝集反応を示さないが、糖化モグロビンに対して
は特異的に凝集反応を示す。
【0006】すなわち、本発明方法において使用する前
記の組合せ、すなわち、前記の抗ヘモグロビンモノクロ
ーナル抗体結合粒子と抗糖化ヘモグロビンモノクローナ
ル抗体結合粒子との組合せは、糖化ヘモグロビン1分子
に対して2個のエピトープをもつので凝集するのに対
し、ヘモグロビン1分子に対して1個のエピトープしか
もたないので凝集しない。従って、本発明による前記の
組合せを用いると、凝集反応により、検体中の糖化ヘモ
グロビンを特異的に非常に迅速に測定することができ
る。本発明において、検体とは、糖化ヘモグロビンを含
有するおそれのある生物学的試料であれば特に限定され
ないが、特には、血液、血清、血漿又は尿である。な
お、本明細書において、生物学的試料は特にヒトの試料
であり、従って、ヘモグロビンは、特にヒトヘモグロビ
ンであり、糖化ヘモグロビンは、特にヒト糖化ヘモグロ
ビンである。また、抗ヘモグロビンモノクローナル抗体
は、特に抗ヒトヘモグロビンモノクローナル抗体であ
り、抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体は、特に抗
ヒト糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体である。
【0007】本発明方法で用いることのできる粒子は、
凝集反応のモノクローナル抗体用担体として、通常使用
されている水不溶性担体粒子であれば特に限定はされな
いが、ポリスチレン粒子が最も好ましい。ポリスチレン
粒子の平均粒径(直径)も特に限定されないが、好まし
くは0.1〜1μmである。ポリスチレン粒子の平均粒
径が0.1μm未満になると、遠心分離が困難であり、
1μmを越えると均一に分散させにくい。
【0008】抗ヘモグロビンモノクローナル抗体それ自
体、及び抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体それ自
体は、従来より周知であり、それぞれ周知の方法で調製
することができる。しかし、本発明方法で使用すること
のできる抗ヘモグロビンモノクローナル抗体は、それを
粒子と結合させ、その結合粒子を単独でヘモグロビン及
び糖化ヘモグロビンと反応させた場合に、いずれとも凝
集反応をしないという性質をもつことが必要である。更
に、この抗体のエピトープが本発明方法で使用するもう
一方の抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体のエピト
ープと相互に立体障害を起こさない位置にあることが必
要である。
【0009】従って、本発明方法で使用することのでき
るモノクローナル抗体は、前記の抗ヘモグロビンモノク
ローナル抗体及び抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗
体の中から、目的に沿って選択する。すなわち、各抗体
を粒子と結合させ、抗ヘモグロビンモノクローナル抗体
結合粒子及び抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体結
合粒子を調製し、それぞれ単独でヘモグロビン及び糖化
ヘモグロビンと反応させ、いずれとも凝集反応をしない
モノクローナル抗体を選択する。次に、選ばれたモノク
ローナル抗体結合粒子の中から、ヘモグロビンを含む検
体と接触させても凝集しないが、糖化ヘモグロビンを含
む検体と接触させると凝集を起こす、抗ヘモグロビンモ
ノクローナル抗体結合粒子と抗糖化ヘモグロビンモノク
ローナル抗体結合粒子との組合せを選択する。こうして
本発明方法で用いる結合粒子の組み合わせを得ることが
できる。
【0010】本発明で用いるモノクローナル抗体と不溶
性担体との結合は、周知の方法で実施することができ
る。例えば、ラテックスと抗体含有緩衝液とを、撹拌下
に混合し、遠心分離して得られる沈渣を適当な緩衝液に
懸濁する。得られた感作ラテックスはこの懸濁液で保存
することができる。
【0011】本発明方法で用いる抗ヘモグロビンモノク
ローナル抗体結合粒子と抗糖化ヘモグロビンモノクロー
ナル抗体結合粒子との組合せにおいて、両者の使用比率
は、特に限定はされないが、抗ヘモグロビンモノクロー
ナル抗体結合粒子:抗糖化ヘモグロビンモノクローナル
抗体結合粒子の比が、好ましくは1:1である。また、
検体に対して使用する抗ヘモグロビンモノクローナル抗
体結合粒子及び抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体
結合粒子の添加量は、特に限定されないが、好ましくは
1:1(v:v)である。
【0012】本発明方法は、スライドグラス上での肉眼
による凝集検査だけでなく、自動分析機による分光学的
自動分析にも適用することができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明の範囲を限定するものではな
い。実施例1:ヒトヘモグロビンに対するモノクローナル抗
体の作製 ヒトヘモグロビン(2mg/ml)をフロイント完全ア
ジュバンド(体積比1:1)に充分に分散させた。この
分散液100μlをBalb/cマウスに一回免疫し、
4週間後から2週間毎に、生理食塩水で1mg/mlの
濃度にしたヒトヘモグロビン液100μlにより4回免
疫した。この免疫マウスを屠殺した後、脾臓を摘出し、
この脾臓より脾細胞をマウス一匹あたり0.5×108
個得た。この脾細胞1.5×108 個とマウスミエロー
マ細胞(SP 2/o)3.0×107 個とを、PEG
4000(45%)存在下で、融合させ培養した。増殖
した細胞の上清を採取し、ELISA法により抗ヒトヘ
モグロビン抗体の有無を調べた。該抗体が陽性の細胞を
限界希釈法によりクローニングし、抗ヒトヘモグロビン
抗体を産生している細胞8種を確立した。これにより得
られた細胞8種を抗ヒトヘモグロビンマウスモノクロー
ナル抗体産生細胞(ハイブリドーマ)として、それぞれ
大量に培養し、マウス腹腔中に注射した。2週間後に腹
水を採取し、抗ヒトヘモグロビンモノクローナル抗体8
種(H−1、H−2、H−3、H−4、H−5、H−
6、H−7、H−8)を得た。得られたモノクローナル
抗体の免疫グロブリンサブクラスは、以下の表1に示す
とおりであった。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2:抗ヒトヘモグロビンモノクロー
ナル抗体結合ラテックスの調製とそのラテックス反応性 ポリスチレンラテックス〔セラダイン社製(米国);1
0%,直径0.489μm〕0.2mlを、実施例1で
作製した抗ヒトヘモグロビンモノクローナル抗体それぞ
れを含む50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0)1.
8ml(それぞれの抗体濃度0.9mg/ml)に混合
し、マグネチックスターラーで攪拌した。混合液を遠心
分離(20,000g×10分間)し、0.05%Na
3 を含む蒸留水で4回洗浄し、1mg/mlのBSA
(ウシ血清アルブミン)を含む0.1Mトリス塩酸緩衝
液(pH8.0)に懸濁させ(1w/v%)、保存し
た。各感作ラテックスと種々の濃度のヒトヘモグロビン
を混合し、凝集の有無を確認した。結果を表2に示す。
以下の各表において「L−」は、モノクローナル抗体H
−1〜H−8とラテックスとの結合体であることを意味
し、「+」は凝集有り、「−」は凝集無しを示す。
【0016】
【表2】 ヒトヘモグロビン濃度(μg/ml) 800 400 200 100 50 20 10 4 2 1 L−H−1 + + + + + + + − − − L−H−2 − − − − − − − − − − L−H−3 + + + + + + + + + + L−H−4 − − − − − − − − − − L−H−5 − − − − − − − − − − L−H−6 − − − − − − − − − − L−H−7 − − − − − − − − − −L−H−8 − − − − − − − − − − 抗体ヒトヘモグロビンモノクローナル抗体H−2、H−
4、H−5、H−6、H−7、又はH−8を感作したラ
テックス試薬であるL−H−2、L−H−4、L−H−
5、L−H−6、L−H−7、又はL−H−8、単独で
はヒトヘモグロビンと凝集しなかった。
【0017】実施例3:糖化ヘモグロビンに対するモノ
クローナル抗体の作製 糖化ヘモグロビンをフロイント完全アジュバンドに充分
に分散させ、この分散液100μl(糖化ヘモグロビン
濃度1mg/ml)でマウスに3週間毎に3回免疫し
た。この免疫マウスを屠殺した後、脾臓を摘出し、この
脾臓から一匹あたり1.5×108 個の脾細胞を得た。
この脾細胞1.5×108 個とマウスミエローマ細胞
(SP 2/o)3.0×107 個とを、PEG400
0(45%)存在下で、融合させ培養した。増殖した細
胞の上清を採取し、ELISA法により抗ヒト糖化ヘモ
グロビン抗体の有無を調べた。該抗体が陽性の細胞を限
界希釈法によりクローニングし、抗ヒト糖化ヘモグロビ
ン抗体を産生している細胞1種を確立した。これにより
得られた細胞1種を抗ヒト糖化ヘモグロビンマウスモノ
クローナル抗体産生細胞(ハイブリドーマ)として大量
に培養し、マウス腹腔中に注射した。2週間後に腹水を
採取し、抗糖化ヒトヘモグロビン抗体1種(gH−1)
を得た。得られたモノクローナル抗体gH−1の免疫グ
ロブリンサブクラスは、IgG1 κであった。
【0018】実施例4:抗ヒト糖化ヘモグロビンモノク
ローナル抗体結合ラテックスの調製とそのラテックスの
反応性 ポリスチレンラテックス〔セラダイン社製(米国);1
0%,直径0.489μm〕0.2mlと、実施例3で
作製した抗ヒト糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体
(gH−1)を含む50mMトリス塩酸緩衝液(pH
8.0)1.8ml(抗体濃度0.9mg/ml)とを
混合し、マグネチックスターラーで撹拌した。混合液を
遠心分離(20,000g×10分間)し、0.05%
NaN3 を含む蒸留水で4回洗浄し、1mg/mlのB
SAを含む0.1Mトリス塩酸緩衝液(pH8.0)に
懸濁させ(1w/v%)、保存した。この感作ラテック
スと種々の濃度のヒト糖化ヘモグロビン、又はヒトヘモ
グロビンとを混合し、凝集の有無を確認した。結果を表
3及び表4に示す。
【0019】
【表3】 ヒト糖化ヘモグロビン濃度(μg/ml) 800 400 200 100 50 20 10 4 2 1 L−gH−1 − − − − − − − − − −
【0020】
【表4】 ヒトヘモグロビン濃度(μg/ml) 800 400 200 100 50 20 10 4 2 1 L−gH−1 − − − − − − − − − − 抗ヒト糖化ヘモグロビン抗体gH−1を感作したラテッ
クス試薬L−gH−1単独では、ヒト糖化ヘモグロビン
及びヒトヘモグロビンの両方とも凝集しなかった。
【0021】実施例5:抗ヒトヘモグロビンモノクロー
ナル抗体結合ラテックスと抗ヒト糖化ヘモグロビンモノ
クローナル抗体結合ラテックスの混合ラテックスの反応
単独ではヒトヘモグロビンと凝集しない抗ヒトヘモグロ
ビンモノクローナル抗体ラテックスと、単独ではヒト糖
化ヘモグロビン及びヒトヘモグロビンと凝集しない抗ヒ
ト糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体結合ラテックス
を混合して、前記の抗原との反応性を調べた。結果を表
5及び表6に示す。
【0022】
【表5】 ヒト糖化ヘモグロビン濃度(μg/ml) 800 400 200 100 50 20 10 4 2 1 L−gH−1 + + + + + + + + + ++L−H−2 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−4 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−5 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−6 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−7 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−8
【0023】
【表6】 ヒトヘモグロビン濃度(μg/ml) 800 400 200 100 50 20 10 4 2 1 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−2 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−4 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−5 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−6 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−7 L−gH−1 − − − − − − − − − −+L−H−8
【0024】表5及び表6に示すとおり、抗ヒト糖化ヘ
モグロビンモノクローナル抗体結合ラテックスL−gH
−1と抗ヒトヘモグロビンモノクローナル抗体結合ラテ
ックスL−H−2との混合ラテックスだけがヒト糖化ヘ
モグロビンと凝集反応を示した。この混合ラテックスを
用いて、光学的測定機器LPIA−200〔登録商標;
三菱化学(株)〕により、検体中の糖化ヘモグロビンを
分光学的反応速度法で測定した結果を図1に示す。な
お、図1のV値とは、凝集反応速度である。図1から明
らかなとおり、本発明方法によれば、自動分析装置を利
用する定量も可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明方法によれば、従来法に比べて遥
かに短時間(10分以内)で、検体中のヘモグロビンの
妨害を受けずに、糖化ヘモグロビンの特異的な測定を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による混合ラテックスを用いて、光学的
測定機器により糖化ヘモグロビン濃度を測定した結果を
示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/72 G01N 33/72 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗ヘモグロビンモノクローナル抗体結合
    粒子と、抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体結合粒
    子の混合粒子と、糖化ヘモグロビンを含む検体とを接触
    させ、得られる凝集反応によって糖化ヘモグロビンを測
    定する方法。
  2. 【請求項2】 単独では、検体中の糖化ヘモグロビン及
    びヘモグロビンと凝集しない特性をもつ抗ヘモグロビン
    モノクローナル抗体結合粒子を使用する請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 単独では、検体中の糖化ヘモグロビン及
    びヘモグロビンと凝集しない特性をもつ抗糖化ヘモグロ
    ビンモノクローナル抗体結合粒子を使用する請求項1に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 ヘモグロビンを含む検体と接触させても
    凝集しない、抗ヘモグロビンモノクローナル抗体結合粒
    子と抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体結合粒子と
    の混合粒子を使用する請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 粒子の直径が0.02〜4μmのラテッ
    クスを用いる請求項1〜4のいずれか一項に記載の方
    法。
JP10619896A 1996-04-03 1996-04-03 糖化ヘモグロビンの測定方法 Expired - Fee Related JP3550614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619896A JP3550614B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 糖化ヘモグロビンの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619896A JP3550614B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 糖化ヘモグロビンの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09274038A true JPH09274038A (ja) 1997-10-21
JP3550614B2 JP3550614B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14427483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10619896A Expired - Fee Related JP3550614B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 糖化ヘモグロビンの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550614B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258238A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Tokuyama Corp 免疫学的凝集測定用試薬キット
JPH11304781A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ
JP2007315776A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビンA1cの測定方法及びヘモグロビンA1c測定用測定キット
CN110702894A (zh) * 2019-10-10 2020-01-17 南京欧凯生物科技有限公司 一种直接测定糖化血红蛋白含量的检测方法
CN111157747A (zh) * 2020-01-17 2020-05-15 上海高踪医疗器械科技有限公司 一种糖化血红蛋白检测试剂盒及其生产工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258238A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Tokuyama Corp 免疫学的凝集測定用試薬キット
JPH11304781A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ
JP2007315776A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビンA1cの測定方法及びヘモグロビンA1c測定用測定キット
CN110702894A (zh) * 2019-10-10 2020-01-17 南京欧凯生物科技有限公司 一种直接测定糖化血红蛋白含量的检测方法
CN111157747A (zh) * 2020-01-17 2020-05-15 上海高踪医疗器械科技有限公司 一种糖化血红蛋白检测试剂盒及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550614B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807300B2 (ja) 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬
JP5199067B2 (ja) 免疫凝集反応試薬キット及び抗原の測定方法
EP0166623A2 (en) Antibody lectin sandwich assay
EP3859332B1 (en) Glycated hemoglobin (%) assay method
CA2274776C (en) Method for analyzing annexin v in urine and use thereof
DE69030494T2 (de) Karzinomverwandtes haptoglobin (hpr)
JP6016789B2 (ja) Pivka−ii測定試薬における非特異反応の抑制方法
CN110618270B (zh) 一种用于定量测定粪便中幽门螺杆菌抗原试剂的制备方法
JP3550614B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
CN114835808A (zh) 可定向消除假阳性的阻断剂及其制备方法
JPH0666795A (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
Cormane et al. Antibodies eluted from lymphoid cell membrane: Occurrence in certain varieties of scleroderma
CN111458522A (zh) 一种用于检测血浆白细胞介素6天然抗体的检测试剂、试剂盒及其应用
JP4215462B2 (ja) 非グリコシル化ヘモグロビン、グリコシル化ヘモグロビンに特異的に結合するモノクローナル抗体の製造方法
JP2759365B2 (ja) 免疫学的測定方法およびその試薬
JPH0666796A (ja) 抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体及び糖化ヘモグロビンの測定方法
JPH06102274A (ja) 乳ガン患者の血液試料中のnca−btの監視方法、試薬および試験キット
JP2000180446A (ja) 干渉作用を回避する方法及び試薬
JPH02141665A (ja) 糞便中のヘモグロビンの検出方法
JP3225248B2 (ja) 検出方法
JP2515533B2 (ja) 蛋白の定量方法
JP2708345B2 (ja) 副甲状腺ホルモンおよびそのフラグメントの測定法
JP2727052B2 (ja) スタフィロコックス属細菌由来のコアグラーゼ型の検査方法及びそのためのキット
CN111323601A (zh) 用于检测尿液中微量触珠蛋白的化学发光试剂盒及方法
JPH10227793A (ja) カルバミル化ヘモグロビンの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees